Hatena::ブログ(Diary)

ピアノ・ファイア このページをアンテナに追加 RSSフィード

 HOME : リクィド・ファイア

   

Wed 2013.07/10

森夕『魔法科高校の優等生』2巻とその表現

| 森夕『魔法科高校の優等生』2巻とその表現を含むブックマーク

 佐島勤ライトノベル魔法科高校の劣等生

 その視点を変えたコミカライズ作品、『魔法科高校の優等生』2巻が発売になりました。


魔法科高校の優等生 (2) (電撃コミックスNEXT)魔法科高校の優等生 (2) (電撃コミックスNEXT)
森夕 佐島勤

アスキー・メディアワークス 2013-07-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 1巻の1話の試し読みはこちらから


描き分けを読む

 これは単なるコミカライズとして読んでいるだけでなく、以前からこのブログで取り上げている美少女キャラの描き分け」というテーマに注目して読んでも楽しめるシリーズです。

関連エントリ

魔法使いの心友 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)魔法使いの心友 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
香魚柚木麻子

集英社 2012-09-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
魔法使いの心友 2 (マーガレットコミックスDIGITAL)魔法使いの心友 2 (マーガレットコミックスDIGITAL)
香魚柚木麻子

集英社 2013-02-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

日々蝶々 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)日々蝶々 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
森下suu

集英社 2012-07-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ここで挙げているのは「特定のヒロインが誰からも憧れられる存在であること」ストーリー展開に関わるお話です。

 単なる「読者から見て可愛い」ではなく、「その世界の中でどう魅力的に見られているのか」を知らせる描き方が必要とされています。

 「そこを描かないと話にならない」、と考えてもいいくらいでしょう。

 『魔法科高校の優等生』は、その視点をかなり意識して描かれているようです。


 Gファンタジー連載のコミカライズ魔法科高校の劣等生』は、原作小説を「主人公一人称」的な視点コミカライズしているのに対して、『優等生』は逆に脇役から視点を多くしています。

 主観的視点だけでなく、客観的視点からも「ヒロインの可愛さ」を描き重ねることで説得力を高めようとしている。


 その「説得力」が高ければ高いほど、読む側も心置きなく「可愛い……」と思えるし、物語を第三者視点で眺められるようになる、というのがこんな表現のたまらないところです。


心理描写で読む

 ところで、さきほど挙げたのは少女漫画ばかりなんですが、『優等生』も『コミック電撃大王』という雑誌の連載でありながら、どこか「少女漫画的」なデフォルメ描写や心理表現に魅力があります。


 1巻に比べると、2巻の作画は少し「電撃大王寄り」に合わせたようにも感じますが、作者の森夕さんの元々のセンスなんでしょう。


 小説コミカライズ作品としては、『劣等生』との差はそこにも表れているかのようです。


 元の原作が、理系的な解説を微に入り細に入り行う「解説小説」の様相を呈しており、人によってはそこが苦手に感じることもあるはずです。

 そんな原作に対して、『劣等生』が図解入りのガイダンスでわかりやすくしようと試みた「解説マンガ」だとすれば、『優等生』は「説明しなくていいことは説明しない」という雰囲気重視の描き方になっています。


 そもそも原作自体が「理系的な解説は読み飛ばしが推奨」というスタンスで書いていたというくらいですから、「解説しない」というのも正解なんでしょう。


 『優等生』は少女漫画のように心理描写に重きが置かれていて、なにげない行動でも「内心ではフクザツな心理が働いていた」と伝える演出が、(設定の解説以上に)多めに盛られています。


 これも、一人称的に描かれているGファンタジー版『劣等生』との違いになっていると言えそうです。


魔法科高校の劣等生(1) (Gファンタジーコミックススーパー)魔法科高校の劣等生(1) (Gファンタジーコミックススーパー)
きたうみ つな 林 ふみの

スクウェア・エニックス 2012-09-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



 『優等生』の2巻には原作佐島勤からメッセージがあり、内面の描き方は「グッと来ました」とコメントされるほどでした。


余談

 あと、巻末には原作者佐島勤の他、原作挿絵石田可奈Gファンタジー版の林ふみのきたうみつな寄稿が載っています。


 そこで石田可奈さんが「深雪さんの姫カット表現のこだわりとか素敵です」「勉強させてもらってます」メッセージを贈ってるんですが、これは実際に影響を受けているのかもしれませんね。


 と思ったのは、原作10巻のこの挿絵


f:id:izumino:20130710042613j:image


 最近イラスト流行である「前髪の透ける塗り」なんですが、森夕さんのカラーイラストでは1巻からこのスタイルでした。


f:id:izumino:20130710040432j:image


 たぶん、石田可奈さんがこの塗り方をしたのは10巻のこの一枚だけで、他は髪先まで塗りつぶす塗り方になっています(ちなみにGファンタジー版の絵も同じく)。


魔法科高校の劣等生(9) 来訪者編<上> (電撃文庫)魔法科高校の劣等生(9) 来訪者編<上> (電撃文庫)
佐島勤 石田可奈

アスキー・メディアワークス  2013-03-09
売り上げランキング : 12719

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 複数のアーティストの手に渡る、せっかくのメディアミックス。こういうフィードバックがこれからも発生するとしたらいいですね。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/izumino/20130710/p1


最新の日記
 あわせて読みたい なかのひと
000001
20030304050809101112
2004010203040506070809101112
2005010203040506070809101112
2006010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
201301020304050607