東京都は隅田川沿いの飲食店を対象に、堤防までテラスを拡張して屋外席を設置することを認める。堤防とビルの間の道路上の空間を貸し出す。今夏から2016年3月末まで社会実験として実施し、好評ならその後も継続していく方針だ。夏の京都・鴨川の「川床(かわゆか)」の隅田川版として、東京スカイツリー効果でにぎわう浅草周辺をさらに盛り上げる。
対象地域は隅田川の台東区側、吾妻橋から両国橋までの区間。川岸は遊歩道が整備されているが、ビルとの間には高さ3メートル以上の堤防があり、飲食店の座席から川まで距離感があった。都は店からテラスを拡張することを認め、今月から事業者の募集を始めた。店内に客席を設けて飲食物を提供する店が対象だ。
都は「かわてらす」の名称でPRし、広めていきたい考えだ。
テラスを造るのはビルと堤防の間にある河川管理用の道路の上だ。道路に柱を立ててテラスを設置し、ビルの2階などから出入することを想定している。簡易的な屋根や風よけを設けることも可能で「年間を通じて座席を設置することを想定している」(都建設局)という。
地元町会の同意を得て、周辺の美化など地域貢献をすることが応募の条件。道路上を利用するため1平方メートルあたり年間5239円を都に支払う必要がある。要件を満たせば15年度末までの期間のうち最長2年間、テラスを設置できる。
河川区域を民間企業が継続的に利用することは、11年の規制緩和で可能になった。隅田川では隅田公園内に今夏にオープンカフェが2軒開業する予定だ。
テラス、ビル
| 日経平均(円) | 14,416.60 | -56.30 | 10日 大引 |
|---|---|---|---|
| NYダウ(ドル) | 15,300.34 | +75.65 | 9日 16:38 |
| 英FTSE100 | 6,489.69 | -23.39 | 10日 14:01 |
| ドル/円 | 100.36 - .40 | -0.79円高 | 10日 21:56 |
| ユーロ/円 | 128.63 - .68 | -1.60円高 | 10日 21:56 |
| 長期金利(%) | 0.855 | -0.010 | 10日 14:36 |
| NY原油(ドル) | 103.53 | +0.39 | 9日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。