女体化職人仕事はやい
posted at 00:05:49
Stats | 影響力 |
Twitter歴 1,550日(2009/04/15より) |
ツイート数 56,116(36.2件/日) |
表示するツイート :
女体化職人仕事はやい
posted at 00:05:49
新PC事業新しいアイデアがいくらでも湧いてくる。どうしたら実装・実現できるかまでのタスクブレイクダウンも同時並行に処理完了する。俺って天才じゃね? 明らかに異常である。そしてその異常のままを実際に実行するから、俺怖い。
posted at 00:08:51
今月はもう50万円くらい使ってしまったので、今月の合計は68万円に抑えたい。
posted at 00:12:03
無能だから一日十万円しか稼げない。
posted at 00:13:05
2000年頃の仕事の取り方『昔ちょっとX68000いぢってたんすわー』
2013年頃の仕事の取り方『昔ちょっとX68000いぢってたんすわー』
posted at 00:17:27
つまり、X68erは永久にX68000で喰ってける!!!
posted at 00:17:56
本当のOC職人ならば、これで何とかするのを競うべき。 オペアンプ交換できるHaswellマザーに廉価版、実売1万3千円 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news20130706_606666.html… @watch_akibaさんから
posted at 00:20:04
いやー本当は、こういう基本モデルこそが真髄であって、いくつフェーズとかああいう余計なもの付いたのはこっからの盛りだからあんま意味なかったりするんだけどね。必ずしも技術と儲け率は正比例しないから。
posted at 00:22:16
@markun2 です。そして背面端子を見て。PS/2のマウスとキーボードのレガシー端子がある。これぞ、本物のゲーミングマザーです。真のゲーマはいまだUSBを本気では信頼していません。手持ちの信頼できるデバイスもPS/2という訳です。こういう安価モデルこそ本物だったりもします。
posted at 00:25:59
@markun2 オイラもキーボードだけはいまだにPS/2だったりしますよ~
posted at 00:29:56
自作すればいいんじゃないのとか思っちゃう…。 (041-12) X68000 PAC-LAND用コントローラー http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14735781… #ヤフオク
posted at 00:32:15
これはレアですが…。 (041-14) X68000用 XPD-1LR http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5062879… #ヤフオク
posted at 00:32:35
これもそうだけど、マイコンソフトさんは再販なさった方がよいのでは…。(041-11) X68000用マイコンソフトXE-1 ST2 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/17459539… #ヤフオク
posted at 00:33:20
@markun2 完璧ですね!
posted at 00:34:10
茄子を焼く
posted at 01:02:55
車と組み合わせるファティマのお披露目の必要が。そして、車が変形して光速さで戦う。そんな、交通戦争。
posted at 01:10:11
エアコンの取り付け9:30~10:00の間に来てくれる予定は未定~
posted at 09:32:36
ダイキンエアコンくっついたお!(*´д`*)アハァ https://pic.twitter.com/v18KuBkSPH
posted at 11:48:53
きちんと真空引きして付けてくれたお!!!
posted at 11:50:35
涼しいなぁ~エアコンはほんま文明の利器やで~
posted at 12:01:46
風ないス運転が快適だなぁ
posted at 12:26:19
―その悲壮感。そうか。マクドの1000円バーガーは押井守監督作品だったか。
posted at 12:34:43
光速ストリーマ装備で、断然音が良くなった!
posted at 16:35:56
白い 基
基 板
板 と黒い https://pic.twitter.com/N2TinxXwvo
posted at 16:44:11
是非お願いします! RT @gzu1jp @X68060 実家についたらいろんなものアップしちゃっていいですか?w
posted at 16:45:38
@markun2 OC実績も確認してみたいですね。PCIも2本あるし、完全にその筋geek向けですよね。
posted at 16:46:31
エアコンの光速ストリーマずっと放電音してるお
posted at 16:57:30
プロモーションツイートをRTしてしまう情弱それが、俺。
posted at 19:55:03
軽く晩酌してから作業に戻る。サビ残である。
posted at 20:01:35
@markun2 マザーボードメーカもgeekの要求をよくわかってて、実はこの手のgeekマザーって結構あるので、こういうもの好きな会長なら他にも色々と見てみると良いですよ~!
posted at 20:09:59
最初から飛ばしてる!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル RT @gzu1jp @X68060 最初はこんなもんからどうでしょう? https://pic.twitter.com/sOLsv7sQDO
posted at 20:34:22
@gzu1jp 割と幸運だったのか、この部屋の友人が結構居ましたお(*´д`*)アハァ
posted at 20:42:11
X680x0ユーザにとって一番思い入れが強いのはやはり、XVIなのだろうか。
posted at 20:50:55
X680x0は…どのモデルも大好きだけど、やっぱりオイラが一番思い入れがあるのは、初代ブラックX68000かな。それはX68000が初めて黒くなった瞬間で、初めてシャープさんを恨んだ瞬間でもあった。
posted at 20:58:40
初代なかーま(*´д`*)アハァ RT @kaz_mochiduki 自分も初代からなので初代に思い入れがありますね~ RT @shiraken: 初代かな~ 死ぬ思いでバイトしたし・・ RT @X68060 X680x0ユーザにとって一番思い入れが強いのはやはり、XVIなのだ
posted at 21:00:19
当時、X68030の前には超えられない壁を感じましたね。 RT @admkazuya @Qman @X68060 私の場合はPROでしたが、030は憧れましたね~ 当時とても買えそうになかったので
posted at 21:00:58
アルタネットのEXPERT2クロックアップ速報で19MHz動作を知った時には、なんかもう心の中が大変な大騒ぎになりましたね。
posted at 21:02:50
1MBメモリ状態でどこまで頑張れるかがX68erの真髄です。 RT @adonchan @X68060 生まれて初めて買ったX68000シリーズは中古のACE-HD(メモリ1M仕様)でした(´_ゝ`)
posted at 21:04:02
mjdsk!!!(`・ω・´)ゞ RT @_HODA @X68060 その辺の仕掛け人でバッ活の記事書いたの、大学の先輩だったりする。
posted at 21:05:00
X68000クロックアップのあの頃、皆、ギラギラしていたなぁ。
posted at 21:06:39
うお、SCSIケーブルは、逆に短さを競っている当方宅なので、延長で何とかなりませんかね。 RT @FiendModulator @X68060 アンフェノフル--ピンタイプハーフ で 60cm くらいの SCSI ケーブル余ってないですかね。
posted at 21:07:56
うお…そんな悲しい過去が…どことなく影を感じる方だとは思ってましたが…。 RT @spcubra @X68060 ACE HD派ですがなにか?・・火事(オイラの家じゃないけど)で燃えてしまったがorz
posted at 21:08:37
ガチ・ニュータイプ先輩だ!!! RT @_HODA @X68060 部室でクロックアップの基板作ってて、これ次のバッ活用のやつだからまだ内緒ってw
posted at 21:09:05
ヤフオクで青春のEXPERTを取り戻すんだ!ジャンクでいい!電源など我々ユーザの手で直せばいい!!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!… RT @namcocoa @X68060 わたしゃEXPERTですな今じゃ手元にないけど・・・
posted at 21:10:41
@FiendModulator なる、そういうご事情でしたか。フル端子の方をハーフに付け替えてしまう手が考えられます。
posted at 21:13:06
おぉ!素晴らしい!いつでも直せばOKですな!!! RT @namcocoa @X68060 電源の壊れたXVIならあります・・・
posted at 21:13:37
@southwind_pc @FiendModulator お察しの通り、割りと大丈夫ではなく、実際に懸念の状況があるようなので根本から解決しないといけないっぽいですな。
posted at 21:15:01
あ、やべっ下手な事言ったかな。フルピッチ端子ってXVI内蔵SCSIか!!!アチャー!
posted at 21:16:11
どうすんだ、端子基板から入れ替えるのか、俺。
posted at 21:16:27
PROで19MHzまでしか聞いたことなかった…。まさかの21世紀に目から鱗。 RT @junhiyoh PROで安定20/出すだけ25まで引っ張りましたよ RT @X68060: X68000クロックアップのあの頃、皆、ギラギラしていたなぁ。
posted at 21:18:22
密度が濃ゆい!!! RT @regatta_p690 さっきのRTでふと思い出した、僕の学生の時のパソコン環境。この頃のメインマシンはX68000XVIでした。 https://pic.twitter.com/VnwWKvNklK
posted at 21:19:23
@FiendModulator でもフルピッチは、細かいようですが、接点の面圧が低く接点の自浄作用が低いという事もあるんですよね。その不具合出ちゃった変換の接点をクリーニングしてもう一度試して頂けます?
posted at 21:26:45
生で差し込んで嵌合しないと道通できないビッチ脳め!!! RT @Ran68K @X68060 フルよ、フルじゃないと満足できないの。ハーフなんてお断り!ビッチだけに!
posted at 21:27:27
導通の漢字間違ってるgoogle IMEさん
posted at 21:27:54
これは良いミイラ
posted at 21:28:37
@FiendModulator フルピッチの場合、綿棒を接点面に差し込む事ができるので綿棒に数滴、接点復活王を垂らし一度目の拭き取りクリーニングを行った後、同様に新しい綿棒に無水アルコールを垂らして仕上げの拭き取りを行なって下さい。接点復活王が無い場合には無水アルコールだけでも可
posted at 21:32:18
@FiendModulator 接点復活王の付けすぎに十分注意できる場合には、接点復活王の直接スプレーで何回か端子の抜き差しを繰り返してのクリーニングという手も。
posted at 21:33:26
@FiendModulator 有難き幸せに候。ははーっ(__)ペコッ
posted at 21:37:30
@markun2 あ、会長、これ何度かメンション頂いていてGEILも調べてみてますので、ありがとう御座いますだお~!
posted at 21:38:21
@markun2 あぁそうなんですか~
posted at 21:52:56
X68060 さんにぴったりの水着は
こちらです↓
http://twitpic.com/d0qfwk
http://shindanmaker.com/366716
posted at 22:42:43
ダイキンのエアコン立派だ!!!待機電源がきちんと1W以下になってる!!!リレーがカチッって鳴った!!!
posted at 23:05:44
X680x0電源の待機時Watt数は、大人の事情で計測しないお。
posted at 23:09:10