");
//-->
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発?★4
- 1 :ふかみんφ ★:2013/07/10(水) 07:28:49.92 ID:???0
- 昨年2012年のPRESIDENT 2012年4月30日号に掲載された記事
ファンタジーに逃げる“下流”の人々 −「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊
http://president.jp/articles/-/9833
が、7月6日にウェブ上に掲載され『Twitter』などで多いに批判を浴びているようだ。
記事の概要は、昨年行ったアンケートの結果を分析するというもの。年収500万、800万、1500万
それぞれ334人ずつから合計1002人の回答を得たという。
「以下、投資コンサルティング会社インスパイアのファウンダーにして社団法人HONZを率いる読書界の鬼才、
成毛眞氏、そして幾多のベストセラーを世に送り 出してきたエリエス・ブック・コンサルティングの代表にして、
メールマガジン「ビジネスブックマラソン」の筆者、土井英司氏のおふたりによる的確かつ辛辣 なコメントをいただきながら、
読書と年収の赤裸々な関係を見ていくことにしよう。」
ということで、成毛眞氏と土井英司氏の2人が年収別の読書傾向にコメントしてゆく。
そして、文中の
【土井】500万の人は明らかにファンタジー、エンタメ中心です。『ONE PIECE』なんて漫画は思い切りファンタジーです。
【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。
というところにカチンときたネットユーザーが多いようである。
また、
【土井】(略)上流は世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心がありますね。
苦境の時代こそ、現実を見据え、現実を変えていこうとしている。一方で、500万の人はファンタジーに逃げているように見えます。
という記述もある。
この記事がウェブ上に掲載され、9日の段階で『Twitter』によるコメントが1100以上、『ニコニコニュース』に配信された
同記事には2400近くのコメントがつき現在も炎上状態となっているようである。一年以上前の記事なので、
何らかの意図があっての炎上マーケティングの一環だとしたら大成功と言えるかもしれない。
(一部抜粋)
http://getnews.jp/archives/376545
前:(★1:2013/07/09(火) 16:46:57.13)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373375665/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:30:01.23 ID:m3k7ViuS0
- .
「ぼくの未来とうちゅくしい国」
ぼくのおじいさんは、このこっかいぎじどうで話し合い、いろいろなことをきめて、
お金もちの人がさらにお金もちになるために、わいろをもらっていました。
そういうおじいさんをとてもそんけいしています。
だからぼくはおじいさんやおとうさんのあとをついで
こっかいぎいんになりたいとおもいます。
.
- 3 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:30:03.79 ID:RfucWlwY0
- 2
- 4 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:30:28.95 ID:0rSCZkgW0
- 1時間に及んだ取材の間、鳩山氏は子ども記者の1つ1つの質問に丁寧に答えた。まずは幼少のころ。
「1番好きだったのはドラえもん。子どものころは体が弱かったから、体を鍛えるために野球ばかりしていた」と語る。
21 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:16:43.29 ID:zQuDiiVn0
なにが幼少の頃好きだったのはドラえもんだ、キチガイ。
連載時期のオマエの歳は23歳だろーが、虚言癖のクソが。
70 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:28:57.98 ID:f5hT+ax80
>>21
ワロタwww
87 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:32:20.57 ID:xiOcVluZO
>>21
ポッポにしたらまだ幼少だろ、頭脳的に
今もだけど
160 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 13:50:34.71 ID:t4y1Ihrh0
>>21
wwwwwwwwwww
277 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/09(火) 14:34:27.33 ID:MWaQNMvs0 [1/2]
>>21
sugeeeeeeeeeeeee、ほんとだww
342 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 15:21:09.96 ID:vfFfCVqG0
>>21
くだらない質疑だったけど、この嘘を導き出させたのは意味があったね、子供記者の諸君w
とにかくどうでもいいことまで嘘だらけなんだな、こいつは。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:30:40.36 ID:U3O4W+bk0
- 漫画ばっか読むのはお前らみたいなバカ
ついでに言えばラノベもだな
- 6 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:31:34.53 ID:cAYW8Vdo0
- 警察官僚だった叔父はドラゴンボール読んでたよ
- 7 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:31:56.72 ID:JubzG+zo0
- 読書として漫画は読まないだろうねそりゃ
趣味として読んでる知的な人はいても
- 8 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:32:33.76 ID:ofVFQvvL0
- 極めて元MS的な、
19世紀発言ですなぁ
- 9 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:32:37.37 ID:euckAeSBO
- 成さんかw
- 10 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:33:00.81 ID:nJflhFkq0
- ネットユーザーってすぐ反発するんだな。
人を攻撃するくせに、攻撃されると激高しヘイトスピーチをする。
- 11 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:33:15.65 ID:brBrBBp50
- 人を見下すことで何とか自己の存在意義を確認してるのね
- 12 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:34:04.28 ID:msNBLRaf0
- まあ、知的な人間が漫画を読まないことはないだろうが
漫画読んでるのは少なくとも知的には見えないw
- 13 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:34:33.11 ID:Dq7NppNJ0
- またお前らが図星つかれて顔真っ赤にしてるのか
- 14 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:02.48 ID:Iojh0TxOO
- まあ、勉強もせずにマンガしか読まない輩はダメだろうな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:05.93 ID:2dNrvPHw0
- >>1
∬ ,__
∫ _l≡_、_ |_
~━⊂(ヽ 兪/ つ-、 あ?
/// ./_/::::::/ ゙
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
- 16 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:06.85 ID:Fg4unW5SO
- ワンピース持ち出すなよw
ありゃガキとDQN向けなんだからw
世界的に長時間テレビを見る奴はバカって傾向はガチだけどな。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:29.21 ID:0DBCjmbBO
- 肯定も出来ないが否定も出来ない
知的というより頭のかたい人が性格な気がする
- 18 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:39.68 ID:/I17dyBa0
- 漫画ばっかり買ってるからお金貯まらないんじゃない?
- 19 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:45.82 ID:gQgbIMQa0
- >>11
なるほど
>>10のような連中のことか
- 20 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:36:20.57 ID:giwNSDp30
- 中央大学の商学部卒業で知的な人間ぶっちゃうなんて
お笑い芸人ですかな
- 21 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:36:42.66 ID:PgEhl3YR0
- >>1
完全に同意
マンガなんてバカの読み物
さらに言うとゲームなんかやってるのは人間じゃなくて下等動物
電車内とかで必死でゲームやってるバカみると死ねって思う
- 22 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:36:57.72 ID:EmIcAQZR0
- 漫画が読めない層は存在して、
そのような方は頭が悪い。
だからって、漫画が読めるから頭がいいわけじゃないが・・・
- 23 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:00.81 ID:gQgbIMQa0
- >>21
>>11
w
- 24 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:30.41 ID:jaNX+Gsa0
- 29 名前:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2013/07/10(水) 00:49:54.41 ID:ZTyO0DdA0 [2/2]
フライデーは飲酒を隠す為に名前を伏せた
文春は気にせず名前出した
フライデーの時
芸能デスクO
「芸能ウラ話」
『NEWS』手越のネタは2年目のM尾。当然のことながら、いつものバトルで1日半は忙殺されることが予想されるため、重要な仕事をすべて片づけてから、Cさんに電話を入れる。最後に話したのはいつか。先週の金曜日だから、3日前か。しかし、開口一番、
「あっ。どうもどうもお久しぶり〜」
――ちょっとご無沙汰してます。
「なんなのよ〜、いったい」
――ちょっとややこしい案件でして。
「ええっ!やめてよね〜」
本当に非常にややこしい案件だったが、必死に説明する。
今回はいつにもましてなぜか強硬なCさん。しかしこちらも、ひるんではいられない。水際の必死の攻防が続く。
例によって深夜まで延々電話が来る。30分起き×8回。途中、例によって上層部(編集長のもっと上)からも「お手柔らかに、な!」の電話も入る。もちろん、無視する。
翌朝、起きたらすでに着信が3件。慌てて、電話を入れ、前夜と同じバトルを繰り返す。
結局今回は、1割引と2割引の攻防だったのだが、最終的には1割5分引きくらいで無事着地したのであった。
SKE鬼頭桃菜がジャニーズ手越祐也と泥酔キス4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1373380897/
鬼頭桃菜、合コン翌日の握手会を二日酔いでサボる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1373374878/
- 25 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:33.23 ID:XyGGsiFPO
- どーでもいいけど、読書界の鬼才ってなんだよ
本を読むことについて異端の才能を示す人?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:37.21 ID:JhB9gbfLO
- ます読書界ってなんだよ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:57.50 ID:/I17dyBa0
- まあ日本の文化なら漫画でも容赦無く潰したいのが朝鮮人て奴よ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:19.52 ID:vqnmUpcX0
- 高校まで他より漫画読んでた
読書に変わってから、漫画を見るのが苦痛になった
絵のどこを見たらいいのかわからなくなった、全部見ると時間がかかるし
字は追ったほうが早いww
- 29 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:41.62 ID:KikeFnvG0
- 大人になると、何の意味もないような話
敵を倒してもっと強い敵が出てきてパワーアップしてまた倒して・・・
みたいな話はキツいよ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:43.27 ID:q3p9NS+/0!
- 本当の事だろ。小学校の教員にこの事をいったら反対された。w
俺も漫画好きだったけど普通読まないだろ。だからイギリス人は頭が良いんだよ。
ヨーロッパで漫画あまり普及しなかったからな。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:50.38 ID:jsF7Pen60
- 訳「漫画とかより俺の本を買ってよ!」
- 32 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:55.32 ID:hj/T4C0d0
- 漫画よりアニメみてる輩のほうが馬鹿だと思う
字を読む必要すらないからな
同じ傾向で洋画の字幕を嫌い吹き替えを好むのも馬鹿な女に多い
- 33 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:58.02 ID:AHrpdb+50
- 知的って事は?なんか自然科学分野で研究とか発見とかしてる人なの?
文系分野だと主観が入るからイマイチ信用出来ない。
学者じゃない?それでは威張るほど知的じゃ無いじゃん。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:40:17.53 ID:+s529bKNP
- 漫画より稼げればこれも説得力あるけどな
馬鹿を操れないやつは貴族向きじゃないよ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:40:24.61 ID:U5+ebNzK0
- >>1
極めて正論
付け加えれば知的な人間は2chなんて読まないよ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:40:48.48 ID:1bEkg42l0
- >読書界の鬼才
何度見ても吹く
- 37 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:41:38.24 ID:EmIcAQZR0
- 情報源として本は読むけど、
フィクション系を読むことは少なくなったな。
ドラマや映画になるのを待ってる。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:41:43.91 ID:jsF7Pen60
- で、誰なのこいつ?
尾田栄一郎の百分の一でも本を売ってるの?
- 39 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:41:55.55 ID:/I17dyBa0
- そういえば東大出の漫画家って居たよね
あれも馬鹿なんだねなるほど
日本人の殆どが馬鹿か
- 40 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:42:19.09 ID:7P6sCsA0P
- 「知的な人間は漫画なんて読まないよ」
↑知的な人はこんな発言すらしないと思う
- 41 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:42:52.47 ID:EmIcAQZR0
- 漫画しま読めないやつって、
実は本当に漫画を理解してないんじゃないか?
- 42 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:42:52.61 ID:RAwHm5U20
- 読書界ってなに?
- 43 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:15.65 ID:jsF7Pen60
- 漫画の内容そのものに意味はなくても
それで人心を動かせるならかつての宗教と同じレベルで意味はある。
ただ批判してるだけで売れないのならそれはかつての物乞いと同じレベルで意味はない。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:23.42 ID:IALu5nzZO
- 麻生副総裁、しいては自民党政権に対する挑戦だなこれは
- 45 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:32.31 ID:4bNl8g7J0
- 読書か漫画かなんて表現方法の違いでしかないと知的な人間なのに理解出来ないのかねぇ。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:32.62 ID:h6HF2GlQ0
- >『ONE PIECE』なんて漫画は思い切りファンタジーです。
いや…「アイドルでもウンコするんです!」みたいな当たり前の事言われても…
- 47 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:55.95 ID:2gyrhl+lO
- こいつらがショーペンハウアー読んでないのはわかった
- 48 :ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/07/10(水) 07:43:56.23 ID:6gBxyek8O
- ねらーがヴァカばかりみたいではないかっ!
- 49 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:56.96 ID:+s529bKNP
- 鬼才は何で本読んでるんだろ
まぁこういう炎上を出版業界も使わないとなw
せっかく身を焦がしてくれてるのに
さっさと著作物安くして電子書籍ブームを作れよ
日本は紙使いすぎだわ
- 50 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:59.03 ID:clxNgKKQ0
- エロ動画視聴の鬼才である私にライバルが現れた
- 51 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:11.83 ID:IMMvOtgm0
- >>35
よう!底辺
- 52 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:16.72 ID:Ybs4Qi7H0
- 読書界ってどこにあるの?
- 53 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:20.92 ID:tDLMqC0VO
- >>1
政治に興味がある層は、先ずはネットを見ないと話にならないよ
政治に興味のある「賢いつもりのバカ」がまんまと騙され、誕生したのが民主党政権だから
- 54 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:25.48 ID:x7GQTyoE0
- 漫画なんか馬鹿が読むものだよな
- 55 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:36.78 ID:9M3grX00O
- 読書なんて時間の無駄でしかない
文系という時点で何も産み出さない粗大ゴミ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:43.78 ID:EmIcAQZR0
- 手塚が言ってた。
「漫画を読んで漫画を描いたらいかん。」
「映画を観たり本を読んで知識を蓄えてから漫画を描け」と・・・
最近の漫画家は、漫画しか読まずに漫画を描くからつまらなかったりする。
- 57 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:49.62 ID:uiIdzHBc0
- ぼくの股間は恥的なのでまんがは読みません
- 58 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:50.35 ID:FKBD9ifzP
- この続きまだか?
【経済】パチンコのマルハンが「韓流テーマパーク」 大阪・新世界で来秋開業へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373374044/
- 59 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:53.11 ID:jsF7Pen60
- >>45
まさにこれ
「読みやすい」って理由以外に貶める理由はないし。
少なくとも読者の心を動かすメソッドとしては世界最高峰の技術を持ってるわけだし
- 60 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:00.56 ID:7P6sCsA0P
- >>39
東大卒でも知的とは言えない人間はたくさんいる
学歴がなくても知的な人もいる
鳩山見てみろ
- 61 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:08.05 ID:IMMvOtgm0
- >>52
虹の彼方
- 62 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:28.09 ID:KrL8vMJD0
- たしかに俺は漫画を読まない
- 63 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:33.49 ID:49LOBV390
- >成毛眞氏と土井英司氏
だれ?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:40.89 ID:jsF7Pen60
- >>55
出、出た〜wwwwwwwwwww
理系の嫉妬豚のお時間wwwwwwwwwwwww
- 65 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:50.77 ID:C9P8S+c70
- 知的か否かは金を稼げるか否かだと?
金を稼ぐのに知性はあまり関係ない気がするけどね。
むしろサイコパス的な奴の方が金は稼げる。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:08.68 ID:EmIcAQZR0
- >>55
昔から、小説なんて馬鹿が読む物って言われてたからな。
読書なんて、娯楽か情報収集のためでそれを他人に自慢するようなもんじゃない。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:29.63 ID:yJcWhNZcP
- 技術書・学術書以外クソなのは自明だろ
こいつの書いてるような怪し気なビジネス書、自己啓発本もだけどな
てか読書界の鬼才って何よ!?
立花隆でも不服なのに、こいつは尚更ありえんわ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:30.07 ID:IMMvOtgm0
- >>65
同意
- 69 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:37.05 ID:Ybs4Qi7H0
- 絵が描けない奴が文学に逃げてるってことにしよう
- 70 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:52.60 ID:ehCLgC2W0
- むかしの調査だけど、読書をたくさんするひとほど漫画も読んでいる率がたかくなったというのがあったよ。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:03.53 ID:jsF7Pen60
- 金を稼げるか否かだったらこいつ尾田の足下にも及ばないだろwwwwwwww
- 72 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:21.73 ID:h6HF2GlQ0
- アメコミベースの映画が金稼いで漫画な
- 73 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:23.29 ID:7P6sCsA0P
- >>66
面白いから読むだけだもんな、漫画も小説も
活字読んで利口になった気分になる人間もいるようだけど
- 74 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:31.41 ID:HTkIBusDP
- あたりまえだが、そんなの漫画によるだろ
- 75 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:48.51 ID:IMMvOtgm0
- 年収云々いう奴にまともなのが皆無
- 76 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:48:06.29 ID:BMffNdg00
- >>63
読書四天王でも最じゃ(ry
- 77 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:48:10.26 ID:cRgBPBl80
- 知的な人間ならわざわざ敵作るような発言ドヤ顔でしないわな
漫画ばっかり読むと屑になるのは同意だけど
- 78 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:48:18.15 ID:33xkTfkb0
- 金に執着している時点で知的とは言えないだろw
- 79 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:48:38.75 ID:w2GzbuRQ0
- お前の脳内妄想インテリ趣味なだけだwwww
1人よがりのお宅爺
- 80 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:00.21 ID:c0qi2/c/0
- たしかに漫画なんか読まないが
ワンピースだけは特別
- 81 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:03.89 ID:+s529bKNP
- >>65
本気でいってるの?w
それこそ役に立たない知識を収集集約しても
まったく意味がないと思うけど
知識にも価値があるよ
じゃなきゃ孫子なんて今残ってるわけない
でも無駄な知識はあふれかえってるのが現代w
- 82 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:08.59 ID:VbvoG06+0
- モバゲーのCM多すぎ。ほんと底辺だと思うわけ。漫画もそうなわけ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:09.56 ID://UihBAC0
- 年収200万ぐらいも調べろよ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:20.59 ID:jsF7Pen60
- >>77
確かに「ネットの失言で大いに叩かれる」やつが知的だった試しはないなwwwwwwwwww
- 85 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:50:20.09 ID:7P6sCsA0P
- >>81
言ってること正しいと思うけどwつけると一気にふざけているようにしか見えない
- 86 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:50:25.55 ID:jsF7Pen60
- >>81
孫子には(実践的な)価値があるから残っている
ワンピには(娯楽的な)価値があるから売れている
でもこいつの本には価値がないから売れてないし名も知られていない
それだけの話じゃね?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:50:57.55 ID:PgEhl3YR0
- まあでも漫画なんて基本馬鹿の読みもんだろ
極一部を除いて
20過ぎてジャンプとかマガジン読むような奴は碌なもんじゃない
- 88 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:51:29.07 ID:sMfZU8HuO
- 年収○○円の人間が読んで役立ったと思う本と、実際に役に立った本が一致すると信じてちゃ、自称知的でもアンケート馬鹿じゃん。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:52:03.12 ID:+s529bKNP
- 100年以上語り継がれる漫画もあると思うけどね
そういう本があるようにな
絵画なんかもそうだけど
字だけで全部表現できるならいいけど
インテリぶるなら実際の絵を見てなくても
偉そうに語れればいいのかね
- 90 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:52:07.62 ID:7h6b1YTI0
-
深 夜 ア ニ メ も 見 な い
- 91 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:53:07.68 ID:jsF7Pen60
- どさくさに紛れて日本文化を貶めようとしているアホは
フランスやイランでグレンダイザーが視聴率100%取ったことを知らないんだろうな
- 92 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:53:34.22 ID:4P/4xj190
- 漫画は読書の登竜門みたいなもので、漫画から本を読むのが楽しくなる
絵本も漫画みたいなものと考えれば、みんなその登竜門を経てきてわけだし、
僕も高校に入ってから漫画読むようになって、それから本を読むのが苦にならなくなって本を読むようになった
- 93 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:53:55.66 ID:hc+D537MO
- 漫画は詠み人の敷居が低い
- 94 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:06.07 ID:9idSwHhu0
- 確かに、つげ義春が好きなおれの年収は、
- 95 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:18.58 ID:1bEkg42l0
- 読書会の鬼才って、なんかエキセントリックな読み方とかするんだろうか
- 96 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:30.59 ID:6X/fjmAE0
- 爆釣ですね
- 97 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:40.11 ID:h6HF2GlQ0
- 漫画よりも携帯とかスマホのゲームを課金してまでやってるのはあまり…
- 98 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:48.24 ID:+s529bKNP
- ナウシカの漫画の海外のアマゾンレビューで
これは後世でギルガメッシュ叙事詩と同じくらい価値があるものに
なりえる可能性があるとか言ってる人がいたわw
さすがにそこまでじゃないと思うけど
くだらない本も腐るほどある時代だからな
馬鹿も筆もてる時代だしなw
- 99 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:55:12.71 ID:mHk7eBg40
- 漫画以前に現実がファンタジーなんだが。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:55:18.09 ID:668b0JG+0
- これだろ?失われた20年の原因 エリートがバカ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:56:10.94 ID:GzZB772G0
- 一つの芸術分野を完全に否定なんて
すばらしい才能だよ
さすが鬼才だな
待ったなしだわ
すごい文章書くんだろうな
何かいてるのこの人?
- 102 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:56:12.86 ID:DjYVbVn50
- 知的な人間ならば多様な表現方法を理解できるし受け入れられる
内容は表現方法で決まるわけじゃないからね
- 103 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:56:58.87 ID:jsF7Pen60
- >>92
登竜門じゃなくて入門書じゃね?
お前本当に読書してるのか?
- 104 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:03.26 ID://UihBAC0
- プレジデントなんか読んでいるのは、どのぐらいの層なんだ
- 105 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:04.79 ID:lwBC5HnpP
- >>95
三角木馬で読書
- 106 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:09.70 ID:0yN3ck4p0
- つまり東大には漫画は売られてないってことか
- 107 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:42.40 ID:HD7LXp/kO
- 読書界の鬼才wって何だよwバカみたいでウケる
マンガ読みたかった時期に抑圧でもされてたんじゃないの〜
- 108 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:43.02 ID:hOpu1S+0O
-
日本を訪れた、欧米の観光客が「大人が公衆の面前でマンガを読む光景」に
ドン引きするのは有名な話。
マンガは子供のためのもの。
大人が読むにしても、公衆の面前で堂々と読むなんてあり得ない。
マンガ読んでる大人はキチガイだから相手にしない方がいいのは確か。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:03.90 ID:h6HF2GlQ0
- でもまぁ、駅や電車内でジャンプとか読んでるオッサン見ると、なんだかなーって気にはなる。
まぁそういう人がどっかの社長なのかもしれんし、逆に社員には理解ある人なのかもしれんが
- 110 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:06.92 ID:gQgbIMQa0
- レッテルを張る奴ほど権威に弱い
だから読書に逃げる
優れているのは本を読む人ではなく
本を書く人
読んでるだけで知的だと思い込む自慰行為が滑稽だ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:30.09 ID:GzZB772G0
- この人って何ヶ国語を読めるんだろ
最低4ヶ国語は読めないと鬼才にはなれないだろ?
翻訳されてない本なんて腐るほどあるもんな
- 112 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:35.35 ID:lhzzKtcBP
- 俺は漫画より高級なことやっているんだって勘違いと小説が漫画より売れない現実がこんな事言わせたんだろう
- 113 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:39.35 ID:gR7s5YgP0
- 本を読むことなんかそんな特別視する必要ないべ
マンガだって小説だってただの娯楽だよ
- 114 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:58.97 ID:yJcWhNZcP
- 「○○を見るとバカになる」
小説、芝居、映画、テレビ、漫画、ゲーム、ネット、ソシャゲ
成毛眞←NEW
- 115 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:59:06.62 ID:6CZ3Qa2z0
- ワンピのごちゃごちゃした絵とでたらめなコマ割りをちゃんと理解するのはわりと知能がいるぞw
ま小説を斜め読みしても内容をおよそ把握できるようにマンガの絵も読み飛ばせるので問題ないが
- 116 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:00:08.91 ID:NDi8rwLC0
- 逆のパターンは想像できないから的をいてると思うけどな
知識層が漫画で馬鹿が活字読んでる傾向があるとは思えない
知識層より馬鹿が高収入だとも思えない
- 117 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:00:47.52 ID:WpNJkFlbP
- >>108
欧米のマンガwとか日本とはレベルが違いすぎて参考にならない
日本のマンガは海外とは全く別の進化を遂げた別物だろ
だからこそ世界で読まれてる
アメコミ読んでる日本人なんかいないだろ?w
- 118 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:00:48.48 ID:jsF7Pen60
- >>116
現日本国の副総理は漫画読んでますけど
- 119 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:18.65 ID:gQgbIMQa0
- >>108
白人コンプレックス乙w
- 120 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:23.62 ID:hdajwOzkO
- >>1「もっと本読めよ、俺達が儲からないだろ」
こうですねわかります
- 121 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:32.42 ID:4RiIZitA0
- マンガ面白いもんな
幾つになっても読むぞー!
- 122 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:38.03 ID:gk190HrEP
- 「闇金ウシジマくん」ってスゴイよな
魂を持ってかれるような凄みがある
小説だから、漫画だからとか、ジャンルに拘るのはくだらない
- 123 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:38.98 ID:NeQilEIo0
- 指輪物語というファンタジーは読まないんだ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:44.48 ID:h6HF2GlQ0
- >>108
何かを批判するときに欧米ではって言う奴はもはや知的とは言えんぜよ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:51.13 ID:oH+n7CYwO
- 中大OBは発言に気をつけるように。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:55.38 ID:jsF7Pen60
- >>108
また捏造wwwwwwwww
- 127 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:02:16.06 ID:MiHqRnhE0
- >>42
人間界の隣にあって、古本屋とかで繋がってるところだよ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:02:40.52 ID:jsF7Pen60
- >>123
関係ないけど指輪物語は和訳で大いに損していると思う。
あれは昨今のラノベ作家に再和訳させたらもっと売れる。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:02:56.17 ID:gQeO6vxvP
- 言語能力を高めるには、多読が最も効果があって、
人間が最も多読しやすいのは、小説(物語)だ。
専門書を読みたいやつは専門書を読めばいいが、
専門書というのは多読しづらい。
例えば、子供に言葉を教えるのは、絵本から入るのがよい。
それから、マンガ、ラノベ、小説とレベルアップさせる。
英語力を伸ばしたかったら、なんとか英語の子供向けの本が
読めるところまで持っていけば、その先飛躍的に伸びる。
まあ、マンガよりテレビのバラエティ番組のほうが要らないでしょ。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:07.30 ID:hc+D537MO
- さすが読書王w
- 131 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:29.60 ID:ciOk1Is9P
- 電車内でマンガ雑誌堂々と読んでいるサラリーマンが自分と同世代ばかりなのが憂鬱。
でかい鞄ゴリゴリ人にぶつけて、腰曲がったお年寄りや怪我人に席譲ろうと声かけて席空けると、さっさと自分が座っちゃうんだよな。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:31.55 ID:befZ0+uf0
- くっだらねぇ人間だなぁって以外の感想がねぇよw
- 133 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:34.03 ID://UihBAC0
- マンガしか読まないのはアホだけどな
- 134 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:39.33 ID:Bl4iqdUq0
- そもそもマンガやコミックと小説を同一次元で比較することに何の意味があるんだ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:39.51 ID:hj/T4C0d0
- 今は文字を読めても書けない奴が漫画を読む読まない関係なく多い
PC,携帯で文字を変換するのになれて文字を書かないからな
そっちのほうが深刻な問題
- 136 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:57.64 ID:XMOq4jIMO
- >>1
東大でも出てるのかとググってみたら、中央大学商学部かよ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:04:24.59 ID:jsF7Pen60
- 確かに「漫画は読みません、テレビのバラエティは見るけど」ってやつの方が圧倒的にアホが多い
- 138 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:05:16.19 ID:iTGBCmNl0
- 別に知的に思われたくて漫画読んでるわけじゃないから良い。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:05:21.87 ID:NXxBX3p4O
- 中大なんて存在しない
中大法学部があるだけだろ
- 140 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:05:27.35 ID:9Dk5J8U90
- 明治初期は小説なんぞ女子供が読むものと言われてたのを知らないアホだなw
東海道中膝栗毛はラノベの走りだからなw
- 141 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:05:39.65 ID:GzZB772G0
- 海外でも少年誌と青年誌の区別くらいついてる人は多いけどね
最近思うのは漫画やアニメのすごいところは
ヲタだけにしても世界中の共有力がすごい事
言葉通じてないのにあれだけ共感できるのもすごいよね
気持ち悪いときも多いけどw
ただの活字じゃ戦争ばっかりだったからなw
世界で一番売れてる本ですら戦争の原因になってたしなw
- 142 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:05:44.08 ID:YRPqmVfjP
- 鞄の中にマンガを入れるのが許されるのは学生まで。
いい歳した大人が文庫本ではなくマンガ入れてたらドン引きするわw
大人になりきれてないコドモが多いってことだろう。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:05:44.53 ID:uWWzMDIBO
- 誤:知的な人間
正:知識人ぶってる俗物
- 144 :ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/07/10(水) 08:05:54.08 ID:6gBxyek8O
- 我々の民度の低さをゆうなっ!
- 145 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:06:06.66 ID:J5qOxDe70
- 問題は知的な人間が戦後文学とか戦後ジャーナリズムの前に口を閉ざしてしまったこと
誰だって流れに沿って生きたい
普遍性を語るなら大江健三郎はない 読んでいて窮屈
いずれ誰かが正当な評価を書くでしょう
- 146 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:06:06.73 ID:lhzzKtcBP
- 漫画の方が小説より接し易いのは事実だけどそれは漫画の性質であって
だから小説が漫画より高級だってことではない
- 147 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:06:14.97 ID:h6HF2GlQ0
- >>135
耳が痛いw
痴呆かよって思うくらい出てこないわ‥‥orz
- 148 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:07:24.69 ID:EPVPDCBU0
- 知的な人はどんなものからでも知識や教訓を得ますよ(ニッコリ
- 149 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:07:28.21 ID:MiHqRnhE0
- 知らん人多いな
マイクロソフト日本法人の社長だった人なので経歴はそれなりに良い。
経歴でバカにするほうがバカに見えるからやめとけよ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:07:38.78 ID:uhK3D6cg0
- ほぼフィクションの漫画もあるのに、なんで漫画にそんな偏見もってるのかね。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:07:39.42 ID:WpNJkFlbP
- >>142
それって結局感情論でさー、なんの説得力もないって言うか
まあ老害にありがちな思考って言うか、お前みたいな固定観念で凝り固まってる奴が日本をダメにするんだろうな
- 152 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:08:10.35 ID:Qo8Q4GvtO
- 読書界なんてあるんだ
なんかファンタジーな匂いがする
- 153 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:08:14.56 ID:5qafX1NeP
- スクエニの社外取締役だったのかよw
- 154 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:08:26.37 ID:XMOq4jIMO
- >>121
ゴクリをゴラム、馳夫さんをストライダーにするのは未だしも
水の辺村や霧降り山脈は秀逸な訳だからそのまま残して欲しい
- 155 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:08:29.04 ID:uauJ9GMu0
- 随分前の話だけど利根川進も日本から少年ジャンプ取り寄せて読んでたな。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:08:48.92 ID:jp8i89gD0
- >>1
政治とか海外マネジメントに興味無いんで…そんな仕事で高年俸の人を羨ましいとも思いません 以上。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:09:24.23 ID://UihBAC0
- 小説を読めと言っているわけではないと思うけど
- 158 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:09:25.47 ID:jsF7Pen60
- >>142
漫画を家で読むか移動中に読むかは別の問題じゃね?
公共の場で読むのはモラルがないなーとは思うけど、
携帯やゲームを電車内で弄ってるやつも同等だと思うぞ。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:09:34.34 ID:GNjeNJbq0
- >>142
わかってるって
だから俺はタブレット端末の中に避難させた
- 160 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:09:37.15 ID:2XfQwnLY0
- なりげ?
誰?
- 161 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:09:59.47 ID:AGCTYkWW0
- 漫画は小説と比べて作るのに金が掛かるんだわ
だから対象読者を広く設定しないと商売にならない
小説は制作費が安いから知的な人間だけを対象にした作品も作れるんだわ
- 162 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:10:42.82 ID:jsF7Pen60
- >>154
つらぬき丸だけはどうしても許せない。
その国の言語に出来るだけ訳すってスタンスらしいけど、
日本語の固有名詞だとどうしても和風な印象しか出てこない。
聖剣スティングの方がファンタジーっぽい
- 163 :ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/07/10(水) 08:11:02.54 ID:6gBxyek8O
- MSの社風か…
- 164 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:11:45.11 ID:4P/4xj190
- 自ら行動のひとつを反古にする
自分を律するってかっこいいよね
- 165 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:11:58.71 ID:gR7s5YgP0
- >>142
オレが鞄に小説を入れるのはただ単に長持ちするからってだけの理由しかない
- 166 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:12:10.41 ID:+cGe5X7a0
- >>131
自分も席を譲ろうとしてハイエナに座られたことがあったわ
以降は先にお年寄りに声をかけてから席を立つようにしました
- 167 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:12:11.96 ID:GzZB772G0
- とりあえず日本はサブカルだけが純粋な競争市場だったから
そんなところでサブカル馬鹿にしても
アホだと思われるだけだろうな
他の情報産業なんて腐りきってるから
- 168 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:12:55.83 ID:0/E3qyzh0
- 知的な人間なんてアホな言葉使うカスはコンプレックスでもあるんだろ
人の趣味にケチつける時点で頭悪いよこいつ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:13:01.72 ID:iVjFU+afP
- >>1
読書界(笑)の鬼才(笑)
- 170 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:13:36.77 ID:0XWjhJ3z0
- >>20
あんたはどこ出てるの?
- 171 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:13:40.11 ID:iTGBCmNl0
- >>142
漫画は持ち歩いてもすぐに読み終わっちゃうから小説の文庫入れてるけど
誰かにどう思われるかとか意識したことないわ。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:13:55.24 ID:IzexB0MeO
- まあ明治大正などの大昔は、小説なんて低俗なものは頭のいい人間は読まない、って風潮だったからな
だから小説(小さい、すなわち取るに足りない説)という表現だった
夏目や芥川のような文豪の作品ですら微妙な扱い。儒教の余韻が残っていた事もあったろうけど
まぁ時代が変われば娯楽も変わるよ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:03.02 ID:Hoe6aalU0
- こんなの大正論だろ
通勤電車でジャンプとか読んでるやつが
まともな仕事なんてできるわけない
正論吐いたら叩かれる日本人の風潮は何なんだ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:10.13 ID:jsF7Pen60
- ネットで炎上するような発言ほど知的でない失態はない
- 175 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:44.84 ID:a2Q5hANs0
- ワンピースは読まないだろwww
- 176 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:46.13 ID:jsF7Pen60
- >>173
大正論なんて造語始めて聞いたわ
どこの漫画からとったの?
- 177 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:52.87 ID:bk+z7R520
- 知的な人間なら国民の半数以上を占める年収500万にヘイトスピーチして炎上するより
見方につけて新しいムーブメントを煽動させた方が金になるんじゃないか?
まぁこの人自称知的な人間らしいから、ちゃんとこの発言には意図があるんだろうね。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:53.57 ID:2XfQwnLY0
- 漫画読んでない自分カッケーですかw
それこそ厨二だわwww
- 179 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:14:58.16 ID:WpNJkFlbP
- >>173
ジャンプ読んでることと仕事が出来ないことの関連性が正確に示されないとなあ
- 180 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:15:25.43 ID:HGqz7voE0
- 漫画しか読まない人間には馬鹿が多いといえばいいのに
これではただの狭量な人間ではないか。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:15:50.46 ID:fwloK+x80
- 成毛は了見や視野が狭いね。
知的な人間はそう言う事は言わないよ?
- 182 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:15:52.31 ID:jsF7Pen60
- >>180
それなら間違ってはいないな
- 183 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:15:53.38 ID:iTGBCmNl0
- >>173
大正 論 かとおもったw
大正の発想だろう的な意味で使ってるのかなぁと思ったら大 正論かよw
- 184 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:15:58.73 ID:GzZB772G0
- ワンピースは読まないなw
少年誌はさすがにね
暇つぶしにもならないけど
最近のユダヤ映画やユダヤ工作は
もっとつまらないんだよ
それが問題だよ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:16:15.61 ID:Fc/wrojE0
- 知的な人間は漫画なんて読まないよ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:16:32.90 ID:4P/4xj190
- お金沢山もらうために漫画禁止だお
- 187 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:16:39.62 ID:hRL11+zZ0
- >>122
「ナニワ金融道」て先発があるからあの路線があるんじゃね
- 188 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:16:41.77 ID:jvGoH1ZN0
- この人は呉智英をどう評価するんだろうか?
たぶん理解できんだろうなあ。
また理解できないことが己の知性の証しみたいな論理を普段から使用してそうだ。
この人はマイクロソフトの社長しか勤まらないタイプだな。
現場から逃げている。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:17:14.62 ID:j0xca0D30
- 知的な人は自分を知的とは言わない
- 190 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:17:56.17 ID:+s529bKNP
- >>179
まぁ製造業の視点じゃないんだろうねw
こういうのがスクエニなんか入っても
面白いゲームできるわけないからw
- 191 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:03.44 ID:VgSKEcG+O
- 文章構成がしっかりした小説は少なくとも今のファンタジー小説分野では無いわな。
中学国語以下の漢字・熟語・慣用表現しか使われていない文を多読したところで、元々のレベルが小学生並じゃないと学習効果はないし。
小学生並のねらーぬは効果があるのかもしれないけどね
- 192 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:04.25 ID:fhF9TkA70
- 知的=高年収という図式を描くバカって世に尽きないんだなw
- 193 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:04.47 ID:Z5tnTo0a0
- >>180
というか、数学の集合を勉強しなおせと言いたいぐらい
⊂の使い方がなってない
- 194 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:14.72 ID:EmIcAQZR0
- 不思議なもので、歌でも小説でも受け取る側の感性が大事なわけだ。
二十歳にならない石川さゆりが歌った「津軽海峡冬景色」とか山口百恵が歌った「秋桜」なんて、
当人たちは良く意味をわかってなかったからな。
それでも、受け取る側の人生経験が深く意味のある歌にさせた。
小説もそうだな。
最近の小説は、特に娯楽小説はシナリオのような会話中心のものが多い。
あまり、想像力を必要としないものになってる。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:17.62 ID:hc+D537MO
- 読書界限定
- 196 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:18.63 ID:uvoUSiO0O
- 東大漫研ですが……
- 197 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:26.42 ID:OnzYUh3/0
- 麻生副総理兼財務大臣兼金融担当大臣が一言↓
- 198 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:37.10 ID:yJcWhNZcP
- SM界の鬼才・団鬼六>超えられない壁>MS出身の読書界の鬼才・成毛眞
- 199 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:49.24 ID:VQBNWH6a0
- >>162
その辺は各々の好みの問題だろうからなあ
つらぬき丸好きだし、その方が日本のファンタジーっぽい感じがして好きだよ
桃太郎とかみたいな
- 200 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:18:52.52 ID:0XWjhJ3z0
- 実際、「キャプテン翼」の影響から抜け出して初めて
使えるサッカー選手になるんだけどね。
マンガは所詮マンガ。空想上の遊び。俺もたまに見るけど。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:19:01.15 ID:omzCK+PS0
- 割と正論では
- 202 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:19:24.90 ID:Udw49WhpP
- 読書界ってなんぞww
読むだけじゃないよな?
- 203 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:19:55.12 ID:a2Q5hANs0
- 知的な人間が読む漫画は「稲中卓球部」
- 204 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:20:03.97 ID:sFE35criO
- 読んだことないけど確かにワンピースはなんとなくダメな感じがする
- 205 :ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/07/10(水) 08:20:09.81 ID:6gBxyek8O
- プラトンの対話篇の「ゴルギアス」にレトリケ(弁論術)は
技術か経験(馴れ)かって議論があるな。
ソクラテスは、技術は善に仕えるものだが、経験は善とは限ら
ない快楽に奉仕するものだ、という区別を立てたいようだ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:20:11.55 ID:EmIcAQZR0
- 少年誌とかは、さすがに読まなくなった。
正確には、嗜好が定まってきてるから雑誌を読むことはないってこと。
ジャンプでも、「暗殺教室」みたいにぶっ飛んだ荒唐無稽で楽しい漫画はあるぞ。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:20:33.82 ID:v241iWHC0
- ドラえもんやアトムに憧れてロボつくっちゃう人は知的じゃないってのか?w
- 208 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:20:44.30 ID:1bEkg42l0
- >>201
上から下までが読むものと上だけが読むものを比較して上から下までが読むものを
下しか読まないと誤解してるのを晒してるわけで、自分が頭わるいって言ってるようなもんだろこれ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:20:48.58 ID:+s529bKNP
- そりゃXBOXがずだぼろになるわけだよなw
あれも上流階級向けなんだろうけど
- 210 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:21:23.05 ID:hc+D537MO
- バキを小説にしたところで、さほど売れんでしょ
漫画には向き不向きがあるのだ
- 211 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:22:17.27 ID:86HHD5Y/0
- 知的の基準は?
てか、本当に知的なら、差別なしに何でも読むんでは?
サブカルチャーの知識も知識のひとつだし、知らなかったら知的じゃねーと思うわ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:22:21.03 ID:knPAjYS+0
- 会社の名前にインスパイアとかつける人間に言われても
特に何も感じないな
- 213 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:22:23.53 ID:4P/4xj190
- プレジデントが入っててワロタ
宣伝乙
- 214 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:22:59.24 ID:Oo16nmSl0
- この感じやったら なんか 日本はほんまの
ヤッタルチャン大国になれそうやわぁ
うち ほんま 元気出てきた
http://www.youtube.com/watch?v=emiJ1iGih6U&hd=1
- 215 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:23:15.37 ID:0XWjhJ3z0
- 世の中、マンガなんかより面白いものは沢山あるからね。
それに気付けない奴はやっぱり知的じゃないと思う。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:23:22.70 ID:v241iWHC0
- 知的な人ってのは『マンガだけを読まない』ってことなら頷けるんだけどな
ちょい極端だわ
- 217 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:23:37.58 ID:/05xgW6OO
- >>142
世の中には漫画文庫って言う物がありましてね
つーか、今の日本の直木賞とかそーいうの取る作品もそんな御大層なもんじゃないじゃん
ライトノベルかフランス書院のエロ小説もどき
小説は所詮は娯楽だからね
ビジネス書は不安を煽る新興宗教手引き書か、それこそ「ファンタジー」な夢物語だけだしな
- 218 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:23:38.02 ID:2ErynXEJ0
- 発明とか新技術とかはファンタジーからくるものだ
- 219 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:24:37.55 ID:z1AJDmFY0
- 特にジブリ作品なんて子供か左翼しか見ないよね(´・ω・`)
- 220 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:24:55.35 ID:psQSxJMG0
- 小説のほうが表現したいことを表現し切れるタイプの作り手もいれば
漫画のほうが向いてるという人もいるだけで
いい作品はいい作品であると思うけどね
- 221 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:24:55.42 ID:hRL11+zZ0
- ジャンプばっかり読まずにビッグコミックやガロも読む漫画読みでいたい
- 222 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:24:56.83 ID:QSDEtGt30
- 文字だらけの2ちゃんの方が漫画よりは知的ってことかw
- 223 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:24:58.15 ID:Z5tnTo0a0
- >>209
凶箱ってコンセプトそうだったのか
鉄騎だけを目当てにハードを買おうと思ったけど
他になんかそういう「上流階級向け」ってソフトとコントローラーあった?
- 224 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:05.43 ID:rqaFORJyO
- >>201
だから反論されているんだろう
俺も運転中に車内にワンピースグッズが見える車には近付かないようにしてる
大抵チンピラカップルが乗ってるからね
- 225 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:20.31 ID:WpNJkFlbP
- >>218
人型ロボットなんてのは典型かね
ただそれに囚われ過ぎて日本のロボット技術の進歩が遅れてるらしいがw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:23.46 ID:VQBNWH6a0
- >>207
アトムとかに憧れてって人は、二足歩行のロボット作ってるんだろうな
前にディスカバリーチャンネルでやってたけど、二足歩行に拘ってるのは
日本だけって言ってた
他は、狭いところとか瓦礫でも安定して進める方向に力入れてるから
救助とか実践的に役に立つロボットってなると日本はあんまり役に立たないんだと
- 227 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:29.00 ID:8DAKlOYd0
- 昔から育ちの良い上品な人間は
巷の流行りマンガなんか読まないよ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:44.50 ID:0XWjhJ3z0
- 空想だけで発明や新技術は出来ないからね。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:54.32 ID:5/dVIkkoO
- 確かに中学時代、いじめっ子DQNのバイブルがワンピースだった
そのせいで嫌いだし読んだことない
- 230 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:25:58.29 ID:hLZ7saKGO
- とりあえず矮小な人間が知的さで優位性をアピールしてるのはわかった。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:26:15.69 ID:+s529bKNP
- この人は半端に製造業に関わらないで
すっぱり金融にいったほうがいいな
数字の世界だけどw
- 232 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:26:32.21 ID:4P/4xj190
- 漫画読まない宣言すると、知的になったつもりになれるね
- 233 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:26:37.36 ID:jsF7Pen60
- >>217
確かに「これを読めば大金持ち」みたいなベストセラーは
存在そのものがファンタジー書だな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:26:38.72 ID:IzexB0MeO
- 元々小説なんかも同人誌というかサークルのようなものから発展してきた。白樺派とか
そういう意味じゃ、小説もまたサブカルから発展してきたといえる。それが年月を経るうちに権威がついちまった感じだな
芥川賞やら直木賞って言っても、元々は今のマンガのなんとか賞に近いモノがあるんだし。今は権威付いてしまったが
ただ、日本語の表現はそういう小説というモノを経て、だいぶ磨かれていったのは確か
この辺りは海音寺氏と司馬遼太郎氏の対談に少し似た話があったな
日本のマンガも絵が洗練されている。洗練されすぎてハンコ絵になりそうだけど
しかし、大文豪の小説でも、例えば川端康成とか結構ラノベしてる感じだがなあ。設定が古くさくて文が今風で無いだけで。伊豆の踊り子だけでなくマジで
- 235 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:26:44.29 ID:hdajwOzkO
- 読書界の鬼才(笑)
誰が呼んでんの?自称?
- 236 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:26:50.19 ID:h6HF2GlQ0
- まぁ漫画って存在が元々気に入らなかったんだろうけどねぇ。自分の本より興味引く存在だからか知らんが。
でもそれを受け入れる人間を蔑めるのに、自分が「知的な人」と感じる対象に寄りかかって言うってのが狡いねぇ。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:27:05.87 ID:bGjbUBGXO
- まあ俺ら漫画好きで頭悪くて貧乏だよなw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:27:25.03 ID:OwFp5GoaO
- 全くもって、その通りだろ。ポリシーの違いでしかないのに知性が何たるか語ったり、ギャアギャア騒ぐわりに積極的に反証できない奴より知的だと思うわ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:27:25.03 ID:szL2HaMTP
- 子供向け漫画を子供向けだとバカにするバカ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:27:45.36 ID:ugmMfG+20
- 漫画読んで感動したなどと言うので読んでみたら
過去の小説などで使い古された劣化コピーであることが多い
簡単に感動したとか言うの流行ってるのか?
- 241 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:27:47.89 ID:S5G7Mw4GP
- >>201
こんな奴に言われたくないというのが正直なところでは?
- 242 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:27:55.86 ID:ljVXNdvr0
- これは正論てかその通りだろ。
文字では理解できないから絵で判断する ←これが基本
サルでもわかる〜」の解説書でもわからない人間のために
漫画で見る〜」の絵本が出てる。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:28:24.46 ID:ckmhcPaN0
- 大人が鑑賞するに耐えうる漫画ってものがあれば
具体的な作品名挙げてみればいいと思うけど
たぶん無いんだろうな
- 244 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:28:28.65 ID:jMZYR13xO
- まぁ少なくとも子供のとき、ドラえもんのマンガ読んでいろいろ勉強になった
海底の話や天体の話が出てきて面白かったけどな
- 245 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:28:29.36 ID:C9P8S+c70
- >>140
源氏物語はBL本のはしりで、
とりかへばや物語は男の娘のはしりだしな。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:28:48.99 ID:0XWjhJ3z0
- 小説だって村上春樹モノなんかご都合主義で下らない空想だけだと
思うけどねw
- 247 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:28:53.48 ID:GzZB772G0
- 香港の会社が最近作った蜘蛛形ロボットが結構すごいんだよねw
どうせ中国人かって思ったら
結構すごかった
>>227
そうやって馬鹿で融通が利かない2世が生まれるんだろうな
日本の文化はそうやって腐った
- 248 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:29:05.16 ID:8DAKlOYd0
- マンガ読んでるマンガ頭に知的な感覚は無いよ
下世話な知識だけは蓄積するけどな所詮は雑学だろ
- 249 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:29:32.98 ID:ww+/CfSE0
- 東大や京大の博士課程卒だらけのとある研究室は、
マガジンとコミックバンチ常備で
ガンプラが流行してるんだが??
少なくとも理系には当てはまらない証拠がある件について
成毛はどう答える??謝るべきだと思うぞ??
- 250 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:29:41.11 ID:QSDEtGt30
- 上手なプレゼンの仕方とかいう系のビジネス書は実用的ではあっても
決して知的ではありえないけどね。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:29:45.88 ID:cpJbhV2kO
- プレジデントの発行数考慮して言えよ、上流向け雑誌?コンビニにあって6月に8月号出す自転車操業誌が?
プレジデントは廃刊候補
- 252 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:30:13.63 ID:Asjn/xA60
- 漫画って疲れるんだよね。趣旨と関係ない情報がありすぎなんだよ。
マンが読んでるやつは頭がいいかもしれんが頭脳資源の無駄遣いだと思う。
自分もガキの頃は漫画をよく読んだが、主人公がうんこ踏んで驚く間になんカットも
余分な情報があるようなスタイルがうるさくなってだんだん読めなくなった。
読まなくというより、
開いても読めなくなったという感じ。
あくまで個人的こと。だけど。
漫画は知的かもしれないが 散漫としており時間が無駄に消費されるw
- 253 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:30:40.21 ID:PMlDjbYk0
- 知的ぶりたいなら難解な技術書でも読んだらどうよwwwwww
- 254 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:30:43.03 ID:pAw2x1xy0
- でも子供のころ読んだ漫画面白かった
今読み直すと作者の苦労とか別の面が透けてみえるけどな
大人になった今はマンガ読まないが、この人みたいに
全否定するほどのもんでもないだろう
- 255 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:11.89 ID:TdqGwYWjO
- 知的ぶりたい人間は漫画なんか読まない
- 256 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:20.26 ID:hhuvtRiJ0
- 知的で働き盛りの場合は小説ふくめ娯楽としての読書自体あまりしない気がする
- 257 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:31.61 ID:Hoe6aalU0
- >>179
正確に示さんでもわかるだろ
わかりやすい例としてジャンプを挙げたが
小説読んだりゲームしたりしてるやつも同じだな
ビジネス書や専門書を読んだり英語を聴いたり
通勤電車でできることたくさんあるのにもったいない
- 258 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:33.45 ID:k1OzuqM50
- まあしかし漫画とか週刊連載してる輩はバケモンだな
- 259 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:36.15 ID:WpNJkFlbP
- >>243
なんつーか、そんな発言が出来ちゃう頭で大丈夫なの?w
おかしいと思うところ全くないわけ?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:38.04 ID:0XWjhJ3z0
- 科学技術や過去の偉人なんかを十分に研究してる人が描いてる漫画なら
それは役に立つ(勉強になる)事もあるからね。分かり易いし。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:31:43.18 ID:GzZB772G0
- >>249
馬鹿な文系の王として代表として
謝るわけがないよねw
日本の文系ってゴミなんだぜw
原発とか爆発させるくらいだからな
正直サルと変わらない
態度だけは一人前だけどね
- 262 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:32:16.79 ID:jsF7Pen60
- >>245
古事記なんてヤンデレ妹のはしりだし
- 263 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:32:27.18 ID:Z5tnTo0a0
- >>257
仕事が出来る人は通勤電車になんか乗らない(ドヤァ
- 264 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:32:27.96 ID:h6HF2GlQ0
- るろ剣読んで歴史に興味持って日本史の成績上がったが、今その知識の大半が霧中に霞んでるからやっぱ漫画読むのはアホですサーセン
- 265 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:32:41.00 ID:8DAKlOYd0
- マンガ読んで世の中の知識が増えたナンテ言う奴は下の下ダナ
マンガが読まれている事自体世間が堕落したと言う事だ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:32:52.03 ID:ugmMfG+20
- >>253
知的な人は難解な技術書は読まない
必要で自分の理解できる技術書を選んで読む
サルでもわかるシリーズの中には手にとってわかりやすく思えるような文字の大きさとレイアウトで
実はとても不親切で著者の自己満足に終わってる本が多い
- 267 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:33:01.74 ID:YKzaoYiS0
- つまり麻生もバカってことだな
お前ら、麻生閣下もバカだってよ
- 268 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:33:04.97 ID:AgxyaZ+WO
- まあ事実だと思うけど、お前らみたいな連中には許せないんだろうなw
- 269 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:33:38.11 ID:vN810OGM0
- >>162
言葉って、ある程度は時代によって変わっていくものだから、
翻訳した文章も、時代によって伝わるフィーリングみたいのが変わるんじゃないかな。
村上春樹だっけ?「翻訳はナマモノ」みたいな事を言ってたの。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:34:13.45 ID:5/dVIkkoO
- >>249
そのへんの人達は、漫画も読むけど、漫画の数十倍ムズい本も読んでんじゃないの?
俺らみたいに漫画しか読まないんじゃなくて。知らんけど
- 271 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:34:30.83 ID:EimOUKJIP
- >>128
俺もその意見に同意
変に文学を意識していたせいか読みづらくてニつの塔で放棄した
ロードスとまでは言わないがせめてローダン位平意な翻訳にしてくれ
誰か「新訳」出してくれないか?
- 272 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:03.36 ID:8dKVFCpmO
- 世の中に無くても良いものを売ってる人ほど高級取りなんだぜ
いつ需要が無くなるかわからないからな
- 273 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:07.47 ID:RLF4/xdU0
- >>252
知的な文には見えないな。
むしろ頭が悪い人。
文頭に「俺はバカなので」をつけてみ?
ほら、ピッタリw
- 274 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:23.61 ID:kymVDH+p0
- 俺って知的だけどコミックも読むんよ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:26.33 ID:v9Mj4w830
- 読書界ってなに?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:28.01 ID:CZkcNVcn0
- 夏目漱石の初版本とかひどいパルプ紙みたいな出来だぞ。
当時は、小説なんて知的な人間が読むようなものじゃないといわれていた。
シェークスピアが演劇してた時代も、
ただの大衆娯楽だった。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:38.22 ID:sjR9GOL50
- このスレおもすれ〜5時から読んでたらこんな時間だよw
色々な人の想いがぶちまけられていて、示唆に富むわ。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:40.99 ID:8DAKlOYd0
- 知的センスの有るヤツなら
言語と文字を大切に扱うわな
- 279 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:35:45.38 ID:GzZB772G0
- まさか日本のレベルの低い情報産業で
コネ上流を褒めてるやつがいるとは思わなかったw
日本は理系で持ってる国だろ
文系は無駄遣いと原発しか爆発させないよ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:36:19.61 ID:4P/4xj190
- 本当の知的な人間は、どんなつまらない物事でも楽しいものに変えてしまう人だと思うよ
本に書いてあったよ
- 281 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:36:46.66 ID:Bl4iqdUq0
- 元アスキーの人か
角川傘下に吸収されたから嫌みのひとつも言いたい気持ちは分からんでもないけどw
- 282 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:37:20.66 ID:0XWjhJ3z0
- >>265
入り口がマンガでも良いんじゃないかな。自分が知らなかった世界を
気付かせてくれるモノはマンガでも何でも良い。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:37:21.18 ID:ckmhcPaN0
- >>259
図星だったから悔しいんですよね
- 284 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:37:44.80 ID:Okv/1v2z0
- 月曜日の朝電車内でジャンプを読んでる社会人を見かけるが間違いなくアホ顔してる。
漫画好きは低学歴低収入なのは確かだろう。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:38:00.38 ID:h6HF2GlQ0
- そういや人のモノ盗んだり自分を偉く見せるのに終始する奴が似たような事言ってたな…
そいつのカーチャンも有名だったが。「私留学してたんです」が口癖で、駅のホームで
ドヤ顔で英字新聞読んでるの見られてクラスのオカン連中から馬鹿にされてたな。
全く自慢話だけでヤヤコシイ役をやらないで逃げる人とw
まぁ今、人の足元すくうようなやり方でも儲ける奴が偉いんだから、そういうのも知的なのかもねぇ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:38:04.26 ID:GzZB772G0
- 上流階級に入りたいならパチンコほめるのが一番だぞ
がんばれ
- 287 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:38:10.19 ID:gOndGDXmO
- この読書の鬼才って在日か
なら大したことじゃないな
- 288 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:38:12.13 ID:5qTucWl20
- 俺は子供の頃から漫画やゲームと無縁な生活を送ってきたし、
就活の頃の習慣で日経やビジネス書を読み漁る日々を送ってるけど
大した仕事なんて出来ないぞ?
- 289 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:38:26.86 ID:Hoe6aalU0
- まあ村上春樹なんかに長時間かけて読むよりは
漫画のほうがいくらかマシだろうな
- 290 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:39:21.55 ID:bVOZU4N50
- お硬い難しい本からラノベ、漫画まで読んでますが何か?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:39:33.14 ID:Z5tnTo0a0
- >>289
それは思うw
- 292 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:39:37.25 ID:XMOq4jIMO
- >>227
学習院大学時代に漫研にいてサムライトルーパーの同人誌描いて
アニメ雑誌を毎月買ってコスプレ姿で嫁いだサーヤをdisってるのか
- 293 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:40:12.44 ID:PdXj3+330
- >>49
プレジデントに読書界の鬼才なんてヨイショされる程度の俗物なら平積みビジネス本
- 294 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:40:25.82 ID:v9Mj4w830
-
「こうでなければいけない」と考える連中の多くは、
権威主義者で自身の能力に自信が無い奴が多い。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:40:38.88 ID:cL40Z3Yr0
- だーかーらー
趣味なんて人それぞれだっての
なんでこう視野が狭いのかな
- 296 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:40:39.32 ID:LA9gua5X0
- 伯父に原子力の研究をしてるわりと頭の良い人いるけど、ワンピース読んでるで
- 297 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:40:47.62 ID:0XWjhJ3z0
- 人間、多様な「ひきだし」があった方が魅力あるよね。
マンガもその1つだよ。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:40:52.05 ID:f8LR0o5T0
- マンガなんて絵でページ数をごまかしてるようなもんだからな
普通の言葉だけで書けば100分の1のページ数で終わるだろう
- 299 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:01.91 ID:d+XePqAoP
- まず、読書界の鬼才てなんだよ、読み手の鬼才って・・・w
> 【土井】(略)上流は世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心がありますね。
週刊誌でよくやってる奴ですね?w
- 300 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:26.12 ID:WpNJkFlbP
- >>283
いやさ、万人に受ける漫画なんかあるわけないだろ?
大人でも漫画が好きな奴嫌いな奴いるわけで
そんなもんは漫画やビジネス書なんかに限らず全てのものに対して言えるよ
そんなツッコミどころ満載の発言出来ちゃって大丈夫なの?ってことだよ
- 301 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:26.29 ID:d5DMxL5M0
- 文系のアホが言いそうな事だなwww
- 302 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:26.99 ID:TL96lZxm0
- 自称「知的で上流」www
頭悪そう。
- 303 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:34.55 ID:hRL11+zZ0
- >>283
挙げようとすると大御所がでてきてワンピとかの世代が悔しいのうされちゃうんよね
- 304 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:48.87 ID:QSDEtGt30
- 漫画読む人間には2種類ある。
漫画しか読めない人間と
俺は知的だけど漫画も読むサブカルに理解のあるインテリをアピールしたい人間。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:41:57.05 ID:4P/4xj190
- >>294
本当そう
- 306 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:42:06.12 ID:2vhZ20NMP
- こいつを信頼しないから、漫画といえばワンピースくらいの認識なんだろう。
それなら間違ってない。あれはコロコロコミックだからな。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:42:12.06 ID:h6HF2GlQ0
- >>299
つか完全にネラーやな。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:42:48.13 ID:YGtNIpWA0
- 二十歳ぐらいまでは漫画もアニメも楽しめたけどもう無理〜
脳の老化が原因かね?
この1の人も歳をとったってことじゃないのかなぁ
- 309 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:42:56.13 ID:GzZB772G0
- >>299
陰毛論大好きな感じかねw
こういうやつが増えると腐るんだよな
おもしろいものって法則とかで作るもんじゃないんだよ
馬鹿が作るのよ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:44:02.64 ID:EzRL25+Y0
- 本当に知的な人間は意味なく波風立てたりしないからなー
- 311 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:44:18.01 ID:PxRjmghC0
- 純文学とか読む意味がわからん
自分で生きていくんだし
- 312 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:44:18.39 ID:hRL11+zZ0
- >>292
紫式部からの伝統でつな
- 313 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:45:04.31 ID:0XWjhJ3z0
- ワンピースは何か教訓だか何だか人生悟ったようなセリフで馬鹿な子を
感動させようってのが下らないけど、手がゴムみたいに伸びて・・とか
発想が自由なところは面白いかもね。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:45:37.92 ID:ljVXNdvr0
- だから
漫画も、読むインテリがいることは認める。
高名な指揮者が演歌も好きですって云うようなもの。
だが
漫画しか読まない知識人などいない。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:45:39.18 ID:GzZB772G0
- >>308
そうかもね
あとは性的に不能になったら
もう世の中から洋ナシだから
ロボットにでも代わるべきだよね
- 316 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:08.17 ID:Asjn/xA60
- >>273
俺はバカだよ。w 書き忘れてたw
- 317 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:10.94 ID:QN4smMOpO
- 官僚型の人は一方的な見方しか出来ないからね
漫画は確かに悪い面も多々あるだろう
でも良い面もたくさんある
鉄腕アトムを見てロボットの研究を始めた人もいるし、キャプテン翼を見てプロのサッカー選手になった人もいる
漫画が人生に影響を与えることも多い
- 318 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:12.66 ID:vN810OGM0
- 最近の2ちゃんねらって、「知的」とか「頭悪い」とかの言葉に、やたらと敏感だよなあ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:23.34 ID:bGjbUBGXO
- お前ら漫画しか読まないんだろ?
- 320 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:42.84 ID:Z5tnTo0a0
- >>243
大人しか読んじゃいけない漫画:18禁
大人でも鑑賞に耐えうる漫画:ナウシカ・ブラックジャック
大人でなければ理解できない漫画:カバチタレ
大人になる前に読んどけ:ドラゴン桜
- 321 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:52.31 ID:YSbMGozB0
- 読書界の鬼才って何よ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:46:57.26 ID:5CaPtegc0
- 活字ばかりを読むとこうなるんですね
こうなると有害指定図書に指定されても仕方がない
- 323 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:47:17.25 ID:Ys6Obg2gO
- 農協系社長でCHICHI読んでる友人とヒルズに住むIT長者の友人と自営の貧乏会社社長の俺もワンピースや宇宙兄弟を読んでるぞ?
平成だから読まないとスピードについていけないよ
- 324 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:47:55.98 ID:+s529bKNP
- 治安が悪い国ほど子供が大人になるのは早いからな
日本は遅すぎだけどw
それもある意味国としての武器だよね
変態とか言われることもあるけどね
- 325 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:48:01.87 ID:O7r42jND0
- タブー無しで読む方が鬼才だろ。チン毛野郎。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:48:38.26 ID:STeSs3/u0
- 確かにマンガなんか読まないな
小説もだが
- 327 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:48:41.57 ID:ckmhcPaN0
- >>300
好みの問題って言ったら終わっちゃう気がするけどね
- 328 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:48:45.85 ID:IIbCtaxb0
- 同じく読書家で、漫画などサブカル文化にも詳しい宮崎哲弥の意見が聞きたいね
- 329 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:48:57.12 ID:k5YP0W+q0
- よくわからんが小説も漫画も楽しめる俺のほうが得してると思うwww
- 330 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:49:07.01 ID:v9Mj4w830
-
漫画は、活字だけで伝えられない面白さを伝える事が出来る。
同じ紙媒体と言うだけで、ジャンルが違う事を同じ土俵で
比較しようとする時点で、こいつ馬鹿だろ。
映画が人気を博したのは、活字で伝えられない部分を
画像で表現したからだろ。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:49:57.28 ID:4P/4xj190
- あれは駄目、これは良い
世の中の物事に良い悪いを決め付けられることは稀なのに
それを決めつける思考を持っていると鬱病になりやすいって、
本に書いてあったなぁ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:50:30.98 ID:GzZB772G0
- チンパンジーの話
若いチンパンジーは新しい餌のとり方を発見しようと
いろんなことをするけど
老いたチンパンジーはいつもどおりの方法を繰り返すだけなんだって
マイクロソフトには若いチンパンジーが必要
- 333 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:50:32.40 ID:eOKBpOt+0
- おれは洋楽しか聴かないと同じぐらいめんどくさい意見。
- 334 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:50:36.27 ID:mM1oPLan0
- 今は東大行ってる友人がかつて俺にローゼンメイデンを教えたことによって俺はヲタになった
- 335 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:51:10.79 ID:gQgbIMQa0
- 伝達手段の機能の問題なのである。本は考えないと読めない。マンガは
視覚的に考えなくても読める。映画はさらに何も考えなくても内容が
入ってくる。だからバカになる順として 映画>マンガ>本
ただ内容については糞本も一杯あるし、高度な内容のマンガや映画が
あって、感動するのも事実。
- 336 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:51:27.71 ID:WpNJkFlbP
- >>327
終わらねーよw
前提として好みの問題だけど、その中で漫画読む奴は総じて知的かそうじゃないか、って話だろーが
ほんとにバカだなお前は
- 337 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:51:33.78 ID:rqaFORJyO
- >>317
キモオタは否定するがつまり悪い影響も確実に存在するんだよね
けどそれでいいんじゃないかなあ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:51:40.23 ID:jfg5d/uPO
- 知的な人間はネットでつぶやかない
- 339 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:51:52.50 ID:jvGoH1ZN0
- 例えば読字障害者に先天的な空間把握能力保持者が多い。
読字障害者の建築家もいる訳なんだが・・・
象形文字の進化等を考えると抽象思考能力に必ずしも言語のみが最適だとは
一概に言えない。
読書家を名乗る割には情報量が足りないな。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:51:53.73 ID:2/kzR2Oc0
- まぁチョンピースやトリコ読んでアウアウ言ってるガキは大概知恵遅れ
この2つだけは虫酸走るくらい低俗
- 341 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:52:03.44 ID:yxlYkpjl0
- 小説厨は漫画にコンプレックスがあるからな
- 342 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:52:03.96 ID:LhlonofY0
- >【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。
この文章だけで欧米コンプレックス丸出しの中二病とわかる。
敗戦国である自国の文化を貶めて戦勝国を讃える文化的自虐史観。
自分は地球市民だと思ってるんだろうけど、見た目はおもいっきり黄色人なんだろうな。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:52:36.20 ID:TwH3GH1w0
- 少なくとも40歳以下の日本人で全く漫画を読まずに育った方が異常
- 344 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:52:38.18 ID:y0pgm4co0
- 今更だが、読書界の鬼才ってなんだよw
- 345 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:52:40.64 ID:gQeO6vxvP
- >>146
いやいや。
高級なマンガなんてほとんどないでしょ。
字も絵もある漫画のほうが字だけの小説よりも
金をかけないといいもの作れないはずだが、
漫画家のほうが小説家よりも過酷な労働条件で働いている。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:52:48.73 ID:cmDJ+bo10
- 漫画ばっかり読んでるやつはどう考えても馬鹿だろw
そんな事も分からない奴がムキになってる
- 347 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:53:06.62 ID:LaBEqSaj0
- 本と漫画って別モノじゃん
漫画は映画みたいなもんじゃん
- 348 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:53:13.24 ID:WbGmCRe90
- まだやってたのかw
- 349 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:53:22.93 ID:vYv7z+SL0
- 地味に伸びててわろた
とりあえずHONZってウェブサイトの概要見てみるといいよ
どんな考えなのかだいたいわかる
- 350 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:53:43.90 ID:an+Hgogu0
- なん
- 351 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:54:02.16 ID:gW9+7RHe0
- 漫画が原作のドラマは、よくテレビや映画で観てるって落ちでよろしく!
そこまでは、しらないんじゃないですかね?
特別階級の意識を持っているってことですね。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:54:10.85 ID:EhrR5SuK0
- http://photo321.up.seesaa.net/image/20100413_1778892.gif
- 353 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:54:14.07 ID:Z5tnTo0a0
- 考えてみると
誰もが子供の頃は絵本を読んだ
「知的な人間は絵本なんて読まないよ」
こんなことを言う人間は、どんな国でも叩かれるだろう
- 354 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:55:13.42 ID:v9Mj4w830
- >>335
活字は妄想力で楽しめる部分はあるが、
漫画や映画はその画像のクリエータが
色々な視点を与える可能性を持っていて、
それを楽しむものだと思う。
絵画とか鑑賞する趣味は無いが、それを
鑑賞する人はそう言った事を楽しんでるのだろ。
ジャンル違いの事を、簡単に否定する事の愚かさに
何故気づかないのだろ。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:56:33.96 ID:HO/uJzHk0
- この話のツッコミどころは
なぜ500万円で区切るのか?
というところ
たぶん筆者の年収がそれくらいなんだろうけど
- 356 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:57:31.67 ID:xUAcEyFX0
- >>1
知的な人間はそういう事言わない
- 357 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:57:32.60 ID:mLXFuqO/0
- 読書界()って何ですか?www
そこに住んでいるのは成毛眞の一人だけだと思いますよw
- 358 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:57:59.27 ID:lBThdSyJP
- まあ上層は漫画読む時間ない人が多いし、時間あっても自己投資とか他の娯楽とかに時間を使うんじゃね?
漫画みたいに毒にも薬にもならないようなもんに時間を費やすのは下層のやりそうな事だよな。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:58:12.11 ID:RCn+qvdpP
- >>342
欧米コンプレックスなのではなくインスパイアされてるのだろう
先進国である日本は欧米の作った世界の一員として生きているのだし
中韓などのアジアの三流国には尊敬できる部分が一つも無いから
欧米のほうを向くしか無い
>>340
ワンピース読んでるのは、実は「腐女子」というババアがほとんど。
映画をやると、前列はこのババアでもで埋め尽くされる。
少年の読者など実は半分ほどしかいないのでは。
世代別アンケートでもワンピース読者は高齢だとバレてる。
ワンピースの場合、初版の400万部というのはねつ造数字の可能性も高い。
なんらかの方法でごまかす手法が確立されているのだろう。
部数ランキングが発表されるが初版が400も売れる漫画なら
つねに過去発売分も数万くらいずつ売れる「進撃」ふうの売れ方ではなく
過去単行本は2万冊すらもうれずランク外
全体で数億部とか売れてるはずの漫画なのに
そんな売れ方ってありえるのだろうか??
- 360 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:59:03.89 ID:kVfCTZgG0
- 柳田理科雄は東大生の頃、友達と北斗の拳ごっこをやっていたらしい
その友達ってのは今じゃ東大の教授だとか
- 361 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:59:07.33 ID:gGJqUWUv0
- まだいたんだなこういう人
- 362 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:59:15.49 ID:3GJTVUpk0
- >>1
ほっといてくれ
俺は「銀の匙」の新刊を楽しみにしてんだから・・・
- 363 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:00:01.50 ID:iTGBCmNl0
- >>335
受動的か能動的かってのも重要だと思うんだよな。
TVや映画は流れてるものをただひたすら見るだけで楽しめるけどゲーム、漫画、小説等は
自分で操作し自分で読まないと楽しめないってのが良い。
超私見だけどほぼTVしか見ないって奴が大概一番馬鹿。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:00:02.80 ID:JqHzsf0T0
- カラスを指して鳥はみんな黒いって言ってるようなもので知性ある発言じゃないわな
- 365 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:01:29.04 ID:v9Mj4w830
- >>358
麻生さんは漫画好きみたいだね。
あの人漢詩とか漢文そのまま読み下せるらしいけど。
馬鹿マスゴミが揚げ足取ってるが、あの人の教養は
色紙に書かれた言葉や文字見れば大体わかるだろ。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:01:57.69 ID:r+27BQT90
- くだらないから漫画を読まないのではなく
漫画を読めないからくだらないと決め付けているのだ
全ての漫画や小説を読み批判をしているのが君ならば僕は納得もするだろう
- 367 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:02:45.77 ID:RCn+qvdpP
- コミックの売り上げは出版社のほとんどの収入を占めてる現状で
出版界の人間がコミックをほとんどカスのようにしか
扱ってないことにワロタw
文芸誌の編集者もコミックの収入で支えられてるのになw
- 368 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:02:46.84 ID:psQSxJMG0
- 源氏物語なんか
恋愛あり、当時の男女の人生ってなんだってことを考える部分もあり、
男からすると権力闘争の物語でもあり、と
研究者にとっちゃどこまでも研究できる材料がある物語だけど
なんにも知識のない人にとっては何が面白いのかさっぱりだと思う
しかし「あさきゆめみし」という漫画はそのあたりうまくかみ砕いて伝えてたから
決して劣るものではない
- 369 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:03:05.74 ID:g3HkY04A0
- 俺、医学翻訳者だけど、漫画ばっか読んでるよ。
知的でないと言われれば、そうかもしれんけど。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:03:08.79 ID:ljVXNdvr0
- この2ちゃんでも目障りな漫画バナーが出っぱなしなんだが
内容は200%がエロ、それ以外無いぞ。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:03:09.27 ID:mLXFuqO/0
- じゃあ俺も書見界()の頂点に立つ鬼才として言わせて貰うがwwwwww
読書界()の他に通読界() 精読界() 読解界()の鬼才の意見も聞くべきだ
ただし乱読界()の鬼才の意見は聞く必要はないと思うねwwwwww
- 372 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:03:13.80 ID:+vjmR2JmO
- 電車内で漫画読むリーマン
アニメを実況する中年
ゲームから卒業できないオトナ
幼稚で恥を知らないで未熟なままオトナに成った奴が増えて目立つ様になった
- 373 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:03:26.07 ID:Z5tnTo0a0
- >>362
今回は特典付きを買おうか悩んでる
スプーンは使わせてもらってるけど
ホル部タオルは使い道に困るw
確認したら前巻は凄い所で終わってたのか
連載分読んでるから遠い過去の話に思えていた
- 374 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:04:13.89 ID:gQgbIMQa0
- >>354
与えられることを楽しむ人間 って バカと同義。自分で考えられなくなるよ。
有名絵画なんかはそれからさらに自分で広げていって楽しんでいる。
ジャンルの違いを事実として認め、それを分析できないバカが何か言ってるなw
- 375 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:04:32.77 ID:2vhZ20NMP
- 漫画でもアニメでも急にキャラが小っちゃくなる独自の表現があるから
もし知的ならこれが使われる条件を理解しないことは恥ずかしいはずなんだがな。
実はもの凄い表現だと思うんだが、たまにいる頭の固いやつは理解してない可能性がある。
活字でこれに類するものは表現できないと思うんだよ。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:04:38.33 ID:hRL11+zZ0
- 漫画をとっかかりにして、漫画家が何に取材したかの元まで活字だろうが映像だろうが知ろうとするなら能動的読者
- 377 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:06:06.53 ID:lkeiVMpXP
- 読書界ってなんだよ。知的な人間はエロ本も見ないし、AVも見ないよって言ってるぐらいアホだな
- 378 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:06:22.18 ID:v9Mj4w830
-
何故か漫画否定してるレスに、
単発のIDが多い気がする。
単発のIDと言えばルーピーズや連呼リアンの
ミンス信者(民団やマスゴミ関係者多数)を、
思い出す。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:06:53.56 ID:5QjUTPcj0
- 現実は死ぬほど退屈で、とてつもなく残酷
子供には耐えられないから、子供がファンタジーに逃げるのはあり
大人になったら、退屈で残酷な現実にもっとちゃんと向き合おうね
漫画とか小説とかファンタジーに逃げるのはガキ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:00.85 ID:IUEP2i2W0
- 俺も読書界王になるっ!
- 381 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:05.58 ID:3Jvsh+Tx0
- こういうのにムキになって反論してる時点で老化が始まってんだよ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:09.81 ID:cmDJ+bo10
- (漫画を読む=おまえら)それだけの事w
少しでも自分に関係があると「それは違う」と言いたくてしょうがない可愛い連中w
- 383 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:44.17 ID:hRL11+zZ0
- >>370
専ブラおぬぬめ
- 384 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:53.34 ID:rVNoVj2Z0
- 読書界ってなによ?
そんな世界はじめて聞いたわ
誰だか知らないけど次から名前見たときは
信用するに足らない人物だと思っておく
えっと…恥毛さんでしたっけ?
- 385 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:07:59.66 ID:9WlfiCQf0
- 漫画しか読まない奴は知性が低そう、実際低いかどうかは知らんが「低そう」
このスレ読んでてそう思う
- 386 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:08:35.44 ID:ckmhcPaN0
- >>336
好みの問題で片付けたら知的かそうじゃないかなんて
それこそ人それぞれって話
漫画を否定するわけじゃないけど
誰も漫画に知性なんて求めてないからさ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:08:37.91 ID:8d25ROUM0
- >>382
ムキになるなってw
- 388 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:09:13.38 ID:vbhg76x40
- 漫画やアニメだけが趣味でその影響のみ受けて作品を描いてるような漫画家が増えてからは
活字読書量と漫画読書量とが正比例する法則って崩れ始めてないか?
活字好きの連中でも話題にするような古典的名作の作者の多くは
外国映画や活字や美術音楽など他の表現様式からインスパイアされてたから
一部の理屈っぽい連中にも受けてたわけで
- 389 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:09:19.09 ID:v9Mj4w830
- >>374
与えられるものじゃないんだよ。
自分と違う視点や考えを楽しみながら、
自分ならこうしたいと考えたりもする。
お前の馬鹿解釈だと、極論したら
活字だって与えられたものだろ。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:09:30.56 ID:vYv7z+SL0
- >>372
電車の中とかでゼビウスやってるやついたら多分オレだわw
- 391 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:09:48.69 ID:h6HF2GlQ0
- 今の平均年収がいくらか知らんが400万だっけ?まぁ下限500万に設定して
その層を現実から目をそむける愚物と称する事で大半アホで奴隷ですよと言いたいんでしょうかいなー
- 392 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:10:27.16 ID:qOAKci7L0
- >>1
あーたしかに、
フィクションものもよまない
ゲームも時間の無駄
- 393 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:11:18.83 ID:Z5tnTo0a0
- >>372
電車の中で2ch読んでる奴がいたら多分オレだわw
- 394 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:11:24.44 ID:YZFkKH10i
- まあ、レッテル張りはバカのすることってのは2chですら常識
- 395 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:11:28.17 ID:cmDJ+bo10
- >>387
なんでそこで「ムキになるなってw」話を入れてくるのかわからねぇ
漫画ばっかり読んでるとそうなるんだろうなw
- 396 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:12:30.62 ID:5QjUTPcj0
- 大の大人のクセにジブリ作品とか見てるのはアホの極みだ
作り話に現実はない
- 397 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:12:57.29 ID:uD+SOWrFO
- そもそもこの設問だと、各層が何を大事だと考えるかについてはわかるけど、知的な人がマンガ読むかどうかは判らないのでは?
データを無視して主観を発表する職業の人なの?
- 398 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:13:59.81 ID:hRL11+zZ0
- >>396
だな
【映画】『耳をすませば』月島雫役・本名陽子さん「続編があったら雫と聖司は別れると思う」とニコ生で語り騒然
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1373082043/
- 399 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:13:59.90 ID:IzexB0MeO
- >>396
小説も昔は「作り話なんだから読む価値ねえ」って言われてたんだぜ。。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:14:03.30 ID:i1H6IoG70
- >>379
現実が退屈なんて思った事もない
- 401 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:14:18.30 ID:ciOk1Is9P
- >>308
色々な経験積んでくると、未知の世界だったものの正体がだんだんわかってきて、単純に楽しんでいたものが楽しくなくなる。
日本のドラマとか、アニメやマンガみるのきつくなった。ドタバタが鬱陶しい。
手が伸びるとか怖いしw
まあそういうのは昔から好きじゃないけどw
海外の科学捜査ドラマ見てるほうが楽しい。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:14:40.17 ID:h6HF2GlQ0
- >>396
作り話には現実あるだろ。アホか己は
- 403 :( `ハ´ ):2013/07/10(水) 09:15:10.88 ID:Z2oLkcDR0!
- ロリコン漫画、エロゲー、萌えアニメにハマる奴は仕事が出来ない。
おまいらの周りではどーだろ?
- 404 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:15:26.65 ID:j72DY9XiO
- 映画好きなヤツの描いた漫画は面白い
- 405 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:15:40.36 ID:QBXGHgQy0
- ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞wwwwwwwwwww頭悪いネトウヨが日本代表ヅラしてんじゃねえよってこったなwwwwwwwwwww
- 406 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:16:04.64 ID:v9Mj4w830
- >>400
良い人生送ってるじゃん。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:16:24.09 ID:CkAgqyih0
- _ _ _ _ _ _
/ : : : : : : : : ゙\
/: : : : : : : : :_,,-─- 、
i: : : : : : _ _-~ ~ _ ヽ
i : : : : : : : :丶 _ _ 丶
i : : : : : : : : : :丶 、_ _ _ - ! 逆に考えるんだ!
i : : : : : : : : :/ 、 , , !
丶 、-=,__: :| <●) (●丶
ヽヽbt 丶| -' i ! 特定事象の否定は、押付け同様 ウザイものだと・・・
丶 'j l` /'-=-`, )
'r- (:-ェェ-ェト /
丶 \ '-= / そう… 考えるんだw
|∵ \ _ _∵/__
| ∵ ~~─- ´l∴ ∵ ∴~ \
- 408 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:17:49.63 ID:2k2bBzWR0
- まず読書界ってなんだよ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:17:54.85 ID:ibq6adnQ0
- 知的な人は読んでない漫画を否定しないよなw
- 410 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:18:15.38 ID:WpNJkFlbP
- >>386
じゃあお前が言った大人が鑑賞するに耐えうる漫画ってのはほんとに等しく全ての大人がって意味なのか
だとするとやっぱりそんなもんは漫画に限らず存在しないな
漫画に限らない以上大人が読むもんじゃないみたいな論調は全く意味を成さないよね
- 411 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:18:20.71 ID:N538Vsiu0
- 育毛に見えた
- 412 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:18:46.16 ID:vYv7z+SL0
- >>393
電車で2ちゃんは危険すぐる
思わず声出して笑っちゃうようなレスとか
ときどきあるしな
- 413 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:18:52.19 ID:d2R66y0OO
- ただの娯楽でいいんじゃない?
- 414 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:19:33.35 ID:dF/cVp6r0
- 一概には言えない
で済んじゃう話な気も
- 415 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:19:50.90 ID:3GJTVUpk0
- >>401
海外ドラマは面白いよな
ただ、「これ絶対死んだやろ!」っていう展開で、次の回でメイン人物が普通に生きてたり、逆にギャラのせいでレギュラーが定期的に居なくなるのはやめて欲しいw
- 416 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:20:20.43 ID:IzexB0MeO
- >>403
ももクロにハマりまくってるうちの同僚は頭がいい
つまりアイドルオタなふぁ大丈夫って事だな!
- 417 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:20:22.70 ID:h6HF2GlQ0
- BSプレミアムだかで世界の成功者をアニメと島耕作で特集する番組あるが、あれは知性の欠片も無かったんだなといってみる
- 418 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:21:01.40 ID:ciOk1Is9P
- >>379
たまに息抜き程度ならいいけど、毎日そこに逃げ込まなきゃいけないほどの生活を見直すことはないのか?て思う。
マンガやTV、ゲームしかない人生もそれは自由だけど。それで幸せそうかっていうと、暗い顔のやつ多いし。
極めた所で次がなきゃつまらんだろ。
で、所詮、他人が作った虚構の世界に浸っているだけだし。
ファンタジー映画や数年に1回しか出ない好きな作家の単行本は楽しみにしてるけど。毎日じゃなくていいやw
- 419 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:21:02.36 ID:hc+D537MO
- 漫画じゃなきゃ細かい表現できんしな
- 420 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:21:08.70 ID:v9Mj4w830
-
固定概念を語ってる時点で、
己の無能を悟れ。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:21:23.91 ID:Z5tnTo0a0
- >>412
そういう時は書き込んで抗議できるのも2chのいい所
小説や漫画に文句言うのはキチガイ扱いされるからな
- 422 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:21:39.55 ID:99fs8QkcP
- 成毛と土井が「俺達の本が売れないのはどう考えてもワンピース読んでるお前らが悪い」
って言ってるだけなのだからもっと優しくしてやれよw
- 423 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:21:44.32 ID:m8Y9nA640
- 偏狭な読書リズムをお持ちの方なようで
- 424 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:22:00.15 ID:8wzqa0Zt0
- 別に知的じゃなくてもいいっす
マンガ読むっす
好きだから
- 425 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:22:34.81 ID:atoE2VmE0
- 知的だから何々しないなんて考えがもう終わってる
- 426 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:22:44.18 ID:ZZkF1UgOP
- 俺は超マンガオタクだが確かに役にはたたない
だがあれは娯楽なんだから役にたたなくても問題無い
- 427 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:22:53.69 ID:wgzNzgob0
- 麻生さんは、アメリカ留学中も日本の漫画雑誌を送ってもらってた本物のマニア。
↓の放送をリアルタイムで見ていたが、その知識は半端なかった。
当時、それなりに漫画をけっこう読んでいた俺も知らないことがかなりあった。
http://web.archive.org/web/20031119235844/http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/newspaper/030702-1.html
漫画の好き嫌い関係なく、滅多に使わん漢字は忘れるし、読み間違いもするよな。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:23:03.91 ID:h6HF2GlQ0
- >>415
>>「これ絶対死んだやろ!」っていう展開
乱射犯人に撃たれた次の回はあれから四ヶ月後で復帰な「クローザー」のサンチェスさんですね否定はさせない
- 429 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:23:34.98 ID:DUUwTxqG0
- 低学歴がマンガ好きなのは事実だし、仕方ない。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:23:47.60 ID:yoxXgk+8O
- 読書界ってのがあるって
初めて知った
- 431 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:23:58.93 ID:kwbw6WpB0
- 知的な奴が娯楽を否定か
スポーツ観戦も否定するんだろうなこいつは
- 432 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:24:19.22 ID:yaMFkHN2T
- 所詮文系の知能はこの程度なんだろうな
- 433 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:24:45.07 ID:bk+z7R520
- そもそも「知的」の定義をしてない。
多忙な経営者に漫画を読む時間がないのは事実であっても、コイツのようにバカにしてるから読まないと
断じるのはそれこそ短絡的で知性がない。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:25:11.73 ID:BzztBI1x0
- 麻生は知的な人じゃないからなw
- 435 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:25:14.62 ID:ckmhcPaN0
- >>410
そう言い張るのは自由だと思うよ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:25:16.27 ID:h6HF2GlQ0
- HONZって以前から有名なサイトなんかね?なんつーかコレのテコ入れの為にコレ言った感もあるがw
- 437 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:25:26.01 ID:3GJTVUpk0
- >>428
ビバリーヒルズ青春白書なんか
プールサイドで押される>後頭部をプールの角で強打>ぶくぶく・・・
これで次の週、普通に登場してたから困るw
- 438 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:25:52.38 ID:MdPB8HIxP
- ああ、ギタリストの…
- 439 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:15.75 ID:l1Y3I/jbO
- ある程度の知性と画力がある奴にしか漫画描けないと思うけど?
漫画家までディスってね?
- 440 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:17.46 ID:t3xcsGn50
- 知的な俺たちに金を落とさないのはバカのすることだと言いたいのだろ。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:21.36 ID:jUyHyzHd0
- この対談読んだけど、「そもそも海外のエグゼクティブは漫画なんてよまん」
と言いたかったんだろ。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:23.45 ID:hiMNL7DC0
- 知的な発言ですね
- 443 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:45.87 ID:vYv7z+SL0
- >>403
仕事をしてないやつならここに
って金の関係で7月からまた働かないとダメだが (´・ω・`)
オレさま働くの向いてないのに (´・ω・`)
- 444 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:46.99 ID:v9Mj4w830
- >>423
面白い。
確かに文系脳の偏狭な価値観と、
柔軟性の無い石頭の感想文だよね。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:49.14 ID:QSDEtGt30
- 漫画に序列をつけてしまう自分はマジ低能扱いされるだろうな。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:51.54 ID:uC1B3bRM0
- アンケートの内容と結果データ見てないから何とも言えないけど、
・1500万円クラス
・800万円クラス
・500万円クラス
で漫画に費やすお金や時間に相関があるのなら、何かしら言えるのでは?
- 447 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:26:51.85 ID:WpNJkFlbP
- >>435
言い張るも糞もねーけどなw
- 448 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:27:07.21 ID:FCczMAyNi
- 本当に知的な人間ってのは何からでも学ぶ事の出来る奴だよ
漫画だろが哲学書だろが、それこそ景色眺めてるだけでも色んな事を吸収できる奴
知性にはアンテナ感度の高さが重要
- 449 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:27:16.63 ID:QBXGHgQy0
- マンガとかキモイわ
頭悪いネトウヨはマンガの世界に浸って一生終わるんだろうなざまあ
- 450 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:27:20.68 ID:qa65jo+i0
- >成毛眞氏
誰?
金貰って問題発言してネットやってる連中を煽るのが目的だろw
まるで朝鮮人のような手段とるのな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:27:56.12 ID:tDLMqC0VO
- >>1
統計の取り方も、世の中の見方も、言葉の発し方も理解していない「バカ」の典型
それどころか、自分のポジションすら理解していない(笑)
いるんだよこういう「バカ」が
- 452 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:08.72 ID:hc+D537MO
- 読書界の鬼才とかって、恥ずかしくないのかな?
- 453 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:12.07 ID:27COxI5U0
- 自分のビジネス書を買ってほしいから漫画を貶めてるだけだろ
ミンスの手法と同じ
- 454 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:13.86 ID:FyHyh/EO0
- 確かにいい年した奴が、電車で漫画を読んでる姿を見ると情けなくなる
- 455 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:27.71 ID:t3xcsGn50
- >>441
そもそも、漫画の中にアメコミを含んでいるのかどうか。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:27.72 ID:hRL11+zZ0
- >>439
読者のほうだろ、タゲは
- 457 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:54.64 ID:LTRcAONW0
- >>425
団塊あたりまでは、左翼じゃないと知的じゃないと思われるんじゃないかって、
周りにどう思われるか気にして左翼になったやつらが半端なく多い。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:28:56.37 ID:zfbwPbccO
- 確かに、電車の中でマンガ読んでいるサラリーマンって、バカそうなのだらけ。
昨今は減ったな
- 459 :( `ハ´ ):2013/07/10(水) 09:29:11.62 ID:Z2oLkcDR0!
- >>450
発毛たけしの親戚
- 460 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:29:25.62 ID:jLayCg8p0
- >71
論破し過ぎw
- 461 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:30:05.79 ID:DFuz/bom0
- 別に知的じゃなくても大人になるにつれ漫画なんか読まなくなるけどな
- 462 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:30:06.08 ID:8EO7pqBdO
- >>449
おっちゃん今日水曜日だけど仕事は?n
- 463 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:30:20.90 ID:GqJ3KrI0O
- 逆言うとファンタジーに逃げられるからこそ庶民は生きていられるんだよな。
ファンタジーが無かったら抗争や内乱ばっかりだろ。
自称知的な人間ってアホだよな。
- 464 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:30:32.24 ID:v9Mj4w830
- >>454
電車で、ハイデッガーの本でも読んでると、
頭良く見えちゃうタイプ?
俺は話すまでは、相手の知性は未知数と考えちゃうよ。
- 465 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:30:56.77 ID:2jQOSDE2P
- 知的に見られたくて漫画を読んでいるわけじゃないし。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:31:55.20 ID:h6HF2GlQ0
- >>448
刑務所の中で独自の手話で会話し、古代アステカ文字をベースに暗号文を作り、FBIや軍の暗号スペシャリストが
それらを躍起になって解読しても、その頃にはすでに次のコミュニケーション手段を発明しているメキシコ系ギャングマジ知的w
- 467 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:32:09.06 ID:hc+D537MO
- 知的だと何かあるのけ?
- 468 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:32:09.39 ID:sjwkAOvJ0
- >>430
探せば手マン界やブルセラ界もあると思う。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:32:13.09 ID:llt1c+A90
- >>1
そもそも投資コンサル自体がファンタジー(虚業)じゃ・・
- 470 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:32:21.31 ID:2vhZ20NMP
- 東大行った中学時代の友人は学習計画を本当にそのままこなすという点でリアリストだったし
自分で作った自由時間の中で漫画も人並みに読んでたな。
この対談してる連中の”逃げ”だとかどんだけ浅く使ってるんだろうね。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:32:36.70 ID:caZJah3eO
- >>1
最高検の元検事とか高裁判事とかが漫画読んでたけど知的な人達じゃないの?
時給8万くらいの弁護士も読んでたぞ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:33:03.91 ID:GqJ3KrI0O
- >>458
買ってまで読みたい面白いマンガが減ったからな。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:33:21.87 ID:Ky/Zj2cU0
- おまいら全力で釣られてご協力するの、好きだよねー^^;
- 474 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:33:23.96 ID:ALZspu4j0
- 太郎に対する挑戦だな
- 475 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:34:02.72 ID:f8qUvitz0
- そもそもこの人たち誰よw 読書界の鬼才ってw
- 476 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:34:06.13 ID:X0NXE317O
- >>459
アル君か?久しぶり!
- 477 :( `ハ´ ):2013/07/10(水) 09:34:22.10 ID:Z2oLkcDR0!
- >>468
一つは加藤さんが頂点に君臨する世界だと言うのは知ってる。
>>470
あくまでも社会人対象で学生は対象外何でないか?
- 478 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:34:32.11 ID:kWU5ha4k0
- この二人の書いてきた本よりも知的な漫画は腐るほどありそうだが
タイトルを見た限りでは下らないビジネス本しか見当たらないけど
そもそも年収は年齢に比例するのを分かってない時点で知的でない
- 479 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:34:49.88 ID:xss5vfu50
- >>458
スマホで暇つぶせるからな
- 480 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:35:10.69 ID:63EhSCbh0
- ま、読んでないからって否定されてもね。
いい作品読めばコロッと寝返るよ。
たぶんフィクションにふれてない人生なんだろうな。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:35:17.70 ID:wdoEJP2cO
- 漫画やアニメを下に見なきゃ気が済まない奴は一定数いるからな。
漫画やアニメを作るのがどれだけ大変か知らない奴に限ってそういう傾向が強い。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:35:34.71 ID:3GJTVUpk0
- そもそも「漫画」で一括りにしてる時点で論外
ジャンプ系みたいな子供向きから、沈黙の艦隊みたいなものまであるのに。
ただ、沈艦は連載中にソ連が崩壊してしまったんで、パラレルSFモノに自動的になっちゃったけどw
- 483 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:35:50.70 ID:gdnl/2LK0
- 「読書界の鬼才」って、何か変わった方法で読書したりするのかな
- 484 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:36:02.70 ID:yV6ssyAV0
- +では票数の少なさに突っ込んだ奴はいなかったのか?
- 485 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:36:11.82 ID:v9Mj4w830
- >>477
折角だから>>471も読んでやれよ。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:36:12.73 ID:aTd6SJee0
- まぁ地球上で唯一、公共の場でいい歳こいたオッサンが
少年マンガ誌読んでる国だから仕方ない
- 487 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:36:44.25 ID:qa65jo+i0
- < `Д´>漫画のせいでマンファが売れないニダ、キャベツニダ!金払って記事書かせるニダw
- 488 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:36:45.56 ID:ALZspu4j0
- 鬼才の間に「ちが」が抜けてるんですね
- 489 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:37:00.26 ID:JAdDjNHl0
- 知的な人間は興味があればなんでも取り込むよ。
- 490 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:37:32.30 ID:tDLMqC0VO
- >【土井】(略)上流は世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心がありますね。
苦境の時代こそ、現実を見据え、現実を変えていこうとしている。
その辺で売ってる書籍を読んで、政治や権力の意図とやらを理解したつもりになってる中途半端な「バカ」が民主党政権を誕生させたんだろうに(笑)
本当気持ち悪いな「バカ」ってのは
- 491 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:37:33.98 ID:f5+fDGL7I
- 漫画は麻生みたいな漢字読めない池沼でも読めるからね
- 492 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:37:49.33 ID:X0NXE317O
- >>483
六法全書でセンズリ
- 493 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:38:11.84 ID:sf0MyDmL0
- ビルゲイツ 麻生太郎 ロバートキャンベルいくらでも高学歴いると思うけど
まぁ炎上マーケティング狙ったんだろうけどこんなもんでうれるのかな、
- 494 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:38:26.05 ID:yaMFkHN2T
- まあこの人達は数学や物理学が難しくて文系に逃げた人たちだけどね
だから楽してどうやってうまく生きていくかという発想しかないのだろう
この人の勧める本も底の浅い啓蒙書のレベルか、自己啓発本とか仕事術みたいな
本ばかり進めていてアホらしかったなあ
- 495 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:38:30.40 ID:bgVGs+980
- >>481
俺の弟も時々熱く語るな。
あのアニメーションがどれだけすごいかとか。
でも正直そんなのどうでもいい。
それより30にもなって早く童貞卒業しろよと思う。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:38:32.53 ID:FCczMAyNi
- >>466
必要は発明の母だからなw
- 497 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:38:54.00 ID:t3xcsGn50
- 最近の流れだと、
そろそろ、どこかの漫画家がファビりそうなものだけど、まだー?
- 498 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:39:31.15 ID:h6HF2GlQ0
- これで山中教授とかノーベル賞取った層が好きなマンガありますよとか言い出したらどうなるんだろうな。
「でもあの人は年収がー、この人はその実力の割に年収が伴って無いー」とでも言い出すのだろうか?
- 499 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:40:05.10 ID:ItGZj6OW0
- 漫画かどうかが問題ではなくフィクションが無益なだけ
ノンフィクションの漫画>>>>フィクションの漫画、小説、TVドラマ、映画
- 500 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:41:10.22 ID:ugmMfG+20
- 漫画アニメどっぷり浸ってる人って夢見がちで
時々主人公になりきってるのか自信過剰で夢のようなことを言い放つ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:41:34.66 ID:oDFSP/xo0
-
漫画の作者→立派な創作活動→ある程度の知性が必要とも言える。
漫画の読者→創作するオツムは無い→ヨダレ垂らして眺めてるだけ。
難解な技術書や専門書、文学は、バカには読めない。
しかし、マンガは理解度の差はあれバカでも読める。
漫画の作者は知的でもあるが、ただ読んでるだけのお前らはやっぱりバカなんだよwwwwww
- 502 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:41:36.44 ID:CD64Q2ub0
- 子供の頃から、あまり漫画なんて読まなかったなぁ。
本は山ほど読んだけど。
子供の頃はまだしも、大人になってからも頻繁に漫画読むような人は
やっぱり話や考え方が稚拙だと思う。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:41:41.17 ID:u3E2rBSZ0
- もしドラとかありえねーわw
超絶ファンタジーじゃねえかよwwww
1500万のの層に多い50代は今までドラッカー等々読んでこなかったってことだろこれwwwwwwwwwww
三国志とか小中学生の読み物だし原文や正史ならともかく日本語訳なんてファンタジーそのものw
- 504 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:08.02 ID:J0wZ4HEW0
- ワンピがどうかは別として
今の漫画にだって小説的な面白いものはあると思うが
固定概念で語る人が賢いとは思えないがな
小説がつまらないから漫画原作が多くなったとも言えるし
昔なら小説にしていた人が、今は漫画書いてるとも言える
- 505 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:27.47 ID:p0A/pdt00
- ステマとバカッターに踊らされるなよwwwwwwwww
どっちもキチガイなんだから、2chが反応することはねーよwwwwwwww
- 506 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:42.30 ID:jtJuW5R6I
- >>499
ノンフィクションつーか歴史ものの漫画なんか
下手な小説よりいーよな。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:50.17 ID:9s9QNNdg0
- 高学歴と知的なことは違うけど
こいつは火の鳥を読んでも同じこと言えるのか
- 508 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:51.31 ID:tDLMqC0VO
- >>499
たしかに従軍慰安婦だとかいうフィクションには、何の価値もないな
コリアンのオツムの弱さを学べるだけで(笑)
- 509 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:52.89 ID:vYv7z+SL0
- >>494
一般に文系と呼ばれる領域でも数学の知識なんかは必要なんだけどね
なんかあまりにも軽視されてる感があって (´・ω・`) ってなる
- 510 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:42:58.74 ID:X0NXE317O
- >>497
久米田は絶望先生やってるの?
久米田が年収晒して噛みつかないかな?
- 511 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:43:13.48 ID:hRL11+zZ0
- >>495
見るのと作るのは別の立場だしなあ
- 512 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:43:18.61 ID:sjwkAOvJ0
- >>483
全く違うジャンルの二冊の本を右手と左手で同時にめくりながら読書し、読破後すぐレビューを出すことくらいはできると思う。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:43:54.63 ID:t3xcsGn50
- >>499
フィクションまで否定しだすと、それこそ知的ではないと思うよ。
フィクションは想像力の産物だからね。実在のサイエンスだって想像力が入口だしね。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:44:05.23 ID:caZJah3eO
- >>452
恥的な方々ですので
- 515 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:44:20.49 ID:HncWmUdB0
- こいつの本読んだよ
「本を読まない人間は猿である」とかいうタイトルのゴミみたいな本
- 516 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:44:33.06 ID:h6HF2GlQ0
- >>483
アイロンがけの世界選手権だかがあるが、あれと同じようなもんじゃないか?崖の中腹で読書とかw
- 517 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:44:36.28 ID:ugmMfG+20
- >>501
漫画しか読まずに育ってきた漫画家が増えてきて、そのうち廃れる
- 518 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:44:44.60 ID:yV6ssyAV0
- >>497
あの記事に対して漫画が知的だとかそうでないとかコメントしたら馬鹿の烙印押されるわ
そういう意味でここは馬鹿の巣窟になっている
- 519 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:44:58.02 ID:v9Mj4w830
- >>502
そういうお前のレスからは、知性や教養の
欠片も感じられない。
単なる固定観念に呪縛された、石頭とは感じる。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:45:01.42 ID:kAFr21bJ0
- ウチの研究室ww暇あったら聖闘士星矢とかとある科学の話しかしてないわwww
- 521 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:46:10.54 ID:jtJuW5R6I
- >>512
轟け一番かよ…ファンタジーな読書法やね。
近いジャンルならわかるけどなー
- 522 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:46:59.84 ID:Do26Q8KH0
- ああ、「読書」界か(知らんけど)。作家の発言かと思ったわw
以前テレビのコントで見た、映画を知的に語り合う集まり。みたいなの思い出したわ。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:47:05.59 ID:z1AJDmFY0
- >>507
手塚治虫先生だけは別格
特に、火の鳥は哲学書のように面白い
- 524 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:48:08.26 ID:sjR9GOL50
- 知的な人間は特定のジャンルを拒絶することをしないだろw
- 525 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:48:15.69 ID:XfqJoMcW0
- 漫画は玉石混合だと思う
個人的には画調があわないと
どんなにいいって進められても
読めない
- 526 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:48:18.58 ID:t3xcsGn50
- >>518
それでも、どこかの漫画家がコメントするのが最近の流れだよ。
何故か? 記者が聞くからさ。聞いたら答えなければいけない。
マスコミの聞きたい答えをね。大人だから。
このスレの記事にも似た部分がある。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:48:41.28 ID:nCvbCxtP0
- 本当の事を公の場で言い切ってしまうのは、あんまり知的な人だとは思えないが、
言ってる事は、本当の事。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:48:45.95 ID:HncWmUdB0
- >>483
「超並列読書」
とかいって、空いた時間に沢山のタイトルの本をとにかく読みまくるんだとよ
コイツの本の中でインチキ宗教みたいに「超並列読書、超並列読書」
連呼してて気持ち悪かった
それで、エラソウなことを言っておいて読んでる本が水滸伝だの山崎豊子だので
笑ったわ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:50:07.14 ID:orJtlRTiO
- 知的な人間はみんなに反感買うような事を言いません
面倒な事になるの分かりきってるやん
- 530 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:50:11.09 ID:lgpRbffD0
- こいつが知的かどうかは知らんが、つまらない人間であることはよく分かった
- 531 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:50:18.79 ID:TH4m787v0
- まぁ30超えてもマンガ読んでんのは底辺で間違いない
- 532 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:50:52.46 ID:FrFoVg7hP
- いくら本読んでも価値判断が年収、年収高=素晴らしい人間
まぁ金儲けのために本読むのもいいけど、了見が狭すぎる
- 533 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:51:21.53 ID:WpNJkFlbP
- >>531
なんで30なの?w
自分が30まで卒業出来なかったから?w
- 534 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:51:34.74 ID:3GJTVUpk0
- エリア88
トンデモ兵器が出てきたり、西側と東側の武装を同じ基地で扱ったりと、絶対に「ありえない話」なんだけど、クライマックスの業苦と因縁の描写は、今もって凄いと思うw
- 535 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:51:46.39 ID:QSDEtGt30
- 絵画の世界なんかだと、どんだけ壊しても良い作品は品格が残る、
みたいなこと言われたりするけど
知性ってそういうものに近い気がする。ジャンルではなく、
結局作家の持ってる固有のモノが残るかどうか。
知性発言してるこいつにそれがあるかどうか、読むまでもなく何となくわかる。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:51:48.20 ID:HncWmUdB0
- >>523
萌えアニメも面白いよ
面白さに大した差なんてない
>>527
外人の企業家がマンガの表紙を見たことないって当たり前だろ
日本と文化が違うんだから
そんなもん責められたら、外人は日本の小説家なんて一人も知らんわ
>>530
マジでそう
コイツの本はマンガ以下のゴミなのは間違いない
- 537 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:52:02.98 ID:V+tAGlOaO
- いやいや、俺は知的だけどマンガ読むよ
- 538 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:52:23.87 ID:cQPVU44RO
- 頭の良い漫画家なら自分もそう思いますって言うでしょ
まあブリーチの作者は顔真っ赤にして反論するだろうね
- 539 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:52:51.13 ID:N5VYMBLf0
- ぼくのかんがえたちてきなひと
- 540 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:53:06.68 ID:VRjFSPzH0
- 時間が足りないんだよ
漫画も読めばおもしろいのもあるだろうが
- 541 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:53:13.88 ID:O5VBEhLrO
- 発言の是非は置いといて敢えてアンチも多いワンピースを出してるのが狡猾だな
宮崎パヤオを批判してみろよ。まあ信者の反発が今以上に炎上するだろうけどwww
- 542 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:53:16.38 ID:hRL11+zZ0
- >>523
「ルードヴィヒ・B」でバッハの音楽をオブジェとして描いたり、理解してこそ絵に出来るものな
幕末モノでは「陽だまりの樹」とか「火の鳥」も復活編では表現の限界に挑んでるようなとこがすごい
- 543 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:53:29.96 ID:40mcr6afO
- 子供に奇形腫が出来た時、医者が奇形腫ってご存知ですか?って聞くから
ブラックジャックのピノコですか?っつったら通用した
大学病院の先生様もブラックジャック読んでんのかと感動した
- 544 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:53:30.62 ID:Q9TAo5WYO
- 読書界の鬼才ってなんだ?強いの?
読書界の寵児とか読書界の最終兵器とかいるのかな?
- 545 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:53:48.92 ID:mmy69/og0
- 漫画だろうが活字だろうが、それぞれに優劣をつけて語るってのがもう…
そもそも、嗜好の問題でしかないだろうに。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:54:40.51 ID:3Dsrjfta0
- 読書界ってあるんだ…
- 547 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:54:44.71 ID:l5j+Kg350
- 自分を知的と言えるその傲慢さが凄い
世界一知的な人だって世界の99%は知らない事だろうに
- 548 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:55:27.65 ID:ZlcQPtlOO
- >>502
3歳の頃、入院したときに隣の兄ちゃんが読んでたマガジンを借りて読んでた。
おかげで漢字と絵は得意になったぞ。漢検も展覧会も入選したしな
- 549 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:55:42.68 ID:4GBazkxQ0
- 読書界の鬼才
この肩書き見てこいつを知的だと思う人間いるのかね
- 550 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:55:48.11 ID:NhEZKTU8P
- マンガやアニメは赤ん坊のオシャブリみたいなもんだ。
いい年してそんなもん見て喜んでいる奴は精神的異常者だよ。
気持ち悪いんだよ。
日本の恥だよ。
日本から出て行け。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:56:08.96 ID:qV3mfn4mO
- 自分も読むし、自分の知ってる賢い人も読むけど
電車内やカフェなど公の場では読まないし
読んでる人は軽蔑してしまう
何でだろう
- 552 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:56:21.59 ID:kwbw6WpB0
- >>549
いないだろ。
虚言癖だと思われているよ。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:57:02.91 ID:HncWmUdB0
- >>550
芥川作品だってノーベル賞文学だって赤ん坊のオシャブリだろ
フィクション自体が恥だというなら分かるが
なぜマンガだけ駄目なんだ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:57:15.57 ID:h6HF2GlQ0
- >>549
「えっとハイパーメディアクリエイターみたいなもんなのかな‥‥」と、思う人は居そうだなw
- 555 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:57:42.18 ID:zRh2WS9+0
- まぁ・・案外知的な人間は成毛の本を読まないって事かもしれんな
- 556 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:57:59.26 ID:falfwFIY0
- 暇潰しで読んだり漫画から別の何かに興味を持つのはいい
漫画を本気で読み込んでる奴は馬鹿なのは間違いない
- 557 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:58:36.84 ID:37ILhdFnP
- 漫画でも種類によるけどな
- 558 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:58:56.66 ID:lOOlDlStO
- 漫画だけ読んでた時期と活字本をメインに読んでた時期とでは、明らかに活字本の時期の方が思考の幅も視野も広く深くなったと思う。
頭が活性化するのは、活字本>>>>>>>>ネット≧漫画・ラノベ≧アニメだろう。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:58:58.49 ID:hRL11+zZ0
- >>553
相対主義も限界だな
- 560 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:59:32.53 ID:/UGNrSfw0
- >>153
>株式会社スクウェア・エニックスの社外取締役
ホントだww
ガンガンこみっくw Gふぁんたじーw
自分が売ってたの否定するなよw
社外取締りだから関係ないなんていうなよなw
- 561 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:59:45.76 ID:V7PGLgsx0
- ビジネス書とか読んでるのが一番頭悪いと思う
- 562 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:59:47.39 ID:Ca4WKkKVP
- そもそも読書界ってなんだよ
- 563 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 09:59:51.89 ID:jtJuW5R6I
- 小説のが話のネタになんねーんだよな…
ネタバレがどーたらこーたらって。
その辺ゆるい漫画はわりと話しやすいけど
- 564 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:00:02.34 ID:HncWmUdB0
- >>556
それは小説だって同じ事
>>558
活性化とか抽象的だなあ
アンタの主観だけの話だろ
- 565 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:00:13.33 ID:/p+rE2RZO
- そもそもコイツ誰?
- 566 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:00:43.52 ID:EmIcAQZR0
- 日本の場合は、漢字・平仮名・カタカナ・ローマ字・英語などで表現に幅があるからな。
だから、情報量が多くて娯楽にも勉学にも優れている。
これがハングルだけの韓国みたいになったら、
日本人はどうなるのかね?
漫画だって、表現方法が多種多様あり日本独自の進化を遂げてきた。
どちらが知的とか何とか・・・・
そもそも、小説なんて昔から馬鹿が読む物って蔑まれてきたんだしな。
それでも、日本人の識字率の高さに外国人は驚愕してたわけだ。
売春婦がことが終わった後に小説を読んでいて、
それに客の外国人が「なんで、文字の読み書きができるのに、売春婦なんてやってるんだ?」って聞いたってね。
漫画を馬鹿にしてる自称知的な人って、その時代の外国人と変わらないくらいの未開人だな。
- 567 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:00:49.30 ID:BBW32jSd0
- 読書界ってなに?
- 568 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:00:51.92 ID:v9Mj4w830
-
新聞記者や雑誌記者みたいな頭の悪い連中が、
漫画を否定したがるのは分かる気がする。
活字を崇高なものと奉りたいだろうし、己の
無能を知るがゆえに権威づけしたい気持ちもわかる。
可愛そうだよね。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:01:05.28 ID:iV9L03zU0
- >>162
丸ついているとマルシップみたいで落ち着かね
その辺りは源頼光の刀剣命名センスを見習って欲しかったw
- 570 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:01:46.60 ID:A9fIpdOX0
- はて、かつては小説も同じような事を言われていたはずだけど
- 571 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:02:05.57 ID:2PJpj7CD0
- >>207
頭はいいけど馬鹿なのがタマに傷
- 572 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:02:29.34 ID:hRL11+zZ0
- いわゆる「漫画で読む」シリーズが大概筋書きだけが漫画の役割で、説明事項はほとんどフキダシに任せてる件
- 573 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:02:30.36 ID:QSDEtGt30
- テレビであしたのジョー見ててジョーが真っ白になった時は
衝撃で喰ってたエビフライと箸を落としたからな。
でもジブリ作品は退屈で退屈で無理。
ものによるな。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:03:45.26 ID:HncWmUdB0
- そもそもコイツらの言う知的の尺度が年収だろ?
そりゃビジネスマンはマンガじゃなくビジネス書なりを読むわ
- 575 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:04:13.92 ID:is3l7e030
- 視野が狭い。偏屈な人間は何かを生み出せる人間ではない。
- 576 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:04:24.72 ID:usTotnPj0
- 読書会の鬼才だか何だか知らんけど俺からすれば、何読んでようが大して変わりゃしねぇよ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:04:40.80 ID:CsdEJCLI0
- 自己評価で知的ぶるだけでも反発くらいやすいのに
その上で他ジャンルをけなせば叩かれて当然
そんなこともわからない人が知的とは思えないな
- 578 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:05:04.25 ID:hRL11+zZ0
- >>570
「黄表紙」とか「戯作」とか
明治以後、海外から入ってきた「小説」て概念と別じゃね
- 579 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:05:06.97 ID:NfqL5shB0
- 人は図星を刺されると火病るよね
効いてる効いてる
- 580 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:05:38.65 ID:XKkGsr8L0
- ビジネス書を読むのも知的と言えるのかな?
- 581 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:05:41.34 ID:v9Mj4w830
- >>573
あの次の週だったかに、読者の質問コーナーに、
「ジョーは灰に成ったと有りますが、生きてるんですか?
死んでるんですか?」と言う質問が来ていて、
編集の答えが「・・・だから灰に成ったんだよ・・・」と言うのにワロタ。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:06:35.20 ID:oUsUOMgdP
- ×知的な人間は漫画なんて読まないよ
○知的な人間はワンピースなんて読まないよ
こっちのほうがしっくりくる
- 583 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:06:48.50 ID:dGkAznhZO
- >>4
知らなかった
鳩山由紀夫氏も苦労してたんだ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:07:16.47 ID:HRA4QXPF0
- くだらない人間だなぁ
なにか大きな仕事してる人間って自分が偉いと思ってるんだよな
そしてその仕事の価値を決めるのは需要だと勘違いしてる
- 585 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:07:43.27 ID:8wzqa0Zt0
- まあ確かに漫画より教養本?みたいなの読んだ方が知識は得られるけどな
でも人間皆知的になろうとしなきゃいかんということもないし
漫画読んで幸せならそれでいいと思うが
- 586 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:07:54.45 ID:v9Mj4w830
- >>581
あ、テレビじゃない週刊の漫画の方だけど。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:08:17.56 ID:ukV54JSv0
- カーネギー信者はただのマニュアル馬鹿
買わされる側、にされてるのに気づいてもいない
- 588 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:08:50.19 ID:hij2QHkt0
- 100年前の昔は文学なんて・・・と下に見られていた。
100年後の今は漫画なんて・・・と下に見られている。
100年先の未来では・・・・・・
歴史は繰り返す・・・・・・
- 589 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:09:08.61 ID:xnbW8DKv0
- ITの日本支社ほど、世渡り上手の運だけポジション
ないよなw ただの営業所だし。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:09:34.13 ID:X/z9ebgqO
- マンガを読むのも別な能力が必要で
しばらくマンガ読んでないと、難しいマンガが読めなくなる
- 591 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:09:58.62 ID:87Q6cPHf0
- 鬼才とか言われても知らないしどうでもいい
- 592 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:10:03.80 ID:v9Mj4w830
- >>583
鳩山の幼少の頃は、少年ジェットとか
月光仮面だもんな〜。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:10:05.30 ID:7tEYB6bT0
- 成 「知的な人は漫画読まない」
ネラー 「そんなことは無いぞ」
と、ムキになって漫画を読み始める
漫画の売上うpさしてやったぜヒャハーという煽りステマ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:10:14.18 ID:UpVtWagC0
- >>578
西洋でも「小説」が市民権得るようになったのは結構最近の話だぞ。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:10:56.17 ID:GHuIBXg3O
- 最近、限られた場所での著名人が広く降りてくるとき、やるよな
こないだのヨシナガ氏とか
- 596 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:11:04.60 ID:oUsUOMgdP
- >>588
将来的にはネットや2chみたいな集合知は馬鹿にされる存在だろうな
- 597 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:11:10.79 ID:GzZB772G0
- >>501
何で漫画読んでたら漫画家にならないといけないの?
そんな発想だから馬鹿だと思われるんだよw
- 598 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:11:44.10 ID:jxGVeJ3vT
- メルマガ、コンサル、そしてなぜか漫画批判、
完璧に読者増やしたいだけの発言だなwww
- 599 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:12:09.56 ID:NhEZKTU8P
- マンガやアニメ見て喜んでいる奴は、大人になっても滑り台やブランコであそんでるんですかw
子供と感覚が一緒ですねw
- 600 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:12:44.18 ID:0ILyoss80
- こういうの間に受けたうちの親はマンガを一切読ませてくれなかった
知的な人間はマンガを読まないのかもしれないが、そもそも知的でもない人間に
マンガよまさなかった所で余暇に勉強するわけでもなく
同級生のマンガ話についていけない疎外感を味わっただけだよ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:12:51.73 ID:CsdEJCLI0
- 内容そのものよりなんかすごくもやっとする記事なんだよなー
鬼才とか読書界とか下流とか…気取った厨二病のおじさんが
高笑いしてるようないやらしさを感じる
- 602 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:12:55.51 ID:VMsdgrIX0
- 「小説」って言葉自体蔑称だったわけで
なんか読書が高尚な扱いうけてるけど
多分300年後くらいには漫画も「美術と文学の融合」とかいってすげぇ絶賛されそう
- 603 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:13:25.80 ID:GzZB772G0
- >>599
ロボット作ったり車作ったりしてんじゃないの
つまらないビジネス書は書いてないだろうけどw
- 604 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:13:29.75 ID:HncWmUdB0
- >>599
こういう無根拠に批判して、優越に浸ってる馬鹿が一番知的レベルが低いわ
ほんとよかった、お前みたいな人生を歩まなくて
- 605 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:13:56.84 ID:VMSl2wLk0
- 漫画どころかラノベも同様だよ。
状弱、低脳、DQN向け。
ただ、ラノベ読む奴は自分を文学好きと勘違いしてるから、余計にたちが悪い。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:14:21.89 ID:h6HF2GlQ0
- >>598
なんとなく所謂炎上しそうな一言添えて、それで自分のHONZってサイトに人を呼び込みたい感が透けて見えるw
- 607 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:14:42.82 ID:81KNfeXW0
- 読書界ってどこの世界線にあるん?
- 608 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:14:43.76 ID:RTkH9hhq0
- 読書界()
- 609 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:14:49.57 ID:UpVtWagC0
- >>602
なるかもねw
オペラとかバレエだってはじめは「くだらん余興」扱いだったしな。
- 610 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:15:02.95 ID:wywjYb3v0
- 本当にビジネスで成功してる人はビジネス書なんて書かないよね。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:15:10.35 ID:Hr2PXOu40
- 知的な人間は無駄に反感買うような発言はしない
- 612 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:15:32.93 ID:6jVDH5y7O
- 読書家の鬼才ってプロのテレビ視聴者みたいなもんか?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:15:35.13 ID:GzZB772G0
- 生物の知覚的な話では圧倒的に漫画や映画のが早く伝わるからな
人間の進化として当たり前の道じゃね
まだまだ先は長いだろうけど
情報量はもっと増えるからな
- 614 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:15:43.79 ID:HncWmUdB0
- >>605
ラノベと文学の何が違うんだ? 説明してみろよカス
- 615 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:16:08.21 ID:TNs3E4Jz0
- ワンピをネタに上げてる時点で…
- 616 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:16:30.24 ID:/rqgLvJy0
- ハイカルチャーとサブカルチャーの定義づけ自体が無意味。
そんなもん時代によって変移するもんなんだから。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:16:45.99 ID:vYv7z+SL0
- >>601
> 昨年2012年のPRESIDENT 2012年4月30日号に掲載
> PRESIDENT
この辺でお察しください (´・ω・`)
- 618 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:17:02.01 ID:t+QP58440
- こいつ中央大学の商学部だろ
知的レベル低くね?
- 619 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:17:18.67 ID:PxRjmghC0
- SF作家の人なんか笑ってるだろうな
漫画家目指して転向した人もいるみたいだし
純文学はクソ
- 620 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:18:04.81 ID:GzZB772G0
- ついてこれないやつは
ゴミみたいなビジネス書でも読んでればいいんだよw
3行ですむ事を1000円くらいで売ってんだろうけどな
- 621 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:18:13.26 ID:8wzqa0Zt0
- >>587
カーネギー著「人を動かす」
これだけは名著
人類普遍の、どの時代でも通用する真実ののしあがり術が書いてある
まあ俺はうんざりしたけど
- 622 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:18:14.79 ID:TNs3E4Jz0
- つーか、スクエニの社外取締役やってる奴がこんな事言うんだwwwwwww
- 623 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:18:51.71 ID:dGkAznhZO
- >>582
×知的な人間は漫画は読まない
〇知的な人間でもエロ本は読む
- 624 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:19:27.17 ID:0u2qJuUy0
- 読書界の鬼才www
なんだよこれ
読書界ってそんな界があるなら引きこもりって出て来んなよww
その世界で勝手にやってろよ作家が書いてるのを読んでるだけで偉くなった気になるな
- 625 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:19:30.63 ID:NhEZKTU8P
- 子供ってマンガやアニメが大好きで、難しい本とか読まないね。
お前らと一緒ww
- 626 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:19:41.21 ID:vYv7z+SL0
- >>609
オペラって内容もだいたい不倫とかだしなあ
やべー夫帰ってきたどうしよう的なのとかさ
- 627 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:19:59.47 ID:shtVIcngP
- >>457
だからなんだっていうしかないなw
- 628 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:20:09.18 ID:z1AJDmFY0
- >>623
エロ本は正義(´・ω・`)
- 629 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:20:10.51 ID:I1isshPq0
- 多分、漫画やラノベ層でもビジネス書は読んでるよ
活かす場が無いだけで
実際、ビジネス書を読んだことが有るなら
若年層がビジネス書に書いてある様な事に携わる場なんて稀
年収と知的をイコールであるかのように書いている部分には強い違和感
経営者・管理者クラスであるのか失敗経営者・雇われであるのかを比較した方が良いんじゃないの
- 630 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:20:20.40 ID:jtJuW5R6I
- >>620
ビジネス書って図書館で借りて
目次コピーしてメモ書き込みすりゃ十分なんだよな
- 631 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:20:24.18 ID:Z5tnTo0a0
- >>582
それは完全同意する
ワンピを喜んで読んでる連中は幼稚
- 632 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:20:41.96 ID:VYNZ7Hrd0
- 読書界の鬼才とか所詮は人の書いた物にたかる蝿じゃん
ラーメン評論家と変わらないから
- 633 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:21:29.04 ID:v9Mj4w830
- >>618
出身大学や学部そして最終学歴で決めつける事も、
良い事とは思えないが、この読書界の鬼才の発言は、
知的レベルが低いとは感じる。
- 634 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:21:52.95 ID:GzZB772G0
- 活字だけじゃスピード不足だわ
もうそんなしょぼい情報量の時代じゃないよ
FDでも使ってろよ
- 635 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:22:05.24 ID:81KNfeXW0
- >>614
とりあえずハリポタは文学らしい
- 636 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:22:19.08 ID:t3xcsGn50
- >>625
釣り逃げか?
対処できないならダサいだけだぞ。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:22:21.43 ID:uMcQ1zatO
- こんなどうでもいい発言叩くとか余裕なさすぎだろw
好きに言わしてやりゃいいじゃん
- 638 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:22:29.15 ID:UpVtWagC0
- >>630
そもそもビジネス書って読む価値あるのか?
ちょっと考えればわかることばっかり偉そうに書いてあるだけだろ?
- 639 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:23:09.85 ID:Z5tnTo0a0
- >>635
えー…
あんな子供でも読める簡単な単語しか使ってないものは
文学じゃないだろ
- 640 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:23:16.60 ID:+s529bKNP
- >>637
だめだね
コンテンツが腐る原因だから
こういうのは徹底的に叩かないと
日本は終わるわ
- 641 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:23:45.81 ID:IL+xrlRJ0
- 想像力・想定力の低い人やそれが未熟な年齢に必要な媒体ではあるが、
想像力をビジュアルによって偏ったベクトルに固定してしまう側面はあると思う
俺は成人してからその弊害を自覚するようになって読まなくなったわ
- 642 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:23:47.16 ID:XKkGsr8L0
- >>638
たいした価値はないな
ブルーバックスを読んだほうがよっぽど価値がある
- 643 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:23:48.39 ID:hij2QHkt0
- 俺の偏見が入ってるけど。
漫画の良い点って「実力主義」なとこだと思う。面白かったら継続、
面白くなかったら即打ち切り、この潔さがいい。
元々が子供相手のものだから権威が通用しない、つまらないものはつまらない
作り手もそれを理解しててあらゆる知恵を絞って作品を出してくる。
それを見るのが面白い。
小説とかだと直木賞とか芥川賞とか●●の新作とかの権威が先に来てる
感じがする。面白くないとは言わないが、何か違う気がする。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:24:20.63 ID:/rqgLvJy0
- >>638
「仕事に真剣に取り組んでいる」というポーズが取れる
- 645 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:24:28.01 ID:41qaLhq40
- そりゃそうだけどさー
わざわざ大勢の人を敵にまわすような言動も知的な上流はしない。
金持ち喧嘩せずだから。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:01.52 ID:UpVtWagC0
- >>626
それがまさにモーツアルトの最高傑作「フィガロの結婚」だしw
- 647 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:09.51 ID:87Q6cPHf0
- この知的な?鬼才とやらはどこの政治政党応援してるんだろうね?
全てにおいて論破する自信が俺にはあるけど
- 648 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:11.59 ID:HncWmUdB0
- >>632
だよな
こいつ自身はロクな本を書いてないのに、マンガ以外の功績を自分のもののように語るところがタチが悪いわ
たとえ年収が高くても
こんな人格カスの人間が書いた本なんて読みたくねえわ
>>637
好きなものを馬鹿にされたら、反論すべきだろ
まあ、こんなところで言っても向こうには届かないが
>>641
じゃあ、映画もドラマも演劇も全部ダメじゃん
- 649 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:12.79 ID:owKxE7pA0
- 作ってる方は知性が無いと面白い漫画は描けないけどな
コマの流れ、構図、絵で見せる情報量とフキダシという制限のある文字数で読ませるわけで
それを大衆が理解できる形でエンターテインメントにしてるんだぞ
- 650 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:17.43 ID:XZMg9Td/O
- 理系は漫画が好きだよね
- 651 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:38.20 ID:xnbW8DKv0
- 学歴持つ事の利点は、こういう偏見から自由になれる事だよね。
東大にも漫研やアニ研あるし優秀な奴いるから。中大卒の成毛には
分からない世界。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:25:50.42 ID:v9Mj4w830
- >>643
なるほど・・・。
- 653 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:26:10.44 ID:7ZX1soSw0
- >>582
お前のレスに何か違和感を感じたのだが、何がおかしいかわかったよ。
ワンピースって小学生が読む漫画だけど、小学生に対して知的な人間どうのこうのって言うお前の感覚に違和感を感じたんだよ
- 654 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:26:20.74 ID:G8csi189P
- 知的な人や医者などは○○している
というのはステマだろ
- 655 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:26:28.22 ID:2vhZ20NMP
- 漫画なんかはその場その場の発想を楽しむものだと思うね。
思考を鋭くする論理力は賢い作者の本にあたれば身につくし
獲得済みの論理力以下の活字からだと期待するのは漫画と同じく発想のみになる。
そして大半の活字はつまらない。活字に固定される理由はないね。
ちなみにおれは好き放題やりたい願望を表現するだけのワンピースは嫌いだ。
あれは自律秩序意識がなさすぎて気持ち悪い。でも他の漫画にはあったりと漫画も様々。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:26:32.57 ID:Z5tnTo0a0
- >>651
>学歴持つ事の利点は、こういう偏見から自由になれる事だよね。
このスレで一番いい言葉だなw
- 657 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:26:58.92 ID:IL+xrlRJ0
- >>648
原作読んでから映画や演劇は行かないようにしてるもん
だって面白くなくなるのが解ってるから
だから俺が見に行く演劇も映画も原作読んでないものだけ
- 658 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:27:41.05 ID:TNs3E4Jz0
- そもそもどんな生活してるんだ?この人
- 659 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:28:40.19 ID:89QQnn7j0
- 「そうかもしれないな。HAHAHA」で受け流せばいいのに、
必死に漫画好きの著名人をあげたり、
漫画の高尚さについて説く人は残念
- 660 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:28:44.74 ID:zJIlENT2P
- 近所にパチンコ屋ができて、休憩コーナーがあるんだけど
やっぱり置いてある本は漫画ばかりだわ
他にもドカタ向けの質より量の飲食店にも漫画ばかり置いてある
そら漫画大好きで知的な奴も多数居るとは思うが、統計とりゃ
漫画好きの方がバカだろ
特定の個人の話じゃなくて、全体的な傾向の話である事は明らかなんだからさ
- 661 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:29:11.17 ID:GzZB772G0
- 六韜三略なんて最古のビジネス本だろうけど
漫画でもあるんだよな
そういうはどうするんだろうな
やっぱ活字じゃなきゃだめなの?
なにそれ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:29:30.93 ID:/rqgLvJy0
- >>657
洋画も邦画もどうせだいたい内容改変しまくって原型とどめてないようなのばっかなのに。
原作との違いを楽しもうとは思わんの?
- 663 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:29:49.15 ID:9bQXmI/50
- 漫画や映像はいくら見ても頭を使わないからな。
活字は抽象化されているから読み手が頭を使う必要がる。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:30:20.49 ID:h/t8o5WVP
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| 喧嘩売ってる?
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 665 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:30:27.23 ID:h6HF2GlQ0
- 欧米の知的な人と同じ趣向で僕も今日から知的素敵
- 666 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:30:34.92 ID:XZMg9Td/O
- 鬼才とか
最近、不幸にあった金子勇さんとかに相応しいんだよ
権力とか権威と運悪くぶつかった天才とかにね
権力や権威にへつらうタイプの言葉じゃないな
- 667 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:05.46 ID:owKxE7pA0
- マンガしか読めない人とマンガも読む人じゃ違うだろ
好奇心を閉ざす時点で知的じゃない
- 668 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:06.18 ID:v9Mj4w830
- >>660
統計取ったら、漫画好きの方が知性も教養も
高い気がする。
それは、固定概念に拘束されることが無い
自由な発想や価値癌を持った大人が多いと
思うからなんだが。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:08.24 ID:87Q6cPHf0
- >>659
別に残念だとも思わんな
麻生さんを批判したいなら批判すれば?
それで自分が知的と感じて優越感に浸れるなら
- 670 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:17.53 ID:IL+xrlRJ0
- >>662
楽しもうなんて能動的な意識もって映画見るわけ?
楽しませてくれよとはいつも思うが
- 671 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:40.83 ID:HncWmUdB0
- >>657
そういう考えなら別に文句は無いよ
ただマンガだけ責められるのが納得いかないだけだから
ただ、マンガなりで見せられるビジュアルが
自分の想像のものより、優れてるケースもあると思うけどな
>>663
頭使うのが、すなわち優れてる事になるのかよ
だったら、意味がやたら分かりにくい難文駄文ほど優れてることになるぜ
- 672 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:43.64 ID:GzZB772G0
- >>663
漫画でも映像でも考える習慣がない人はそうだろうなw
いわゆるついてこれない人な
今はネットの動画やニュースですら考える時代だけど
見てるときに何も考えてないんだw
やっぱ口あけてるの?
- 673 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:45.86 ID:UWOYGsEm0
- 上流階級(昔のアメリカのだけど)は、本よりも雑誌を読むんだとさ。
あまり読まない本にしても読むジャンルは「経営」と「ミステリー」が多いそうだ。
昔読んだ「クラス」という本にそんな調査が載ってたのを思い出した。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:47.09 ID:WXXQezFq0
- 麻生涙目w
- 675 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:31:47.82 ID:NLHtMUeE0
- この人自体
世間的には「知的」じゃなくて「ゼニゲバ」のジャンルだよね。
勝間和代とかと同じで。
- 676 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:32:17.14 ID:7ZX1soSw0
- 政治ジョークや政治的な風刺漫画を読んでニヤリと笑う
ってのは知的な遊びだと思うが
特にこういうのって、発表された時期での各国のパワーバランスなどを知らないと楽しめないし
ttp://greenz.jp/main/wp-content/uploads/2009/06/bigo.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rf2s-asm/juddsx/schoolgame.gif
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/tobae94_8.jpg
- 677 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:32:34.65 ID:t3xcsGn50
- >>663
そのぶん、漫画やアニメには情報を込められるよ。
活字だと描写を細かくすると読者がついていけなくなるけど、
漫画ならもっと細かいこと、アニメならさらに細かい描写を込められる。
表現したいことの違いだね。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:33:31.87 ID:X36ujdMs0
- 知的な人間はこんなくだらない話はしない
- 679 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:34:14.00 ID:GzZB772G0
- いまどき正座してテレビ見てるやつなんてまだいるんだなw
昭和だよねぇ
ラジオくらいは聞き流して欲しいけど
- 680 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:34:19.98 ID:0/0YF/tn0
- マンガと言ってもピンキリだからな
松竹梅で松レベルとされる様なマンガならば語るに値するが、
それ以外は論外だからね
そういう意味では、当然の発言だ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:34:22.76 ID:8crVLAYA0
- >>639
児童文学ってことでいいんじゃないの?
そもそも文学とか芸術の定義って曖昧なものじゃないかな。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:34:33.97 ID:UW5rUmg50
- どうせ評論家や批評家は、創作者に対しては下からしか物を言えない
- 683 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:34:59.02 ID:hRL11+zZ0
- >>671
>だったら、意味がやたら分かりにくい難文駄文ほど優れてることになるぜ
そゆのを「電波系」つって楽しむこともできる
- 684 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:35:05.86 ID:Yi1mV3QaO
- 成毛って奴は北海道のど田舎出身の劣等感まみれの残念な奴
- 685 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:35:09.28 ID:9bQXmI/50
- >>671
駄文は数行読めばそれ以上読む必要無しと判断するから頭は使わない。
- 686 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:35:40.21 ID:HncWmUdB0
- >>680
活字だってピンキリだろ
現にこいつの本なんてジャンプ以下だわ
- 687 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:35:54.11 ID:h6HF2GlQ0
- >>682
乞食だもんねぇ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:36:06.72 ID:rvhJP3ns0
- まあ その知的な人間の著作がこの程度ですから。
成毛眞
新世代ビジネス、知っておきたい60ぐらいの心得 文春ネスコ 2000 のち文庫
新世代ビジネス、知っておきたい四賢人版マーケティングの心得 文春ネスコ 2002 のち文庫
会社のつくり方 成毛流「起業心得」 日経文庫 2005
本は10冊同時に読め! 三笠書房・知的生きかた文庫 2008
大人げない大人になれ! ダイヤモンド社 2009
日本人の9割に英語はいらない 祥伝社 2011
成毛眞の超訳・君主論 メディアファクトリ−新書 2011/12
就活に「日経」はいらない 新潮社 2011/12
- 689 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:36:18.66 ID:jtJuW5R6I
- >>663
ゴッホもキャパも…
- 690 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:36:24.36 ID:isFXH/xT0
- そもそもビジネス書とか、ヘソで茶が沸くレベルだし、
海外の有名投資家の本だって「まともな頭で普通に考えろ、キチガイども」としか書いてない。
読書を娯楽と割り切れずにそういう本を読んでる奴って、逆に見透かされてると思うけどね。
- 691 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:36:29.10 ID:lOOlDlStO
- >>677
要約すると、漫画アニメは作る側に労力が必要とされ、受ける側は頭は使わないって事だな
- 692 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:36:40.36 ID:t3xcsGn50
- そもそも、賢く(知的に)なりたいから本を読むのかい?
それって、読書好きとちょっと違わないか?
- 693 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:37:04.19 ID:UpVtWagC0
- >>670
能動的な意識持つことは鑑賞する対象がアニメだろうが漫画だろうが小説だろうが
知的かそうでないかの境界線になると思うのだが。
難しい小説読んでても単に字面読んでて頭使ってないのでは何の意味もない。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:37:26.37 ID:/to++sYYO
- >>663
単に読み方知ってるだけ
みんなが同じように読めてるわけじゃない
- 695 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:37:37.70 ID:CD64Q2ub0
- 漫画やアニメって大半が、子供向けに書いてるものでしょ。
手塚治虫にしても。
一部、成人向け雑誌に連載する漫画もあるだろうけど。
子供向けの作品をを大人になってまで、喜んで見てるのはやっぱりおかしいよね。
要はその作品(漫画でも映画でも小説でも)が、大人向けか子供向けかってこと。
- 696 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:37:58.75 ID:+DG4qWEp0
- 読書界って何?
すごい読書量だなと思うのは宮崎哲っちゃんだな。
- 697 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:38:03.87 ID:HncWmUdB0
- >>685
たとえば『銀河鉄道の夜』は
俺は原作を全部写文もしたが、抽象的な情景の表現ばかりで非常につまんねえんだよ
でもアニメで見たら、それらが一発でわかって遥かに面白かった
- 698 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:38:04.64 ID:h6HF2GlQ0
- >>663
逆にそれらを頭を使わない見方しか出来ん人間が、活字の抽象的な表現に対応できるんか?
- 699 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:38:29.07 ID:Yo05MlieO
- 天声人語を読まない
- 700 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:38:29.57 ID:8iGG6v7k0
- >>688
オナニー著作ばかり
- 701 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:39:15.63 ID:XZMg9Td/O
- 文系て後付けの解釈に過ぎないから
困ったことに、序列を作りたがるんだよな
- 702 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:39:15.75 ID:t3xcsGn50
- >>691
表現を受ける側としては活字とは違う頭の使い方をするわけです。
同じ頭の使い方を期待する方が間違いなのだと。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:39:32.84 ID:2EiiUQlGO
- もはや読書自体、賢さの指針にはなんねぇよ
- 704 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:39:56.83 ID:Kkx1GizDO
- 啓発本のくだらなさはワンピース以下
- 705 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:07.38 ID:7ZX1soSw0
- >>635
アンブローズ・ビアスは ?
エドガー=アラン=ポーは ?
江戸川乱歩は ?
阿刀田高は ?
鈴木光司は ?
西尾維新は ?
こうやって順に見ていくと、ラノベと古典の差が曖昧になってくる
- 706 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:30.34 ID:is3l7e030
- 海外のマンガ読者層って、ついでみたいに日本語マスターしてるよなw
- 707 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:31.33 ID:HncWmUdB0
- >>695
じゃあ、漱石の『三四郎』は学生向けだから
それを好きだと言っていた司馬遼太郎は馬鹿だな
アンデルセンも童話で子供向けだから、読む奴はアホか
- 708 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:38.96 ID:NhEZKTU8P
- 漫画好きの奴は子供に漫画を貸してやったりして、慕われてるんだろ?
子供も漫画好きだからなあ。
子供と感覚が一緒だから仲良くなれていいですねwww
子供から漫画好きのお兄ちゃんとか言われてるの?www
おじちゃんだったりしてw
- 709 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:39.68 ID:h6HF2GlQ0
- >>688
なんつーか構ってちゃんと同じ空気がするな
- 710 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:45.30 ID:v9Mj4w830
- >>693
子曰く「学びて思わざれば則ち罔(くら)し。思いて学ばざれば則ち殆(あや)うし」だぬ。
- 711 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:40:51.25 ID:3yPHpzoM0
- そういえば、マンガを「読めない」子供が増えてるってニュースがあったな
- 712 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:41:27.27 ID:+s529bKNP
- >>706
スノーデンみたいな厨2病のやつもいるけど
基本的に頭悪くないそうだよね
- 713 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:41:57.51 ID:Nm9LBrwe0
- 馬鹿だろこいつw
- 714 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:42:04.40 ID:hRL11+zZ0
- 絵に出来ないものを表現できるか、つったらそうでもない
上でも上げたが「漫画で読む」シリーズでも結局フキダシと欄外の文章に頼ってる
- 715 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:42:14.50 ID:iiO+7WiV0
- 読書界ってのがあるんだな
知らなかったんだな
- 716 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:42:16.16 ID:HSVJUWdc0
- なんでこんなおっさんの一言でこんなに盛り上がってんの?w 知的とかそうでないとか言うこと自体が低脳だと思うんだけど。コンプレックスでもあるのかな。人を見下さないと不安なんだろうねw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:42:44.80 ID:/OL8p0+U0
- 写真→動かす、音声付ける→映画
絵画→動かす、音声付ける→アニメ
文字→絵を付ける→マンガ
なんでアニメとマンガだけが劣るってことになるんですかねぇ?
表現方法の違いだけなのに。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:43:46.53 ID:315zHpVC0
- 本を読めば知的なわけじゃねーしな。
ソースは俺。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:44:00.31 ID:HncWmUdB0
- >>717
たんに自分が中年になって
後から出てきた文化にセンスが合わなくなったってだけの話だよ
この前の宮崎駿が声優批判したのもそう
- 720 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:44:17.47 ID:bAw89TjW0
- 確かにつまらない漫画がすごく多いと思うけど
まれにとても優れた面白い作品に出会えるけどなあ
この人まさか最近の話題作とか漫画類全く読まずに語ってないよね?
- 721 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:44:59.55 ID:UpVtWagC0
- >>710
孔子も俺がちょっと考えれば書けるようなことを言ってたんだなw
論語もビジネス書の原点か。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:45:10.10 ID:HnMRT8Y40
- 大衆向けに商売で作る以上は馬鹿向け娯楽として作らざるを得ない
でも馬鹿向け娯楽を知的な人間は一切消費しないと言うのもないな
- 723 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:45:33.84 ID:hRL11+zZ0
- >>710
書ことごとく信ずれば、書なきに等し
- 724 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:45:45.99 ID:eYd4FdpB0
- ら、ラノベは小説だから・・・
- 725 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:45:49.42 ID:7ZX1soSw0
- >>707
アンデルセンはお母さんが子供に読んであげる物語りです ><
>>716
猪瀬の言う児ポ法案に近いものがあるんだよね
あいつの言う、エロ漫画は禁止。エロ小説は許可
手塚治虫の漫画のエロい部分は問題なし
って、どちらも自分基準だから
で、その自分基準も明確に説明できていない。
結局は、自分が嫌いなものはダメ
自分が気に入ったものは良し
ってのを他人に押し付けだから
- 726 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:46:15.39 ID:XZMg9Td/O
- 経済学なんか
秀才に読ませると革命を起こしたり売国したりするバカになる
どんな麻薬だよ
- 727 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:46:25.89 ID:6l1bpgXf0
- 読書界の鬼才ってなんだ…
- 728 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:47:27.46 ID:8wzqa0Zt0
- 漫画読む奴より本読む奴のほうが方が文章理解力は高くなる
それだけは間違いない
そして文章理解力は書いてあることをイメージする力であり勉学の基礎だから・・・
- 729 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:47:31.35 ID:t3xcsGn50
- >>720
それは自転車操業のために新刊を増やしすぎたから。
必然的にハズレが多くなる。
ただ、これは小説なども同じだったけど、こっちは既に崩壊しているけどね。
だから、漫画やラノベを必死になって乱発しているの。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:47:34.95 ID:iVjFU+afP
- >>720
こいつは漫画の内容を否定してるわけでもないからな
漫画の存在を否定するのに内容を知らなくてもいいと思ってるんだろう
- 731 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:47:38.54 ID:/rqgLvJy0
- >>720
一個でも読んでたら「知的な人間は〜」なんて言葉出てくるわけないじゃん。
- 732 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:47:53.52 ID:315zHpVC0
- まぁ、個人的な経験からいうと、本を読んでると他人の自慢するやつは
大して本を読んでない。
本は、読めば読むほど、読書ってたいしたことないと思うようになる。
かくいう私も、中学生のころは夏目漱石読んでるって自慢してたし、
1000冊くらいまでは、自分は読書家だって悦に入っていた。5000
冊超えるあたりになると、どうも、人生をムダにしたんじゃないかと
後悔し始めた。
で、今は漫画読んでる。年間1000冊くらい。こっちも、金と人生を
ムダにしてんじゃないかと思い始めたところ。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:48:33.02 ID:hij2QHkt0
- この人というか小説は想像力を使うが、漫画は使わないとかいってる自称知的wな人達は
漫画と小説(文学)は別モノっていうことを理解できない人達なんだろうな・・・
名画と名曲を比べて優劣を語るようなもの。
物語の表現という点で共通点があるから同じカテゴリーに見られがちなんだろうけど。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:48:34.22 ID:yJcWhNZcP
- パブリッシャーと消費者の問題でもあるんだけどな
今じゃ、ハイソなものや技術書だけで食ってけねーもん
豊かさの象徴とも言えるが
B層エンタメを否定しだすと色んなビジネスが倒壊するわ
- 735 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:49:07.59 ID:v9Mj4w830
- >>721
まあ哲書だろうけど、結局何読んだって
そのまま鵜呑みにしてたら意味ないよな。
色々な説を見たうえで自分なりの思考や
発想に消化しないと。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:49:22.55 ID:hRL11+zZ0
- >>707
>>725
人魚姫が失意のまま海の泡になってバッドエンドならば名作
横から助っ人が出てきてハッピーエンドになったらラノベ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:50:06.04 ID:gANbtxOj0
- >>727
立花隆みたいに「確かに読書量は多いがたまに変な本を鵜呑みにしている」タイプの人っぽいよな>読書界の鬼才
- 738 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:50:17.16 ID:8wzqa0Zt0
- まあそれでちゃんとした文章理解力がついておれば
漫画で楽しんでも問題ないとは思う
でも子供の頃は本をしっかり読ませるのが絶対にいいと思う。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:51:27.46 ID:S5G7Mw4GP
- 漫画が実は素晴らしい物なのだという気はさらさら無いが
文字で書かれた本にも漫画以上にくだらない物があるが
例えばこいつ自身の書いたビジネス本とか
- 740 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:51:41.03 ID:v9Mj4w830
- >>723
おお、その通り。>>735
- 741 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:51:52.62 ID:/rqgLvJy0
- >>736
赤ずきんに謝れ
- 742 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:51:55.42 ID:XM8/u9Ok0
- 視野が狭い
- 743 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:53:41.61 ID:315zHpVC0
- ちなみに、実はたくさん本を読む層とたくさん漫画を読む層は
かなり重なっていたりする。どっちかだけヘビーって層は思った
よりも少ないのだな。
で、どっちかだけの層は、相手を見下す傾向が強い。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:54:30.03 ID:hRL11+zZ0
- >>741
原話では食われてそれっきりのはず、教訓話だものな
- 745 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:54:30.22 ID:HncWmUdB0
- >>732
あんたの意見はまったく正しい
>>736
じゃあ、『野の白鳥』はラノベだぜ
>>738
本を読ませるのはいいよ
ただそれが何故ラノベじゃだめなんだって話になる
大前提として若者が昔の本を読むのは辛いんだよ、趣味が合わないから
逆にオッサンが若者の本を読むのも辛い
そして問題は、オッサンが「俺たちの方に合わせろ」と強要するところ
- 746 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:56:26.65 ID:kybu35Nn0
- >>538
kb先生は漫画家以上に詩人だからな、それこそ鬼才さん以上の鬼才ですから
でこの人尾田より稼いでんの?
- 747 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:56:37.74 ID:UpVtWagC0
- >>739
そういう駄作の類いは時間とともに淘汰されていくのだよね。
こいつのビジネス書は100年後には跡形もなく消えてるだろうが、
現代のいくつかの漫画作品は古典として残ると思う。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:58:14.26 ID:/rqgLvJy0
- >>744
つまりグリム兄弟はラノベ作家だったと…ショックだ
- 749 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:58:21.30 ID:hRL11+zZ0
- >>745
>じゃあ、『野の白鳥』はラノベだぜ
救いの無い話はつらいからな、自然主義ばかりでは
- 750 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:58:24.19 ID:7ZX1soSw0
- >>732
小学、中学の頃に難しい小説読んで、同級生に自慢した過去は黒歴史だなw
俺も小学校の頃に戻れたら、自分を止めたいよw
あの時、なぜかクラスでドイツ文学が流行っていて、
クラス内で、ヘッセだ、ゲーテだ、シェイクスピア (シェイクスピアはイギリスなのだが、なぜかドイツ文学マニア達には認められていたw)
だってみんなで騒いでいた。
教師も呆れ顔で見ていたんだろうなw
「このガキどもが」ってw
- 751 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:58:27.61 ID:HncWmUdB0
- >>747
ワンピは知らんが、ドラゴンボールは100年残るな
これだけ世界に伝播したら中々消えない
この成毛の本は読んでそくゴミ箱つっこんだわ
- 752 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:58:38.45 ID:x5j/a0Bj0
- 文章なんて他人に伝える手段なのだからわかりやすいのが一番なんじゃないか?
なんで、一々難しく書いてドヤ顔なの?
- 753 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:58:40.50 ID:yIqTStkl0
- 高収入な社会的地位の高いポジションになると、人前でマンガ読むことは
まずなくなる。
あとマンガは読書時間あたりに得られる情報量が少ないので、まどろっこ
しくて読んでられなくなる。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:59:42.73 ID:qVdMO1f40
- test
- 755 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:59:45.46 ID:GzZB772G0
- 孫子は活字だから残ったってことか
ずいぶんうまい字だったんだろうな
- 756 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:59:47.71 ID:315zHpVC0
- >>739
まぁ、昔の漫画なら幼稚の一言で言っても、それなり当たったが、
今はそんなこともないからなぁ。
漫画の発展速度とかしらんのだろう。ビジネス書の分野はほとんど
進歩がないようだが。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 10:59:48.83 ID:FCczMAyNi
- 源氏物語なんて、内容も発行手段もラノベ同人誌の元祖見たいなものなのに
いつの間にか文学にされてるわなw
- 758 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:00:02.79 ID:GHuIBXg3O
- ニーチェよむ ニートがえらい もうしょかな
- 759 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:00:09.51 ID:rvhJP3ns0
- >>751
読んだんか!!!
読書家やなw
- 760 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:00:37.13 ID:mQGxMi7d0
- 知的な人間はそんなくだらない事をわざわざ発言したりしない
- 761 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:00:55.49 ID:4GBazkxQ0
- 投資コンサルなんて馬鹿を騙す仕事。その上スクエニの社外取締役
二つの立場で客に喧嘩売ってる。これが知的な行動なのかね?
こいつ基準の知的な人間になりたい奴なんてどれだけいるのやら
- 762 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:01:07.36 ID:jqEYOStA0
- >>1
自分を高見に置いて他人を見下して悦に入ってるような人として痛い子にいちいち反発すんのってアホらしいからやめた方がいいと思う
リアクションあればあるだけブヒブヒ言って喜ぶだけなんだからわざわざ餌を与えなくていいよ
- 763 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:01:12.71 ID:Aj4zZQUfO
- 養老なんちゃらさんは漫画読みまくりらしいが
- 764 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:02:03.51 ID:8wzqa0Zt0
- >>745
児童書でもラノベでも文章理解力は上がるとは思うが、
できれば理屈が書いてある本だと尚いい
なんか興味がある学問系の本とか
楽しみながら理屈を理解できるのがベスト
- 765 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:02:06.22 ID:Wmhbm9ci0
- 「知的な人間」と「教養のある人間」は違う。
知的な人間というのは、多くのことを知っていたり、論理的に考えたりする力がある人。
もしかしたら、確かに知的な人間はマンガをほとんど読まないのかも知れない。
一方で「教養のある人間」というのは、自分以外の価値観を受け入れられる人。
だから教養のある人間は、上流や権力者なんて言葉を引き合いにだして、
マンガを読む人間を馬鹿にするような発言はしない。
教養のない知的な人間ほど、たちの悪いものはない。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:02:22.38 ID:7Nv/BwV40
- 読書界ってなに?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:02:56.79 ID:hRL11+zZ0
- >>763どんなジャンルだろな
- 768 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:03:01.92 ID:zf+eaj/SO
- マンガも読まないのに
知的じゃない俺は?
- 769 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:03:10.99 ID:89QQnn7j0
- >>669
へえ、意味伝わらないのか。
自分は麻生さんのことは好きというか普通にファンだが
麻生さんならどう反応するか考えてみろよ
「そうかもしれんなHAHAHA」で済ませると思わないか?
そういうこと。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:03:15.06 ID:jIBIjVpkO
- >>757
あんなエロ小説、学校教育に使ったらいかんわなw
- 771 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:03:26.98 ID:1Ca7C3uy0
- エロ小説、ラノベ読む人はインテリww
- 772 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:03:35.98 ID:+s529bKNP
- むしろもっと漫画で古典やって欲しいわ
バガボンドもヒストリアも面白いから
武蔵は小説もいいけどね
小説じゃ外人の大半はアウトだろうなぁ
- 773 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:04:04.20 ID:g2pddd5b0
- そもそも読書界の鬼才ってなんだ?
- 774 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:04:25.54 ID:Ng9arf090
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1373417801/
- 775 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:04:44.34 ID:HncWmUdB0
- >>753
小説だって、電車で読んでる奴はカバーかけてタイトル知られないようにしてるぞ
そんな立派な書物を読んでないって自覚があるからだろ
>>755
残ったのは、曹操のおかげ
>>759
読んじまったから、こんだけキレてんだわw
>>764
そういうのもいいけどさ
全くなんの役にも立たない、暇つぶしの本も読んだっていいだろ
>1で馬鹿にしているファンタジーが、時には生きる上でとても救いになることもあるんだから
- 776 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:04:47.16 ID:vYv7z+SL0
- >>725
猪瀬さんは青少年ry条例の改正がどうのと話題なってたときに
東京都の副知事の立場でありながら「名作なら条例なんてふっとぶ」とか
とんでもないこと言っちゃう人だからなあ
- 777 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:04:51.37 ID:7teJjTou0
- こういう断定的な物言いのできる人間って、知的じゃないよね
- 778 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:05:19.58 ID:gUNPGqrF0
- ×知的な人間は漫画なんか読まない
○知的な人間はワンピースなんか読まない
- 779 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:05:46.06 ID:/OL8p0+U0
- 駄作は駄作として意味があるのだと思う。
一応売れたりするから。ただし、瞬間的な需要しかない。
名作は残る。でも発表当初は全然売れないことも結構ある。
これは、普遍的な需要があったということ。
どっちがいいかといえば、その人の価値観によると思う。
ちなみに、こいつは前者。売れれば何でもいいのだろう。
こいつの言ってる知的というのはその程度の意味。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:05:46.53 ID:rvhJP3ns0
- >>766
全米ライフル協会の書籍版じゃね?
- 781 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:06:32.50 ID:OH7p7xqG0
- 読書界にも才能が必要だったとは知らなかった
勉強になりました(`・ω・´)
- 782 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:06:38.18 ID:/rqgLvJy0
- 一昔前にやたら流行ったけど、恋空とかのケータイ小説はどう思ってんだろうなこの人
- 783 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:06:52.93 ID:J0wZ4HEW0
- こいつは料理評論家か何かが自分じゃ旨いもの作れないくせに
庶民が行く安い店を不味いと決めつけてるのと一緒
- 784 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:06:55.04 ID:OPvwA+I90
- 高収入の知的な人間は漫画を読まないって言うときにあげる漫画のタイトルがワンピースってwwww
- 785 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:07:03.12 ID:hRL11+zZ0
- >>725
>>776
昔むかしドストエフスキーの「罪と罰」は推理小説か?とかいう論争があったらしいが
繰り返すんだねー
- 786 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:07:14.13 ID:t3xcsGn50
- >>779
愛すべき駄作は漫画に拘らずいいよね。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:07:27.05 ID:7ZX1soSw0
- >>772
昔の漫画は、古典名作のパクリが多かったけど、さすがに今の作家は古典パクリはやらないよなw
手塚漫画なんて、古典文学のストーリーをそのまま拝借しているものが多いw
原作知らない人間が、昔の漫画をありがたがったりして、それもまたおかしいw
- 788 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:07:31.42 ID:v9Mj4w830
-
所で藻前ら、お勧めの漫画ある?
小学校の頃読んだ「カムイ伝」は、今思うと偏向してたが
知らない世界を教えてくれた。
火の鳥や地球を呑むとか手塚作品も面白いし、
何が一番と言われると難しいとは思うけど・・・・。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:07:49.47 ID:8wzqa0Zt0
- >>775
それはそのとおり
人生には娯楽も必要
- 790 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:07:51.23 ID:315zHpVC0
- >>753
読む速度が遅いからいかんのだ。漫画の単行本を1冊10分以内で
よむようにすれば、情報量も十分だ。
ただ、重いのと金がかかるのが問題だが。
とはいえ、小説やら漫画からたくさん知識ぶち込んでも、実生活に
やくにたたんけどな。楽しければそれでいいんだけどさ。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:08:04.20 ID:4/Xli9jA0
- >>765
「自分以外の価値観を受け入れられる人」が果たして「教養のある人間」の定義とか条件であろうか…
だって、鳩山元総理なんて自分誉めてくれる人の価値観ならなんだって受け入れちゃうぞ
器のデカさだけなら確かに総理名乗っていいレベル
- 792 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:08:36.41 ID:gANbtxOj0
- 昔「ポストモダン」とか言いながら小難しい本を読んで知的っぽいことをいう文化が流行ったことがあったが、
中身はみんなただのバカだった。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:09:08.74 ID:hij2QHkt0
- >>766
人間界の外にある世界だよ。ナルケは読書四天王の一人だ。
読書界には人間界には無い本がたくさんあって読破レベルの高いものが揃っている。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:09:10.28 ID:pimq4a+bO
- >>745
ラノベから入るのは、どうだろうな
アレに慣れちゃうと逆に文章から遠ざからないかね
ある程度、本を読みなれてから触れた方がいいと思うがね
外での遊びで人間関係の不条理と自分では不可能なことがあると覚えてから
全員がクリアできるゲームをやった方がいい
というような感覚だなぁ
- 795 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:10:04.39 ID:v9Mj4w830
- >>791
いや器がデカいんじゃなくて、器が無いんだろ。
全てが蓄積されずに流れ去るのみ。
- 796 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:00.76 ID:hRL11+zZ0
- >>788
ねこじるとか?
- 797 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:05.28 ID:2t/VT/J70
- 完結しない物語に手を出すのはストレスになるので、
既にまともな形で完結してるマンガなら、たまに読むのも楽しい
- 798 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:05.29 ID:t3xcsGn50
- >>787
それはあるだろうけど、下調べが大変な割に売れないからと言うことはないだろうか?
歴史ものはよほど作者が好きでないと厳しいと思うの。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:21.23 ID:/OL8p0+U0
- 確かに人生は限られた時間をどう過ごすか、だから。
楽しむことは大事。
マンガなんて読まないというのは、そこを否定するのかな。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:37.98 ID:7ZX1soSw0
- >>790
諸星大二郎の漫画を1冊10分で読むのは辛い。
たまに当時の中国の歴史や日本の歴史を調べながら読んだりして、なかなか進まないし ><
- 801 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:11:55.96 ID:4GBazkxQ0
- とりあえず近いうちにギャグ漫画に読書界の鬼才が登場するだろうなw
- 802 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:12:46.05 ID:m21nKy1DO
- 札幌市民ですがこんなんばっか世に出してほんとすんません…
西高はこんなんばっかだな…海猿の作者とか横路とか
- 803 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:14:19.33 ID:HncWmUdB0
- >>792
40、30年くらい前の小説を読むと
小説はいいんだけど解説がまったく意味不明なのが多いのよ
文章をこねくり回して、明らかにわざと意味を悟られないように書いてる
それでこの頃は、こういう文書を書くのが格好良かったんだなと思った
>>794
俺、ラノベから入ったけど漱石もシェイクスピアも魯迅も全作読んだよ
そもそも不条理が嫌いな人間は、最初から読ませても嫌いになるだけだと思う
>>797
俺はベルセルクをみとどれられるのだろうか…
- 804 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:14:29.11 ID:gANbtxOj0
- 余り人には言えないが、知識系ヲタ層でも東洋思想の知識なんてほとんど蔡 志忠のマンガ(『マンガ 禅の思想』とか)から仕入れたものだったりするからな
- 805 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:14:33.92 ID:mn52+IJRO
- マンガの話してる奴ってバカか若い奴に媚売ってるだけ
- 806 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:14:51.11 ID:7ZX1soSw0
- >>798
歴史物は、今はキングダムですね。
史記とここが違うとか、漫画読みながら史記と照らし直して読んだりしている人が多いです。
作者も歴史を調べながら、漫画としても面白くしないといけないので、
けっこう大変らしいですが。
- 807 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:14:56.19 ID:7Nv/BwV40
- >>793
ふむ。ダリアンちゃんがいるかもしれないな。行ってみるか。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:14:58.33 ID:/rqgLvJy0
- >>794
やたら小難しいものをいきなり与えるのもどうなんかね。
ジャンルを問わず子供が食いつきそうな面白いものを与えるべきだと思う。
俺なんかはルパン三世からアルセーヌ・ルパンの存在を知ってルブランを読むようになったぞ。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:16:30.84 ID:gUNPGqrF0
- >>799
俺はそれには同意出来ない
楽しんだほうが勝ち、なんて考え方は負けてる
漫画に限らず読書とか鑑賞は作者と俺とのタイマン勝負なのに、なんで自分から進んで負ける必要がある
真剣にタイマン勝負して、ああ面白いと思ったら潔く負けを認めようぜ
つまんないと思ったら君の勝ちだ。 誇っていいよ
- 810 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:17:18.31 ID:AYkvrmoQO
- 漫画保管用に3階建ての家建てた俺に謝れ(´・ω・`)
- 811 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:17:34.24 ID:or0hg8fb0
- そもそも、
読書界
というコトバの意味を誰か教えてくれ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:17:58.55 ID:wf/qGbVo0
- 4スレとかオタク発狂しすぎだろw
まともな大人がアニメ漫画の視聴に耐えられるわけ無いのにw
- 813 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:18:02.31 ID:NLHtMUeE0
- >>803
> 40、30年くらい前の小説を読むと
> 小説はいいんだけど解説がまったく意味不明なのが多いのよ
> 文章をこねくり回して、明らかにわざと意味を悟られないように書いてる
リアリズムが駄目になったときに
文章技巧、寓話、ナンセンス、歴史という選択肢しかなかった
そういう頃の小説なんだから、「読まれ方」も踏まえて解説読むべきだと思うよ
- 814 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:18:36.40 ID:rvhJP3ns0
- >>803
漫画界のグイン・サーガだからなぁ ベルセルクは・・・
- 815 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:18:46.63 ID:SJGSGNv20
- おれの中では、小説の面白さに漫画はかなわないなあ
- 816 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:19:07.44 ID:315zHpVC0
- >>808
好きなジャンルをよませりゃいいのだ。でなきゃ、読まんし。
好きなジャンルをしばらく読んでれば、周辺のジャンルに勝手に広がってく。
- 817 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:19:25.24 ID:FCczMAyNi
- >>791
受け入れるの意味が違うと思われw
- 818 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:19:50.75 ID:CfDB9nE30
- >>802
気にすんな
俺の母校なんて卒業生にオウムの指名手配犯がいるんだぜw
- 819 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:19:54.01 ID:7ZX1soSw0
- >>808
名探偵コナンから、シャーロック・ホームズに入り損なって
間違って江戸川から、江戸川乱歩に入ってしまって、陰獣の世界に入り込むのですね ><
- 820 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:20:01.07 ID:t3xcsGn50
- >>806
時代検証と漫画として面白くすることの両立は難しそうですね。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:20:14.70 ID:vU01idqo0
- 論語とか読んでるけど、エロ同人漫画とか大好きだよ。
絵や展開が上手い作品と出会えると本当に嬉しい。
でもさー、アニメもそうだけど、優劣は常に付きまとうね。
この脚本すげーな、とか展開がタルすぎる、とか。
- 822 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:20:49.60 ID:UW5rUmg50
- 他人の価値観を認められるかどうかだよな。
「ドストエフスキー、ニーチェ、ウィトゲンシュタインの愛好者は中二病患者」
とか言ってたのは俺の恥ずかしい過去。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:20:50.96 ID:NLHtMUeE0
- >>811
本好きが自分の仲間たちを自称して使ってた言葉。
「本の雑誌」が読書中毒という言葉を生み出した後は死語になった。
よりによってビジネス書を書いてる奴はその中には入らない。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:22:05.19 ID:q9O8d9hD0
- こいつら誰だよw
- 825 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:22:45.62 ID:pmNe95+00
- この人は漫画読まない人なんだろ?
読んだこともないなら内容も分からないよな
仮にも読書界とか言ってる奴らが
読んでもいない書物を批判するってどうなのよ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:23:12.04 ID:mn52+IJRO
- 大人が小学三年生という雑誌を読んでたらバカにされるだろう
マンガも同じこと
- 827 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:23:12.43 ID:g2pddd5b0
- というかこの言い方だと漫画に限らず小説も馬鹿にしてると思うの。
俺は500万人を馬鹿にして動かした世界より500万人と感動や熱狂を共有できる世界の方が好きだけどね。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:24:46.92 ID:7TRWV02C0
- ズッコケ三人組
エルマーと竜
おおどろぼうホッツェンプロッツ
タンタンの冒険シリーズ
はだしのゲン
小学生のお子さんに読んでいただきたい本
今はハリーポッターらしいですね
- 829 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:24:54.14 ID:pmNe95+00
- 子供向けだからくだらないというなら
不思議の国のアリスも星の王子さまも読むに値しないということだわな
- 830 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:25:10.34 ID:UpVtWagC0
- >>765
それ逆じゃないの?
知性というのはいわゆる「考える能力」で、教養というのは「知識」のことだよ。
前者がCPUとかのハード系で後者がアプリとかのソフト系。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:25:41.06 ID:Y61EhOrF0
- まあ成毛のオッサンも読書と年収を掛け合わせて話題に出したのが不味かったわな
俺の読んでる本なんざ収入に結びつくどころか、年収に拘る浅ましさが恥ずかしく思えてくるようになる
最近読んでいる本だと、西晋一郎の「国民道徳講話」、頭山満の「頭山満直話集」
矢野絢也の「黒い手帖」
我ながらカオスなラインナップだ
- 832 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:25:44.77 ID:m21nKy1DO
- >>820
最近はクレーマーみたいな史実厨が多いしね。歴史物を描いてる漫画家さんは大変だと思うよ
ヴィンランド・サガの幸村みたいに遅筆ですら容認してくれる読者が多いのも歴史物の特徴だけど
- 833 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:25:45.61 ID:gANbtxOj0
- >>822
今だにデリダ好きは厨二だと思ってますが何か?
だいたい浅田のせい。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:26:05.19 ID:okNEob6l0
- >>791
それは彼自身の価値観であって、元々相反する価値観を受け入れているわけじゃない。
それに褒めてくれる人の価値観を受け入れるのなんて、誰にでもできると思うぞ。
教養ってのは、何も「全く反論してこない」事をさすんじゃない。
相反する考え方であっても、それを一先ず理解しようとする事だろう。
それと、この教養の定義は俺のオリジナルじゃない。
「バカの壁」という養老孟司の著書からの引用だ。
まあ、あの本自体は大した内容ではないので、どうしてあそこまで売れたのか解らないが…。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:26:30.80 ID:gUNPGqrF0
- >>827
共有とか共感とかアホか
まぁ漫画より小説を読む方がより知的な作業である。 つーのは間違ってないと思うよ
知的な人間は漫画読まないって決めつけは知的じゃないけどね
- 836 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:27:27.55 ID:mn52+IJRO
- マンガは高校生で卒業すべきということだな
職業にするなら別だが
- 837 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:27:52.06 ID:hij2QHkt0
- >>830
知的=知性ではないよ。
「教養がある」ってのは簡潔にいえばTPOをわきまえてる、ということだから。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:28:08.13 ID:v9Mj4w830
- >>826
> 大人が小学三年生という雑誌を読んでたらバカにされるだろう
> マンガも同じこと
読書界の鬼才も、この程度の発想なんだろう那。
- 839 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:28:19.59 ID:gANbtxOj0
- >>832
ヒストリエみたいに既に完結が絶望視されてるものすらあるからな
- 840 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:28:36.69 ID:PxRjmghC0
- こういう時代なのに
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/feature/tokyo231212425875707_02/news/20080617-OYT8T00698.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080617-2939981-1-L.jpg
- 841 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:29:22.19 ID:HncWmUdB0
- >>836
結局マンガを否定する奴ってこんな馬鹿しか来ないよな
一方的にレッテル貼って、何か言った気になってる惨めな人間
2ちゃんなんだから、もっと否定派が来るかと思ったが
- 842 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:29:24.57 ID:tRoPsRb00
- この名前は中国人?韓国人?
- 843 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:30:24.98 ID:v9Mj4w830
- >>830
技術系のアプリは、独創性と知性が無けりゃ作れん。
教養だけではミリ。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:30:33.97 ID:mn52+IJRO
- マンガ好きに知的マンガを挙げさせたら大抵雑誌の小学三年生程度のものじゃん
- 845 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:30:50.80 ID:yxp5Z4Dj0
- え?漫画なんか読んでるお前らもしかして自分が知的だと勘違いしてたの?
- 846 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:31:33.23 ID:7ZX1soSw0
- >>832
史実房もうざいけど、そういうのって何にでも現れるw
ジパングでは、自衛隊房や兵器オタが大量に現れて自説を曲げないしw
星野之宣の2001夜物語には、SF房が物理的におかしいとか言い出すしw
- 847 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:32:11.38 ID:okNEob6l0
- >>830
字面で判断すればそうなるかも知れないが、そもそも俺の考えた定義じゃない。
それに、成毛の言う「知的」を一旦肯定する形で反駁するには、
こう定義した方がスムーズだろう?
- 848 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:32:39.28 ID:m21nKy1DO
- >>839
考証とか大変なんだろうけど、俺はあの絵であの遅さは容認出来んなぁw
- 849 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:32:44.59 ID:pmNe95+00
- まぁ昔からよくある論争
第一次ガンダムブームがあったころは
SF小説読みが映画やアニメから入ったSFファンを馬鹿にしてた
オタというのは誰かを見下していないと己のプライドが保てない人種
- 850 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:33:55.77 ID:gANbtxOj0
- >>848
チェーザレは頑張ってるよな。調べるの大変そうだけどw
- 851 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:33:56.48 ID:mn52+IJRO
- マンガを3ページ以上読める奴の気が知れない
まだポルノ鑑賞のほうが知的作業だろう
- 852 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:34:12.01 ID:/rqgLvJy0
- >>844
知的を気取りたいから小説とか指南書とか読んでるの?
- 853 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:34:27.58 ID:eHwRKpyl0
- 漫画読まない奴は、家族持てない奴が多い
持ったとしても、仮面家族
子供に嫌われ蚊帳の外
- 854 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:34:32.25 ID:pimq4a+bO
- >>803>>808
まぁなぁ
出来れば、今も刷られてる評価の確定した児童文学なんかから入って欲しいが
ラノベからその元ネタの古典とかに行く連中もいるから確かにいいんだけどな
まぁ言わば、蜂蜜たっぷりのお菓子を食わしていいのかみたいな話か
入り口は何でもいいしな
- 855 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:34:32.47 ID:yxp5Z4Dj0
- つか漫画家も馬鹿にわかりやすく説明するために絵をつけてやってんだろ
あいつらだって知的なやつ向けには作ってねえよ
なのにこのファビョリ様は漫画なんか読んでるくせに自分が知的だと思ってた勘違いの痛い奴ばっかりだと言うことか
- 856 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:35:17.38 ID:t3xcsGn50
- >>830
よし、辞書を引いてみよう。
辞書はこういう時のためにある。
知的≒知性
だと私は思うよ。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:35:26.03 ID:vs1Edskk0
- >>851
いいから病院いきなさい。
怖くないから。
いいお薬くれるから、ね?
- 858 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:35:38.56 ID:jqEYOStA0
- こんなの筒井康隆が聞いたら鼻で笑うだろうな
- 859 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:35:41.66 ID:M6W2Eesp0
- >>846
ジパングは酷すぎるからね
同じ作者の潜水艦物で、潜水艦の外殻に傷つけて艦名掘ったときは、こいつバカだと思った
素直に麻雀漫画描いてりゃ良かったのに
- 860 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:35:44.37 ID:jcU2XUvKP
- 読書界の鬼才
↑この時点で馬鹿にしてるだろw
- 861 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:36:01.31 ID:CGVApZHR0
- 出版界全体で見れば今時マンガ軽視は命取りだぜ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:36:06.61 ID:8wzqa0Zt0
- >>840
太宰治より坂口安吾が好きやねん
この人は本物のひねくれもんの負け組オッサンやねん、無敵やねん
太宰は上品やねん
- 863 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:36:11.00 ID:v9Mj4w830
- >>848
ファイブスター物語なんぞ、1986年から始まって
いまだに完結の可能性を見いだせないんだぞ。
作者が先か読者が先かと言われてる(死ぬのが)。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:36:20.91 ID:eFg9GIn60
- 読まないのって”自称インテリ”だろ
知的な人間は、読まないアピールなどしない
- 865 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:37:12.62 ID:n4/Jzvli0
- 読まないで批判するのが知的なのか♪
- 866 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:37:46.53 ID:vs1Edskk0
- >>864
同意。
ほんとに知的なら、公の場で余計な迂闊なことは言わないw
- 867 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:37:49.50 ID:HncWmUdB0
- >>855
マンガ読んでるから知的だとは思わんが
小説を読むから知的とも思えない
>>858
「あなたも流行作家になれる」を読んだら
漫画を読め、漫画を研究しろって書いてたな
40年前の文章だけど、さすがだわ御大
逆に>1みたいな批判は、ただ自分のセンスに合わないだけのやっかみだって
完全に見抜いてたわ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:37:58.50 ID:M6W2Eesp0
- >>856
品詞が違う
- 869 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:02.94 ID:da2jPbjW0
- そのように考える人もいる、てことでいいんじゃないの?
>>1の発言に反発する意味がわからない。
漫画読者人口が減るかもって危惧?
- 870 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:09.72 ID:mn52+IJRO
- マンガを買うなら紙芝居屋に金払うよ
ヒットマンガになると一巻で終わる話を15巻ぐらいかけてやっている
これをバカといわず何と言う
- 871 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:12.20 ID:pmNe95+00
- 表現の方法が違うんだから、どっちが知的だとか比べるのもアホらしい
文字だけではどんなに頑張っても映像や音楽を表現できない
漫画だったら一コマ、音楽だったら30秒ですむことも
文字だけでは膨大なページを費やしても伝わらない
逆に文字でなければ伝えられないこともあるが
- 872 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:16.72 ID:gUNPGqrF0
- >>849>>855
自分は他人より優れてる。 とナチュラルに思ってないと生きてくの辛いからなー
漫画より小説が好きな自分はより知的である。 と思ってて別に問題はないよな
実際そうだし
- 873 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:28.20 ID:315zHpVC0
- そういえば、俺も、>>851みたいに、「多数派に反発する少数派の俺」って
態度で漫画読んでた頃があったなぁ。
世評の高い作品は全部否定して、「エッジが利いてる」って気分になれる
作品を崇めてた感じ。高2病ってんかね。
数読まないと作品評価はできないって気づいて、大量に読んだら、やっぱ
世評が高い作品はそれだけのものがあるって気づいたわ。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:33.49 ID:IGqpnKMl0
- 本当に出来る上位層は遊んだり寝る間も惜しんで勉強しているという意味なら納得
最近は本の絶対神話が崩れてきてるからな、見聞を広めるならネット見て色んな人間の意見聞いた方がいいこともあるし
- 875 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:38:38.18 ID:Msc/yD5J0
- ふーんその下流な作品の作者が貴方より納税してた事実を知らないと
ラノベ作者が作家部門で長者番付2位に何回もなってること知らないらしいな
- 876 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:39:42.49 ID:FWOAZLGKP
- マンガだって小説だって、ビジネス書だって
玉石混交なんだから、一括りに語れるものだと
思えないけどなぁ
- 877 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:39:57.58 ID:RjqolDiG0
- 読書界の鬼才ってww
ただ読んでるだけだろw
何も生み出してないし
カリスマ消費者みたいなもんか
- 878 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:40:08.45 ID:to0fiVE80
- >>860
読書量は半端ないからなぁ
それは事実認識しといたほうがいい
- 879 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:40:45.65 ID:t3xcsGn50
- >>868
そうだろうけど、辞書に知的は【知識、知性に関するさま】ともある。
全く見当違いかというとそうとも言いきれない。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:41:33.66 ID:7teJjTou0
- >>876
そこを一括りに語っちゃうから馬鹿にされてるわけで
- 881 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:42:02.18 ID:M6W2Eesp0
- 漫画ダメってことはアニメもダメなんだろうな
つまんない人生だなおっさん
- 882 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:42:12.65 ID:HncWmUdB0
- >>878
それをいうなら俺だって、アニメ漫画ゲームを含めればこいつに負けないくらい読んできたわ
人間が一生で読める物語の数なんて大差ない
- 883 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:42:35.06 ID:7ZX1soSw0
- >>863
:::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | ファイブスターがまた続くそうだ……│
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…FS は遅筆四天王の中でも最弱…… │
┌──└────────v─┬─────────┘
| 完結しようと思うなんて │
| 遅筆四天王の面汚しよ │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
ガラスの仮面(49年目) BASTARD ベルセルク
- 884 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:43:06.01 ID:1PrTaHEq0
- >>875
それだけ漫画読んでるバカが多いってことだろ。
実際進学校いってる奴なんて漫画読まないし。
参考書読んで覚えるだけで精一杯だからな。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:43:06.03 ID:gANbtxOj0
- 正直言って「当たり」率ってビジネス書の方が低そう
- 886 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:43:11.87 ID:gUNPGqrF0
- >>881
アニメとか論外だろうな
口に出すのも汚らわしいと思ってるに違いない
- 887 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:43:30.61 ID:rdlvOctv0
- どんなに読書量があっても無能は無能ということを証明してくれた
功績をたたえてやろう。
- 888 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:43:33.13 ID:jdiVjKGW0
- どのみち、本を大量に読まないと、わからんものはわからんよ。
漫画だろうと小説だろうと
- 889 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:43:53.71 ID:to0fiVE80
- >>882
活字だけでの読書量の比較をしてご覧よ
- 890 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:44:58.33 ID:hRL11+zZ0
- >>858
>>867
「ビアンカ・オーバーステディ」へのラノベ読者の感想はどないだったんだろ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:45:15.03 ID:M6W2Eesp0
- >>830
人間の「考える」って行為は存在しないと言う説もあるんだが?
飯食うときに両手をどう使うか「考えてる」?
- 892 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:46:07.12 ID:lZmp9gSu0
- >読書界の鬼才
速読かなんかの達人?と思ったが違うんだなw
結局、ステマにもならないほぼ無名のステマサイト代表とステマで本を売ってきた代表の愚痴話という認識でOK?
- 893 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:46:31.47 ID:HncWmUdB0
- >>889
そりゃコイツのほうが倍近く生きてるから負けるにきまってるわ
でもだから何なんだとしか思わんわ
漫画やゲームを比較しちゃいけない理由も分からんし
- 894 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:46:47.89 ID:zJeD/ySg0
- 知的な人間は、器を見て料理の評価を下すような事はしないよ
漫画も文学も表現の道具に過ぎない
- 895 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:47:55.46 ID:FWOAZLGKP
- 荒俣さんだったら絶対
こんなことに言わないな
- 896 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:48:03.57 ID:jdiVjKGW0
- >>883
まだ続いてたのかw
もう20年以上経つのに
- 897 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:48:08.54 ID:Msc/yD5J0
- >>884
ひとつだけ言っておきたいことが
えらい=勉強出来るでは決して違うと思うよ
つい最近良い例がいたからわかると思うけど鳩ぽっぽとかね
なにが言いたいかというと勉強出来た高学歴になったとして
で?貴方それでなにをするの?っててのが大事だと思うよ
- 898 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:48:12.67 ID:to0fiVE80
- >>893
だから、読書の趣味をバカにされたって噛み付くお前らも同類なんだって
あ、そうで流せば済む話なのに
- 899 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:48:12.90 ID:M6W2Eesp0
- >>894
その通りだね
表現者としてそう思う
- 900 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:48:26.42 ID:gUNPGqrF0
- >>891
それ詭弁だよ
読書も ん? って我に返る瞬間があるじゃん
あれは人間が考えてる証拠だよ・・・考えてなきゃ ん? とか思わないもん
- 901 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:48:58.70 ID:+6OPp6p70
- 今や新聞の方が価値がないし下らない
- 902 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:49:09.46 ID:5bR38aLn0
- 経済規模で見ればどちらが価値が高いかすぐにわかるでしょう?
たかが「役立ち本」が「漫画」に喧嘩を売るなんて頭が悪いと思います
- 903 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:49:24.63 ID:HncWmUdB0
- >>890
正直、ああいうラノベ批判なら全く文句はないよ
>>898
意味がわかんね
俺べつに読書を馬鹿になんかしてないぞ
読書も漫画も同じだって言いたいだけで
- 904 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:49:52.92 ID:lo3fpD850
- 知性と年収が比例していることの証明ってあるの?
知的能力分野で年収と比例する能力って、金に対する執着心と知性の金儲けに対する応用力くらいしかない気がするんだが。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:51:02.39 ID:v9Mj4w830
- >>898
あえて流さずに、それを楽しんでるんだろ。
非難批判してる間に、また新たな価値観が
自分の中に芽吹くこともある。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:51:04.30 ID:7TRWV02C0
- >>891
じゃあワイがああやってこうやってこうしたろ
って考えるのは考えるんじゃないん?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:51:11.11 ID:VMSl2wLk0
- 50オーバーくらいの土方のオッサンが、現場でウンコ座りで地べたにコンビニ
弁当置いて、ジャンプ読みながら飯食ってたシーンは忘れられない。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:51:43.68 ID:AinZFQHtP
- 漫画を読んでるその500万人?を一律ディスって敵に回すって
とても知的な人のやることと思えないんだがw
- 909 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:51:52.57 ID:3xoyvGR30
- 成毛どこの毛あそこの毛
- 910 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:52:14.24 ID:9doj4g7L0
- 今の時代の知的な富裕層は
テレビ観ない、新聞取らない。
ネットは見る。本は読む。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:52:18.34 ID:vs1Edskk0
- >>898
つ鏡
ならオマエも、いちいちレスなんかせずに読み流しとけハゲ。
つーか、んなこといいだしてたら、2ちゅあんの意味なくなるわな。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:52:27.92 ID:5bR38aLn0
- プレジデントの読者の程度がしれるいい記事ですね
これは晒すべきだと思います
- 913 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:53:03.42 ID:to0fiVE80
- >>905
一種の炎上を楽しんでるって事か
どんな面白い反論があるか、試されている感もある
- 914 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:53:11.51 ID:v9Mj4w830
- >>907
そのおっさんとお前の間に、
どれほどの差があるんだ?
馬鹿ほど傲慢に成る典型だな。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:53:27.60 ID:mn52+IJRO
- 電車で漫画読んでる大人がいたらマンガ編集者かなと思うね
素の楽しみで読んでたら危ないだろ
- 916 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:53:39.92 ID:iVjFU+afP
- >>889
文字量だけの比較なんて意味無いだろ
2chで駄文を読みまくってるが、なんでも良いなら負けても無いけどw
本に書いてある文だけが良い文、という前提で語ってるよなぁ最初から
- 917 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:54:14.12 ID:1vS6tYom0
- 元総理は読んでるがな
- 918 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:54:38.97 ID:r5qcpG/R0
- 普通に差別発言だな。
さすが、知的な人間は言う事が違うわw
- 919 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:54:44.69 ID:KkgpHMm40
- 漫画を描く人はどうなわけ
人間の喜怒哀楽を白い紙の上に黒い線で描き、読む人の心を震わせるなんて
神の御業のごとき奇跡なんだけど
- 920 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:54:50.12 ID:17B9JgiC0
- どうしてお前らはそこまで知的という言葉に敏感なんだ?
- 921 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:55:50.04 ID:yxp5Z4Dj0
- >>919
馬鹿に読ませるために絵と文章つけてやってんだからそれなりには知的なんじゃねえの
- 922 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:56:07.28 ID:v9Mj4w830
- >>916
活字には出来ない、若しくは説明始めると
ふさわしくない物を画像は表現できる。
情報量と言う点において、活字を超えてる
場合もあるね。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:56:13.79 ID:GgSQujXk0
- 読書界?
読書会の事?
読書会ですらやってるやつらアタマオカシイと思うけど
その鬼才で超アタマオカシイ人ってイメージ
読書は一人でやれw
- 924 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:56:17.24 ID:jdiVjKGW0
- >>920
バカだから
- 925 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:57:24.22 ID:5bR38aLn0
- >>920
東大生が漫画を読まないとは思いませんし、言ってることに矛盾点があるから
違和感を感じてるだけでしょう
- 926 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:57:29.68 ID:GUAEOfrFP
- 詭弁と人格批判に逃げる奴ばっかり
反発したいけど正々堂々真正面から「これこれこうだから間違ってる」とは反論できる奴はいないんだろうね
- 927 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:57:41.33 ID:M6W2Eesp0
- >>900
いやwマジでMITでそのうち発表される話だから。
俺も最初はポカーンだったがなんとなく論理はわかった。
例えば文章書く時でも、記録にアクセスしてるにすぎないんだよ
脳と言う巨大なデータベースにその人なりに格納された記録にね、今のDB技術では比較にならないほどの速さで、いつのまにか引き出してくる
こういう情報に対しては、こういう情報が記録されているので、またTPOに応じるにはこのような文体、諸々がよかろうという記録を、脳が瞬時に引き出して文章を書いてるにすぎない。
これを「考えている」とは言わないという説です。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:58:34.45 ID:pmNe95+00
- >>907
ホームレスのおっさんは読書家が多いぞ
図書館通っては色んな本読んでる
- 929 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:58:45.20 ID:P/5hdmVaO
- ネット界の鬼才って言ったらプロブロガーとかになるの?
- 930 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 11:59:56.78 ID:mn52+IJRO
- マンガは子供の読み物だと言ってるだろう
レストランでお子さまランチ頼むのかここの奴らはw
- 931 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:00:19.04 ID:5bR38aLn0
- >>927
人の行動が全て記憶によるものというのは随分乱暴な言い方ですね
自説を論じてるあなたも、当てはまると思いますか?
- 932 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:00:31.12 ID:gANbtxOj0
- なんかデネット臭い
- 933 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:00:53.20 ID:v9Mj4w830
- >>927
経験と言うデータベースから、己の行動を
導き出してるのは本当だろ。
ただひとは、同じ経験をしても同じ行動に繋がらない
個性がどうして出来るのかの部分に興味が沸く。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:00:56.12 ID:t+iP4cim0
- 読書が高尚だったのは本が稀少だったころのことだろうが
今の状況じゃ読書なんてただの趣味で
その内容で知的かどうかなんか分かるわけがない
それにしがみつくことでしか自分を保てないアホだけが
読書の内容に上下があるとかいいだす
- 935 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:01:13.64 ID:vp1IoTTo0
- 電車でマンガ読んでも家で活字読んでいればいーわけで。
電車で時代小説とかビジネス書読んでもマンガと同じだろと。
幅広く読めっつーことで。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:01:18.86 ID:rdlvOctv0
- そもそも、日本人の書いたビジネス書や自然科学の本って全然ダメだと思うわ。
エッセイか? と思うものがほとんど。思い込みだけでつらつら書いてるだけ。
人文科学系はレベル高いと思うけど。
ビジネス書とか自然科学は翻訳本メインになってしまった。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:01:25.41 ID:yxp5Z4Dj0
- >>908
なあ、お前自分は知的な人間だとの誇りを持って漫画読んでたのか?
漫画が売れるのはなぜか
世の中馬鹿のほうが多いし馬鹿はすぐ金出すから
ただそれだけのことだぞ
- 938 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:01:48.58 ID:hRL11+zZ0
- >>928
雇われるってのは自分の時間を売り渡すことでもあるからなあ
- 939 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:02:10.15 ID:M6W2Eesp0
- >>906
ああやったとき
こうやったとき
こうしたとき
の過去の記録を比較してるにすぎない。
それが初めて行う行為の場合、考えると称し、似たような記録をあなたの脳が引き出してきて、うんコレや!と行動するかどうか。
「考える」ではなく感覚的に言うと「思う」が近いかな。
という説です。
- 940 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:02:22.37 ID:X/SeE7AW0
- 一般人が芸術を見て何これって思うのと同じ扱いをしてほしいんでしょう
- 941 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:03:12.65 ID:lyonsr3O0
- まだ伸びてるのかw そんな大したトピックじゃないだろうに
>>1で述べられている「知的な人間」って言うのが限定的な定義を基にされてるのは明らかなんだし
そもそも知的とは何かとか、暗黙知の扱いだとか、認知的に芸術やら情緒をどう捉えるか、とかの話をしても
そんなにレス数増えないでしょうに。変にコンプレックス持ちすぎ。
自分の感性に従って読んだら良いのに。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:03:32.31 ID:gUNPGqrF0
- >>927
それはSFでは良く有るテーマ・・
そーいう概念を知ると「人間はコンピューターと同じ」なんて思っちゃうけど
運命は最初から決まってるって考え方と同じで、まぁ不毛だね
- 943 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:04:08.76 ID:mn52+IJRO
- 少なくとも一流企業の面接で印象に残った本の話で漫画を挙げると100%採用されない
- 944 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:04:21.60 ID:nfajGoW10
- 小説も昔は低俗な文化として見下されてたんだがな
あと、海外企業のマネジメントが云々言ってるけど
そういう国はそもそもマンガ文化自体が根付いてないんちゃう?
アメリカとかじゃ普通にアメコミ読んで育った世代多いと思うけど
- 945 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:04:26.38 ID:gLhC8bOB0
- >>1
完全に同意
百歩譲って学校の教科書を萌えキャラや他のアニメ使って漫画にすればテストで高得点取る奴続出するのに
それをしないのは文部省がバカなのか漫画に問題点があるからだ。
また、センター試験とセックスまたはセンター試験と金を融合させた塾が出てくれば
高得点続出するんだがそれも禁じ手となっており
国家公務員以外国民には適当にバカぐらにしとかないといけないという政府の方針まるわかりだ
簡単に言えば中卒の土方1億人に公務員1000万人で奴隷制度の完成じゃ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:04:33.32 ID:mzNmlkDL0
- 大人になってもやんびるやすこの児童文学の絵本の魔女商会が好きwwwだから無職(年収なし)なのかwwwwwwwwwwwwww
サーセンwwwwwww
- 947 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:04:47.02 ID:VMSl2wLk0
- 定食屋で足を組んで左手をズボンのポケットに突っ込んで片手で飯を
食いながら、熱く上司(年配の方)に先週のワンピースの話をしていた
30代半ばくらいのニーチャンが忘れられない。
上司の方は無言でソイツを置いて(無視して) 一人で行ってしまった。
(ニーチャン片手食いと喋りに夢中で殆ど食事が進んでいない)
営業バック持ってたから外回りの途中なんだろうが、慌てたニーチャンは
それでも片手食いで焦って食ってた。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:05:49.82 ID:ra+R8c5BO
- 知的な人なら自分の発言で嫌な思いする人がでるだろうと予測できるけどな
- 949 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:05:54.50 ID:yQIfTRs30
- 本当に知的な人は他人をどうこう言わないよ
他者を貶めて優位に立とうとするとか、俗物のすることであって賢者のすることではない
- 950 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:06:00.32 ID:dc7OKkKb0
- >>365
漢文読んでると本やマンガ読むのも早くなるんだよな
金が足りん
- 951 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:06:48.73 ID:3plTjJhG0
- この人かは知らんけど前に読書二刀流っていう動画をどっかで見たな。
両手に1冊づつ本を持って凄い速さで読むって内容だったけど
同時には読まず、まず右手のを親指でペラペラ捲って読んで
読み終わったら今度左手の親指でもう一冊を読んでるって残念な動画だった
- 952 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:07:17.99 ID:GzZB772G0
- >>920
だって21世紀だからな
旧人類は滅ぶべきなんだよ
日本はこういう分野で朝鮮深刻だからな
超先進国な
- 953 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:08:30.07 ID:5bR38aLn0
- 漫画を読む人は馬鹿というのは、二律背反だと思いますけどね
こんな事を素面で言える人こそ知性を疑います
- 954 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:08:33.25 ID:4KzKsWMl0
- 逆に知的な人間は何を読むのかを複数例提示してくれると参考になるのだが
- 955 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:08:44.56 ID:+O9Ui51xO
- 根拠を示していない
- 956 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:09:10.71 ID:iVjFU+afP
- >>941
本しか読んでないと、他の良いところを認められない偏った人間になる
ってのをこいつ自身が存在により証明してしまう
ここが>>1みたいな事を言う奴の面白いところ
- 957 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:09:19.99 ID:h1+gWbJa0
- 漫画ラノベしか読まないキモヲタが必死
- 958 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:09:24.62 ID:nfajGoW10
- 漫画1ページに詰め込まれてる情報を全て活字にしたら、どれだけ膨大なものになると思う?
それを一枚の紙面に納めてしまうんだから、これを人類の叡智と言わずになんと言おうか
- 959 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:10:07.67 ID:pmS1267q0
- すまん、肩書きがわかりにくいですし。
- 960 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:10:51.49 ID:ckmhcPaN0
- 単純に心の琴線に触れたり、価値観を揺さぶられるような漫画には出合ったことが無い
っていうのが読まない派の本音じゃないのかね
ただ、これは存在を知らないだけなのかも知れないけど
子供の頃漫画で号泣した覚えはあってもね
- 961 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:10:54.10 ID:UpVtWagC0
- >>847
この成毛とかいう奴は「知的」という言葉の定義を深く考えないで使ってると思うけど。
- 962 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:12:01.08 ID:buwTVeE+0
- >>956
>>1みたいなやつって、本しか読んでないんじゃなくて、金儲けしかやってないんじゃないの?
- 963 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:12:05.23 ID:mRWlE2pV0
- 読書界の鬼才って、自称なんだよな?
- 964 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:12:06.80 ID:HncWmUdB0
- >>961
『本を読まない人間は猿である』
なんて本だしてるくらいだし
自分の気に入らない人間を叩きたいだけだろ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:13:02.34 ID:yVgy0w9l0
- まさか島耕作を読んでる奴はいないよな?
- 966 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:13:17.68 ID:mzNmlkDL0
- 自分は絵本も古典文学も色々好きだけどIQがボーダーなんだけどww\(^ω^)/
知的=IQ? 年収も関係ないような
- 967 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:13:44.72 ID:Msc/yD5J0
- ではアニメを読む人は下級だと思うのなら上級だと思う人はどんな人か詳しく述べよ
それが出来てない時点でこんなこという人は下級以下だと思うのだがな
- 968 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:13:58.48 ID:M6W2Eesp0
- >>931
いや自説じゃないから(苦笑)
俺自身は、記録が最後に処理され、行動に移される直前の段階の脳の動作がイマイチわからない。
ただ「決定」という物が本当に「考えられた結果」に依拠してるのかどうか?命がかかったような危機的状況でもほんとうにそうか?は疑わしいと思ってるね。理由は今まで関わってきた人々や自分の過去を振り返っての「記録」がそうである場合が多いから。
スレの本旨「知識」「知性」にも関わる話だねこれは。
>>933
全くその通りです。
人間のクローンを作っても、同じ人格にはならない。
記録がなされていくときの外的要因、外部情報によるんでしょうね。
こういう外部情報を与えるこうなる、という絶対的因果関係は誰も見出していないが、この関連性を探ろうという試みは、沢山ありますよね。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:12.11 ID:zyrw01iU0
- プレジデントって
・本田宗一郎と松下幸之助と井深大
・戦国武将
・明治維新の志士と元勲
・山本五十六
・時々ジョブズ
を大河ドラマがらみと季節ネタで取り上げて1年が終わる雑誌じゃねえかw
そんな雑誌のお座敷に呼ばれるような奴が知性を語っちゃうのかよ
- 970 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:16.28 ID:iVjFU+afP
- >>962
確かに
恐らく、本当に本しか読んでない奴なら「読書界の鬼才(笑)」
とか言われたら赤面してしまうわなぁw
絶対に阻止するだろw
- 971 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:38.32 ID:RtPIiiNP0
- 読書界って。。。なんぞ?
- 972 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:41.80 ID:4GOpcjMEP
- >>765
いいこと言った。
ま、>>1の人は本当に漫画なんて読まない=漫画のこと知らないんだろうね。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:42.91 ID:NrNbBQ2H0
- 読書界()
読書界()
読書界()
読書界()
読書界()とはいったいどんな業界でつかwwwwwwwwwwwww
とても知的な人間が自称する言葉とは思えませんwwwぷぎゃー
- 974 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:54.63 ID:z6lTCG+l0
- 知的な人間はテレビなんてみない
- 975 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:14:58.92 ID:pmS1267q0
- >>969
それ言ったらあかんw
- 976 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:15:28.31 ID:mhNR/zVm0
- >>26
読子・リードマンとかがカテゴライズされている業界かなw
- 977 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:16:28.19 ID:/QS6+lVqO
- >>28
それはどこか脳の認識とかを司る部位に異常があると漫画で読んだ
- 978 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:16:38.00 ID:6jb3AM+O0
- 知的な人間とはどういう人間を指すのか
またそういう人間であった場合の利点はなにか
- 979 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:16:40.04 ID:M6W2Eesp0
- >>942
ご明察。
実は次々世代高速データベース用の要素技術に関する理論です。
- 980 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:16:48.74 ID:vtpi45YL0
- 読書界 読書界 読書界
ワロタ
- 981 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:17:03.04 ID:UpVtWagC0
- >>927
MITの奴が出す論文が必ずしも正しいとは限らんだろ?
それは権威に流されてて、かつ教養に溺れてるんだよ。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:17:09.07 ID:pmS1267q0
- >>973
大英図書館特殊工作部の人とかw
- 983 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:17:35.06 ID:mzNmlkDL0
- 読書界の鬼才なら図書館にある全ての本を把握してるんだろうな?
司書の方が本に詳しいし読書界の神様だわ
- 984 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:17:42.41 ID:5bR38aLn0
- >>968
科学的に証明された命題じゃないということでしょう
- 985 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:18:34.83 ID:vPpxuB+f0
- >>936
日本のいわゆる「文系」には国際的な競争力はまったくない
自然科学系は分野による
物理とか数学の専門書に「思い込みだけでつらつら書いてる本」なんてまずないけど?
勉強したことある?
- 986 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:19:51.28 ID:wZgm2T46O
- 知的って言っても色々いるしね
まぁ自分を知的とか言っちゃう人にろくなヤツはいないよ
- 987 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:20:38.69 ID:FWOAZLGKP
- MITの首席は、チン発明とエイリアン
捕獲に情熱を捧げてるって
イカ娘で読んだ
MITのやつがイカ娘の海外スレッドに
だいたい合ってるって書いてて笑った
- 988 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:20:50.73 ID:mzNmlkDL0
- >>1
ハリーポッターの本と英語のヴァンパイアのロマンス小説のトワイライトを送りつけてやりたい
- 989 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:21:15.49 ID:JHz5Te3e0
- >>750
中二病患ってる腐女子御用達作家ばかりだ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:21:31.67 ID:UpVtWagC0
- >>985
専門書じゃなくて、ブルーバックスとかその類いだろ?
それならわかる。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:21:34.75 ID:Wgl7qg+jP
- 知の欺瞞を思い出したわ
- 992 : 【中部電 85.7 %】 :2013/07/10(水) 12:21:39.90 ID:6u9YLqf+O
- まぁ、この人の恥的レベルが明らかになったってことだな。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:21:42.48 ID:0vetbvLG0
- 漫画読もうがテレビ見ようがいいじゃないか
知的な人ばかりだと世の中が上手く回らない
- 994 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:21:44.43 ID:wpbZWXpli
- 正論すぎて、アホオタがファビョってるのかw
- 995 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:21:56.47 ID:CICCKy+NO
- 漫画なんてと思ってるけど
ナニワ金融道
あれだけは認める
- 996 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:22:01.95 ID:w1mi6Uf6O
- 本も漫画も読解力は必要
漫画はキャラクターや世界が実像として見えるから夢がある
どっちも素晴らしい物だよ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:22:40.47 ID:3zpz6aGs0
- 漫画云々以前に只の傲慢で嫌なオヤジだな。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:22:52.52 ID:M6W2Eesp0
- >>981
そりゃそうですよ
ただあなたの文章もあまり「考えた」形跡が見当たらないね
- 999 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:23:01.50 ID:mzNmlkDL0
- 児童文学好きだけど漫画のワンピースとデスノートは漫画なのに文字が多くて読めない(´;ω;`)
私だけですか?漫画よりアニメ見てたほうがいい
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:23:04.52 ID:7wKyCQsL0
- 漫画を読んでるかはともかく、古典というか基本的な本を読んでない大学生が増えてなあ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)