menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

熱海初島の猫ちゃん救済関係の現況報告
2012/2/9(木)

熱海初島の猫ちゃん救済・保護活動関係を着手から今日までの経過及び現況の詳細を掲載致しました。

ボランティアさん急募!
2011/11/11(金)

熱海初島の残留猫ちゃんたちの保護活動にご協力を! お力をお貸し下さい。

1匹でも多く新しい里親さんに付けるための保護(捕獲)活動を実施しております。

お手伝いをお願いできる方を緊急に募集しています。
詳細は事務局までお問い合わせ下さい。

お問い合わせTEL:0557-54-4527 担当:佐藤

なお、お問い合わせの際には、必ず番号表示の186を付けてお願いします。

よろしくお願い致します。

支援物資の送り先
2010/8/18(水)

支援物資を宅配便でも送ることが出来るようになりました。下記宛へお送り下さい。

クロネコヤマト運輸 熱海多賀センター留め
〒413-0101
熱海市上多賀851-1
営業番号051-040(営業所留めに記入を要す)
静岡動物愛護犬猫ホットライン 柏木宛
電話番号0557-54-4527

ご寄付報告の修正
2010/7/21(水)

ご寄付状況のご報告において、2009年7月分及び8月分の一部のデータが欠落しておりました。ここに不備をお詫びするとともに欠落部分のデータを追加修正させて頂きましたことをお知らせ致します。詳細はご寄付のご報告ページをご覧ください。http://www.geocities.jp/inuneko_hl/urgent/goshien/goshien.html

ご寄付及び支出状況のご報告
2010/3/22(月)

2009.8.27〜2010.2.24までのご寄付状況(収入)及び2009.8.27〜2010.2.15迄の会計報告(支出)を掲載致しました。

謹賀新年
2010/01/01(金)

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は皆様より格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
今年も皆様にとって良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

初島の猫里親探しブログ
2009/9/14(月)

http://plaza.rakuten.co.jp/hatsushimacats

初島の猫里親探しブログ
2009/9/14(月)

Z.保護している猫の里親探しを始めます
今までが不幸であった分、また来る日も々お腹をすかせて生きていたいと思いながらも死んでいった仲間の分までも、皆様に助けられた命を『大切にされている飼い猫』のように暖かく迎えて下さる里親さんを求めます。

猫ちゃんを可愛がっているお宅は多分複数飼養されていることと思いますがその幸せな仲間に初島の猫も一匹だけ入れていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

未だ充分慣れていない子も居るのですが、それでも大丈夫と、引き受けますと言って頂ける里親さんがいらっしゃいましたらご相談させてください。

現在のシェルターは猫達だけの住居なので中々慣れるのに時間がかかります。人間と共に居られればもう少し早く慣れると思います。

譲渡については今後の猫達の安全と幸せを確保するためにある程度の条件が付きます。快く迎えて下さる里親さんには心苦しいのですが、ご了承頂きたく宜しくお願い致します。

動物愛護管理法を見直す会
2009/7/22(水)

知っていますか?私達の住むこの国が、先進国ヨーロッパの諸国から「野蛮人が住む国」として、野蛮大国・動物虐待列島と言われ続けている事を!

その汚名返上と愛護動物の殺処分ゼロを目指して、2009年4月10日午後3時より、東京都千代田区永田町衆議院第一議員会館・会議室において「動物愛護管理法を見直す会」が開催された。
現在我が国には動物愛護管理法が存在するにも関わらず、現実には全く機能していない!
日本列島の北から南まで毎日のように動物の虐待が起きている。また行政による引取動物の殺処分が終わることは無い。我が国は、経済面では世界の中で先進国と言われる仲間に名を連ねているが、文化、特に動物の扱いについては他の先進国のそれに比べ200年も遅れていると言われている。これを見直し改善すべく立ち上げた会議である。
発起人である藤村晃子氏(放送作家)の勇気ある志に、国会議員である藤野真紀子氏(衆議院議員)が、超党派の国会議員や関係省庁(環境省、警察庁)、各界の著名人に呼びかけを行い、この会が実行力あるものに構築されるよう大きな力添えを行っている。
この会の在り方としては、一部の関係者のみが参加するのでは無く、動物愛護活動に関わっている全国の全ての方々の意見を反映させる事が望ましい。特に現場の第一線で不幸な動物達の救助、保護、そしてそれに伴う行政、住民との話し合い等で精神的、経済的、体力的に苦労を重ねている動物愛護活動家の意見は、正に動物に対しての野蛮・虐待を目の当たりにして、その真実を見極めている。その当事者の意見は貴重であり、最優先に取り上げられるべきである。にも関わらず、今まで類似した会合・会議には現場での活動が無い啓蒙団体のみの参加が多く、この点については充分に考慮していただきたい。現場を見ずして最良最適な法律は生まれない!この動物愛護管理法を見直す会に大いに期待し、応援したい。

(注)衆議院議員 藤野真紀子氏
静岡県伊東市における市営住宅のペット処分問題を解決し、生活保護所帯・一人暮らしの老人とペット達の命を守った。他、全国の動物問題発生現場の多くに関わり、問題解決に力を注いでいる。

動物愛護管理法を見直す会
2009/7/22(水)

■第一回、第二回の出席者名(敬称略・順不同)

衆議院議員 藤野真紀子
衆議院議員 松野頼久
衆議院議員 野田聖子
衆議院議員 森山眞弓
衆議院議員 馬渡龍治
衆議院議員 木挽司
衆議院議員 阿部知子
衆議院議員 山際大志朗
環境省動物愛護管理室 室長 安田直人
環境省動物愛護管理室 補佐 西
環境省動物愛護管理室 補佐 今川正紀
警察庁 生活環境課 管理室付 補佐 森
フリーアナウンサー 滝川クリステル
優良家庭犬普及協会 専務理事 佐良直美
行政書士マルケン事務所 所長 福本健一
足立朝日特派員記者 遠江裕子
児童文学作家 森絵都
ファッションデザイナー 継枝幸枝
ノンフィクション作家 渡辺眞子
動物愛護支援の会 代表 マルコ・ブルーノ
ALIVE事務局 小林
NPO法人しっぽのなかま 代表 佐藤陽子
NPO法人ポジティブミーティング 代表 白塚雅生
NPO法人ペット里親会 代表 上杉美恵子
DOG SHELTER 代表 遠藤利麗
宮島の鹿を救う人道支援の輪 代表 竹中千秋
静岡動物愛護 犬猫ホットライン 代表 佐藤泰子

2009年7月21日
静岡動物愛護 犬猫ホットライン
代表 佐藤泰子

シェルター借受期間について
2009/6/16(火)

皆様にご心配をお掛けしていました、シエルタ_の件は、今年の五月までと期限を迫られていましたが、何とか六ヶ月延長をお願い出来ました、けれど、この先も大変厳しい状況にあります、又シエルターの広さの関係で、現在居る猫の頭数以上は猫へのストレスを考えると増やす事が出来ません、未だ島に残っている猫の保護をする為にも早期に良い里親さんに巡り逢える事を願っています。初島の猫里親探し専門の掲載スペースを只今準備中です、まもなく公開出来ると思いますので皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  静岡動物愛護犬猫ホットライン代表 佐藤泰子

深刻です!
2009/4/25(土)

【シェルター借受期間について】
深刻です!
現在のシェルターとして借りている部屋の貸主はホットラインスタッフの知人で、つい先日までそのスタッフから続けて貸して頂けると聞いていたので安心していたのですが、ここに来て突然5月末で出て行ってもらいたいと言ってるとの報告があり、大変戸惑っています。
スタッフの知人である貸主の大家さんに何とか続けて貸して頂けないか交渉してもらっています。
どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。


静岡動物愛護犬猫ホットライン代表 佐藤泰子

犬猫ホットラインからのお知らせ
2009/3/7(土)

犬猫ホットラインのホームページをリ二ユーアル致しました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ