日本経済新聞

7月10日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

あすへの話題85万匹 東京理科大学教授 黒田玲子

2013/7/10付
情報元
日本経済新聞 夕刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント

 85万匹とはなんの数字だろう。ノーベル化学賞を受賞した下村脩先生が、光る原因物質、緑色蛍光タンパク(GFP)の解明に使ったオワンクラゲの数である。成長すれば10センチメートルくらいになるということだから、どれほど大変な研究であったか……。休暇には家族総出でオワンクラゲをバケツにとり、よく光るクラゲの縁部分だけを切り取るリング・カッターなる道具も作ったとノーベル賞受賞講演で話されていた。

 オワンク…

関連キーワード

黒田玲子、下村脩、GFP、東京理科大学

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,416.60 -56.30 10日 大引
NYダウ(ドル) 15,300.34 +75.65 9日 16:38
英FTSE100 6,477.80 -35.28 10日 12:25
ドル/円 100.07 - .10 -1.08円高 10日 20:20
ユーロ/円 128.37 - .42 -1.86円高 10日 20:20
長期金利(%) 0.855 -0.010 10日 14:36
NY原油(ドル) 103.53 +0.39 9日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について