7.15海の日は自然と遊ぶ事をテーマとしたイベントを開催!!
2013.07.04 Thursday | category:-
Comment
sonoyo san
自然はコントロールしようとは思っていないのですが、より良い関わりはみなさんと気持ち同じくです。すべての子達に配慮した賢い方法をみなさんから学んで行きたいと思います。
自然はコントロールしようとは思っていないのですが、より良い関わりはみなさんと気持ち同じくです。すべての子達に配慮した賢い方法をみなさんから学んで行きたいと思います。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 4:34 PM
jizou san
導き出された結論と検証は今となってはまだ曖昧な上での行動だったと思います。EM菌を水槽に投入しながら観察を続けていたのですが、水草が沈殿した物が分解されてなくなったりはしませんでした。45cm水槽に一日28mgづつの投入を続けていますが生物は死んでいませんが空気はやはり不足がちになるようです。EM菌にはプランクトンのような魚のエサになる可能性もありますか?
導き出された結論と検証は今となってはまだ曖昧な上での行動だったと思います。EM菌を水槽に投入しながら観察を続けていたのですが、水草が沈殿した物が分解されてなくなったりはしませんでした。45cm水槽に一日28mgづつの投入を続けていますが生物は死んでいませんが空気はやはり不足がちになるようです。EM菌にはプランクトンのような魚のエサになる可能性もありますか?
Posted by: |at: 2013/07/13 3:45 PM
>宮城県の伊豆沼
http://blog.goo.ne.jp/osato512/e/313967c04188749cfbd9afece328fbde
これですね。地元でもずいぶん話題になっているんですね。
http://blog.goo.ne.jp/osato512/e/313967c04188749cfbd9afece328fbde
これですね。地元でもずいぶん話題になっているんですね。
Posted by: |at: 2013/07/13 3:03 PM
蓮池近隣に在住しています…san
この度は軽率な判断からお騒がせしてしまいすみませんでした。みなさんの蓮池を想う心を今回強く感じました。ありがとうございます。遠藤久之
この度は軽率な判断からお騒がせしてしまいすみませんでした。みなさんの蓮池を想う心を今回強く感じました。ありがとうございます。遠藤久之
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 3:01 PM
そう、沼エビくんたちの死を無駄にしちゃいかんのです。
開発者自身が「波動」「結界」などとオカルト用語で語るEMでなんでも解決できると思うのは思考停止なのです。
開発者自身が「波動」「結界」などとオカルト用語で語るEMでなんでも解決できると思うのは思考停止なのです。
Posted by: わんわん |at: 2013/07/13 2:57 PM
m san
藤沢市のみどり化の担当者さんから、このイベントについての届けが出ていないので許可できないと連絡がありました。そして藤沢メダカの関係者などからもご連絡頂き誠意ある対応をして頂きました。違った形での自然保護、今後ともよろしくお願いします。
藤沢市のみどり化の担当者さんから、このイベントについての届けが出ていないので許可できないと連絡がありました。そして藤沢メダカの関係者などからもご連絡頂き誠意ある対応をして頂きました。違った形での自然保護、今後ともよろしくお願いします。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 2:57 PM
良かれと思ってやったことが最悪の結果を…san
慎重に事を進めないといけないですね。実験と観察から的確な行動が出来るよう努力します。
慎重に事を進めないといけないですね。実験と観察から的確な行動が出来るよう努力します。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 2:49 PM
ぱ san
強い影響を及ぼしてしまう可能性はやはりあるそうです。
強い影響を及ぼしてしまう可能性はやはりあるそうです。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 2:46 PM
い san
EM菌を培養するにあたり糖蜜を使用していますがこの糖蜜の色は水槽に入れ長い時間がたっても水質はクリアになりませんでした。ph値の影響も理解できました。
EM菌を培養するにあたり糖蜜を使用していますがこの糖蜜の色は水槽に入れ長い時間がたっても水質はクリアになりませんでした。ph値の影響も理解できました。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 2:43 PM
影響を与えるとなると見過ごせ…
影響を与える強い力を持っている物なのでやはり可能性はあるようです。
影響を与える強い力を持っている物なのでやはり可能性はあるようです。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 2:38 PM
逃場の無い池に投入するのは…
間違いが起こってからでは遅いですよね。
間違いが起こってからでは遅いですよね。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 2:03 PM
カリフォルニア御中
この度は海の日EM一斉投入の趣旨ご理解くださり、ありがとうございます。
また、イベントの企画にはじまり猛暑の中での準備作業に敬意を表しますと共に、感謝申し上げます。
折角の企画に対し、心無いコメントがございましたことを残念に思いますと共に、EM技術のノウハウ管理を生業とする立場からご説明を差し上げたいと存じます。
まず、「EMには科学的根拠がない」、「EMが水質汚濁源となる」とのご指摘ですが、EMで水質が改善された事例は世界各地に多数あり、数値的な検証結果もございます。
具体的な事例につきましては、昨年の朝日新聞青森版記事に対する弊社見解のページをご参照ください(http://www.emro.co.jp/about_article/index.html)。
また、水質汚濁源になるとの主張の根拠として、福島県の見解を引用しておりますが、EM資材そのものの有機物濃度だけで断定しており、現場の使用実態と大きくかけ離れた実験設定で評価を行うこと自体が科学的客観性に欠けていると言わざるを得ません。
次に、メダカに対する影響を心配するご意見もございますが、弊社では外部研究機関に試験を委託し、藻類、ミジンコ、ヒメダカに対して無害である、という結果を得ております。
メダカに関しては、冬場のプールにEMを投入しメダカの養殖を行っている学校もあり、プールという完全な閉鎖系においても安全性が担保されているばかりか、むしろ増殖に良い影響を与えていることが確認されています。
なによりも、十和田湖増殖漁業協同組合様や大阪市漁業協同組合様のように水産資源を生活の糧とする皆様が、進んでEMを活用し水質浄化に取り組んでくださっていることが、EMの安全性や生物多様性の促進効果を裏付けていると考えます。
以上、弊社の見解を申し上げますと共に、15日は安心してEM投入を実施していただきたく、お願い申し上げます。
なお、蓮池の関係者様や藤沢市役所様へのご説明に際しましては、弊社職員を派遣し誠意をもって説明にあたらせていただきますので、何かございましたら遠慮なくお申し付けください。
また、上記コメントに対するご意見やご質問は、直接弊社(info@emro.co.jp)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。
末尾になりますが、15日のイベントのご成功をお祈り申し上げます。
この度は海の日EM一斉投入の趣旨ご理解くださり、ありがとうございます。
また、イベントの企画にはじまり猛暑の中での準備作業に敬意を表しますと共に、感謝申し上げます。
折角の企画に対し、心無いコメントがございましたことを残念に思いますと共に、EM技術のノウハウ管理を生業とする立場からご説明を差し上げたいと存じます。
まず、「EMには科学的根拠がない」、「EMが水質汚濁源となる」とのご指摘ですが、EMで水質が改善された事例は世界各地に多数あり、数値的な検証結果もございます。
具体的な事例につきましては、昨年の朝日新聞青森版記事に対する弊社見解のページをご参照ください(http://www.emro.co.jp/about_article/index.html)。
また、水質汚濁源になるとの主張の根拠として、福島県の見解を引用しておりますが、EM資材そのものの有機物濃度だけで断定しており、現場の使用実態と大きくかけ離れた実験設定で評価を行うこと自体が科学的客観性に欠けていると言わざるを得ません。
次に、メダカに対する影響を心配するご意見もございますが、弊社では外部研究機関に試験を委託し、藻類、ミジンコ、ヒメダカに対して無害である、という結果を得ております。
メダカに関しては、冬場のプールにEMを投入しメダカの養殖を行っている学校もあり、プールという完全な閉鎖系においても安全性が担保されているばかりか、むしろ増殖に良い影響を与えていることが確認されています。
なによりも、十和田湖増殖漁業協同組合様や大阪市漁業協同組合様のように水産資源を生活の糧とする皆様が、進んでEMを活用し水質浄化に取り組んでくださっていることが、EMの安全性や生物多様性の促進効果を裏付けていると考えます。
以上、弊社の見解を申し上げますと共に、15日は安心してEM投入を実施していただきたく、お願い申し上げます。
なお、蓮池の関係者様や藤沢市役所様へのご説明に際しましては、弊社職員を派遣し誠意をもって説明にあたらせていただきますので、何かございましたら遠慮なくお申し付けください。
また、上記コメントに対するご意見やご質問は、直接弊社(info@emro.co.jp)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。
末尾になりますが、15日のイベントのご成功をお祈り申し上げます。
Posted by: EM研究機構 |at: 2013/07/13 1:43 PM
酸素不足で悪影響があると…san
僕らのEM水槽に沼エビを入れた時に数匹死んでしまい、空気を入れると元気になりました。やはり高濃度のEMを入れ続けているので酸欠になっていたようです。
僕らのEM水槽に沼エビを入れた時に数匹死んでしまい、空気を入れると元気になりました。やはり高濃度のEMを入れ続けているので酸欠になっていたようです。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 1:37 PM
ブラックバスを放つのと…san
在来生物達は生態系がまた違った環境をうんでいます。繊細な自然だからこそ気をつけて行動せねばいけないですね。
在来生物達は生態系がまた違った環境をうんでいます。繊細な自然だからこそ気をつけて行動せねばいけないですね。
Posted by: |at: 2013/07/13 1:27 PM
本当に自然を愛しているなら… san
良く自然を理解するその上で的確な行動を心かけます。
良く自然を理解するその上で的確な行動を心かけます。
Posted by: enchang |at: 2013/07/13 1:21 PM
>何処かで生態系壊して損害受けた地域ありましたか?本当に自然愛しているなら、よーく調べて細かく教えてあげて下さいよ
これは筋が違います、効果や害の有無を証明するのは撒く側が最低限やらねばならない事です。 それが出来ていないので撒く事を反対されるのです。
これは筋が違います、効果や害の有無を証明するのは撒く側が最低限やらねばならない事です。 それが出来ていないので撒く事を反対されるのです。
Posted by: 犬 |at: 2013/07/13 7:44 AM
>関係機関へしっかり説明した後に開催して下さいね
そうですね。
EM菌を撒けばどうなるというデータや説明が無い以上は目的はEM菌を撒く事なのでしょうね。
それで共有財産である公共の場所に何かをするのは無理です。
関係各所に説明して行政や地元住民の了解があれば次回があるかもしれません。
ワンワン
そうですね。
EM菌を撒けばどうなるというデータや説明が無い以上は目的はEM菌を撒く事なのでしょうね。
それで共有財産である公共の場所に何かをするのは無理です。
関係各所に説明して行政や地元住民の了解があれば次回があるかもしれません。
ワンワン
Posted by: 犬 |at: 2013/07/13 12:23 AM
@a_iijimaa1飯島明子(神田外語大学准教授-理学博士(東邦大学))
https://twitter.com/a_iijimaa1
御一方追加。ん?@breathingpower のプロフィールですか?犬のプロフィールは要らないでしょう。
多分、何もご存知無い主催者様は吃驚しているかもしれませんが、反EMな方々の格好の餌食になってしまったんですね。犬がこちらのイベントを見つけて、ご主人様にワンワン知らせたんです。
先程は端的にポストしましたが、主催者様ももし次回、チャレンジする際はEM研究機構にでも後援してもらって、関係機関へしっかり説明した後に開催して下さいね。
https://twitter.com/a_iijimaa1
御一方追加。ん?@breathingpower のプロフィールですか?犬のプロフィールは要らないでしょう。
多分、何もご存知無い主催者様は吃驚しているかもしれませんが、反EMな方々の格好の餌食になってしまったんですね。犬がこちらのイベントを見つけて、ご主人様にワンワン知らせたんです。
先程は端的にポストしましたが、主催者様ももし次回、チャレンジする際はEM研究機構にでも後援してもらって、関係機関へしっかり説明した後に開催して下さいね。
Posted by: EM建之 |at: 2013/07/12 11:19 PM
@breathingpower https://twitter.com/breathingpower
@saitoh0619(齊藤 宏之・独立行政法人労働安全衛生総合研究所上席研究員・2009年に精巣腫瘍がみつかり手術&化学療法を経験し現在経過観察中。)https://twitter.com/saitoh0619
上記の方が主に煽ったようです。確かに無許可での活動は良くないのでその点は要反省ですね。
こちらのコメントも上記の方の複数ポストかもしれませんがまあいいでしょう…
>EM団子には科学的根拠がないばかりか、既存の生態系に悪影響を与えます。
●何処かで生態系壊して損害受けた地域ありましたか?本当に自然愛しているなら、よーく調べて細かく教えてあげて下さいよ。
>低phのEM活性液でメダカに悪影響を与えます
●どんだけ投入すると思ってんでしょ。(笑)
>EMを信仰してオカルト話を信じこむのは勝手ですが、それが希少生物や自然破壊へ影響を与えるとなると見過ごせません
●多分、こういうロクに分かっていない輩が環境破壊してる。
>福島県環境センターは「EM菌投入は河川の汚濁源」と判断しています
●こんな分析は意味無い。調査方法最悪。
>みなさんありがとうございます!
メダカが浮く、これはやばいかもしれないです。EM菌は影響の強い生物たちなんですね
●これ本当に主催者のポスト?だとしたら本当に無知でEMやろうとしてたんだね。
>
@saitoh0619(齊藤 宏之・独立行政法人労働安全衛生総合研究所上席研究員・2009年に精巣腫瘍がみつかり手術&化学療法を経験し現在経過観察中。)https://twitter.com/saitoh0619
上記の方が主に煽ったようです。確かに無許可での活動は良くないのでその点は要反省ですね。
こちらのコメントも上記の方の複数ポストかもしれませんがまあいいでしょう…
>EM団子には科学的根拠がないばかりか、既存の生態系に悪影響を与えます。
●何処かで生態系壊して損害受けた地域ありましたか?本当に自然愛しているなら、よーく調べて細かく教えてあげて下さいよ。
>低phのEM活性液でメダカに悪影響を与えます
●どんだけ投入すると思ってんでしょ。(笑)
>EMを信仰してオカルト話を信じこむのは勝手ですが、それが希少生物や自然破壊へ影響を与えるとなると見過ごせません
●多分、こういうロクに分かっていない輩が環境破壊してる。
>福島県環境センターは「EM菌投入は河川の汚濁源」と判断しています
●こんな分析は意味無い。調査方法最悪。
>みなさんありがとうございます!
メダカが浮く、これはやばいかもしれないです。EM菌は影響の強い生物たちなんですね
●これ本当に主催者のポスト?だとしたら本当に無知でEMやろうとしてたんだね。
>
Posted by: EM建之 |at: 2013/07/12 7:02 PM
enchangさま、メダカへの影響の公表をありがとうございます。
信じていた事柄が違っていたことを、正直に公表される姿勢に敬意をおぼえました。
信じていた事柄が違っていたことを、正直に公表される姿勢に敬意をおぼえました。
Posted by: い |at: 2013/07/12 5:31 PM
昨夜イベント中止のお願いを書き込んだ者です。
また、藤沢市役所公園みどり課に、イベント開催についての行政への届け出について問合せを行い、無許可イベントであれば、関係各団体への配慮なども必要なため、失礼ながら中止を呼びかけさせて頂きました。
公園みどり課の担当の方からは、下記内容で回答を頂いております。
『「蓮池へのEM菌投入イベントに関する件」につきまして、確認させていただきましたところ、桜小路公園(蓮池)を管理しております鵠沼市民センター、及び、公園みどり課に対して、許可の申請等は出されておらず、また、当地の保全活動に尽力されている地域団体の皆様への合意形成も不十分であることが判明いたしました。
藤沢市といたしましては、関係者に対し、イベントの中止を申し入れましたところ、中止するとの回答を得ましたのでお知らせいたします。』
貴店に於かれましても、イベント実行前の中止のご英断、素晴らしいと思います。
また、貴店もイベント自体は全くの善意からの企画であり、地域住民、関係各団体との共生するお気持ち、環境をより良くしたいというお気持ちには、一点の濁りもないことも信じております。
1点だけお願いがあります。貴店のブログ、ホームページ等のイベント告知を行うサイトにて、イベントが中止になった件を告知して頂けませんか?
告知がある以上は、参加する方も期待されていると思います。
中止をされるのであれば、可能な限り早い段階で明確に宣言して頂きたく存じます。
貴店にとってはぶしつけなお願いかと存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、藤沢市役所公園みどり課に、イベント開催についての行政への届け出について問合せを行い、無許可イベントであれば、関係各団体への配慮なども必要なため、失礼ながら中止を呼びかけさせて頂きました。
公園みどり課の担当の方からは、下記内容で回答を頂いております。
『「蓮池へのEM菌投入イベントに関する件」につきまして、確認させていただきましたところ、桜小路公園(蓮池)を管理しております鵠沼市民センター、及び、公園みどり課に対して、許可の申請等は出されておらず、また、当地の保全活動に尽力されている地域団体の皆様への合意形成も不十分であることが判明いたしました。
藤沢市といたしましては、関係者に対し、イベントの中止を申し入れましたところ、中止するとの回答を得ましたのでお知らせいたします。』
貴店に於かれましても、イベント実行前の中止のご英断、素晴らしいと思います。
また、貴店もイベント自体は全くの善意からの企画であり、地域住民、関係各団体との共生するお気持ち、環境をより良くしたいというお気持ちには、一点の濁りもないことも信じております。
1点だけお願いがあります。貴店のブログ、ホームページ等のイベント告知を行うサイトにて、イベントが中止になった件を告知して頂けませんか?
告知がある以上は、参加する方も期待されていると思います。
中止をされるのであれば、可能な限り早い段階で明確に宣言して頂きたく存じます。
貴店にとってはぶしつけなお願いかと存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by: m |at: 2013/07/12 4:06 PM
みなさんありがとうございます!
メダカが浮く、これはやばいかもしれないです。EM菌は影響の強い生物たちなんですね。
危なかったです。蓮池の投入は中止します。
僕らの水槽でメダカや沼エビを育てていますが、やはり高濃度のEMを投入を続けてしてしまいました、、、水槽の子たち実験してしまい申し訳ありませんでしたem。
メダカが浮く、これはやばいかもしれないです。EM菌は影響の強い生物たちなんですね。
危なかったです。蓮池の投入は中止します。
僕らの水槽でメダカや沼エビを育てていますが、やはり高濃度のEMを投入を続けてしてしまいました、、、水槽の子たち実験してしまい申し訳ありませんでしたem。
Posted by: enchang |at: 2013/07/12 3:55 PM
Californiaの皆さん。
皆さんが蓮池の水質を改善しようという善意をお持ちなのは、私は疑っていません。
しかし、善意だけでは「良いこと」をすることはできないのです。正しい知識がなければ、かえって悪いことをしてしまうこともあり得ます。
人間の力は、それほどに大きいのですから。
水質改善について行動を起こしたいのであれば、例えばpHによる水生生物への影響や、有機汚濁とは何であるのか、など、基礎的な事柄を学んでみませんか。
そうすれば、「EM菌で有機汚濁を解消できる」という主張の間違いが分かるはずです。
正しい知識を得ることで、皆さんの善意が良い形で生かせるようになることを、心から願っています。
皆さんが蓮池の水質を改善しようという善意をお持ちなのは、私は疑っていません。
しかし、善意だけでは「良いこと」をすることはできないのです。正しい知識がなければ、かえって悪いことをしてしまうこともあり得ます。
人間の力は、それほどに大きいのですから。
水質改善について行動を起こしたいのであれば、例えばpHによる水生生物への影響や、有機汚濁とは何であるのか、など、基礎的な事柄を学んでみませんか。
そうすれば、「EM菌で有機汚濁を解消できる」という主張の間違いが分かるはずです。
正しい知識を得ることで、皆さんの善意が良い形で生かせるようになることを、心から願っています。
Posted by: い |at: 2013/07/12 2:47 PM
先ほど藤沢市役所から電話があり、15日にEM菌を蓮池に投入するのはやめた、とのことでした。また、今後も安全性が確認できないことはやらない、とのお言葉をいただきました。
藤沢市民の皆さん、お喜びください。皆さんはすばらしい市に住んでいらっしゃいます。
人は間違うものですが、過ちを(手遅れにならないうちに)素早く正そうとする行政官たちに恵まれているとは、何と幸運な市民でしょう!
藤沢市民の皆さん、お喜びください。皆さんはすばらしい市に住んでいらっしゃいます。
人は間違うものですが、過ちを(手遅れにならないうちに)素早く正そうとする行政官たちに恵まれているとは、何と幸運な市民でしょう!
Posted by: い |at: 2013/07/12 2:39 PM
ここまで言われて強行したら刑事告発されても文句言えないだろうなぁ。
Posted by: |at: 2013/07/12 12:56 PM
池は閉鎖された環境です。川のように流してくれる事は有りません。いきなり自然を実験場にするのは危険ではありませんか?本当に目指す効果があるのかどうか、別の人工的な環境で実証するのが先ではありませんか?一部での流行物に飛びつくのではなく慎重な判断をしていただきたく思います。
Posted by: |at: 2013/07/12 12:18 PM
有機肥料撒いたら、富栄養化は進むから植物であるハスが一時的に元気になる可能性はある。しかし長期的に見た場合が生ごみを投機するのと変わらない為水質汚濁になる。 畑と池を一緒にしてはいけない。
Posted by: |at: 2013/07/12 10:30 AM
EM団子テロリズムに断固反対です
Posted by: |at: 2013/07/12 10:20 AM
藤沢メダカへの影響が心配です。絶滅の危機にあるのならなおさら、しっかりとした検証が必要でしょう。近隣市の住民として、再考していただきたいと思います。
Posted by: T |at: 2013/07/12 9:32 AM
これだけ批判が集まっているのに、何もコメントなしか。で、そのまま実行するのか?このクソ野郎が。
Posted by: |at: 2013/07/12 9:29 AM
これは思慮が足りないと言われてもしかたがないような・・・水が絶えず流れて入れ替わる川と今回のような湖沼では条件がまるで違う筈です。誰かの言っていることを鵜呑みにするのではなく、まず自分の頭で考えるところからはじめてみるべきではないかと思います。
Posted by: pegasus |at: 2013/07/12 9:09 AM
はじめまして。
「EM菌が汚染物質を分解する能力に優れている」なんて根拠ありませんよ。そればかりか、だんごの泥、酸性の腐敗液は池の水質を悪化させます。
後になって「藤沢メダカの絶滅を早めた」なんて分かったら、どう責任とるんですか?
参考までに、福島県は、EM菌の投入は効果がないばかりか河川の汚染源になるとの見解を示しており、こうした行事を県の記念行事から外しています。
ぜひ、考え直してください。
福島県「福島民の日のページ」より
「なお、7月5日に掲載した県中地域の「第4回全国一斉EM団子・EM活性液投入」については、河川等の水質保全に関する県の方針と整合を図るため、記念事業としては位置づけないこととしました。」
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=DEA7542948617919A79F109CBE12886C?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21288
「EM菌が汚染物質を分解する能力に優れている」なんて根拠ありませんよ。そればかりか、だんごの泥、酸性の腐敗液は池の水質を悪化させます。
後になって「藤沢メダカの絶滅を早めた」なんて分かったら、どう責任とるんですか?
参考までに、福島県は、EM菌の投入は効果がないばかりか河川の汚染源になるとの見解を示しており、こうした行事を県の記念行事から外しています。
ぜひ、考え直してください。
福島県「福島民の日のページ」より
「なお、7月5日に掲載した県中地域の「第4回全国一斉EM団子・EM活性液投入」については、河川等の水質保全に関する県の方針と整合を図るため、記念事業としては位置づけないこととしました。」
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=DEA7542948617919A79F109CBE12886C?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21288
Posted by: deisospiri |at: 2013/07/12 8:19 AM
EMは沖縄由来の外来の菌です。あなた方がやろうとしていることは蓮池を沖縄の池に変えてしまう行為です。
なんでもEMで解決できると思うのは思慮の足りない態度です。
なんでもEMで解決できると思うのは思慮の足りない態度です。
Posted by: |at: 2013/07/12 8:11 AM
EMをまくと酸素不足になるとは比嘉氏のことばです。なんの科学的証明もないままEMを撒くのは危険です。あなたがたは犯罪に手を染めようとしています。
Posted by: |at: 2013/07/12 8:00 AM
福島県環境センターは「EM菌投入は河川の汚濁源」と判断しています。
http://web.archive.org/web/20080318185807/http://www.minyu-net.com/news/news/0308/news3.html
EM菌投入は藤沢メダカの絶滅を早めるだけではないでしょうか。
http://web.archive.org/web/20080318185807/http://www.minyu-net.com/news/news/0308/news3.html
EM菌投入は藤沢メダカの絶滅を早めるだけではないでしょうか。
Posted by: yyyk |at: 2013/07/12 6:13 AM
はじめまして。
蓮が咲かなくなった原因は何でしょう。
そもそも、蓮の花を咲かせたいのは誰の為ですか?人間だけの為ではありませんか?それはエゴではありませんか?
どうしても自分達の思うままに蓮池の自然を操作したいのなら、まず原因を調べてください。足すのではなく、その原因を取り除ききってください。
もちろんそれは池のヘドロ掃除のような対処的な事ではなく、あなた達人間が望まないと判断する池になった原因の根本です。
(ただ、それは人間以外の生き物が望む池の環境を壊すことになるかも知れませんが。。)
大体、もともと池にいない微生物を足して、運よく蓮は咲いたとしても、他の生き物や、もとからそこに住む微生物の尊厳はどうなるのでしょう。
地元の小さな小さな、頑張って生きている子らを迫害し、あなた方好みのヨソの子をばらまいて、満足するのはあなた方のみ。こんな酷い話はありませんよ。
とにかく、自然のバランスを人が管理するには細心の注意が必要です。今回の行為は短絡的で軽はずみです。あまりにも危険すぎます。
ですから、どうか!
菌を撒く行為を中止してください!
参加者に自然破壊の片棒を担がせないでください!
蓮池が蓮池でいられる為に何をすべきか、偏り無く広い意見を聞き、調査をしてください!
お願いします!
蓮が咲かなくなった原因は何でしょう。
そもそも、蓮の花を咲かせたいのは誰の為ですか?人間だけの為ではありませんか?それはエゴではありませんか?
どうしても自分達の思うままに蓮池の自然を操作したいのなら、まず原因を調べてください。足すのではなく、その原因を取り除ききってください。
もちろんそれは池のヘドロ掃除のような対処的な事ではなく、あなた達人間が望まないと判断する池になった原因の根本です。
(ただ、それは人間以外の生き物が望む池の環境を壊すことになるかも知れませんが。。)
大体、もともと池にいない微生物を足して、運よく蓮は咲いたとしても、他の生き物や、もとからそこに住む微生物の尊厳はどうなるのでしょう。
地元の小さな小さな、頑張って生きている子らを迫害し、あなた方好みのヨソの子をばらまいて、満足するのはあなた方のみ。こんな酷い話はありませんよ。
とにかく、自然のバランスを人が管理するには細心の注意が必要です。今回の行為は短絡的で軽はずみです。あまりにも危険すぎます。
ですから、どうか!
菌を撒く行為を中止してください!
参加者に自然破壊の片棒を担がせないでください!
蓮池が蓮池でいられる為に何をすべきか、偏り無く広い意見を聞き、調査をしてください!
お願いします!
Posted by: sonoyo |at: 2013/07/12 3:00 AM
はじめまして。
EMとはつまるところ、有機物という認識でよろしいでしょうか?
よくわからない有機物、つまり腐ったら悪臭を放つ「生ゴミ」を貴方方が「大切」とおっしゃる貴重なメダカがいる池にばら撒くとは、どのような論理から導き出された結論なのでしょうか?
池であるという事はある程度孤立系ですよね?
一旦破られた平衡状態がもとの状態に戻るのに相当の時間を要すると思われますがそのあたりのリスクについてはどのようにケアされるおつもりでしょうか?
また貴方は事前に自分でEMなるものが生物、とりわけ魚類にどのような影響をもたらすか十分調べられたのでしょうか?
アタナがばら撒く物体がどの程度なら死なないか、それについて十分検討されたのでしょうか?
そもそも生物にとって必要ものであっても度を越せば毒になるという事実をご存知でしょうか?
たとえば多量の植物プランクトンをばらまいたとしましょう。すると一時的に餌が増えた動物プランクトンが増加し、水中内の酸素が著しく欠乏し、魚類は酸欠で死ぬ可能性があります。
一種の赤潮です。
このような人間の過干渉により生物が大量に死滅する可能性もあります。
貴方方が行うとしている行為がどれだけ安全に配慮できたものか、まがりなりにも環境をテーマに活動するのであればそのあたりの考察もあってしかるべきです。
あなたがたの自慰行為で貴重なメダカが犠牲になるのであれば、貴方方は厳しく批判されるべきです。
EMとはつまるところ、有機物という認識でよろしいでしょうか?
よくわからない有機物、つまり腐ったら悪臭を放つ「生ゴミ」を貴方方が「大切」とおっしゃる貴重なメダカがいる池にばら撒くとは、どのような論理から導き出された結論なのでしょうか?
池であるという事はある程度孤立系ですよね?
一旦破られた平衡状態がもとの状態に戻るのに相当の時間を要すると思われますがそのあたりのリスクについてはどのようにケアされるおつもりでしょうか?
また貴方は事前に自分でEMなるものが生物、とりわけ魚類にどのような影響をもたらすか十分調べられたのでしょうか?
アタナがばら撒く物体がどの程度なら死なないか、それについて十分検討されたのでしょうか?
そもそも生物にとって必要ものであっても度を越せば毒になるという事実をご存知でしょうか?
たとえば多量の植物プランクトンをばらまいたとしましょう。すると一時的に餌が増えた動物プランクトンが増加し、水中内の酸素が著しく欠乏し、魚類は酸欠で死ぬ可能性があります。
一種の赤潮です。
このような人間の過干渉により生物が大量に死滅する可能性もあります。
貴方方が行うとしている行為がどれだけ安全に配慮できたものか、まがりなりにも環境をテーマに活動するのであればそのあたりの考察もあってしかるべきです。
あなたがたの自慰行為で貴重なメダカが犠牲になるのであれば、貴方方は厳しく批判されるべきです。
Posted by: jizou |at: 2013/07/12 2:02 AM
蓮池近隣に在住しています。
閉鎖水域である蓮池にEM菌を投入されると聞き驚いています。
「効果を信じて」ではなく藤沢メダカのために、蓮池のために本当にEM菌が有効であると検証されていますか?
もし効果がないばかりか、逆効果だとしても放ってしまったEM菌は取り除けないのですよ。
どうか今回のイベントを中止していただけるようお願いいたします。
閉鎖水域である蓮池にEM菌を投入されると聞き驚いています。
「効果を信じて」ではなく藤沢メダカのために、蓮池のために本当にEM菌が有効であると検証されていますか?
もし効果がないばかりか、逆効果だとしても放ってしまったEM菌は取り除けないのですよ。
どうか今回のイベントを中止していただけるようお願いいたします。
Posted by: |at: 2013/07/12 1:02 AM
この活動は管理側の藤沢市役所公園みどり課の許可は取っているのでしょうか?本来環境に存在しない有機物を、確かな検証もなく投入することは、あの小さな池の生き物や植物に悪影響を与えかねません。蓮池はよく通ります。生き物の気配の濃い、大好きな公園です。藤沢メダカの棲む池として、特別な場所でもあります。地域住民として貴会の独善と独断に基づく行為は強く反対します。藤沢市にも中止を促して頂くよう投書しました。7/15のイベントは中止して下さい。
Posted by: m |at: 2013/07/12 12:22 AM
地獄の道は善意で舗装されているという言葉をご存知でしょうか?
良かれと思ってやったことが最悪の結果を招くことは多々あります。
良いと思い込むのは勝手ですが、実際にやるんでしたらちゃんとした検証実験をしてからにしてください。
このような環境ではEM菌の効果がないどころか、悪影響があることがわかりますから・・・
良かれと思ってやったことが最悪の結果を招くことは多々あります。
良いと思い込むのは勝手ですが、実際にやるんでしたらちゃんとした検証実験をしてからにしてください。
このような環境ではEM菌の効果がないどころか、悪影響があることがわかりますから・・・
Posted by: |at: 2013/07/11 11:04 PM
EMの投入で、生態系に影響は出ないのでしょうか。
悪影響がでないか、ものすごく心配です・・。
悪影響がでないか、ものすごく心配です・・。
Posted by: ぱ |at: 2013/07/11 10:58 PM
EM菌を池に入れるということは、有機物を入れることですから、かえって池の水質を悪化させる恐れがあります。また、EM菌は酸性で培養されており、投入量によっては池を酸性化してしまいます。メダカなど水生生物には、pHの変動は大きなダメージとなります。どうか、やめてください。
Posted by: い |at: 2013/07/11 10:29 PM
EMを信仰してオカルト話を信じこむのは勝手ですが、
それが希少生物や自然破壊へ影響を与えるとなると見過ごせません。
Posted by: |at: 2013/07/11 8:56 PM
EMを逃場の無い池に投入するのは藤沢メダカにとって危険な行為だと思います。同じ神奈川県在住の者として、このような催しを企画されているのは非常に残念に思います。
Posted by: |at: 2013/07/11 8:43 PM
低phのEM活性液でメダカに悪影響を与えます、EM提唱者の比嘉氏自身も酸素不足で悪影響があると言っているようですよ。
Posted by: |at: 2013/07/11 8:25 PM
EM団子投入は在来種しかいない池にブラックバスを放つのと同じですよ。在来微生物相を破壊します。
Posted by: |at: 2013/07/11 8:18 PM
EM団子には科学的根拠がないばかりか、既存の生態系に悪影響を与えます。よーく調べてみてください、本当に自然を愛しているなら。
Posted by: |at: 2013/07/11 8:11 PM
こんにちは。お世話になっております。
エミィさんのブログから、イベント案内を拝見しました。
全国の開催地をまとめていましたので、こちらにも掲載させていただきました!
http://www.em-seikatsu.co.jp/events/detail.php?id=127
宮城県の伊豆沼でもEMを投入していたら、蓮がいっぱいになったと聞いています^^
美しい蓮池になることを祈っています☆
エミィさんのブログから、イベント案内を拝見しました。
全国の開催地をまとめていましたので、こちらにも掲載させていただきました!
http://www.em-seikatsu.co.jp/events/detail.php?id=127
宮城県の伊豆沼でもEMを投入していたら、蓮がいっぱいになったと聞いています^^
美しい蓮池になることを祈っています☆
Posted by: 株式会社EM生活 |at: 2013/07/09 12:16 PM
|
⇒ enchang (07/13)
⇒ (07/13)
⇒ (07/13)
⇒ enchang (07/13)
⇒ わんわん (07/13)
⇒ enchang (07/13)
⇒ enchang (07/13)
⇒ enchang (07/13)
⇒ enchang (07/13)
⇒ enchang (07/13)