アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の資金募集したところ1日で目標15万ドル達成! すげーな・・・
アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の資金募集、1日で目標15万ドル達成
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/09/news111.html
文化庁若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2013」参加作品として3月に公開され、
YouTubeで70万回以上再生された短編アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の製作資金を募るプロジェクトが、米国のクラウドファインディングサイト「Kickstarter」で7月8日に始まり、15万ドルの目標額を1日で達成した。
続編は20分の長さを想定した予算で製作中だが、Kickstarterではさらに15分か、それ以上延長するための資金を募集。
支援は1ドルから受け付け。20ドル以上なら同作品のSD画質の動画をダウンロードする権利などが、
50ドル以上なら同作品のBlu-ray Discとアートブックがもらえるなど、支援額によって異なる特典を用意している。
最高額となる1万ドル支援の特典(3人限定)は、トリガーの社屋を訪問してスタッフと食事をしたり、
同社の親会社でCGスタジオ・サンジゲンなどを傘下に持つウルトラスーパーピクチャーズ、
フィギュアメーカーのグッドスマイルカンパニーなど関連会社を訪問できる(2日間の宿泊付き)というもの。
全特典の中で最も速く売り切れた
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ すげーな・・・こういうアニメって第1弾で終わるわー!とか思ってたけど
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─\ ノ 投資した人は本当にアニメが好きな人なんだろうな
/ (●) (●) \ヽ、
| (__人__) | _|_________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄\ 日本でもこういうのやろうぜ
/ ─ ─ \ 円盤での資金回収もそうだけど
| (⌒)(⌒) |
| \(__人__)/|
| | ` ⌒´ | !
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─ 丶_ノ 最高額の支援してくれた限定3人は声優&スタッフと食事とか
| (⌒) (⌒) |ヽ、アフレコ現場ご招待とか・・・
| \ (__人__) / | !___________
\. | ` ⌒´ | / | | |
____/ \ | | |
| | / , | | | |
| | / ./ l | | |
| | | ⌒ ーnnn | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ \__、("二) ̄l二二l二二 _|_|__|_
これの円盤買えて言われたら躊躇するけど
夕方にでも流せば成功すると思うよ
昔からだけど、日本のアニメは予算がちゃんと降りないことが多いから
アニメーターの人も低賃金でアホみたいに仕事させられてるしな
もっと金があればいいアニメも増えるよ、うん
ヤマカン幸せになってくれーーーーーーーーーーー
OVAくらいはつくれそうな気はするが
今までフリーライダーだった奴らにちょっとずつ出してもらう。
合法の配信サイト作ってプレミアムアカウントの使用料とか広告料とかグッズ販売サイトと組み合わせて採算取る方法とかも出来ないだろうか。
いやあ、ニッポンでは途中でデン2やらパッポン堂やらが介入してきて
募金の90%以上を持っていかれるんで無理ですな
あれは成功したかって言われれば
微妙だったけど
ここまで露骨な手の平返しして恥ずかしくないのかよあんた?
ってかモバマスとかこれめっちゃ金出す人いるだろ
羞恥心や常識を弁えてるならこんなブログを続けられるわけがないだろ
まあこのアニメはなかなか良かったよ、カネを出す気になる人もいるだろうな
湯浅政明もほぼ同額のクラウドファンディングを成立させてるし
今後のアニメ業界は積極的にファンに支援を求めていったほうが良さそう
まあ日本じゃ難しいのかなこういうの
面白くは無いが楽しかった、個人的には
だってこの業界で何も作ってないし
達成しなかった場合は出資そのものがキャンセルされるからもちろん返還される
日本でやったら金集まるんだろうか
無駄なエロとか無い分、安心して広い年齢層に見せられるからってのもあるだろうけど
普通にテレビシリーズで出来るクオリティじゃないのかな
岡田トシオも新しいシステムを模索してるが、やはり元ガイナックスの人達が
新しく、お皿の売り上げに頼らない、資金繰りを模索してるのも面白いな
アニメ「イヴの時間」英語版制作プロジェクト、Kickstarterで出資6万ドル突破
円盤とか高くて買えないけど、続編は見たいって人多いと思うし
一口100円からとかなら集まりそう
集まらなかったら、集めた金はどうなるんだろ?
仕組みわからんけど返金って大変じゃないのかな
やら菅さん。どうか『ハイスクールD×D』も宜しくお願いします。m(_ _)m
こっちはエロゲだけどグリグリのリメイクで採用してたね
そういえば
こういうのはたいてい支払いを予約するみたいな形になってて
募集金額が達成されたときだけその金額が引き落とされる
未達成だったら引き落とされない
作画が死にそうだけど
めっちゃ動いてたし面白かったよ
投下した資金を増やして返してくれるわけじゃないから
にしても寄付が集まる作品っていいよな
何か愛を感じる
目標額に達しなくても製作はするらしいが。
なにこれ新手の嫌がらせ?
すげー集まるんじゃね?
グリーモバゲーとかで重課金するような連中もいるわけだし、
ゲームだと国内だけで(キャンプファイアーとか)調達しても正直全然だけど
アニメだったらそこそこ話題の会社か監督あたりで余裕で国内回せるだろ
給料がアレだったらこっちで回せるかどうか試してみるのもいいんじゃないか
まあそっちほうがいい気がするが…
一口100ドルならこんなに集まらなかったろ
塵も積もればだ
※47
話としてはあまりにテンプレだけど、その分映像に意識を向けやすい
だから見ていて気持ちいい。動いてるのが楽しいアニメ
※85
俺なんか弟成さんと食事なら大喜びですが何か?w
制作現場に金が落ちないのが日本のアニメ業界だからなあ
日本にもクラウドファンドサイトはもう結構数あるんだよ…
ただどれも主流にならないし そもそも日本だと分母がねえ…
原稿データや生原稿や作家との生飲み会のファンディング
エロゲだとグリーングリーンが
同様のファンディング形式やってるな
コアな少数ファンに支えられるオタ業界にはすごく合ってる
もっと浸透してもいいと思う
そっくりなタイトルの作品なかったっけ?
制作会社、クリエーターに本来還元されるべき資金を直接投資できることは今後のアニメの未来につながる
おまえらは金出さないで文句だけ付けるところまでは読める
寄付じゃなくて「先行投資」だよ
金額の多寡に関わらず、必ず何らかの形で投資者に還元されるから
>>90
でも計算すると一人頭100ドル募金してることになる。もちろんあくまで平均値だけど
金を出してくれた奴には逆らえまい。
萌え系がますます強くなるな
下手すりゃそれしか作られなくなるかも
50ドール寄付すればBlurayもらえるぜよ
ライターがラノベ作家なんだったけか
これを日本アニメ業界にも~とは思うが、日本だと金出す人がどこまでいるか分からん
>日本もさ、アニメに募金制度設ければいいのに
募金というか一般からの出資制度を最初にやったのは日本だよ
と き メ モ フ ァ ン ド
もちろん回収出来ませんでした!
だって作りたい作品を作ってそれがウケて資金が集まったんだからさ
あの路線を変えずにそのままストーリーを作っていけばいい
Kickstarterは確かに詐欺やドロンの可能性もあり、まだ問題多いけど
すでに実績があるからね。アメリカもたぶん4chanあたりの連中が中心に
なって、なんか新しい動きあるだろう。
最初は間違いなくそうなる。
ただキックスターターなりその手のクラウドファンドのサイト行ってみれば分かるけど、下火になってるジャンルやニッチなジャンルでの熱心なファンが支えているケースが多い。 勿論萌え系の方が圧倒的にプレゼンしやすいけど、うまく「待ち望んでるファン」を焚きつけられるか次第では他のジャンルでも充分可能性あると思うよ。
>Blu-ray出せやよ
リトルウィッチアカデミアも収録されたアニメミライ2013の
BDは出たぞ?
通販はすぐ限定数に達して売れ切れたが、GWのマチ★アソビで
対面販売をしてた
それでも購入希望者が多かったようで、秋に単体のBDが出る予定
実際今回も4chanの人達がかなり貢献してる。1万ドル(約100万円)寄付した3人は全部4chan民て
いってるし。
日本で8000円もするBD黙って買ってる俺たちって・・・
知らない人がいても仕方がない
第1回からMBSでは放送していたから関西人にはなじみ深い
ネット上に試しに流したら、日本人からしたら無難な内容だけども外人には新鮮で
ちょっと受けただけ
こういうやりかたは制作者を縛るし、その割に成功率が低いからやめた方がいい
ちょっと受けただけで、5時間で1500万円集まったら大したもんだろうが
でもこういう仕組みは素晴らしいと思うわ
作品自体も面白かったし
たった5000円でいいのかw
おれも欲しいなこれ
本編35分の予定で安いかどうかは微妙なところだろう
価値を高めたくてこまけぇ所のここが違うって言ってるけど
映像なんか殆ど放送版と変わらないわけだし
2期見たいから寄付してるようなもんだろ
日高のり子さんや日笠陽子など声優陣の演技も良かったし
正直TV録画してるから円盤欲しくないし
特典商法やられてもグッズだと置き場所に困って邪魔だし
イベント応募券つけられても声優トークに興味ないからいらない
原作はちゃんと買うし、アニメ続編やるなら見たい
けど、円盤が嫌なら他のグッズ購入で貢献しろ、と言われても痛いアニメグッズの類いらねーんだよ…
こういう層もけっこういると思うんだよな
おまえさん、これ見た上で言ってるのか?
普通の日本のアニメと違って、あからさまに外人向けの作りだぞ
日本の文化を売り込むのに、外人の好みにアレンジして”SUSHI”みたいに
してどうするよ
それに、こういう募金サイトの実情をちゃんと調べてから発言するべきだな
そんなに甘くないぞ
別に日本の文化入ってなくてもいいだろw世界に通用するアニメスタジオが日本にあるだけで
俺は鼻が高いけどねぇ・・
>地上波ではMBSとYTV以外では放送してなかったはずだから、
>それ以外の地域だと知らない人がいても仕方がない
アニメミライの作品なので劇場で有料上映したし、BSのアニマックス
無料枠で放送もあったしYouTubeで公式配信をしているから
関心のある人はちゃんと見てるよ
漏れはHD放送のBSで録画した
こういう出資形式で作ってくれないかな
あるじゃん、長期連載でもう再TVアニメ化は難しいが
最終回とか人気ある回だけでもOVAで見たいとか
チャージすりゃいいだけなんだし
外人はそういう仕組みを作って活用するのがうまいよな
paypalとか
日本じゃ必ず厄人やG行が中抜きしようと絡んできて潰される
ということを出資者全員が理解していないとうまくいかない
ときメモファンドは一応ギリギリ黒字。
本命の3は残念な結果だったが、ガールズサイドが予想以上にヒット(出荷15万本)して、
出荷ベースで損益分岐点を超えた。
ときメモガールズサイドは、アンジェリーク以来の乙女ゲーのヒット作としてシリーズ化された。
まじか、応募も外れて買えなかったから普通にうれしい。
話というより漫画的表現や動き、エフェクトなんかが相変わらずの上手さだったから絵的に見て楽しいアニメだと思う。メーターの技術向上って目的でも参考になる作品じゃないかな
いや、あんたアニメミライの趣旨理解してないだろ…
地震だ台風だ飢饉だって理由さえ付けば誰も文句言わないしな
文句言うのがおかしいわけで
精々言ってもいいのはちゃんと使えよくらいなもん
あなたみたいな熱心なファンに支えられてるんですよ
第1回は、震災の影響で放送が延期されてましたが、すべて見ました
「たんすわらし」は良作でしたね
アニメミライの趣旨は若手アニメーターの育成だろw
趣旨わかってねぇのはお前だよ
>○○募金だって主催者の懐に半分くらい消えていても
そーいや同じUSP傘下のヤマさんの会社は、東日本大震災の復興支援で
募金を募るブロッソムというアニメを作ったものの、全然募金が
集まらなかったな(笑)
目標40マソで申し込みはたったの1.5マソ
ttp://camp-fire.jp/projects/view/590
一番良かったのはスーシィの声優だと思う
どこから発掘してきたんだっていう独特な声
円盤の数千円は手が出せなくても、ワンコインなら・・・という人は相当な数が見込めるだろうし。
訂正ありがと、ときメモ3の売れ行きがアレだったので全部失敗だとばかり
ファンドの号数によってはリターン有ったんだね
*136
発売日や販売方法はまだ未定だけど、発売は決定してる
つ ttp://www.st-trigger.co.jp/news/20130520.html
気付かなかったがいつ募金なんかしてたんだろ
1000円くらい送ればよかった〜そんな額じゃ駄目か
寿司職人の育成
今でも受付中だよ、受付は最低$1からなので約千円の$10でも大丈夫だけど
$50だとBDが貰える
ttp://www.kickstarter.com/projects/1311401276/little-witch-academia-2
限定なのは千$、2千$、1万$のコースで1万と2千は限定数到達、
千$も後5人で終わり
全世界で規格を統一させて、自販機で缶ジュース買うのと同じくらい手軽に金出せるようになったら、爆発的に経済性が高まるだろうにな。
エロ釣りで金もらってドロンが発生→あっという間に下火に
ってオチだと思う。
なるほど、どうせ出すなら少なくとも50$は出さないと完全なお布施ってことね
てか最初たった1万でトリガー訪問とお喋り!?とか思ってよく見たら桁が違くてワロタw
「1000円入れたんだからスタッフロールに名前書けや!」
って言うキチガイが涌いてくる
実際に300ドル(約3万円以上)払えば、スタッフロールで自分の名前流せる特典あるよ?
テレビシリーズ化の製作資金募集するなら、1万円くらい寄付してもいいぜー。
じゃなくて、自分ルール押し付けてくるキチガイが大声張り上げるんだよ
「俺も金払ったのに差別だ!」とか言う系の人たち
「俺たちがアニメを救ってやった」だの「ジャップは趣味悪いから金出さない」だの
言いたい放題でムカついたわ
「○○は俺らが育てた」みたいなニコ厨のマインドと一緒だな。
大体平日の昼間に海外のサイトでひっそりとやられても日本人は気づかないっつーの
俺らが円盤買わなかったら
即深夜アニメなんて無くなるのにアホな奴等だなw
出すって言ってから待ってるんだけどまだ続報無い?
BD販売の具体的内容はまだ発表されてない
*167
営利法人への寄付(税法的には贈与で寄付に当たらず)は寄付金控除の対象外
例えば文化財に指定されたけいおん!の聖地、豊郷小学校旧校舎
維持への寄付(ふるさと納税)は控除できる
もうアニメは委員会方式辞めてこのやり方でいこうぜ!!!!!
つべやニコ動で視られるから釣られたと思って視てごらんよ
俺は大好き
試作品作って資金公募し現物とオマケ付きで配布とか
少なくとも1万$出してる奴はやらチルより態度でかくても全然構わないと思うけどなw
誰か伝えてくれ
100円で偉そうに文句言う糞に左右されることになるぞ。
もっと効率よくお金に変える方法を知ってる人を雇うべきだな、アニメ界は