富士山頂でLTEが利用可能に 27
ストーリー by headless
山頂 部門より
山頂 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
富士山の登山ルートや山頂にNTTドコモおよびソフトバンクモバイルのLTE対応基地局が設置され、LTEが利用可能になった模様(MSN産経ニュース)。KDDIも16日より利用可能になる予定だそうだ。
MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも、これで富士山頂で仕事が出来ますね!(汗)
ドコモの提供エリアは山頂および吉田口、須走口、御殿場口、富士宮口の各登山口、登山道、山小屋。ソフトバンクの4G LTE利用可能エリアは山頂の久須志神社付近、浅間大社奥宮付近、剣ヶ峰付近、山頂お鉢巡りルートの一部。どちらも8月下旬までの提供とのことだ(ドコモの報道発表資料、 ソフトバンクの新着情報)。
一瞬馬鹿じゃないのと思ったけど、 (スコア:1)
そうだよなぁ。山頂で道々撮った写真をまとめてUPしたりするグループが居ると、
それだけで輻輳しちゃうから通信速いほうがいいよな。
Re: (スコア:0)
しかしまあ、写真アップロードしたりつぶやいたり、富士山の頂上にいるときでさえネットに繋がってないとならんのか。
電気は売ってないのかな。
基地局は? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:基地局は? (スコア:1)
ドコモの例だと山頂に簡易基地局置いてたみたいですね。
簡易基地局は下界の局との間で電波を単に中継するだけという仕組みなのかな?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090715_302594.html [impress.co.jp]
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/tokai/page/080717_00.html [nttdocomo.co.jp]
MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:0, おもしろおかしい)
>MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも
apple バカにするのがたのしいか?
Re:MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:2)
そこは Macintosh Portableにすべきだよな
富士山に ThinkPad 760E を持ち込んだことあるよ (スコア:0)
十年以上前に鉛電池も持参で(リュックの中身はほとんどすべて)。
富士宮口6合目や須走口7合目で OS/2 をブートしていたら、周りの登山者からは
奇異にみられたものだけど、ノートパソコンを持ち込む人が増えたとは時代が変わったねw
富士山の携行品なら、iPad でぎりぎり許容範囲、タブレットなら無問題でしょ。
# ノートPCを持参したときは登頂出来なかったのでAC
Re: (スコア:0)
masakunきもいよ。
Re:MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:1)
apple バカにするのがたのしいか?
楽しいよ
楽しいに決まってるよ
Re: (スコア:0)
とりあえず、そう言っておけば笑いが取れると思ってんだろうけど、ちょっとお里が知れるよね。
Re:MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:1)
育ち、経歴、本性などが露になる
Re: (スコア:0)
いや、さすがに慣用句ぐらいは知っているだろ。
この場合は、
>育ち、経歴、本性
などで発言に対しての差別をするな。
発言の内容で議論しろ!
って意味じゃないの?
発言に対して、発言の内容ではなくて相手の人物に対する批判を中傷といいます。
あなたの言葉狩りのようなご意見こそ、それこそお里が知れますし、中傷ですよ。
Re:MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:1)
お里 イコール 出生地、という認識をしていると判断したのだが。
# それに、どこが言葉狩り? どの語句を狩っていると思ったのだろう。不思議だ。
Re: (スコア:0)
その発言でお里が知れるわw
Re: (スコア:0)
ゆとりカマってことですねw
Re: (スコア:0)
きのこ・たけのこ戦争は終わってないからな
Re: (スコア:0)
高所での HDD だとということで、思い出したけど…
富士山のてっぺんではダメなんじゃないかと思ったら、意外に問題なさそう
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2005/10/11682.html [nikon-digital.net]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/seagate.htm [impress.co.jp]
LTE などには関係ないですね。
Re: (スコア:0)
考えたこともなかったけど、富士山どころじゃない高所に住んでる人たちもPC使うんですよね。
ボリビアの実質的な首都ラパスが標高3593m [wikipedia.org]だそうなので、富士山程度の高さだと平然と動いてくれないと困りますね。
Re:MacBookAirと無線ルータを持ち歩くノマドの皆さんも (スコア:1)
飛行機上で使えるんだから大気圏内は問題ないよ。
ラパスに妹夫婦が住んでいたけれど、停電はあるって言ってたなw
Re: (スコア:0)
普通の旅客機は気圧が調整されてるのでは?
室温も暖かいですし
Re: (スコア:0)
ノマド(笑)ってことかと思った。
信者なのかい?
Re: (スコア:0)
ノマド(笑)ってことだと思う。本人は面白い冗談のつもりなんだろう。
誰が使うねん (スコア:0)
> ドコモの提供エリアは山頂および吉田口、須走口、御殿場口、富士宮口の各登山口、登山道、山小屋。ソフトバンクの4G LTE利用可能エリアは山頂の久須志神社付近、浅間大社奥宮付近、剣ヶ峰付近、山頂お鉢巡りルートの一部。どちらも「8月下旬までの提供」とのことだ。
富士山測候所(未だに現役なんですね)に設置したのなら、電源が確保できれば、山頂お鉢巡りルートの相当域で、年中使用可能なのでは?
厳冬期のメンテは思いっ切りっ大変だろうけど。
馬鹿が踏み込んで、救難要請してくるリスクを考えれば、やらない方が吉か?
Re: (スコア:0)
富士山測候所に電源とスペース用意するから基地局を設置してほしい。ただし、測候データの通信う回路として優先的にデータを送るのが条件だ、と言われてもちっともおかしくないと思うけどなぁ。
ヘッズ並みの感想 (スコア:0)
フジサンの頂上にはメガトリイ社の通信基地があるんじゃなかったのか(研修済み