その他

UPDATE 1-米PPI、6月は0.8%上昇で予想上回る 9月以来の高い伸び

2013年 07月 12日 23:35 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

(内容を追加しました)
    [ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が12日発表した6月の卸売物価指
数(PPI)は前月比0.8%上昇と、市場予想の0.5%上昇を上回り、昨年9月以来
の高い伸び率となった。インフレ圧力の高まりを示唆する格好となり、米連邦準備理事会
(FRB)が緩和縮小に絡む懸念を弱める可能性も出てきた。
    ガソリン価格の上昇が全体を大きく押し上げたものの、食品・エネルギーを除くコア
指数も前月比0.2%上昇と、エコノミスト予想の0.1%上昇を上回り、経済がやや勢
いを増していることを示した。乗用車の価格が0.8%上昇したことが押し上げ要因とな
った。
    コア指数は前年比で1.7%上昇し、これもアナリスト予想を上回った。
    
    コア指数の上昇加速は消費者需要の改善を反映し、景気回復にとって好ましい兆候と
なる可能性がある。同時に、年内に債券買い入れ縮小に着手することが適切との見方を示
した米連邦準備理事会(FRB)の景気認識を裏付けることにもなり得る。
    ノーザン・トラストの首席エコノミスト、カール・タネンバウム氏は「インフレ加速
が望まれることがあるとすれば、今がその時だ」と指摘した。
    米国ではここ数カ月、インフレの低迷をめぐる懸念が浮上しており、一部のFRB当
局者はインフレが十分に加速するまで債券買い入れを継続すべきとの考えを示している。
    
    
    統計の詳細は以下のとおり。
    
 (1982=100、前月比は季節調整後、前年比は原数値%)
    
                6月    5月    前年6月比     4月
完成品              0.8     0.5       2.5       -0.7
 食品・エネルギーを除くコア   0.2     0.1       1.7        0.1
 消費者食品           0.2     0.6       3.0       -0.8
  エネルギー全体         2.9     1.3       4.1       -2.5
完成品指数(X)        197.6   197.0       N/A           
 居住用天然ガス(W)     unch     4.0      15.3        4.5
  ガソリン            7.2     1.5       2.9       -6.0
 ヒーティング・オイル      6.1     4.9       5.7       -8.8
 たばこ製品(X)          0.6     0.2       4.9       unch
  乗用車              0.8    -0.5      -0.2       -0.2
 資本財             0.1     0.1       0.9        0.1
 処方せん薬           0.4     0.3       7.6        0.6  
       
    
中間製品                0.5    -0.1       1.1       -0.6
 食品・エネルギーを除く     0.1    -0.4       0.9       -0.2
 工業原材料           0.2    -0.6       0.2       -0.6
 建設資材            -0.1    -0.1       1.6       unch
 エネルギー製品         2.0     0.5       0.4       -2.1    
    
原材料              unch     2.2       11.0       -0.4
 食品・エネルギーを除く(Y) 0.1    -2.3       -2.1       -2.8
 食品・飼料          -0.3     2.1       10.4       -2.6
 非食品材料                0.3     2.2       11.4        1.0
 エネルギー原材料(Z)    0.3     5.0       21.4        3.7
 石油(X)           1.7     5.5       14.8       -0.6
    
W―1990年=100
X―季節調整前
Y―原油含まず
Z―原油含む
    
エコノミスト予想(ロイター調査)
 PPI   +0.5 pct
 コアPPI +0.1 pct
 
 
写真

ドル/円は新たな方向感模索

来週の外為市場では、FRB議長の議会証言など重要イベントをこなしつつ、新規のポジションがどう構築されるかがポイントに。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

企業はどこまで容易に社員をリストラできるのか━━。その答えを示唆する日本IBMでの解雇をめぐる裁判の行方は、労使慣行を変え、再生の歯車にしようという安倍政権にとっても無視できない意味を持つ  記事の全文 

写真
避難訓練か誤警報か

バーナンキFRB議長発言は市場への警報の役割を果たし、さまざまなリスクに注意を向けさせる。火災警報を耳にすれば、おのずと自問する。間違い警報ではないか、避難訓練か、本物の火事か、そうならどこで起きているのかと。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
104円台かそれ以上
103円台
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台
94円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。