熱中症救急搬送者数 [ 2012年第一位 島根県 ]

 

熱中症救急搬送者数 [ 2012年第一位 島根県 ]

熱中症救急搬送者数 [ 2012年第一位 島根県 ] 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

スポンサードリンク

消防庁が発表している熱中症情報から、2012年6月1日〜9月31日までの熱中症救急搬送者数のランキング。この期間に全国で45,701人が救急搬送され(前年比19%減)、76人が死亡している(前年比56%減)。2011年の搬送者56,119人で死亡者が171人。

人口10万人あたり搬送者数の全国平均は35.84人。搬送者数が最も多いのは島根県で人口10万人あたり61.81人。2位以下は、鳥取県、岡山県、秋田県、京都府と続いている。最も少ないのは北海道で20.29人。ヒートアイランド現象による気温の上昇が問題視されている都市部だが、神奈川県は46位、東京都は45位、千葉県も42位と人口比で見ると熱中搬送者は多くない。

また、沖縄県の搬送者も38位の34.49人と少ない。海洋性気候の沖縄は年間猛暑日数も少なく、異常な高温になりにくいことが搬送者が少ない理由と思われる。

相関ランキングでは人口集中度最低賃金と負の相関があり、人口が集中し、賃金が高い都市部で熱中症搬送者が少なく、地方で多い。
データ出典 総務省熱中症情報

熱中症救急搬送者数ランキング

順位都道府県搬送者数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1島根県437人61.81人72.80
2鳥取県356人61.17人72.10
3岡山県1,116人57.65人68.28
4秋田県563人52.96人63.19
5京都府1,381人52.61人62.81
6新潟県1,181人50.32人60.32
7和歌山県497人50.30人60.31
8香川県489人49.44人59.37
9福島県952人48.52人58.37
10愛媛県684人48.34人58.17
11高知県363人48.27人58.10
12佐賀県404人47.92人57.72
13熊本県864人47.81人57.60
14石川県549人47.21人56.94
15群馬県937人47.04人56.76
16鹿児島県734人43.43人52.85
17茨城県1,271人43.19人52.58
18長崎県592人42.05人51.34
19福井県334人41.80人51.08
20奈良県573人41.22人50.45
21三重県753人40.92人50.12
22埼玉県2,936人40.71人49.89
23岐阜県839人40.71人49.89
24岩手県518人39.75人48.85
25大分県471人39.75人48.84
26滋賀県562人39.72人48.81
27徳島県304人39.18人48.22
28宮崎県441人39.17人48.21
29広島県1,112人39.05人48.08
30栃木県764人38.35人47.33
31愛知県2,732人36.79人45.63
32山形県423人36.72人45.56
33兵庫県2,042人36.65人45.49
34富山県396人36.60人45.43
35宮城県850人36.56人45.38
36山口県503人35.15人43.85
37青森県467人34.59人43.25
38沖縄県486人34.49人43.14
39福岡県1,712人33.67人42.24
40長野県703人32.97人41.49
41大阪府2,844人32.11人40.56
42千葉県1,968人31.77人40.18
43静岡県1,049人28.09人36.18
44山梨県210人24.65人32.45
45東京都3,173人23.98人31.73
46神奈川県2,058人22.70人30.33
47北海道1,108人20.29人27.72
全国45,701人35.84人
単位人口人口10万 (2012)

10万あたり搬送者数の分布 (変動係数 0.2257)

分布図

スポンサードリンク

コメント

お名前  URL

コメント内でタグは使えません。(現在、10分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
aunt_anny 2011/07/19
なぜ和歌山が1位なんでしょうか?ちょっと考えてみます...
あと総務省、行ってみまぁす♪
odomon 2011/07/13
この時期は、北日本が梅雨明けしていませんので、南にかたよってますね。今後のデータを待ちましょう。
沖縄ダイビング 2011/07/12
和歌山が一位なのですねぇ〜今年はほんとに熱中症のかたが多い気が致します。

分布が似ている記事(正の相関記事) 相関記事とは?

分布が反対の記事(負の相関記事) 相関記事とは?

健康・病気 記事一覧

スポンサードリンク

2013-7-7 | 健康・病気

スポンサードリンク

スポンサードリンク

都道府県別統計

コメント

姉妹サイト

  • 年次統計
    様々な統計の年次変化を過去にさかのぼって追跡。在りし日の日本の姿を描き出します。
  • 年表マニア
    年表を縦軸(人物)と横軸(事件)で楽しむサイト。
  • ダブルマップ
    Googleマップの地図と航空写真を左右に連動表示。地図を見ながら航空写真を確認できて便利!
  • デュアルマップ
    ダブルマップの進化版。左右ふたつのGoogleマップを自由に連動表示。
  • odomon.net

facebook

twitter

中の人のメインアカウント サイト以外の話題多し
サイト更新情報アカウント

google+

おすすめの本

とどランと同様にひとつのテーマを都道府県別に比較した2書。
今がわかる 時代がわかる 日本地図
今がわかる 時代がわかる 日本地図 2013
成美堂出版

都道府県別データを重視するならこちら。[書評]

なるほど知図帳 日本
なるほど知図帳 日本 2013
昭文社

解説を重視するならこちら。[書評]

今と未来がまるごとわかる 日本地図
今と未来がまるごとわかる 日本地図 2013
日本経済新聞出版社

2013年新登場!!
データの多さならこちら。[書評]

ブログパーツ

各都道府県のランキングを表示するブログパーツです。詳しくは解説ページをご覧ください。

アクセス状況

各都道府県別のアクセス状況
各都道府県別のアクセス状況地図

ケータイサイト
モバイル版

スポンサードリンク

都道府県別統計を単位人口あたりの数値で比較。656 ランキング掲載中
↑返事がないときは迷惑メールフォルダなどに埋もれているかもしれませんので、twitterでお知らせください。

人気記事

新着記事