[ホーム]
ジモン漫画があるなんて最近まで知らなかった
肉&肉&クワガタ漫画
ノリタカ描いてた人か
ジモンが肉を食ってても旨そうに見えないテレビでもマンガでも
ジモンが超鬱陶しい
最初はキモいと思ったけどこの絵じゃないとダメだ
>肉&肉&クワガタ漫画ジモンはスニーカー集めてたり、モデルガン好きだったりしたはずなのでそういったネタが出てくると思ったら全く触れなかったな
ドリフターズを長い間ドリフの漫画と思っていたこれはタイトルだけ知ってたけどジモン関係ないと思ってた
芸人がお笑い以外で”自分すごい”をやるとうっとしくなる
スニーカー話は一回あったよモデルガンはなかったけど
こういうのはいいからエロ漫画描いてくださいよ
暑苦しい絵柄とジモンの暑苦しさがマッチしていたのは確かだな
糞芸人と糞漫画家を組み合わせたら奇跡的に面白くなってしまった漫画
御託ばっかで肉が全然うまそうに見えない
>御託ばっかで肉が全然うまそうに見えない御託を見る漫画だ美味そうな描写を期待してはいけない
スレ画の肉の塊ステーキとまったく同じ物を東MAXが自分の店の看板メニューとして紹介してたけどのれん分けでもしてもらったのかしら?
中途半端にうまそうに食うだけのレポーターより、熱意と知識があるジモンが好き。
>中途半端にうまそうに食うだけのレポーターより、熱意と知識があるジモンが好き。
トリコとどっちが先?
>トリコとどっちが先?スレ画の方が先。つか比べる必要もないと思うw
面白いけど鵜呑みにしてはいけないよ
似てる
>トリコとどっちが先?朴李とでも言おうとしたんかカス てか幼稚園児と腐しか読まんゴミ引き合いに出すなよ
>ジモンが肉を食ってても旨そうに見えない>テレビでもマンガでも…バッドネイチャー(オコ)
ベクトルがハッキリしてるから表紙詐欺とか無いし好きな人が読めばいいんじゃないかな読者が「じゃあこの店行ってみるか」となれば作者の勝ちだろ
ジモン漫画って創価勧誘してるのかな
人間革命とどっちが面白いの?
スレ画のおいしそうな肉は池田先生も食べたのかな
これを見てあの肉のエアーズロックを食べに行こうと思ったもんだ実際食べたらあぁ肉だなって感じだったけど
こまつぅ〜
>No.18791366 このコマの台詞に出て来る店って、ずいぶん前に我儘な店、みたいな特番でみた記憶がある。作り方とか雑で、そんなに美味そうには見えなかったがな・・・。まあ、良くも悪くも店と客との相性だろうけど。
うざいmayでやれ!
グルメ漫画映像化したいならめしばな(失笑)とかよりこっちじゃね
>グルメ漫画映像化したいならめしばな(失笑)とかよりこっちじゃねめしばなは身近なチェーン店とかインスタント食品の話なのに身近じゃない肉ばかりなこれと比べられても
>グルメ漫画映像化したいならめしばな(失笑)とかよりこっちじゃねその発想はどこからくるの?こんなので数字取れる訳ないじゃん
リベラ行ったら肉に対する考えが変わった。1ポンドの赤身ステーキは飲むように食べられる。
関東がなんで割下になるのかの理由はこれではじめて知った
ジモンちゃん、ちょっと強迫性障害なんじゃないの
>実際食べたらあぁ肉だなって感じだったけど一般客には違う物出してるとしたら最低だな
ジモンが行かないとまともに食えないような店ばっかだろ
>一般客には違う物出してるとしたら最低だなレッツ病院
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
伊集院がかつてラジオで言ってた生肉を食わせる店が気になる
>ジモン漫画って創価勧誘してるのかなネイチャージモンで神社にお参りしてる回があるけど本当に学会員なのか?
肉絡み(特にホルモン)でブラクとの関わり疑う方じゃないのかと。
>本当に学会員なのか?学会員の芸人はかなり多いよ
糞つまらないのに芸人やってたり糞勝てないのにサッカー日本代表をやっていると学会員に疑わされる
>肉絡み(特にホルモン)でブラク大坂かよ(笑)
>伊集院がかつてラジオで言ってた生肉を食わせる店が気になる牛の生肉なんざそこら中で喰えるわけなんだが?
飯系スレでたまに見るよ
スニーカー編で目に見えるがごとく人気落ちたんだよな
まあ肉とかカブトムシと違って靴とか時計とか言い出すと俗的で層が変わっちゃうしな…
カブトじゃなくてクワガタか
>グルメ漫画映像化したいならめしばな(失笑)とかよりこっちじゃねこの漫画とほぼ同様の内容をCS朝日の「ダチョリブレ」でやってたやん
ジモンが自問(ジモン)自答してる・・・・なんちゃってwwwwwww
紹介されてる肉屋に3軒ほどいったけど、本当に美味しかった
1巻か2巻のホルモン屋は素で超有名だよな
『 猫物語(白) 第二巻/つばさタイガー(下)(完全生産限定版) [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00DS4JZWO?tag=futabachanjun-22出演:神谷浩史, 斎藤千和形式:Blu-ray参考価格:¥ 7,350価格:¥ 5,466発売予定日:2013年11月27日(発売まであと140日)