コーヒーの飲み過ぎは眠気を催す:人を疲れさせる7つの原因
Fitnea:To-Doリストをチェックしても、そこに書かれていることをやりきる元気がない。この様な状態がなぜ起きるのか、気になったことはありますか? 人を疲れさせる7つの原因を学び、人生を変えてみましょう!
1. 炭水化物
ファストフードやパンは美味しくてやめられませんよね。だけど、人を疲れさせるものでもあります。炭水化物を消化するにはたくさんのエネルギーを要します。そのため、これらを食べた後は疲れやけだるさを感じるのです。
ご飯を食べ終えた後、昼寝をしたくなりませんか? これは、身体が炭水化物を消化しエネルギーに変えるために、忙しく働いているからです。
2. エクササイズ
身体を動かすのに慣れていないと、少量のエネルギーを使っただけでも疲れやすくなります。逆に定期的な運動していると、よりエネルギーを生み出せます。
運動により身体はエンドルフィンを放出し筋肉を生成します。すると、疲れやけだるさを感じることなく、以前より多くのことをこなせるようになるのです。
3. 睡眠
睡眠にはエネルギーを充電する効果があります。夜に身体を休めないと、次の日に十分回復した状態になりません。
女性も男性も1日約7〜9時間の睡眠が必要です。これぐらい寝られないなら、日中に10~20分ほどの短い昼寝をしましょう。これでだるさを感じなくなるでしょう。
4. 朝食
朝食にシリアルをどっさり食べがちな人は、今すぐその習慣をやめてみましょう。シリアルは速攻でエネルギーを充電してくれますが、数時間で切れてしまいます。ここぞというときに疲れが襲ってくるのです。
シリアルではなく、全粒の穀物や卵を朝食に食べるようにしてみてください。そうすると、1日中エネルギーが持続するでしょう。
5. コーヒー
朝のコーヒー1杯は、コルチゾールやアドレナリンを刺激します。ただし、コーヒーを飲みすぎると眠気を催すことを知っていましたか?
1日中コーヒーを飲み続けると、これらのホルモンを激減させてしまい、疲れを感じるようになります。コーヒーは1日1杯に抑えて、水を飲むようにしましょう。
6. 栄養不足
アメリカ食品医薬品局(FDA)が1日にフルーツや野菜を5種類摂取することを勧めるのには理由があります。健康のためだけでなく、野菜にはエネルギーを発揮するための栄養素が含まれているからです。例えば、マグネシウムが不足していると、日中もずっと眠いままです。深い緑の野菜やインゲン豆、その他の野菜を摂取することで、これを解消できます。
野菜はできるだけ生のままをを食べるようにしましょう。保存の悪い野菜は避け、丸ごと食べるようにします。世の中にはいろいろなサラダレシピが出回っているので探してみましょう。
7. ストレス
ストレスは、あまりにたまりすぎると疲れを感じさせるようになります。ストレス下で脳はたくさんのエネルギーを消費し、アドレナリンを放出します。
アドレナリンは身体にも必要なので、できるだけストレスを感じないようにすることが大切です。そんなときは、瞑想や深呼吸が最適です。エネルギーも沸いてきますので、試してみてください。
7 Reasons You Don't Have Energy To Do Stuff | Fitnea - Stay Fit
(訳:駒場咲)
関連するおすすめ記事
・プラシーボ効果でノンカフェインでも目が覚める!?
・ベッドは眠るためだけの場所にする:カフェインを取らずにスッキリ目覚める方法
・あなたを朝型人間に改造する10のメソッド
・あなたの仕事エネルギーを満タンにする、10の方法
- 野菜一日 これ一本 200ml×24本
- カゴメ
-
【過去記事】コーヒーには、効く飲み方があるそうです。
2013年06月30日 11:30
-
ずーんと沈んだ朝に元気をくれるかもしれないライフハック。「Morning Mug」にコーヒーを注ぐだけ。
2012年11月18日 09:00
-
レッツ快眠! コーヒーいらずの爽やかな朝を迎える5つの方法
2013年06月24日 00:00
-
Vol.36 エコトワザ株式会社 代表取締役 大塚怜奈さん 3 世界中のネットワークづくりも大切なこと
2011年07月27日 00:00
-
産みたいときに産める体へ。出産適齢期を伸ばすケア方法
2012年12月30日 00:00
-
ランチ後に約4割の人が眠くなる! 午後イチからしっかり動くために必須なのは?
2013年04月11日 00:00
-
新年度に備えてToDoリストアプリ『GTasks』を選んだたった2つの理由
2012年03月18日 15:00
-
エクササイズDVD界の新星にして本命?『TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ』
2012年08月31日 22:00