Hatena::ブログ(Diary)

まだへいき!

2012-12-11

Twitterに最適な画像アップロードサービスはどれか

最近何かとホットなTwitterと画像のアップロードについて。

f:id:sunoho:20121211144743p:image

公式クライアントから外部サービスが締め出されたり、逆に外部サービスが連携を停止したり改悪を繰り返したりと熱い縄張り争いを見せる画像共有サービス界隈ですが、ユーザーとしてはいい加減にしろという感想しか出てこないわけで、賢明なるツイッタラー諸氏にはこれを機によりよいサービスへ乗り換えを検討してほしいと思うわけです。

というわけで、まずは主要な画像アップロードサービスのおさらいから

主要な画像アップロードサービス

公式(Photobucket)

f:id:sunoho:20121211144744p:image

Photo and image hosting, free photo galleries, photo editing

公式と呼ばれているものは、その実はPhotobucketというホスティングサービスです。

3MB以下ならとりあえずアップロードできるけど、長辺1024pxにリサイズされますExif情報は削除されるのでうっかりさんも安心。画像単体での削除はできないのでツイートごと消すしかない。んだけどたまにツイートだけ消えて画像は残ってたりするのと、URLが気持ち悪いのが欠点

欠点はありますが、ふつうはこれを使っておくのが無難だと思います。

Twitpic

f:id:sunoho:20121211144745p:image

Twitpic - Share photos and videos on Twitter

たまたま名前が公式っぽかったため不幸にもヒットしてしまった老舗サービス。よく落ちる。とにかく落ちる。ここに上げてるやつは画像を見てほしくないんだと思ってます。

5MB以下ならとりあえずアップロードできるけど、つい先日から横幅600pxにリサイズされるようになりました。さようならフルサイズ表示。Exif情報が残るのと動画もアップできるくらいしかメリットはなく、もはや積極的に利用する価値はないサービスです。

Instagram

f:id:sunoho:20121211144746p:image

Instagram

ザッカーバーグとコストロの喧嘩に巻き込まれた今一番ホットな画像共有サービス。世界の飯画像の半分はここにある。

フィルタ機能が優れているというよりは、モバイルからの投稿が楽チンなのがよかったですね(過去形)。画像はすべて612px*612pxの正方形にリサイズされる。Exif情報は残るが改竄される。徐々にツイッターからフェードアウトしていくものと思われますが果たして

アップローダーに頼らない代替

上記の他にも、yfrogflickrPicasaなど挙げれば枚挙に暇がないですが、どれも一長一短で決め手に欠けます。僕としては以下の5点は満たしたいです。

  • Twitterとは無関係にアップロードできること
  • 容量やサイズ、ファイル形式に制限がないこと
  • アップロード後も自分の権限でコントロールできること
  • どのデバイスからも手軽に使えること
  • (少なくともTwitpicよりは)安定していること

これらを考慮すると、Gyazo(のようなシステム)かDropbox(のようなシステム)を利用するのがよいのではないかと思います。

Gyazo

f:id:sunoho:20121211144747p:image

Gyazoへようこそ : スクリーンショットの瞬間共有

デスクトップ向けのスクリーンショット共有サービスです。本家のそれはアップロードした画像をコントロールできないのでTwitter向けではないですが、Gyazoの仕組みを利用して自鯖にアップロードするのはとても有用です。自鯖と言ってもさくらのVPSとか、どこか適当レンタルサーバでいいと思います。安定性はサーバによりますが、制限は一切ないし、アップロード後の画像も完全にコントロールできます。

Dropbox

f:id:sunoho:20121211144748p:image

Dropbox

言わずと知れたオンラインストレージサービスです。Dropboxはファイル単位で公開URLを発行することができるので、それをTwitterに投稿すれば目的は達成できます。パブリックフォルダを利用してもいいです。ブラウザが利用できる環境ならどこからでも使え、画像のコントロールも自由にできます。サーバなどの設定が不要なぶんGyazoより手軽ですが、大きなファイルを共有しまくってると怒られたりします。

まとめ

というわけで、僕は共有サーバを借りてGyazoを利用しています。

f:id:sunoho:20121211152242p:image

Twitter / sunoho: スマートフォンを買うとテレビが 6 台もらえる! http: ...

サーバの容量に限りがあるのと、基本的にTwitterに添付したものはすべて水物だと考えているので、アップロードから1ヶ月経過した画像は消すようにしています。Recent imagesにキャッシュが残らないのも地味だけど嬉しいポイントです。

Gyazo、またはDropboxをメインに、Twitter公式を補助的に使う感じがいいのではないかと思います。お試しください。

できるポケット+ Dropboxできるポケット+ Dropbox
コグレ マサト,するぷ,できるシリーズ編集部

インプレスジャパン
売り上げランキング : 10743

Amazonで詳しく見る

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sunoho/20121211/p1