130205_158-thumb-600x400-5072

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:35:00.19 ID:0morj0nV0
サッカー観てて分からないことあったら答える

スポンサードリンク

以下は「サッカー初心者のための質問スレ」から



2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:35:47.11 ID:Z61biJOH0
ゾーンとプレスって?

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:38:05.29 ID:0morj0nV0
>>2
ゾーンディフェンスのことかな?
それなら一人一人担当する場所を決めて行う守り方
人を決めて守るのがマンツーマン
(今はやってるところないけど)

プレスはボールを奪いに行く行為のこと



4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:36:31.35 ID:sXq529y00
リバプールのベストなフォーメーションとは

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:39:56.41 ID:0morj0nV0
>>4
4-2-3-1だと思う

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:41:35.11 ID:sXq529y00
>>13
スアレスそっちのほうが生きるの?

スアレスって世界一あるよな?

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:50:19.77 ID:0morj0nV0
>>19
あんまり試合見てないから何とも言えないけど
パスサッカーしたくて今のメンツなら4-2-3-1かと
スアレスもそれでやりにくそうにしてる感じはないしシーズン後半戦なんてそれで上手く回ってたから



5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:36:37.99 ID:3IB7Qkc30
ハゲだとヘディング強いの?

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:39:56.41 ID:0morj0nV0
>>5
関係ない



6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:37:13.00 ID:KMBVHJJCT
カテナチオ

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:40:34.57 ID:0morj0nV0
>>6
イタリア語で錠前
(昔の)イタリア代表の強固な守備を指した例えだな

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:00:01.02 ID:ZhEyKyi/0
ビルドアップの上手い下手って言うのはパスの精度がいいってだけ?
どういったパスを出せる選手がビルドアップが上手いって事になるの?

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:03:23.06 ID:0morj0nV0
>>49
ビルドアップは個人で行う訳じゃないしタイミング良く前線にパス出せる選手がビルドアップも上手いってことになるかな

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:14:18.38 ID:ZhEyKyi/0
>>55
しつこくして悪いんだけど俺にはそのタイミングって言うのが良く分からないんだけどパスを欲しがる受け手の意図が分かるって事かな?
パスの精度が良い(パスミスしない)だけじゃないみたいだしどういう所見ればこいつビルドアップ上手いなって事になるんだろ?
内田が上手いって良く言われてるけど見てても違いがわかんないんだよね。どういう風に見ればわかるようになるかな?

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:22:14.22 ID:0morj0nV0
>>61
タイミングってのは受け手との連携だからね
そういう意味ではボール持ってない選手を見ると分かりやすいと思う
敵を外した瞬間にパスが出てくればそれは受け手の欲しいタイミングでボールが来てるってことだから

味方が動き出したタイミングでスパッとパスを入れられる選手ってのはそう多くない
ましてやパス回しながらなんだからベストなタイミングなんて一瞬しかない
ビルドアップだから無理ならやり直すだけなんだけどねw
たまーに長谷部とか凄い縦パス通すけどああいうのを当たり前のようにDFラインからFWとかにズバッと通すやつがいたりするんだわ
でも選手のボールない時の動きってTVに移りにくいから分かりづらいよね



8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:37:27.76 ID:ZhEyKyi/0
後ろでボール回してビルドアップしてるみたいに言うじゃん?
具体的に何をどうしようとしてるの?

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:42:24.69 ID:0morj0nV0
>>8
ビルドアップって言うのは前線に繋ぐことを言う
後ろでボール回して相手の陣形を動かすことでビルドアップを良い形で行えるようにしてる



14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:40:07.68 ID:y27tuPT/0
キーパーが遠くに蹴るのは何で?
相手にボール奪われるかもしれないじゃん

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:44:59.34 ID:0morj0nV0
>>14
場合によりけり
相手が前から来ててガッツリ陣形組んでたら後ろで回すリスクが高いのでロングボール入れる
あとは前線に競り勝てる選手がいる時とか



15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:40:12.32 ID:hi3qh1z10
芸スポ民が遠藤はゴミと抜かしてます
僕にはそうは見えません
いったいどこがゴミなんですか

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:44:59.34 ID:0morj0nV0
>>15
前々からそういう所はあったが守備面ではもう完全に穴と化してる
しかし日本の攻撃する上で外せない選手なのでやり方変えるか上位互換の選手が出てこない限りスタメン保証されてる選手



17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:41:25.19 ID:Q8uU0weS0
ディレイって最近できた言葉?昔はプレッシャーっていってなかった?

あとロスタイムってなんで呼び方毎回かわるの?

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:47:01.59 ID:0morj0nV0
>>17
ディレイは前々からあったよ
実況とかではあまり言われてなかったかもしれないけど
相手を遅らせることを意味する言葉でプレッシャーとは違うよ

ロスタイムは和製英語だから今のアディショナルタイムが正式名称
日本がロスタイム言ってる頃からW杯の公式表示はアディショナルタイムだった



18: ヘルなんです ◆HELLuUKK6WK9 2013/06/11(火) 18:41:33.85 ID:6xCBybsT0
オフサイドってルールがさっぱりわかりません

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:48:44.68 ID:0morj0nV0
>>18
あれは図が無いと説明しづらいなあ
パスが出た瞬間に相手の一番後ろにいるフィールドプレーヤーより前にいたらオフサイドだと思っとけばおk
元々は待ち伏せ禁止に作ったルールだけど攻守の高度な駆け引きが生まれるきっかけになったね



24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:45:20.53 ID:+YW0uNnxI
六本木でザックに2回も会えた俺に一言くれ

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:52:19.70 ID:0morj0nV0
>>24
裏山



26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:46:20.78 ID:UNHpKiP40
何でドルトムントの戦術を真似する大手クラブが出てこないの?

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:52:19.70 ID:0morj0nV0
>>26
ハンパない運動量と戦術理解度が求められるから
仮にうまく機能させられても短期間で試合する代表の大会であれやったら間違いなく途中で破綻する



27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:46:36.82 ID:0J9Vgc5G0
本田のレーシックはどういう状態なの?

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:53:59.61 ID:0morj0nV0
>>27
医療はよく分からんすまん



29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:48:26.57 ID:8NhujXL+0
どうして試合はじまってるのにフォーメーションとかメンバー表だしてピッチの4分の1を隠すの?

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:53:59.61 ID:0morj0nV0
>>29
それはテレビ局の事情としか…
まあ海外も同じ事してる所あるし試合始まってあらためてメンバー紹介ってことで



31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:49:34.42 ID:/1YzIGa70
イングランドってなんであんな弱いの?

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:56:24.66 ID:0morj0nV0
>>31
キックアンドラッシュっていう伝統があって現代サッカーの流れについていけてないから
あと選手のレベルも相対的に落ちてる



35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:51:51.50 ID:sXq529y00
Jはドメサカ見てるだけだけど長崎の昇格はありえるの?

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:56:24.66 ID:0morj0nV0
>>35
俺も今のところ順調ってことくらいしか知らないわ



36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:52:04.21 ID:PRg1nfyQ0
オフサイドって前にいてもボールに反応しなければ取られないんだっけ?

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:56:24.66 ID:0morj0nV0
>>36
そう
まあプレーに関わったとみなされたら取られるから何とも言えない時もあるけどね



40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:53:59.67 ID:8NhujXL+0
ドル式のゲーゲンプレスとショートカウンターをバイエルンにパクられたってクロップがシーズン途中で言ってたじゃん

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:56:12.08 ID:UNHpKiP40
>>40
そうなのか。それで三冠とれたってこと?

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:00:26.70 ID:0morj0nV0
>>43
今シーズン入る時に監督がバルサとドルトムントのムービーを選手に見せたらしい
まあドルトムントは今シーズンからやり方変えたからバイエルンがその時見たドルトムントとは別物だけどね

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:01:59.08 ID:8NhujXL+0
>>43
そう
だけどクロップが言ってのはあくまでもシーズン途中CL予選リーグ通過したころだったと思う
そしてドルは香川が抜けたことでロイスを軸にしたリアクションサッカーで戦う戦術に切り替えたと言ってる
今期のドルも決して悪くはないが香川がいたらまた違った結果だったかもしれないとほのめかしたね

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:06:56.82 ID:0morj0nV0
>>52
クロップは本当に香川大好きだなw
魅力あるのは香川がいた昨季までのサッカーだけど強豪とやるのは今シーズンのサッカーの方が強い気がするな



41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:55:36.03 ID:QQnvsotm0
センターバックってどんな役回りなの?

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:57:51.44 ID:0morj0nV0
>>41
守備の要
最終ラインの統率とその中央を守るのが仕事
最近はパス能力も求められて来てて守備だけじゃ超一流になれないポジションになってる



42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:55:49.47 ID:8NhujXL+0
リフティングのコツ教えろ
ニーが上手くできん

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:00:26.70 ID:0morj0nV0
>>42
ボールの中央をちゃんと下から蹴り上げること
上に上がればそれでいいんだしな
太ももが出来れば一気に安定すると個人的には思ってる



45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 18:57:03.84 ID:uhKmPzkh0
トラップ簡単そうにやるけど実際やってみたらめっちゃボール跳ねておさまらん

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:03:23.06 ID:0morj0nV0
>>45
Jと海外の差はトラップだと思う

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:05:27.93 ID:MZPN5OaN0
>>45
トラップする瞬間に脱力してみ
体に力入ってるとボールが跳ねる



51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:01:06.99 ID:pfmCZ+uh0
なんで俺は高徳と同じチームでおなじ給食を食べて生きてきたのにあいつはプロになれたよ?



60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:11:06.19 ID:HXvojoL6P
初心者なりにバルセロナが好きなんだけど
中央でプレスがきつい場合バルセロナはどのようなフォーメーション戦術を取ればいいんだろう

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:14:46.96 ID:0morj0nV0
>>60
バルサの哲学は選手の距離感を崩さないことらしいからプレスがキツイからとやり方変えたらそれはバルサじゃなくなるんじゃないかな?
まあそろそろ転換期を迎えてるとは思うけど

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:30:01.08 ID:HXvojoL6P
>>62
ふーん
ネイマールが入ることによってどんなスタメン配置になると思う

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:31:48.75 ID:0morj0nV0
>>69
ネイマール左に入るだけなんじゃない?
他の補強を見ないと何とも言えないだろうけど
個人的にはネイマールは数年は苦労すると思う

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:46:13.36 ID:HXvojoL6P
>>70
ネイマールが左に入った場合ネイマールはサイドに張らずに中に入ってくる事が多いと思うけど
ネイマールはバルセロナの解決策にはならないと思う?

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:49:52.56 ID:0morj0nV0
>>82
元々SBが積極的に絡んでくるチームだからネイマールが中に絞ってもそこまで問題はないと思われ
問題になってくるのはネイマールがバルサシステムに適応できるかどうか
特に守備面
少なくとも今シーズンでネイマールが特効薬になることはないと思う



64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:23:30.90 ID:Ix43OUFk0
今野の良さを教えて

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:29:49.38 ID:0morj0nV0
>>64
一対一の強さ(地上戦)
たまにポカするけど前後左右の動きには強いと思うよ
足下も下手じゃないし(日本のCBの中では)
ライン上げたい代表のコンセプト考えたらデメリットも確かにあるけど悪い選択ではないと思うな



65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:23:46.22 ID:8NhujXL+0
どこでサッカーならってた?

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:29:49.38 ID:0morj0nV0
>>65
石川の中堅校にいました
上には本田、下には鈴木がいて同じピッチに立ったこともあります



73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:38:04.30 ID:cxu0F5Fr0
j2から昇格するチームよそうしてよ

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:38:30.18 ID:8nbqhi9T0
>>73
ニワカの俺でもガンバと神戸は予想できる

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:40:43.67 ID:0morj0nV0
>>74
そしてそれ以下は混戦という…
プレーオフ昇格チームは予想出来んよな昨年みたいなこともありえるくらいの差しかないし

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:42:01.08 ID:cxu0F5Fr0
>>75
今年から見だしたから知らないんやけど去年何があったん?
まー長崎にしか興味ないんやけど

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:45:11.93 ID:0morj0nV0
>>77
3~6位の4チームで一枠賭けてプレーオフ
3位対6位、4位対5位で勝ち上がったのは6位と5位
さらに最終的に昇格したのは6位の大分

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:46:53.85 ID:cxu0F5Fr0
>>79
まじかwwww
すごいな…
試合は順位が高いチームのホームでするのかな?

入れ替え戦があったら長崎対鳥栖で盛り上がるのになー

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 19:53:48.79 ID:+R8avknQ0
>>87
国立は決勝だけで西京極とか使ってたような


スポンサードリンク