メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

首相の経済政策、評価50% 評価しない31%に接近

図:  拡大  

図:  拡大  

 朝日新聞社の参院選連続世論調査(電話)では、参院比例区の投票先は自民が他の党を引き離している。安倍政権が進めようとする消費税増税や、憲法96条改正、原発再稼働に対する有権者の反対は強く、最大の看板政策だった経済政策に対する支持にもかげりがみられるが、野党への支持は広がっていない。

 比例区投票先に自民を挙げた人は44%と圧倒的に多い。だが、全体の45%を占める無党派層で自民に投票すると答えたのは21%。みんなの10%、維新の8%、民主、共産の6%より多いものの、その差は縮まっている。無党派層の内閣支持率は31%で、不支持率は38%と、初めて不支持率の方が上回った。

 これまで内閣支持率を押し上げてきた要因とみられる安倍首相の経済政策への評価は5月定例調査では「評価する」対「評価しない」が63%対19%だったが、今回は50%対31%に接近した。

 経済政策が賃金や雇用の増加に「結びつくと思う」は、今回は32%で、「そうは思わない」の48%の方が多かった。アベノミクスへの期待が膨らんでいた5月調査では44%対36%で「結びつく」が上回っていたが、6月定例調査では36%対45%と逆転。今回は「結びつく」がさらに減った。アベノミクスが本格的に始まる前の2月調査での35%対41%を下回った。

 安倍首相の外交・安全保障政策への取り組みを「評価する」は49%で、「評価しない」の29%を上回ったが、社会保障政策への取り組みについては「評価する」35%と「評価しない」36%が、ほぼ並んだ。

 しかし、参院比例区投票先に野党を挙げる人が急増する気配は感じられない。民主は1月以来1ケタのまま。一時は16%あった維新も5月に半減して以来、まだ立ち直れていない。弱い野党が、自民の優位を支えているともいえる。(石原幸宗)

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

貧困ゆえに裕福な白人や日本人らに買われる子どもたちの人身売買・性奴隷という現実を追う。

箱根山の群発地震は富士山噴火の予兆?過去2千年間の資料などから被害予測図を示す。

関係者の証言をもとに掘り起こした渾身のルポ。「脱ゆとり」へと舵を切った舞台裏は。

「安全保障環境の変化」を理由に解釈変更に踏み込もうとする安倍首相。論点と現状を徹底紹介。

羽生の頭の中で、将棋盤はどう再現されているのか。天才たちの頭脳を読み解く。

NEC本体にいま、何が起きているのか。「シャープより深刻」という風評の真偽は。

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング富士山型って何だかめでたい

    富士山が今度は何になった?

  • ブック・アサヒ・コム死の淵を見た男

    吉田昌郎とフクイチの500日

  • 【&M】変わる北陸・信越の鉄道

    北陸新幹線延伸でどう変わる?

  • 【&w】「選べる宿泊券」4名に!

    プレゼント応募 締切迫る

  • Astand共産党が日本の危機を救う?

    都議選で第三党に躍進した意味

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014