");
//-->
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
【緊急】 今年の夏は1000年に一度の猛暑『千年猛暑』による灼熱地獄になるらしい
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/06(土) 16:20:07.18 ID:syl0phcs0 ?2BP(1920)
-
気象庁は6日からの週末、関東地方を中心に気温がかなり高くなるとして熱中症に注意するよう呼び掛けている。
土日の最高気温は、東京でともに平年より6度高い34度、埼玉県熊谷市は8度も高い37度と予報。
気象庁には梅雨明け発表を例年より2週間早くする動きもあり、
専門家は「今夏は1000年に一度の“千年猛暑”になるかも」と記録的な“灼熱(しゃくねつ)地獄”を予測した。
今年は6月から関西を中心に暑い日が続き、熱中症患者が続出。
総務省消防庁によると、調査を始めた5月27日から6月30日までの熱中症の救急搬送人数は全国で4278人。
昨年同時期(5月28日〜7月1日)の1973人と比べ、約2・2倍も多い。
このまま夏が猛暑となれば、2010年に記録した過去最多搬送人数の5万3843人を超える可能性もある。
こうした状況下で、今夏が「千年猛暑」になると予測するのは気象予報士の森田正光さんだ。
要因として挙げるのが、フィリピンの東海上の海水温が高くなる「ラニーニャ現象」で「気象庁はまだ発表していないが発生しつつある。
ラニーニャ現象が起きれば日本の夏は猛暑になる」と説明。
6月に2つの台風が日本列島に接近したのは、この現象の前兆とみられる。
森田さんによると、日本では平安〜鎌倉時代に真夏日が突出して多い時期があり
「今年は1000年に一度の“千年猛暑”になるかもしれない」と指摘。
気象庁には、この週末にも関東地方の梅雨明け発表をする動きがあるといい「平年なら梅雨明けは20日前後。
2週間も早く明ければ、それだけ平年より真夏日、猛暑日(35度以上)が増えて猛暑になる」とした。
2010年には東京で真夏日が71日、猛暑日が13日を数える歴史的猛暑を記録したが「その時より暑くなる可能性はある。
くれぐれも熱中症対策には万全を」と話している。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/06/kiji/K20130706006158360.html
総レス数 291
58 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)