大川小学校の歴史


大川第一小学校 大川第二小学校
明治6 宮城県第2中学区第77小学区桃生郡公立釜谷小学校として開校(長面,龍谷院) 宮城県第2中学区第76小学区桃生郡公立釜谷小学校として開校(横川,祥雲寺)
14
針岡支校独立,針岡小学校となる
16
旧伊達家御魚倉庫跡地に新校舎建築
20 長面尋常小学校と改称 福地尋常小学校と改称,針岡小学校は針岡分教場に
34 大川尋常高等小学校創設(釜谷),長面尋常小学校は長面分教場に 福地尋常小学校は福地分教場に
大正11 長面分教場,町裏に移転
昭和7
福地分教場,福地字字小西に移転
16 大川国民学校と改称 大川国民学校福地分教場と改称
22 大川小学校と改称 大川小学校福地分校と改称
26 長面分校,宮城県より分校教育の研究指定を受け公開
PTA発足

27 針岡分校,鳥屋森から原に新築移転
30 町村合併により,河北町立大川小学校と改称 町村合併により,河北町立大川小学校福地分校と改称
33 福地分校独立,大川第一小学校と改称 福地分校独立,大川第二小学校と改称
41 針岡,長面両分校閉校 文部省指定家庭教育学級開校
45 県教委より学習指導(家庭科)の研究指定を受け公開 林野庁より鳥獣保護の研究指定を受け公開
林野庁長官賞受賞
60 大川第一小学校,大川第二小学校両校を統合し,河北町立大川小学校と改称
宮城県知事より愛鳥モデル校の指定を受ける
第4回東北学童相撲大会宮城県代表
61 河北警察署より安全協力校表彰を受ける
宮城県学校歯科医師会より「よい歯の学校」として表彰を受ける
62 宮城県知事より野生鳥獣保護協力団体として表彰を受ける
第6回東北学童相撲大会宮城県代表
第19回宮城県学校花壇コンクール優秀賞受賞
全国鳥獣保護実績発表大会出場,環境庁自然保護局長賞受賞
平成元 コンピュータ21台設置
3 河北地区教育委員会より学習指導(コンピュータ)の研究指定を受ける
ミニバスケットボール県大会出場
第23回宮城県交通安全県民大会において,県知事褒章受章
第23回宮城県学校花壇コンクール優良賞受賞
4 第10回東北学童相撲大会宮城県代表
宮城県PTA安全互助会より表彰
河北地区研究指定校公開
第24回宮城県学校花壇コンクール優良賞受賞
5 宮城県保健体育優良校
第11回東北学童相撲大会宮城県代表
ミニバスケットボール県大会出場,B&G杯優勝
第24回宮城県学校花壇コンクール優良賞受賞
6 第11回交通安全こども自転車河北地区大会3位入賞
宮城県学校歯科医師会より「よい歯の学校」として表彰を受ける
開校10周年記念式典挙行
7 第11回交通安全こども自転車河北地区大会3位入賞
全日本健康推進学校宮城県代表,中央審査会より表彰を受ける
宮城県警より交通安全教育推進校として表彰を受ける
8 石巻教育研究会研究発表会において,校内研究「豊かな環境を生かした教育の創造」(身近な問題を見つめ直す環境教育の実践)を発表
9 体育館大規模改修(床の全面張り替え,暖房機の新設等)
10 コンピュータ新機種設置(21台)
日本公衆衛生協会,食品容器環境美化協会より環境美化推進校として表彰を受ける
11 河北地区教育研究会授業公開(国語,生活,社会)
石巻教育研究会授業公開(社会・給食指導)
12 東北地区へき地教育研究大会宮城大会授業公開(国語)
建設省東北建設局から河川環境美化協力校として表彰。
13 金銭教育委嘱校(宮城県貯蓄広報委員会より,2年間)
14 河北町小学生陸上競技大会事務局
河北地区特殊学級支援団体「ふきのとうの会」事務局
15  小学校前急傾斜地第一期工事コンピューター新機種設置(37台) 
16  小学校前急傾斜地第一期工事完了
河北町教育研究会一斉授業研究会授業公開
 17  一市六町の合併により石巻市立大川小学校
福祉教育・ボランティア学習推進協力事業の指定校(指定期間3年)
18  横川プール閉鎖
石巻市主催事業「実りの里山創生事業」植樹式(栗,コナラ,クヌギ400本植樹)
19 文部科学省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」(指定期間2年)
20 路線バス廃止によるスクールバス導入(尾崎,長面,針岡,福地,横川)
文部科学省指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業」授業公開
道徳推進講演会「地球のステージ」開催
宮城県警本部長より「交通安全優良学校」として表彰
21 ・椎茸栽培にお借りしていた山を返却
・仙台法務局 宮城県人権擁護委員会連合会会長より人権擁護に関する
 ポスター,イラストの応募に対し感謝状が贈られる。

もどる