その他

米JPモルガン第1四半期は増益、主力事業の大半振るわず減収

2013年 04月 13日 00:56 JST
 
  • Mixiチェック

[ニューヨーク 12日 ロイター] 米JPモルガン・チェース(JPM)(JPM.N: 株価, 企業情報, レポート)が12日発表した第1・四半期決算は、訴訟関連費用の低減に伴い増益を確保する一方、主力事業の大半が振るわず減収となった。

昨年の業績に影を落としたデリバティブ取引による巨額損失問題には収束の兆しも見られるが、同社をとりまく環境はなお厳しいとみられている。

午前終盤の取引で同社株は0.4%安で取引されている。

個人向け銀行部門の利益は26億ドルと12%減少。法人・投資銀行部門の利益(会計要因除く)も25億ドルと2%減少した。

商業銀行・資産運用部門は増益となったものの、業績全体の大幅な引き上げにはつながらなかった。

ダイモン最高経営責任者(CEO)は声明で、第1・四半期の融資の伸びは前四半期と比較して全般的に控えめで、中小企業が設備投資に依然慎重となっていることがうかがわれると指摘した。

法人・プライベートエクイティ部門は、前年同期の10億2000万ドルの赤字から2億5000万ドルの黒字に転換した。同部門は巨額損失を出した「ロンドンのクジラ」と呼ばれるトレーダーが所属していた部署がある。

訴訟費用が前年同期の約25億ドルからほぼゼロとなったことで利益全体が押し上げられた。同費用を含む純利益は全体で65億3000万ドル(1株当たり1.59ドル)。前年同期は49億2000万ドル(同1.19ドル)で、前出のトレーダーが関与した取引で1株0.12ドル分の利益を失っていた。

全体の収入は251億2000万ドルで3.6%減少した。

*内容を追加して再送します。

 
写真

ドル/円は新たな方向感模索

来週の外為市場では、FRB議長の議会証言など重要イベントをこなしつつ、新規のポジションがどう構築されるかがポイントに。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

4月12日、米JPモルガン・チェース(JPM)が発表した第1・四半期決算は、訴訟関連費用の低減に伴い増益を確保する一方、主力事業の大半が振るわず減収となった。写真はダイモン最高経営責任者(CEO)。ワシントンで2012年10月撮影(2013年 ロイター/Yuri Gripas)
写真
避難訓練か誤警報か

バーナンキFRB議長発言は市場への警報の役割を果たし、さまざまなリスクに注意を向けさせる。火災警報を耳にすれば、おのずと自問する。間違い警報ではないか、避難訓練か、本物の火事か、そうならどこで起きているのかと。  記事の全文 

写真

企業はどこまで容易に社員をリストラできるのか━━。その答えを示唆する日本IBMでの解雇をめぐる裁判の行方は、労使慣行を変え、再生の歯車にしようという安倍政権にとっても無視できない意味を持つ  記事の全文 

外国為替フォーラム

最新ニュースのほか、ブログやコラム、スライドショーなどの最新情報をお届け