怪しい「地震雲」に踊らされる人たち 科学的根拠ゼロ、「予知」も大ハズレ

2013/6/ 8 13:00

   「地震雲」なるものをご存じだろうか。大地震の前兆として発生する「とされる」雲のことで、週刊誌などにこれを元にした予知が掲載されることも少なくない。

   しかし、この地震雲なるものどうにも怪しい。予知が当たっていれば説得力もあるが、確認してみるとその肝心の「的中率」も、いささか微妙な線だ。

ツイッターで名古屋発「地震雲」パニック

地震雲とされる雲のうち「竜巻型」と呼ばれるタイプのもの(写真中央)。雲の真下が震源地になるとされている
地震雲とされる雲のうち「竜巻型」と呼ばれるタイプのもの(写真中央)。雲の真下が震源地になるとされている
「【大至急回してください】現在、名古屋の上空に地震雲が発生しています。気象庁によるとこの1週間は警戒が必要とのことです。大至急回して1人でも多くに知らせましょう」

   2013年5月20日、ツイッターでこんな投稿が相次ぎ出回った。

   この日、名古屋を始めとする東海地方では、空全体に細長い帯状の雲が、並行に連なる光景が見られた。これは地震雲支持者の間では「肋骨状形地震雲」と称され、発生後短期間で地震が発生する「危険な」雲なのだといい、ツイッターなどでは若年層を中心に怯える声が立て続けに上がった。

   しかし、6月6日現在、愛知県では20日以降震度1以上の地震は1度も起こっていない。「予知」は、空振りに終わったと言っていいだろう。

   そもそも、「地震雲」とは何なのか。似たような概念は古くからあるが、現在言われているのは戦後、鍵田忠三郎氏(1922~94)が自身の経験則をまとめたものがベースとなっている。一口に地震雲といってもその形状はさまざまで、上記のような肋骨状を始め、いわゆる「飛行機雲」様のもの、棒状のもの、入道雲の変形のようなものまで、いくつものバリエーションがある。逆に言うと、ちょっと変わった形の雲なら「地震雲」になってしまうようだ。

   地震雲説の支持者は、多くの大地震の予知に成功したと主張している。もっとも「地震が雲の形と連動する」という主張には科学的な裏づけはなく、気象庁や日本地震学会なども、「研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています」(学会Q&Aページより)とそろって否定的な見解を示している。

(続く)

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

猛暑を乗りきれる「屋内エンタメ施設」は?

【募集中】この夏、どこで過ごすのが正解? 47都道府県別に身近な避暑施設を教えてください

三太郎

量だけの問題じゃない!

実験。同量の食事を急いで食べた人は、よくかんだ人より肥満する率が倍だった?!

ミニッツシンキング

セイコーの男女ウォッチが【3日間限定価格】セール! 流行のタンキニも破格

一流ホテル使用の高級タオルや、海外セレブにも人気のフラップバッグなど、セール開催中!

GLS JAPAN

クレンジングの重要性

肌はとても繊細でクレンジング一つにも気を配らなくてはなりません、苦労して美肌?何もせず汚肌?

ピックアップ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

Jタウンネット

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ