総務省は10日、2012年度の地方税収(速報値)が前年度比3885億円多い35兆4788億円だったと発表した。増加は3年連続。12年度当初の見通しよりも1655億円増えた。企業業績の回復などで法人関係の税収が増えたほか、個人住民税も増えた。
リーマン・ショックで09年度の税収が落ち込んだ後は増加が続く。ただ、ピークの07年度(39兆5273億円)にはまだ及ばない。
12年度は法人住民税と法人事業税があわせて4兆7571億円となり、前年度から2534億円増えた。企業が決算期末の2カ月後に納めるため、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の効果が税収に本格的に表れるのは13年度になる。
地方税の柱である個人住民税も年少扶養控除の廃止などに伴い4273億円増え、11兆7149億円となった。
安倍晋三、地方税収
日経平均(円) | 14,416.60 | -56.30 | 10日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,300.34 | +75.65 | 9日 16:38 |
英FTSE100 | 6,490.06 | -23.02 | 10日 13:00 |
ドル/円 | 100.12 - .14 | -1.03円高 | 10日 20:55 |
ユーロ/円 | 128.40 - .44 | -1.83円高 | 10日 20:55 |
長期金利(%) | 0.855 | -0.010 | 10日 14:36 |
NY原油(ドル) | 103.53 | +0.39 | 9日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。