since 2002.5.4
1872036
富士宮ボーイ掲示板

Fujinomiya Boy BBS

最初       366   |   367   |   368   |   369   |   370   
No.36926 「読解力アップのすすめ」に対する回答 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 15:53:56 ID:d7130fe01
新規 返信
>>36925

① 106回読んでも 日蓮を否定しています  
そういえば「お相撲さん自己診断」と言うラジオのネタがあったな
「見ただけで解る」
そういえば「あの番組を潰したのは誰だ!」と言うラジオのネタがあったな
「タイトルを見ただけで潰れる番組だという事が解る。」
それと同じ類で 読むだけ無駄です。


②箇条書きじゃないと 読めないんですか?


③良く解りました あなたの主張は結局・・・ 

・一閻浮大総与三大秘法を根本から否定している事
・戸田氏の言っていた事はインチキだった事
・創価学会に媚を売っていた事

今回は 解り易く箇条書きにしてみました。


④しっかり戸田氏の文献も引用して反論しましたが何か→>>38652 
見事な「くせ球」をなげていただき有難うございます 
では 彼のプレイだけ リプレイしてみましょう♪

----------------------------------------------------------------------------
※リプレイ (その1)
そもそも「御本仏日蓮大聖人の出世の本懐・三大秘法総在の大御本尊・建立」などは
日蓮大聖人の時代には存在しない後世の創作本尊であり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また所謂・日蓮正宗が言うところの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「本門戒壇の板本尊」が「御本仏日蓮大聖人の出世の本懐」ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、「以後と以前では御書中にどのように変化があったか」と問われれば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何も変化はない、ということになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カーン! 以下 これに対する反論 
(その1)http://www.sokanet.jp/kaiin/yomon/kihon/02.html
(その2)http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=232
(その3)http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=237

※リプレイ(その2)

日蓮正宗の「本門戒壇の大御本尊」(一閻浮大総与三大秘法の大御本尊)が
後世に創作されたパッチワーク大御本尊だった、ということが判明した今・・・
つまり、単なる一寺院の決まり事・約束事です。

カーン!これに対する反論
(その1)http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-3.html
(その2)http://www.sokanet.jp/kaiin/kisokyogaku/nichiren/07.html

--------------------------------------------------------------------------


⑤妄想解読?? どこが? だったら誤解を招く表現をやめましょう


by eco◆Smw69BiSBO
No.36925 ecoさんへ 投稿者:河内平野 投稿日:2013-07-13 15:04:36 ID:df23401ef
新規 返信
「読解力アップのすすめ」

①あと106回ぐらい読み返しましょう。

②相手が何を言っているのかを箇条書きにしましょう。

③相手が何を言っているのかをよく理解しましょう。

④相手の文を引用して反論しょう。

⑤妄想解読はやめましょう。

「読解力アップのすすめ」講座でした。


by河内平野
No.36924 あべひ氏も かなり歪んでいますけどね 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 14:59:22 ID:d7130fe01
新規 返信
>>36922
では あなたの師弟観に対する概念を述べていただけませんか?
他人の自己分析はどうでもいい あなたの自己分析を要求します。
また何故 世間は師弟=主従と勘違いするのでしょうか?
その誤解を招いていたのは誰なのか? それを一般の方々に解り易く説明出来ますか?
あなたの主張を聞いていると どうしても師弟不二が主従にしか聞こえません。

師弟不二・・と言えば 以前 書いたかと思われますが 
新人間革命23巻で広島へ訪問された際 幹部は俺の事をまったく理解していなかった
・・と言うような主旨の事が書かれていましたよね 
では どの部分で その事を思ったのか?・・・と言えば 
全員 媚を売る事しか考えていなかったと言う部分で 
つまり 本当の事を誰も言ってくれなかったわけです。 本当に さびしい人ですね

だけど皮肉な事に弟子がそうしているわけです。

そういえば創価以外の別の雑誌のインタビューでは御自身が「先生」と呼ばれる事が
ものすごく嫌だ・・と言う事を述べていた記憶がありますが 
その気持ちは良く解ります。 
そのへんの構図が 創価学会自身でも良く分かっている筈なのに
それでも周りは「先生 先生」と言って持ち上げる訳です。
名誉会長などと 思ってもいない事を無理やり言わせる空気を作っている訳です。

そういった意味では この人自身も ここに参加している人たちも
表向きは先生先生でも 結果的には 何処まで彼の事を思っていたのか?
正直わかりません。

ま・・・ 師弟の出来レースをしているつもりはないし
開目抄等々を 読む限り そんなのに奔走すればするほど 
師弟が崩れていくような気がするので 巻き込まれたくはありませんけれど(冷笑)
No.36923 褒めてるのやら けなしているのやら・・・ 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 14:14:12 ID:d7130fe01
新規 返信
>>36922
毒入りサンドイッチ的な要素が交えているようにも思えますが
少しは冷静になったようですね

但し履き違えている部分が かなりあります。
個人的には「師」と言うものは基礎にあたる部分であり
弟と言う部分は「基礎に基づいた発展型」・・・となる訳ですが
その基礎に基づいた発展性を顕せなかった場合 結局は連帯責任で
師を含めて壊れてしまう事もあり その辺は弟子の責任じゃないでしょうか?

また私が>>36919で述べた
「従って弟子なり師なりの発言に対し疑問が残れば 
 それは譬え御本仏の発言であっても 
 今後の責任性も含めて 諌めなければいけないんです。」を
拡大解釈をして 定 つまり心の師にあたる部分に朝令暮改を行えば
結果的には 弟子が師を殺す つまり基礎をぶち壊す事にも繋がります


さて あべひ氏が朝礼暮改と言う言葉を用いてきたので
誰が その朝礼暮改を平然と行ってしまったのか? 
もう一度 戸田氏の発言を交えて>>38652に関する河内氏の回答を検証してみましょう

テキストはコレ→http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-3.html

以下 河内氏の主張→>>38652より
----------------------------------------------------------------------
佐助さんの質問に対する“河内の答え”は、以下です。
           ~~~~~~~~~~~~~~

そもそも「御本仏日蓮大聖人の出世の本懐・三大秘法総在の大御本尊・建立」などは
日蓮大聖人の時代には存在しない後世の創作本尊であり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また所謂・日蓮正宗が言うところの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「本門戒壇の板本尊」が「御本仏日蓮大聖人の出世の本懐」ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、「以後と以前では御書中にどのように変化があったか」と問われれば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何も変化はない、ということになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

-----------------------------------------------------------------------

あれれれ?? いきなり 朝礼暮改です。
今でも創価は こんな公式見解を出していません 佐前・佐後も立て分けています。
分けていなければ 過去の創価に対する講義は 戸田氏も含めて すべてNGです。
下手したら堀上人すらNGにもなってしまいます。

因みに 佐前と佐後では変化があります。 その根拠として
光日房だったか種種御書だったか忘れましたが 佐渡に流される前までの主張は
釈門と捉えてくれ・・と言う文献がありましたよね 忘れましたか?
また 佐前と佐後を同列にすれば 
開目抄の存在価値や観心本尊抄の存在価値を殺してしまう結果にもなってしまいます
では 大聖人は「何の為に」開目抄等々を 信者に対し佐渡で顕したのでしょうか?

因みに佐前までは他宗の批判が多く 自身の身体については あまり述べてはいません。
どちらかと言えば机上の内容が多く御本尊の事もあまり触れてはいません 
ところが佐後では変化があります。 それは自身の事を開目抄から述べられている事
また観心本尊抄を顕し 初めて御本尊の事に言及し始めた事 また形を作り始めた事
他にも自身の宗派に対する信仰者に対しても破釈を始めた事等等
つまり後世の事を述べている内容が多く見受けられます。 
これが佐前と佐後の違いです。
 
また 佐前 佐後を同列にして読んでしまえば混乱を起こします。
更に佐前の御書だけでは 不測の事態に対し 行き詰まりも起こします。

また 御本尊に関しての主張は身延の主張と一緒で(厳密に言えば国柱会です) 
佐渡始顕の御本尊も一緒になっています。 詳しい説明は省略しますが
これは状況からして違います。

更にとどめを刺すかのような この言葉 
------------------------------------------------------------------------------
>>日蓮正宗の「本門戒壇の大御本尊」(一閻浮大総与三大秘法の大御本尊)が
>>後世に創作されたパッチワーク大御本尊だった、ということが判明した今・・・
>>つまり、単なる一寺院の決まり事・約束事です。>>38652より
-------------------------------------------------------------------------------

では あの御本尊様を「他の人がつくっていた」・・とすれば
誰がこしらえたもの・・となるのでしょうか?
また 106が何処の馬の骨とも解らない文章だとすれば
曼荼羅の内容は どの文献に基づき書写されたものでしょうか?
日興上人様は 何の文献に基づいて 御本尊を書写していたのでしょうか?

更に一閻浮大総与三大秘法の大御本尊を作るきっかけとなったのは
熱原法難がきっかけだと 創価でも主張し 三烈士を称えていましたよね
後世の作だとすれば それすら覆す結果ともなり 三烈士の存在すら否定しかねません。

また 拝んでみれば功徳があるのでわかる筈・・・と
戸田氏が自信を持って述べられているのですから 
そういった意味では 河内氏は 
その功徳を信用していなかった・・と言う事にもなる上 
朝令暮改を平然と破釈する相手に行い 返って師どころか弟子すら殺しているわけです。

・・・にも関わらず 我は池田の弟子だと師は池田先生だと 
創価の強情な信者だと豪語している訳です。
・・で 池田先生も>>36852のような事を主張なされているんですか?

しかも自らフェイドアウトしかねないような内容を 
法華講に対してとうとうと述べて勝った勝ったと騒いでいる訳ですから
それでも 河内氏が素晴らしい・・と 周りが判断する浅墓さ・・と言うか
あまりにも痛々しいし 腹も立ちますね。 
No.36922 ecoさんの師弟観のゆがみ 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2013-07-13 12:40:32 ID:c171fb90b
新規 返信
主張を見てふと思ったので分析をしてみましょう。

※従って弟子なり師なりの発言に対し疑問が残れば それは譬え御本仏の発言であっても
 今後の責任性も含めて 諌めなければいけないんです。
 
(No.36919)

一見すると良い話しに見えますね。
この考え方は相互補完関係と言います。
ではecoさんの諫め護るべき師とは誰でしょう。
仮にecoさんの師がいたとすれば、その方がecoさんと同様の発言をしている事が
必須となるように思います。
護らなければならない師がいない場合、ecoさんの師弟観は空論となります。

護るべきものがない人間は「自己保身」しかできないでしょう。
御書に折々でてくる「心を師とせざれ」は意義深い指針だと思います。

ネットには、守るべきものがある人と失うものがない人のどちらがつよい?という
禅問答的な話題があります。


守るべきものを持つ人は主師親の三徳を持ち合わせることが可能ですが
失うものがないという人は「自分だけ」を護れば事足りるので主体者でなくても
師にならなくても親にすらなれない。なる必要もない。
失うものがないというのは守るものが「自己」しかないと言えるでしょう。

ユーザー(傍観者)として世の物事に文句だけを垂れ
リーダーを見ればあれじゃダメだとケチをつけ
自分を一番にやさしく受け入れて愛される事だけを望む。

永遠の消費者で幼児でいいのです。

ちょっと前に「ピーターパン症候群」というコトバが流行しましたが
「心を師」としている人は
ここではないどこかにもっと素晴らしい場所があるんだ~ という空想に
囚われて、アイデンティティが希薄です。
ですが、自己の存在価値を示すためには相手が必要です。

別の掲示板での「堅皇」さんもそうでしたが、「心の師」がいない人は理を
立てていかにも自立思考しているように見えて、余所から都合のいいネタを
ひらって反発する事でアイデンティティの希薄さを補完しているケースが多い
ので、朝令暮改や二律背反はお手の物。
だから突っ込まれるとテキトウにはぐらかすしかありません。

それもそのはずです。
「師」がいる事を明言すれば、イヤでも自己の存在と「師」の存在とを比較
されます。

自分が注目される事を望んでいる人にとって「師」の存在は上下関係や支配隷属
でしか理解出来ません。
他人の意見は自分に対する命令であり、そんな他人の意見に同調している人は洗脳
されていると理解している人が多いようです。

したがって「師弟不二とは相互補完関係である」などと自分と「師」の境涯の違い
を平均化し自分の存在価値をより崇高なのものへと高めようとするのでしょう。

反発する事でしか自己表現できないというのは寂しい人生だとおもいます。










No.36921 オウム返し(棒読み) 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 12:05:18 ID:d7130fe01
新規 返信
>>36920
>>創価学会員でもなく、日蓮正宗法華講員でもなく
>>
>>「eco_69SM教」を旨として、作文を綴る机上の評論家。
>>
>>ご苦労様です。

御自身は 創価学会の会員だと豪語し 池田先生の弟子だと豪語し 
また日蓮大聖人の弟子と豪語するくせに 106を糞ものと罵った挙句
金原氏の本を支持し弘安2年10月12日の御本尊をパッチワークなどと言って
創価学会の公式見解からも逸脱した事を
とうとうと述べて でたらめな布教をしている河内様 本当に御苦労さまです。

・・・で 本当にあなたは御書を身読したんですか?


No.36920 机上の評論家、eco_69SM氏 投稿者:河内平野 投稿日:2013-07-13 11:32:50 ID:df23401ef
新規 返信
創価学会員でもなく、日蓮正宗法華講員でもなく

「eco_69SM教」を旨として、作文を綴る机上の評論家。

ご苦労様です。
No.36919 師弟不二や血脈の本当の姿とは・ 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 10:00:27 ID:f0149bcc9
新規 返信
何処の世界でもそうなのですが 師の欠点や弟子の欠点 
それをお互いに指摘しあい また補官しあっていく姿が 
師弟不二になるんじゃないでしょうか?

従って弟子なり師なりの発言に対し疑問が残れば それは譬え御本仏の発言であっても
今後の責任性も含めて 諌めなければいけないんです。
師を助けなければいけないんです 弟子を守らなければいけないんです。
従って 師弟の違いがあるとすれば 
時間差だけで 雄鶏が先か雌鶏が先か?の違いだけです
本質は あくまでも相互通行であり 対等にした状態が師弟不二だと 
個人的には思っております 

ところが 一方通行ではないのにも関わらず  
この人たち(特にバカ学会やア法華は)一方通行の状態にしないと
バカみたいに御師子身中の虫と 二局一元的に判断してしまう傾向があるようです。

だから この人達は(特に池田原理主義のバカッターや法主原理主義のア法華)は
受動態ばかりなので 自分が作れない 作れないから魅力がない。
乞食にしか見えない時もあります。

No.36918 河内氏の「でたらめな信心」のまとめ 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 09:15:22 ID:f0149bcc9
新規 返信
>>36894

>>そもそも日顕宗という宗派の体質は、
>>平坊主でも血脈義・相伝書等の話は、総本山住職でなければ口にすることもできないのです。
>>だから坊主は、ナニナニ上人はこう言っている、ああ言っている、というしかないのです。
>>
>>ましてや、坊主より下っ端の在家信者がわかる訳ないし、議論できる資格もないのです。
>>
>>いわゆる旧法華講・根檀家さんたちは、そういう基本的なことはよくわかっています。
>>だから、この人たちは、坊主の言いなりです。
>>

なるほど その心理性から解放されたいが故に 金原さんのいいなりになって
戸田城聖氏の話すら「蔑ろ」にするわけですね  
もう一度>>38652の一節を再度掲載します。


>>36852
>>日蓮正宗の「本門戒壇の大御本尊」が
>>後世に創作されたパッチワーク大御本尊だった、ということが判明した今

>>日蓮正宗の「本門戒壇の大御本尊」が
>>後世に創作されたパッチワーク大御本尊だった、ということが判明した今

>>日蓮正宗の「本門戒壇の大御本尊」が
>>後世に創作されたパッチワーク大御本尊だった、ということが判明した今



--------------------以下 昭和30年当時の 戸田氏の回答-----------------------

―冒頭は省略―

それは「時を待つ可(べ)きのみ」(御書全集1022ページ)というご命令を
そのままうけていらっしゃるから、正直なのです。
総本山ぐらい正直なところはないのです。(*昭和30年当時)

日有上人が御本尊を偽作したというのは、身延の連中のいうことなのですが
そういわれると、そういうこともあるかなと、思うものもあるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私は総本山にきて、日有上人の御本尊を拝したことがあります。
これは現在でも御宝蔵にきちんとしまってあるのです。
身延派はこの御本尊様と間違えているのです。

またおかしいのは紫宸殿(ししんでん)御本尊様のことをいっているのでもない
これは年号が違うのです。またどの御本尊様ともいえない。まったくのうそです。

弘安二年の御本尊様は、弘安二年の御本尊様です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは拝んでみれば功徳があるのでわかるではないですか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あの御本尊様を他の人がつくれますか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私がラジオやテレビを作るようなもので、いくらやっても映らないようなものです。
洗濯機にしても私の作ったのでは動かないのです。そのようなものです。

大御本尊様を拝んでいれば、そんなことはわかるではないですか。
弘安二年の大御本尊様は、日有上人がつくったのではありません。
日有上人のは別にあるのです。(引用終わり)

聖教新聞社刊戸田城聖全集2巻 第6刷(質問会編)P.13より後半を引用
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-3.html 
------------------------------------------------------------------------------


従って この回答と>>38652の書き込みを読み比べても 
明らかに 河内氏の信心が 創価からも逸脱している点が解ります。
では>>38652に関して その見解は創価学会の公式見解でしたか?

また 過去 河辺メモから 弘安2年の御本尊に関して 
後世の創作だと日顕が言っているなどと 創価の教宣が騒ぎ批難をしましたが
それと同様の内容を用いて 相手方に法論を挑む矛盾について
こちらでも指摘しましたが 未だに 河内氏は この点を 放棄しております。

他にも106箇抄を内容も精査せず 時系列ばかり並びたてて
結果的には「何処の馬の骨とも解らない相伝」と決めつけ 
根本から蔑ろにした事→>>36682 >>36683

更に 事もあろうか外部ならともかく 大石寺の人に向かって 
身延の題目と興門流の題目は 如何違うのか?などと 
法華講さんに頓珍漢な質問をしている点や→>>36653
その回答に対して自授有報身如来を否定している点→>>36691 >>36693

本来 創価学会でもこの点は公式見解でも 否定していない筈で 
だから今でも日蓮本仏を支持しているんじゃないでしょうか?
しかし 彼らは 御書を通じて “末法の御本仏”と
“自受用報身如来之御当体の違い”を説明しておりません。
しかも その点は何故か 佐助氏が回答しています。→>>36724


これでも「でたらめな信心」の人を支持する・・と言うのですから
ここの掲示板に参加されている方々の信心の質も疑ってしまいます。
No.36917 誤解を招くといけないので・・ No36916の補足 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 07:49:26 ID:f0149bcc9
新規 返信
>>36916
 
>>当時 真言でも祈祷していた事もあるので 

これは幕府が真言に命令して祈れと言って神風が吹いた事ね

余談
この一件で 2ちゃんの創価板で展開されていた「本尊焼き」のスレッドでは
第二次世界大戦時の状況を比較して 結局は効力がないじゃないか・・・と
法律ヲタさんに突っ込まれていましたが 
ヲタさんや廻りを納得させる回答をした人が 創価・正宗 双方とも一人もいない

但し 当時 ヲタさんには このように回答をした記憶があります

確かに あの戦争は悲惨でした 日蓮宗派にそそのかされ 戦争へ
世界で初めて原爆まで落とされ 国を滅茶苦茶にされました
しかし 戦後 今はどうですか?
その敗戦から一人ひとりが 努力して立ち上がり 
アメリカの経済を脅かすところまで追い込むような
世界でも名だたる国に発展したじゃないですか?
世界でも名だたる平和国家になったではありませんか

そういった意味では 結果的には神風は きちんと吹いた。
No.36916 佐助さんに答えられるか?なんとも言えませんが 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-13 07:08:00 ID:f0149bcc9
新規 返信
>>36903
>>>>36902
>>>>- 小蒙古御書 -
>>>>
>>>>小蒙古の人・大日本国に寄せ来るの事
>>>>“我が門弟”並びに“檀那等の中”に若し他人に向い将又自ら言語に及ぶ可からず
>>>>若し此の旨に違背せば門弟を離すべき等の由・存知せる所なり
>>>>此の旨を以て人人に示す可く候なり。
>>>>
>>>>弘安四年太歳辛巳六月十六日花 押
>>>>人 人 御 中
>>>>(堀日亨編纂:新偏御書 P.1284)
>>>>。
>>
>>>>【参考資料】予言と元軍の敗北(戸田城聖氏 質問会での回答)
>>>>http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-75.html
>>>>
>>>>本当 申し訳ないのですが フェイクも含めて片っぱしからクビに出来そうです。
>>
>>お、eco_69SMさん、河内さんより先にいいところにたどり着きましたね
>>
>>御書の年月に注意。


日蓮が最後に顕したとされる 富城の一件もあるし
(但し 御書や見聞を伺う限り 観心本尊抄を顕した後の大聖人と
富木氏との信頼関係には疑義があります。) 
当時 真言でも祈祷していた事もあるので 
この御書で判断するのも なんとも言えないのですが 
少なくとも このような解釈がないと 
日蓮大聖人は「何の為」に「この仏法を広めたのか?」
何の為に弘安2年10月12日に一閻浮大総与(正宗では本門戒壇)を顕したのか?
訳がわからなくなります。
 
また このような解釈がないと 
日蓮の仏法は日蓮の為の仏法(主従を要求する仏法)となるだけで
結局は自己満足の 無責任な坊主・・・否 御本仏自身が無責任にもなって
自分の首を絞めてしまう事にもなります。

戸田先生も質問会で こう答えているではありませんか?

「日蓮大聖人様が、日本にご出現なされた末法の御本仏として
日本がむざむざ滅びるのを見ているわけがない。」・・・と

http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-75.html

開目抄で顕されていた「転重教授の法門」の事も鑑みれば
責任は果たさないといけなくなるわけです。
そうしないと御本仏としての資格がなくなってしまう。
No.36915 阿部日さん・秋晴れさんゴールはもうすぐです 投稿者:佐助 投稿日:2013-07-13 00:54:13 ID:cad22bee1
新規 返信
No.36914 河内平野さんへ 投稿者:秋晴れ 投稿日:2013-07-13 00:16:08 ID:75aa0fc01
新規 返信
>>>>秋晴れさん、河内と佐助さんの対話を見て、わかって頂けたと思います。
>>佐助さんとの対話、大変にお疲れ様でした。納得しました。

どうやら結論が見えたみたいですね。

eco_69SMさんが「小蒙古御書」を出してきた時点で。

良かったですね。(^_^)
No.36914 河内平野さんへ 投稿者:秋晴れ 投稿日:2013-07-13 00:16:08 ID:75aa0fc01
新規 返信

>>秋晴れさん、河内と佐助さんの対話を見て、わかって頂けたと思います。

佐助さんとの対話、大変にお疲れ様でした。納得しました。


>>そもそも日顕宗という宗派の体質は、
>>平坊主でも血脈義・相伝書等の話は、総本山住職でなければ口にすることもできないのです。
>>だから坊主は、ナニナニ上人はこう言っている、ああ言っている、というしかないのです。
>>
>>ましてや、坊主より下っ端の在家信者がわかる訳ないし、議論できる資格もないのです。

そのようですね。また既成仏教では考えればそれが普通ですね。


>>いわゆる旧法華講・根檀家さんたちは、そういう基本的なことはよくわかっています。
>>だから、この人たちは、坊主の言いなりです。

旧法華講・根檀家さんと学会退転者では、違いがあることは承知しています。
あきらかに、学会退転者の法華講員の方は、通常、お寺(他宗派含む一般的な)に所属し
ている檀徒としての常識がない(弁えがない)ように思います。
他宗派においては、尚更、このような檀徒さん(学会退転論戦者)は、見たことないです。


>>なんせ、総本山住職に随順して、自行化他の信心に励まなければならないのですから・・・。
>>
>>在家の分際で、本山の許可なく、御書を勝手な解釈など出来ないのです。
>>主体性のない、江戸時代さながらの制度が今も大石寺には、化石として生きているのです。

つまりは、既成仏教ということですね。(有名処の既成仏教)
死せる宗教では意味がありません。宗教もまた、刷新されるべく改革の必要性を感じるか
らこそ、私は創価学会に入信しました。宗教哲学の本質を知るには学会の書物が一番で
す。そこから教学やその他の研鑽もしていくのが一番、ベストであると実感します。
ともあれ、創価学会と日蓮正宗では、真実を求めるベクトルが違いすぎます。
しかし......
日蓮正宗ほどの小さな寺院が、このような態度では、他宗派の有名処の既成仏教さんに
あまりよい印象はありません。あまりにも横柄であり、滑稽です。これが事実なのです。私的考察になりますが。日蓮正宗は創価学会の足を引っ張っていると感じ、また広宣流布の足かせになっているのではと思うときもあります。他宗派の寺院に努める方と対話を数回したことがありますが、その方々は日蓮正宗は独善に映っているようにも思えました。

対話する方々の人脈が違うところからみても、やはり、私自身は日蓮正宗に縁がないので
しょう。
友人は、違うようですが。
それらも含めて友人に対話をしてきます。


>>そういう意味ではネットのア法華は、跳ね上がりモノでしょう。 相手にする必要はない。彼等は、ただ遊んでいるだけです。

合点いきました。
事実、佐助さんは遊び投稿の数が多いです。
思えば、仏法の研鑽、とくに破折となると大変な教学研鑽量があって、はじめてお相手の
方に失礼なく対話が出来るというものですものね。
仏教書の数は数知れないほどあります。それほどの研鑽量を持って、他宗派も論文を発表していいます。
それが、弁えるということではないかと考え始めています。
頭が良くて、お金があって、時間があれば、大学の仏教科で唯識三年倶舎八年といったような基礎的なものから修学してみたいものです。
そのようなベクトルで考えますと、佐助さんとの対話の閲覧は意味がないです。


>>御書を学び、御書のどの部分が日顕宗に当てはまり、三代会長はどういう精神で学会を築きあけてきたのか、を学ぶほうが遥かに有益だと思います。

つまるところ、ここを原点として本質を学び、そこから教学の裾野を広げられたらと思います。
今世で、自分の使命はあるのかどうかは知りません。ほぼないでしょうが、それでも、何か、人の為にお役に立てたら幸せだろうなと思っております。

最後に、私は二世ではありまあせん。申し訳ありません。

有難うございました。
No.36913 早くしないと・・・ 投稿者:佐助 投稿日:2013-07-13 00:07:57 ID:cad22bee1
新規 返信
日蓮正宗の題目と日蓮宗の題目の違いは何か。(河内さんの質問)

       ↓

それを論じるならば、南無妙法蓮華経が久遠元初自受用報身如来の仏身であることを認めるか、否かを論じるのが先。

       ↓

日蓮本仏論なくして、この論題は論じられない。

       ↓

身延日蓮宗の題目は理法信仰の題目。

       ↓

日蓮正宗の南無妙法蓮華経とは、日蓮大聖人出世の本懐たる人法一箇の本門戒壇の大御本尊の御事である。

       ↓

なぜ、出世の本懐が本門戒壇の大御本尊となるのか?(河内さんの質問)

       ↓

その傍証として、本門戒壇の大御本尊御建立の前後では御書に違いが見られる。

       ↓

その違いが、河内さんに分かるか?


簡単に言うと、こんな流れなんです。多重質問でも何でもない。

かなりヒントを与えたんですけどねぇ・・・。

ただ、eco_69SMさんの方が先に回答に近づいちゃった、それだけのこと。

ご本人が気付いているかどうかは知らないけど。





No.36912 最初に多重質問の誤謬を仕掛けたのは誰だ? 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 18:08:09 ID:eb846eb48
新規 返信
>>36906
>>ecoさんへ
>>
>> 百六箇抄が日蓮宗系他山の相伝書(偽書)である事実を示すと
>> 日蓮本仏論を否定した事になると力説されましたが、なぜそうなるのですか?
>> 短絡的であり根拠も示されていないので理解できません。
>> 御書を用いて具体的に説明してください。
>>

これが多重質問の誤謬の罠でしょ? 短絡的と言う言葉で断定的に書いているけれど
何をもって短絡的だ・・と決めつけられているのか さっぱり解りません
つまり 言いがかりを吹っかけている訳です

だから こちらも 何回も質問ましたよね
今 ある御本尊は 何の文献に基づいて書写された内容の御本尊ですか?・・・と
そこが問題なんですよ
 
弘安2年10月12日に顕された御本尊は 御儀口伝や106に基づいた
内容の書写じゃないんでしょうか?
あべひ氏や管理者でも マグマグ氏でもいいですよ 創価が拝む あの曼荼羅も
御儀口伝や106に基づいた 内容の書写じゃないんでしょうか?

その内容を河内氏が説明すればよかったものを端折り 正宗のオリジナルじゃない
上行菩薩などと言っている 他の日蓮派の著作だから信用出来ない
その一点張りで物事を片づけているから 
結局は御本仏の存在を宙に浮いた形になっている事に いい加減きづきませんか?

河内氏の解釈だと 沖浦氏の人本仏釈論と同じ方向へ行きかねませんね
御本尊の内容が 106に基づいて 大聖人が本仏として曼荼羅に顕しているわけですから
それを根本から否定している訳です。

では あの御本尊は 何の文献に基づき 
あの曼荼羅に対し「魂ぞ墨に染めたんでしょうか?」
この質問に対しても 説明責任の放棄をしているのは先方ですよ

他にも河内氏の>>38652で述べた 金原氏の本を鵜呑みにした 後世の創作本尊発言
創作本尊だというのなら >>36901の質問にもリンク先の回答も含めて
きちんと説明してもらえませんか? 
あの当時も金原氏やあなたと同じように後世の贋作と言っていた人がいたんです
それに対し否定した回答を示したのが>>36901のリンク先に示した戸田氏の回答であり
創価学会でもその辺は曲げていなかった筈ですが 思い切り曲げている訳です 

また 河内氏の話が正しければ 
戸田氏が獄中で悟達した・・と言う話も演出になりかねません

もう一度 人間革命の第一巻を読んでください 
曼荼羅をみて「この通りだ」と確信しているシーンが描写されていますよね
あれは演出だったんですか? その御本尊も106の内容に基づいたものでしたよ
また後世の創作パッチワーク本尊を見抜く事が戸田氏にはなかった。
・・と言う事にもなりますが そうなると 創価学会の根幹だって糞にもなりますよね

そういった意味では 少なくとも河内氏に対しては
破和合僧にもなりかねないので こちらも「アク禁動議」を要求します。
No.36911 仏壇返し 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 17:07:20 ID:992adf3c0
新規 返信
>>36907

>>☆公場にして理運の法門申し候へばとて雑言強言自讃気なる体
>> 人目に見すべからず浅・しき事なるべし、弥(いよいよ)身口意を調え謹んで・・
>> (教行証御書)
>>とあり、公場にて道理に適った法門を申したからといって
>>『粗雑・強弁・自讃気なそぶり(おまえには解らない等見下す事)』を人目に
>>見せるのは浅ましいことである と注意されています。
>>
>>仏法を説くものが浅ましき(いやしくて嘆かわしい)姿を公に見せてしまえば
>>どんなに主張に理屈が通っていても説得力が失われてしまいます。
>>
>>またこの御書が後に弁舌に優れたるが故に慢心をおこし後に退転した「三位房」
>>に与えられた公場討論での「要」の部分であることを日蓮正宗門徒ははき違えて
>>いる事がうかがえます。
>>
>>何よりも浅ましい姿で応対する事は自分自身の悪業を積む行為になってしまいます。
>>

これは ズバリ河内さんや あなたの事じゃん
そっくりお返しします。

・・・で

>>38677
>>38678
>>36879
>>36880 のアジ演説や 天界丸出しの中野法論も含めて 何処が違うの?
説明責任を放棄しないで答えてね。 
他にも若鷲含めて 教行御書にかかれていた振る舞いと どこが違うの?
説明責任を放棄しないで答えてね。

それにしても愛スル―って便利な言葉だよな
オイラの説明責任の放棄も「愛スル―」にすることが出来ますからね
そういった意味では「逃げ言葉」の“詭弁”にも使えますよね 
 
だからあなたと菊川さんや沖浦さん等々を背比べしたときに 
過去に三位房と極楽寺良寛の喧嘩みたい・・・と 皮肉混じりに書いたんだけれど 
また激怒しちゃって アク禁動議 警告 警告とヒステリックに騒ぐの??
No.36910 再び 富士宮ボーイの管理者様へ 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 16:47:28 ID:992adf3c0
新規 返信
>>>>36875
>>>>36906
・・・で >>36875に関して 前から気になっていた事なのですが
富士宮ボーイの運営管理者は「あべひ」氏ではありません。別の方ですよね 

・・にも関わらず管理者でもないのに警告などと 
さも代表者のような 偉そうな態度をとって権現を発動することが出来てしまう
警告を出せる権限・・と言うのは管理者の主観で決まる事であって
参加者じゃないですよね しかし ここは何故か 単なる 一参加者でもある
あべひ氏の主観だけで 簡単に警告が出てしまう
参加者だけで警告が出せるのなら 私も あの両名には警告を出したいところです

その事から 完全に“あべひ氏”が この掲示板を私物化していますよね

そこで 改めて あべひ氏の立場と言うのを きちんと説明していただけませんか? 
管理者さまとあべひ様の関係を語っていただくと 大変ありがたいです。
何故 権限があべひ氏にあって 管理者にはないのか?
また私自身にもアク禁動議の権限があるのか? 

その辺の回答を改めて要求いたします。

また管理者自身 中立な判断を何処まで精査していたのか?
この辺も説明もお願いいたします。

それと あべひ氏や河内氏の信心が 本当に整合性があったのか
その辺も含めて検証を要求します。

何故なら 河内氏の言い分は破和合僧に該当しかねないからです・
因みにあべひ氏は金原氏の話を何処まで信じていますか? 
ごまかさないで答えてくださいね 
金原氏の主張は 今でも創価の公式見解ではありませんし 
戸田氏意にも反しますから
No.36909 再掲載(その1) 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 16:38:56 ID:992adf3c0
新規 返信
>>36875
>>36906

>>7/6以後ecoさんの無意味なアピールアラシ行為でアク禁動議が・・・

だから「何を持って無意味」だとか 言いがかりをつけているのか?

きちんと説明してください。 

単に「逆切れ」を しているだけじゃないのか?
何回も あなたにも河内氏にも答えているし おかしな点も指摘しましたよ
その答えを 全部 無意味な荒らしと言って決めつけているのが あなたでしょ?
だんだん菊川さんと似てきましたよ 少し頭を冷やしたら如何ですか? 

あと金原氏の本を支持する河内氏に対して 何にもお咎めがないんですか?

そういえば 河内氏と同じ事を主張していた人がいましたよね かの日顕でした。
河辺メモに そんな事が書かれていた・・と主張して あれは後世に作られたものとか
そんな事を主張し あいつ等は御本尊を汚したなどと 騒いでいましたよね。

あれ? 


あと 荒らしと言うのなら 何を暴走したのか河内し
どこかから受け売りを無意味に羅列して(アジ演説)をして しっかり荒らしていますよね

>>38677
>>38678
>>36879
>>36880


そういった意味でも管理者の方は冷静に判断してください。
もっとも こんな事が続くようでは 譬えアク禁動議が撤回されても 
外から眺めて あれこれ書くことはあっても 
二度とこちらには出る気にもなりませんね しかも為にもならない。
No.36908 なるほど 菊川さんの三猿運動ですね 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 16:25:35 ID:85039af0c
新規 返信
>>36905
日蓮正宗やその他の方々が愛スル―をしていますが
それよりも>>36901の質問には答えられないんですか?
No.36907 佐助さんへ  迷惑行為は辞めてください 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2013-07-12 12:20:22 ID:c171fb90b
新規 返信
(下げられたので再掲します)
結局、佐助さんが河内さんに対して御書を用いて説明されたのは
身延と日蓮正宗のお題目の違いだけでした。

◎「河内は平たく「日蓮大聖人の教義」に則って、対話をしましょう」と
(No.36771 佐助さん、こんにちは ! 7/1)

歩み寄っているにもかかわらず
河内平野さんの数々の主張や質問に対して、答えようともせず早々に

※まだまだ、論じ切るには私には力がありません。
 ただし、御書の上っ面を拝して「これにもこうある」「これにもこうある」
 などと言ったとしても、「稠林に曲木を曳くが如く出ずる期有る事無けん」と
 いうことになりましょう。
 私が迷って、さらに河内さんを迷わすわけにはいきません。
(No.36778 河内さん、もう眠い、これが限界 7/2)

と白旗をあげ、対学会員用マニュアル本を頼りにする有様。

そのあとは、他山の相伝御書を指摘された意趣返しでしょうか
※「何事に付けディメンジョンをそろえることから始めようね」(No.36897)
(Dimension=次元・程度・問題の特質)などと強がってみては
おられるようですが、このような公場での物言いを
日蓮大聖人は厳しくいましめられています。

御書には

☆公場にして理運の法門申し候へばとて雑言強言自讃気なる体
 人目に見すべからず浅・しき事なるべし、弥(いよいよ)身口意を調え謹んで・・
 (教行証御書)
とあり、公場にて道理に適った法門を申したからといって
『粗雑・強弁・自讃気なそぶり(おまえには解らない等見下す事)』を人目に
見せるのは浅ましいことである と注意されています。

仏法を説くものが浅ましき(いやしくて嘆かわしい)姿を公に見せてしまえば
どんなに主張に理屈が通っていても説得力が失われてしまいます。

またこの御書が後に弁舌に優れたるが故に慢心をおこし後に退転した「三位房」
に与えられた公場討論での「要」の部分であることを日蓮正宗門徒ははき違えて
いる事がうかがえます。

何よりも浅ましい姿で応対する事は自分自身の悪業を積む行為になってしまいます。

しかし彼等日蓮正宗門徒は創価学会員に対して阿部日顕法主(当時)のありがたい
御指導に沿っているにすぎません。

「そんなモノはダメだと頭からカマシてやりゃぁいいんだ」と・・

日顕の指導(肉声)
http://youtu.be/0kpks1ACB44

この法主ありてこの門徒ありという事ですね。
No.36906 ecoさんへ  アク禁動議再掲 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2013-07-12 12:19:10 ID:c171fb90b
新規 返信
ecoさんへ

 百六箇抄が日蓮宗系他山の相伝書(偽書)である事実を示すと
 日蓮本仏論を否定した事になると力説されましたが、なぜそうなるのですか?
 短絡的であり根拠も示されていないので理解できません。
 御書を用いて具体的に説明してください。

 
説明責任を果たせないまま、次の質問を積み重ねるのは論点をずらしの迷惑行為
と認められます。

======== 動議申し立て ===========


ecoさんの投稿趣旨や姿勢をみるかぎり、議論に応じるつもりはなく
根拠も示せないまま誹謗中傷を繰り返すのみになりました。

また反省するどころか、さらに連続投稿で掲示板の趣旨に反する行為を
繰り返しています。

もとよりecoさんは創価学会および池田大作名誉会長に対しての
アンチ活動を2ちゃんねる等をつかってネット上で展開されており、
掲示板の退出を願う意見も同志の側からでていましたが、
アンチ日蓮正宗の姿勢も見られましたので、要注意ながらも容認して
まいりました。

ところが、法華講さんとの有意義な討論に水をさすばかりでなく、書き込まれる
内容は軽薄短絡で、インネンをつける素行不良者となんら変わりません。

また、個人を中傷するために二律背反を用い詰め寄るばかりで
説明責任を放棄しています。

掲示板のルールを示して自省を促しても反発をするのみで
強硬な態度に終始していますので、残念ですが規定を適用し投稿文の削除と
書き込み停止処置を提案いたします。

動議を提案した以上、この件(河内平野さんに対しての中傷)関しての
ecoさん本人の弁明または趣旨説明の機会は認められますが、それ以外の無関係
の投稿を続けるようでしたら、ただの『愉快犯的掲示板アラシ』として
管理人殿から警告なしでの投稿削除処置が発動されます。

またecoさんの記事削除・書き込み停止処置に賛同いただける場合
その旨を書き込まれる方が二人現れた時点で動議は成立いたします。

なお閲覧の皆様におきまして、記事の削除だけで猶予をあたえるべきではないか
今一度反省を促してはどうか等々提案がございましたら書き込みをして
いただきたく存じます。



2013/7/6 あべひ拝

  http://captivated.exblog.jp/18048196/

--------

余談になりますが
7/6に発表し拙ブログで掲載しました上記動議は
7/12現在 ブログ村で人気記事4位 です。
マイナーなHNを対象にしたにもかかわらずけっこうアクセスをされる方が
多いようですね。
No.36905 おやまぁ・・  ではまず 投稿者:阿部日ケ~ン(院政) 投稿日:2013-07-12 11:47:40 ID:c171fb90b
新規 返信
アンチ創価のecoさんも日蓮正宗門徒に取り入れられていますね。
まぁもともと2ちゃんねるなどからネタを仕入れてドヤ顔しているだけ
ですから親和性が高くて当たり前です。

ここで個々の嫌がらせ投稿に反応するとアラシ行為を容認したと勘違いされる
恐れがあるので、富士宮ボーイ掲示板名物「愛のスルー運動」でも提唱した
ほうが良いのでしょうか・・
説明責任を果たせないお方は応対するのも読むのも時間がモッタイナイですから。

いちおうマグマグ殿の定義を再掲示させていただきましょう。

////////////////////////////////////

【愛の全面スルー運動】とは、

「多重ハンドル・ネーム、無責任書き捨て常習劣悪分子」への対抗措置であり、

実際の内容は『相手が何を書き込んで来ても、一切無視する』ことであります。

全面無視して相手のアフォな書き込みを自覚させる、反省を促す「愛の行動!」
であります(笑)。

が、諸先輩からのご指摘の通り、単純に無視するだけでは済まされない場合には、

即時に正義の言論による反撃を行うことを絶対に忘れてはなりませぬ。

以上、「愛の全面スルー運動(〃^∇^)o_彡☆」への日頃のご賛同とご協力
に感謝申し上げます。

                 運動推進全国協議会富士宮ボーイ分会連絡係

/////////////////////////////////////


たしか昨年「清司郎」くんにも同じ提案がされてました。

その時の反論が・・
「 「愛」ですか……。道理で、慈悲がないわけですね。」(34638)

キチンと説明できない事を書き込みして、反論されると逆ギレ多重質問。
迷惑な人に慈悲を持って退出を願うまでです。
No.36904 お知らせ 投稿者:河内平野 投稿日:2013-07-12 09:46:05 ID:df23401ef
新規 返信
中野リメンバー03

http://www.youtube.com/watch?v=PK2cfpM32Lc&sns=em
No.36903 河内さんが人をからかって遊び惚けている間に・・・ 投稿者:佐助 投稿日:2013-07-12 07:10:09 ID:cad22bee1
新規 返信
>>36902
>>- 小蒙古御書 -
>>
>>小蒙古の人・大日本国に寄せ来るの事
>>“我が門弟”並びに“檀那等の中”に若し他人に向い将又自ら言語に及ぶ可からず
>>若し此の旨に違背せば門弟を離すべき等の由・存知せる所なり
>>此の旨を以て人人に示す可く候なり。
>>
>>弘安四年太歳辛巳六月十六日花 押
>>人 人 御 中
>>(堀日亨編纂:新偏御書 P.1284)
>>。

>>【参考資料】予言と元軍の敗北(戸田城聖氏 質問会での回答)
>>http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-75.html
>>
>>本当 申し訳ないのですが フェイクも含めて片っぱしからクビに出来そうです。

お、eco_69SMさん、河内さんより先にいいところにたどり着きましたね

御書の年月に注意。
No.36902 外野さんへ(その2) 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 06:26:17 ID:0b21e84c6
新規 返信
>>36888
世間では偽書とも言われていますが →http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117282106
背景と大意を考えたら納得できるなので 参考に小蒙古御書を書いておきます。
何故 楠板のスレで(フレキシブルで小野批判に夢中になっていた連中)
書き込みしていた輩=『不条理⇒流されても構わない人』
・・と書いたのか? 

- 小蒙古御書 -

小蒙古の人・大日本国に寄せ来るの事
“我が門弟”並びに“檀那等の中”に若し他人に向い将又自ら言語に及ぶ可からず
若し此の旨に違背せば門弟を離すべき等の由・存知せる所なり
此の旨を以て人人に示す可く候なり。

弘安四年太歳辛巳六月十六日花 押
人 人 御 中
(堀日亨編纂:新偏御書 P.1284)

【参考資料】予言と元軍の敗北(戸田城聖氏 質問会での回答)
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-75.html

本当 申し訳ないのですが フェイクも含めて片っぱしからクビに出来そうです。
No.36901 あいつ等は しくじった 投稿者:eco_69SM 投稿日:2013-07-12 06:02:02 ID:09b86280c
新規 返信
昭和30年(1955年)3月11日に行われた
小樽問答での小平先生の回答について あなたは どのように受け止めているのか?
富士宮ボーイの管理者も含めて 感想文を述べていただけませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=A5V8lB2QBgk&list=PLAB6B15351C5DDD9E

私ですか?本門の弥四郎之国重と言う意味を考えれば 私は本物だと思っております。
何せ「国重」と言う意味を考えれば「一閻浮大総与」と同じ意味ですから
何故 国重が「一閻浮大総与」と同じ意味なのか?
ならば 富士宮自身 弘安2年10月12日に顕された 
対告の意味 意義を解説してもらいましょうか?

また>>36852で 金原氏の話を支持し 御本尊を後世のパッチワークなどと罵った
河内氏に伺います。 あなたは戸田城聖氏の下記の
明快な回答について破釈が出来ますか?

弘安二年十月十二日の大御本尊
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-3.html
大御本尊の対告衆について
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-4.html
万年救護と一閻浮提総与の御本尊
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-5.html

破釈しようと思えば出来ますよ ここでも詳しく内容については解説していませんからね
しかし それをやってしまえば 逸脱しちゃうんですよ 己儀になってしまいますよね
それと あべひ氏も 河内氏も 御本尊を毎日 きちんと拝んでいましたか?

戸田先生が述べていますよ そんな事を言う香具師は 御本尊を知らない香具師で
身延はその罠にひっか掛っているみたいな事を
「弘安二年十月十二日の大御本尊について」の質問で回答していますよね

拝んでいないから その手の類の話を信じてしまうんですよね~ 
拝んでいないから 沖浦さんの話が何時まで経っても平行線なんでしょうね~

実は 「観察者バイアス」を目的として秘していたものもあって
それを戸田氏や小樽問答で小出しに出したわけですが
あまり秘すると 返って 言いがかりだと「後付けバイアス」だと突っ込まれて
信用を低下させてしまう欠点などがあります。 その良い例が河内氏でしょうね

観察者バイアス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E8%80%85%E5%8A%B9%E6%9E%9C

但し 観察者バイアスの結果に頼りすぎたりすると こういうミスを犯してしまう。

・ポリグラフ検査
http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo131.php
・障害者郵便制度悪用事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%82%AA%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
・前田 恒彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%81%92%E5%BD%A6

そういえば国連の人権委員会で 日本警察の取り調べが中世のヨーロッパ並だと指摘され
それについて日本の大使が弁解をして
「そんなことはない 日本の警察は世界一優秀なんだ 治安がいいのが証拠だ」と騒いだら 
周りから 失笑を買ってしまい それで「シャラップ」などと逆切れして
その模様がインターネットで流されていましたよね。

国連で「シャラップ」日本の人権大使、場内の嘲笑に叫ぶ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130614/erp13061408180002-n1.htm
シャラップ上田様事件は学びの宝庫
http://wirelesswire.jp/london_wave/201306112115.html



>>No.36888の外野さんへ
ダブルスタンダードだとも言えそうですが ただ あの震災の時 原発の事故も相まって
相馬の学会員さんが危機を訴えて菊川氏のブログで書いていたのにも関わらず
アンテナも張らず この人達は ムバラク大統領の一件等も含めて 
小野バッシングに夢中になって奔走し
更に鯖氏等のログを読むと 原発の話ばかり夢中になって奔走し 
更に日蓮正宗の信徒だったSと言う奴は
震災直後にも関わらず 2ちゃんの創価板で 「ニセ本尊の罰が出た」などと騒いで
立正安国論をひけらかし 大ひんしゅくを買う始末で
 
3月15日の夜に富士宮で震度6 計画停電が発生して火の粉が降りかかるまで 
どいつもこいつも「他人事」でいた事が 非常に腹立たしい部分です。

あなたが どの地域で被災したのか それは解りませんが
少なくとも海岸に近付けば近付くほど その思いが強い人も
YOUTUBEでUpされていたリポートなどでも伺えます。 その気持ちは解ります。
本当に筆舌しがたい状況だったんですから・・・・



 
最初       366   |   367   |   368   |   369   |   370