アジア・太平洋株式サマリー:香港・中国株上昇、インド株も上げる
7月11日(ブルームバーグ):アジア・オセアニア各株式市場の動きは以下の通り。
【香港株式市況】
香港株式相場は上昇。ハンセン中国企業株(H株)指数が1月以来の大幅高で引けた。中国当局が成長押し上げに向けて追加措置を講じるとの観測が背景。米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が米経済には刺激策維持が必要との認識を示したことも相場を支えた。
中国本土の不動産開発会社、広州富力地産 (2777 HK)は9.7%高。中国当局が不動産会社のファイナンスをめぐる政策を緩和する可能性があると中国証券報が報じた。レノボ・グループ(聯想集団、992 HK)は3.6%高。上位パソコンメーカーで世界出荷台数の落ち込みが最も小さかったと、調査会社ガートナーが指摘した。商品相場上昇を受けて中国2位の産金会社、招金鉱業(1818 HK)は9.9%値上がりした。
H株指数 は前日比3.7%高の9551.61と、1月2日以来の大きな上げで終了。ハンセン指数 は前日比532.93ポイント(2.6%)高の21437.49で引けた。
DBSビッカーズ香港のセールスディレクター、ピーター・ライ氏は「今の時点で言うのは少し早過ぎるが、市場関係者は中国が金融緩和を実施する可能性があるとみている」と指摘。「それが相場を押し上げる触媒として働いている。私は中期的には引き続き強気だ。株式は売られ過ぎだった」と述べた。
【中国株式市況】
中国株式相場は上昇。上海総合指数は前日からの上昇率が、2営業日分として1年半ぶりの大きさとなった。政府が成長押し上げ策を講じるとの観測で、金融株を中心に買われる展開だった。
平安銀行 (000001 CH)は10%高。海通証券(600837 CH)は9.9%高。中国人寿保険(601628 CH)は6.5%上昇した。CSI300金融指数は2009年3月以来の大幅高となった。
不動産開発で中国2位の保利房地産集団 (600048 CH)は6.1%高。1-6月(上期)の増益が好感された。素材関連株も値上がりした。セメントメーカーの安徽海螺水泥(600585 CH)は7.4%高。レアアース(希土類)生産の内蒙古包鋼稀土高科技(600111 CH)は10%上昇した。
上海証券取引所の人民元建てA株と外貨建てB株の両方に連動する上海総合指数 は前日比64.87ポイント(3.2%)高の2072.99。10日は2.2%高だった。前日からの上昇率は12年1月以来の大きさとなった。上海、深圳両証取のA株に連動するCSI300指数は4.6%高の2326.69で引けた。
珩生鴻鼎資産管理で運用に携わる戴明氏は「景気が過度に落ち込むのを防ぐため政府が小規模な刺激策を導入するとの観測が一部にある。それが景気循環株などを押し上げている公算が大きい」と述べた。
【インド株式市況】
インド株式 相場は2週間ぶりの大幅高となった。バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が10日、米経済には予見できる将来において刺激策が引き続き必要との認識を示したことが手掛かり。
ムンバイ市場でのS&Pセンセックス指数 は前日比381.94ポイント(2%)高の19676.06で終了。先月28日以来の大幅上昇で、この日は大半の銘柄がプラスだった。
インドステイト銀行 は月初来で最大の値上がりとなるなど、銀行株が総じて高い。アルミメーカーのヒンダルコ ・インダストリーズは4.7%上昇し、金属株の上げを主導した。ソフトウエア輸出を手掛けるインフォシス は4日続伸。同社は12日に決算発表の予定。
【オーストラリア株式市況】
S&P/ASX200指数は前日比64.34ポイント(1.3%)高の4965.70。
【韓国株式市況】
韓国総合株価指数は前日比53.44ポイント(2.9%)高の1877.60。
【台湾株式市況】
加権指数は前日比167.85ポイント(2.1%)高の8179.54。
更新日時: 2013/07/11 22:00 JST