2013年07月12日

分倍河原にて

/お手製お弁当/栄翔@分倍河原にてサンラータン麺/

 朝はお弁当を詰めながら済ませてしまった。
 ご飯もパンも用意されているから朝食を自宅でと言うのはいつでもできるのですけど、こんなに早くの朝ごはんを食べてしまうとお昼までが長いんだよね。

 お昼はお手製お弁当
 今日も昨日のおかずと焼き鯖、鯖が美味しくてご飯をお代わりしたかったけどそういうわけにはいかず。

 金曜日くらいは早く上がって焼き鳥でもつまみに行きたいのですけど、仕事が忙しくて行かれず。
 まあ、長い人生の中でこういうこともありますよと諦めないとやっていけません。
 真面目に仕事をして管理職なり役員になっていれば楽ができたかもしないけど、とてもそんな器じゃないし。
 と愚痴はこの辺にして栄翔@分倍河原、「栄翔」とは何かの固有名詞かも知れないけど、私が知らないだけで一般名詞かも知れない。
 一応はATOKなりことりえなりに確認した感じでは固有名詞みたい、グーグル先生には未確認です。

 店内は空いていてすぐにテーブル席に案内されましたが、厨房やホール担当は忙しいみたいでしばらく放置の後、生ビール(中)480円。
 すぐに食べられる料理だろうと胡瓜の辛口和え280円をお願いしましたが中々出てこない。
 時間がないわけではないからのんびり待つかと待っていると、待たされて出てきたのは乱切りされた紹介写真とは違って縦切りのキュウリ。
 どうしても乱切りが食べたかったワケじゃないから問題ありません。
 辛味ダレが付いている部分と付かない部分を一緒に味わえて美味しく、生ビールがあっという間に無くなってしまいました。
 サワーとか焼酎とかありましたが、ここは一つ角ハイボール450円、濃いめ薄めの指定はできません。

 一般的な濃さだと思いますけど、一回濃いのを飲んでしまうと薄く感じてしまう。
 胡瓜を食べ終わったのでザンギ、この店では若鶏の唐揚げ450円。
 ザンギは揚相がしろっぽいのと焦げ茶っぽいのに大別されますけど、この店は白っぽくて衣と鶏肉の一体感がなんとも美味しい。
 付け合わせはネギ油を絡めた刻みネギと鷹の爪、キャベツの千切り、レモンかけは使うタイミングが難しいので最初に掛けてしまいます。
 肉質、肉量、調理技術、等々を加味してもこの味でこの値段は安いなぁ、店内の雰囲気もいい感じだし、テレビもあるし(席によっては見えないか)。
 さて、〆も何もメインのラーメン、メニューを見ると(醤油)ラーメン600円から始まって味噌ラーメン、サンマー麺、坦々麺、鶏そば、パイコー麺だけでなく、ジャージャー麺、焼きそば、固焼きそばと近くにあったらメニューコンプする気、満々なのに。

 そんな中でサンラータン麺800円、店の数だけ酸辣湯麺はある、の持論を裏付ける麺相です。
 湯麺(タンメン)に酸と辣を加えて「酸辣湯麺」なのだから、「タン麺」という表記に違和感がある人もいるのではないでしょうか(私だけか)。
 そもそも中国の「酸辣湯(さんらーたん)」というスープ料理には麺が入っていないので、日式で麺を加えての「酸辣湯麺」、つまり「酸辣」+「湯麺」ではなくて「酸辣湯」+「麺」が正しいのではないかな。
 ※食材の名前もロクに分かっていない一般人の話なので、他言される場合は事実確認をされてからお願いします。
 多くの具が入っているのでスープの味が分かりにくいけど(分かる必要は無いけど)、鶏ガラ、豚ガラ、野菜出汁のオーソドックスな味わいです。

 青菜、刻みネギに加えて細長く刻まれた絹ごし豆腐が麺より多く入っていて、溶き卵はスープにとろみを付ける程度、なるほど。
 辣油は丼半分ほどの回し掛けた感じで、「混ぜた」わけでではなく「加えた」味わい、麺を手繰るときに自然に混ざるので自然に任せて。
 細麺は柔らかく茹でられていますけどスープや辣油には負けていない味わい、なんだかんだと具やスープに目がいきがちですけど、ラーメンは麺料理ですからね。
 先に麺を食べ終わりましたが蓮華でいつまでもスープを飲んでしまう美味しさ、ご馳走様でした。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70869874
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック