こちらはコンボ、戦術等のページ
武装解説等は
ガンダムへ
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
特殊格闘のアシストと区別しやすくするため、特格派生を便宜上→特格と表記している
「横」の表記はハンマー2hit、「横N」の表記はハンマー投げつけまでを意味しているので注意
特格派生をステップして横格を出すときは高度がずれるとこぼしやすい。解決策としては
1、ディレイをかける。
高度が高いとはっきりとしたディレイが必要。まずはこれを練習しよう。
踏みつけ後に相手と高度が揃った当たりでステップを踏むと成功しやすい
2ステップ方向を変える
後ステからだと繋がりやすい。JVならBDからでも繋がりやすくなる
3、下の誘導が強いジャベリンやN格を使う。
レバーを戻す作業があるので、必然的にディレイがかかり安定する。
高度があるときはJV3まで入る。
ただコンボのダメージが下がったり時間がかかったりする。
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
JV1始動はBR始動+20ダメ |
BR≫BR |
119 |
攻め継続 |
BR≫BR≫BR |
147 |
いわゆるズンダ |
BR≫BR→BZ |
139 |
基本。BR、ブーストの節約に。打ち上げ強制ダウン |
BR≫BR≫BZ |
153 |
簡単にダメージの底上げができる。 |
BR≫BZ≫BZ |
164 |
高火力だが最後に足が止まるのでブースト残量に注意 |
BR≫BR→JV |
139 |
BZすらない時に。BDCで繋ぐと153 |
BR→BZ≫BR |
130 |
基本。BDCで繋ぐと159。最後のBRはBZの打ち上げの頂点にあわせる |
BR→BZ≫BZ |
135 |
火力がそれほど伸びず、最後に足が止まるがBRより追撃が安定しやすいのは利点 |
BR→BZ→JV |
122 |
オバヒのあがきに。BDCで繋ぐと165 |
BR→JV≫JV2 |
161 |
鈍足3秒。敵相方からのカットに注意。BDCで繋ぐと189 |
BR≫NN前→特格 |
191 |
オバヒでも着地移行できる |
BR≫NN前>BR |
187 |
打ち上げコンで着地移行可能。繋ぎは前虹 |
BR≫横(1hit)→特格>JV2 |
217 |
3秒鈍足のBR始動デスコン。〆がBRだと188、JV1だと196 |
BR≫BD格NN |
185 |
|
BR≫BD格→特格→BR |
161(184) |
出し切りより早く終わる |
BR≫BD格N→特格 |
183? |
出し切りより早く終わる |
BZ≫BZ |
156 |
BR節約。ダメ効率のよい打ち上げ強制ダウン |
BZ≫BR→BZ |
157 |
ダメは伸びない。↑推奨 |
BZ≫横(1hit)→特格>JV2 |
220 |
3秒鈍足のBZ始動デスコン。〆がBRだと194、JV1だと202 |
JV2≫BZ |
209 |
BRだと189の鈍足攻め継 |
JV3≫BR |
239 |
強制ダウン。追撃がJV1で253? |
ガンタンク(1hit)≫BR→BZ |
150 |
ガンタンクの補正が良いので意外とダメが伸びる |
ガンタンク(2hit)≫BR |
168 |
同上 |
ガンタンク(2hit)≫JV2 |
210 |
高火力だが足が止まるので注意。BZ〆で177。JV1〆で180 |
N格始動 |
|
|
N>NNN>BR |
219 |
強制ダウン。BDCだと打ち上げる |
N>N→特格(→BR) |
171(201) |
虹合戦等ヒット確認前にステップを踏んでしまった場合 |
N>BR→BZ |
145 |
離脱用 |
NN>BR→BZ |
194 |
同上 |
NN>NNN |
220 |
基礎コンだが、カット耐性が悪い。なるべく他を |
NN>NN前→特格 |
229 |
基本コンボ 無難かつお勧め |
NN前>NNN |
231 |
長い。カットが来ない確信があるなら |
NN前>BZ |
212 |
さくっと終わり高高度打ち上げダウン。繋ぎは前虹 |
N→特格(→BR) |
137(181) |
バウンドダウンで拘束する。敵相方が近くにいたらこの時点で離脱するのもアリ |
N→特格→BR→JV |
197 |
計算上。オバヒで可能 |
N→特格>BZ |
197 |
短時間で200近いダメージの打ち上げ強制ダウン |
N→特格>JV |
193 |
短時間で先着地可能な攻め継。コスオバ20を落としたい時などに |
N→特格>横(1hit)→特格(→BR) |
214(238) |
コンボ時間が短くよく動く。高空だとこぼしやすいので注意 |
N→特格>横→特格 |
230 |
落下し、事後の状態がよい |
N→特格>NN→特格 |
233 |
同上 |
N→特格>横(1hit)→特格>JV1 |
245? |
計算上。JV2〆で262。CF〆で248 |
前格始動 |
|
|
前→特格>JV |
209 |
JV2で238ダメージ。JV3は高度が必要 |
横格始動 |
|
|
横(1hit)>BR→BZ |
140 |
離脱用 |
横>BR→BZ |
172 |
同上。BDCで191 |
横(1hit)→特格(→BR) |
129(180) |
バウンドダウンで拘束可能 |
横(1hit)→特格>N→特格(→BR) |
223(247) |
特格派生からの横をこぼすようなら。コンボ時間も短い |
横(1hit)→特格>横(1hit)→特格 |
220 |
この時点で1秒かからず相手を拘束して落下できる |
横(1hit)→特格>横(1hit)→特格>JV2 |
282 |
条件無しデスコン。JV1で260、BRで251のトンデモ火力だがやや取りこぼしやすい |
横(1hit)→特格>横(1hit)→特格>JV3 |
304 |
高度必要。威力は計算上、暫定デスコン |
横(1hit)→特格>横→特格 |
241 |
ダメージは計算上 |
横→特格→BR |
208 |
オバヒでも可能、バウンド後にNT撃ちで追撃 |
横>横N>BR |
252 |
前作同様最速前ステBRで繋がる |
後格始動 |
|
|
後>BR→BZ |
160 |
手っ取り早くダウンを取るなら |
後>N→特格→BR |
216 |
近作からは後格からキャンセル必須。それなりに動く |
後(スタンのみ)>任意のコンボ |
|
スタンのみだと補正・ダウン値が無いため、フルコンを入れることができる |
BD格始動 |
|
BD格1・2段目はN格1・2段目とダメ・補正・ダウン値が同じ |
BD格NN(2hit)→特格→BR |
259 |
オバヒでも可能で高威力 |
BD格NN(2hit)→特格>JV2 |
283 |
高威力だが動きが少なくカットに注意 |
覚醒時 |
A覚/B覚 |
|
BR≫横(1hit)→特格>覚醒技 |
256/241 |
BR始動覚醒技コン |
BR≫横(1hit)→特格>横(1hit)→特格 |
226/214 |
よく動き、最終段で落下 |
横(1hit)→特格>横(1hit)→特格>覚醒技 |
319/296 |
横始動覚醒技コン |
横(1hit)→特格>横(1hit)→特格>横(1hit)→特格 |
295/279 |
高火力かつよく動き、最終段で落下 |
横(1hit)→特格>横(1hit)→特格>JV3 |
332/313 |
6秒鈍足。 |
横(1hit)→特格>JV3 |
288/272 |
6秒鈍足攻め継。HP500前後の相手にもワンチャン作れる |
BD格NN>横(1hit)→特格>覚醒技 |
337/319 |
BD始動覚醒技コン。特格時点で273/258 |
戦術
セオリー通りの立ち回りを要求されるガンダム。今作も基本に忠実に戦っていこう。
射撃戦はメイン、BZ、JVの3本立てに加えてリロード有のガンタンクを惜しまず使って着地取りを狙おう。
特にブースト0でもメインBZCJVCで確定ダウンを取れるのはかなり美味しい。
また、小技としてJVはレベル2以上でキャンセル補正がかからなくなる。
メインBZCで相手が受け身を取りそうにないならJVCをそのまま2までチャージして刺すと鈍足確定する。
レベル2では寝続ける事で起き上がり時には解除されてしまうが、強制寝かしで片追いのチャンスが生まれる。
格闘戦では強力なN格、発生こそ遅いが凶悪な巻き込みと実用的な260コンボでリターン抜群の横格がある。
これらを補強する前格とBD格、各種格闘の火力・カット耐性を増強する特格派生を忘れずに使ってダメージを稼ぎたい。
ただし、特に後衛をするときにはコンボで欲張らないこと。180コンボで無傷のほうが280コンボを当てたがズンダを食らうより状態が良い。
後格のカウンターはかなり使い勝手が悪く、相手が見てからキャンセルも可能なレベルなので過度な期待は禁物。
しかし足掻きとしては素直に攻撃を喰らうよりはよく、ガード成功により10%の防御補正がかかることでダメを抑えられることもある。
コアファイターやメイン→BZ→JV等も足掻くときの選択肢に入れておくと動きを読まれにくい。
覚醒はA覚醒、B覚醒どちらもガンダムにとってはうま味がある。
A覚醒の格闘強化とブースト消費無し覚醒技は特派生の高火力と良補正と相まって凶悪なダメージを叩きだす。
B覚醒は攻撃面でこそうま味がないが、ガンダムの全射撃武装をステップできるようになるので粘り強い戦いが期待できる。
ガンダムの耐久力は2000コスト第二位、さらに2500万能機に並ぶ620なので覚醒の蓄積も期待できる。
総評すると良好な武装と性能を持っているが、移動技を持っていないのが弱点。過信と油断は禁物。
驕らず昂ぶらず冷静に立ち位置を見つめてみよう。ファースト・ガンダムには戦えるだけのポテンシャルがある。
僚機考察
外部リンク