トップ > ノンセクション > 特集 > 再評価され始めた「社内部活動」

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

再評価され始めた「社内部活動」
2013年07月10日 10時00分
ページ: 1 2 3
 ところが、多くの人が知るようにバブル崩壊で状況は一変。多くの企業は個の自立、短期的成果を求めるようになり、職場におけるコミュニティーは荒廃…。若者の間にも「会社は仕事をするだけの場所で、人と交流する場所ではない」という考え方が浸透した。2000年代になると、雇用形態も多様化。社内の部活動といっても参加できるのは正社員だけなのか、契約社員や派遣社員も含めるのかといった新たな難問も出た。

「しかし、個の自立を求め過ぎた反動として、現在、社会全体につながりたい欲求が表出化しています。フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディア(SNS)の普及は言うまでもありませんが、会社の部活動もリアル版ソーシャルメディアとして再評価されているというわけです」

 既に一部の企業では社員交流の活性化を狙って、社内運動会の復活や社内限定のSNSを導入している。「個」の時代になって希薄になってしまった「つながり」を取り戻すためのツールとして、その役割が見直されているってワケだ。

 とはいえ、冒頭の例のように、若者はそう簡単に乗ってこない。どうしたらいいか。社内コミュニケーションを活発にするポイントは参加を強制せず、「ゆるさ」を残すことにあるという。

「中高年の方には部活動というよりはサークル活動をイメージしてもらった方がいいかもしれません。活動は忍耐であり試合に勝つことを目的とするのではなく、活動そのものをみんなで楽しむことを目的とする。先輩も後輩も分け隔てなくゆるく楽しめる場を作れば若手も積極的になってくると思います。特に『会社=働く場』としか思ってこなかった20代の社員が大きく変わりますよ」

 そう、やり方を変えれば若手だって部活に参加してくれるのだ。あきらめないで!

次のページへ:企業対抗駅伝を取材してみると…>
ページ: 1 2 3




ピックアップ
AKB峯岸みなみ連載「東スポ芸能」でスタート
東京スポーツ新聞社が運営する携帯サイト「東スポ芸能」で、AKB48の研究生・峯岸みなみ(20)の連載コラム「AKB48峯岸みなみの研究生じろじろリポート(略称じろリポ)」がスタート!

AKB48第5回選抜総選挙特集
8日に日産スタジアムで行われたAKB48「第5回選抜総選挙」を東スポWebでも特集します。

「アニメコンテンツエキスポ2013」美女ギャラリー
3月30日、31日に千葉・幕張メッセで開催された「アニメコンテンツエキスポ2013」で会場の華となっていた各ブースの美女たちを一挙紹介!

みこすり半劇場
07月10日更新

おすすめコンテンツ
オトコの悩みもバッチリ癒します!「占い師の助言DX」

サバイバルオーディションの第2回戦進出20人が決定

「2013ミス・アース」日本代表は、堀川優さんに決定!

東スポ動画
アリスプロジェクトのアイドル20人が湘南美容外科クリニックのCM出演をかけたオーディションに臨み「好きな言葉」「一発芸」を披露した。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。