538res
2012-11-16 13:26:45 ~ 1970-01-17 03:30:27
2012-06-08 22:10:59 ~ 1970-01-17 00:50:03
2011-06-22 01:25:50 ~ 1970-01-16 13:30:09
2011-06-02 12:18:46 ~ 1970-01-16 20:58:39
2011-01-07 01:05:35 ~ 1970-01-16 11:07:04
2010-06-09 13:58:32 ~ 1970-01-16 08:32:09
2009-03-26 23:38:03 ~ 1970-01-16 03:17:10
2008-08-28 22:40:48 ~ 1970-01-15 16:50:57
MACとPC98等、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
2013-07-07 10:57:36
PC-9821/9801スレッド Part59
2013-07-04 19:29:54
IMSAI
2013-07-01 23:10:54
だれかN88BASICで平沢唯を描画するプログラム下さい
2013-06-29 18:10:53
パピコンと間違えてPHC-25買っちゃった奴の数→
2013-06-24 19:40:04
オナニー
2013-06-18 21:28:39
スプライト 3本目
2013-06-17 12:28:55
ファミリーベーシック活用テクニック Part2
2013-06-16 21:30:08
レトロPCのイベント・同人誌等について語るスレ
2013-06-07 15:25:27
PC-9821/9801スレッド Part58
2013-06-05 11:58:58
◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
終わったのかとおもた
よかったよかった
乙です。
久しぶりにTOWNS立ち上げてカオスの逆襲の続きをやろうかな・・・
全く見あたらないから誤って捨ててしまったのだろう
仕方が無いからレッサーメルンで自分を慰める日々・・・
レッサーメルンクリアしたら俺、次こそT&Tクリアするんだ(何度もやり直してるが一度もクリアしてない)
FM-TOWNS版WINDOWS95でもFAT32にアクセスできる可能性があります。
人柱募集中
現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-
165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
ただバグがあってシャットダウン時にエラーが出るのと
システム構成を変えて再起動したときにハングするので、回避方法を検証して
いるので少々をお待ちを。あとCOMMAND Prompt ONLYやBUUTGUI=0にしても勝手に
WIN.COMを読み込んでしまうバグもあるのでAUTOEXEC.BATの最後にPAUSE等を
入れて起きましょう。
やや危険な方法なので誤るとOSが起動不能になるので注意を。
簡単に説明すると
必要なファイルはWIN95 OSR2.xかWIN98のIO.SYSをWIN3.1対応パッチしたものと、
WIN95 OSR2.xかWIN98のCOMMAND.COMとWIN95 OSR2.xのCDからIFSMGR.VXDと
VFAT.VXD。
IFSMGR.VXDとVFAT.VXDはVMM32.VXDに結合されているので、VMM32.VXDから
読み込まないようにレジストリを弄る。
SYSTEM\VMM32のディレクトリにOSR2.xのIFSMGR.VXDとVFAT.VXDをコピー。
そしてOSR2.xのIO,SYSとCOMMAND.COMは起動ドライブにコピー。
そうするとWin95無印/OSR1でもFAT32が読めるようになります。
しかし上記のシステム構成を変えて再起動したときにハングするのが
厄介でsafeモードでも起動できなくなる。
(メーカー保証外、自己責任です。)
用意するファイル
パッチ済みWin95 OSR2.xの io.sys(要Windows3.1対応パッチ(W3XSTART))
Win95 OSR2.xの command.com
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
Win95 OSR2.xの Wininit.exe
Win95 OSR2.xの conagent.exe
あとOSR2.XのWindows及びCOMMANDディレクトリ内のDOSデバイスドライバ(SYSファイル)とDOSアプリ。
(備考:Win95無印/SP1/OSR1(950/950A)はMS-DOS7.0、OSR2.x(950B/950C)はMS-DOS7.1。
)
168 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:34:34.76 ID:nN1TuSNm
導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。
そして、WINDOWSディレクトリにOSR2.xのWininit.exeをコピー(上書き)。
さらにパッチ済OSR2.xのIO.SYSとOSR2.xのCOMMAND.COMを起動ドライブルートに
コピー(上書き)。
再起動する。ちゃんと認識していたら成功です。
注意! ※重要
この方法はWindowsを終了するときにプロテクトモードとリアルモードの切り替わる
所でハングする場合が多いです。
あとMSDOS.SYSのBOOTGUI=0にしたり、起動メニューでCOMMAND PROMPT ONLY
にしても、DOSで止まらずに勝手にWINDOWS(GUI)が起動するので注意して下さい。
(対策方法、AUTOEXEC.BATの最後にPAUSEを入れる等)
あとPC-AT互換機で検証したので、PC-98版は未検証です。FM-TOWNS版は
OSR2.x以降のWINDOWSがないので未検証です。
そこでOSR2.xの機能が移植できないかと思いやってみたらのが上記である。
AGPのビデオカードも対応できるかもしれない。今度試してみる。
USBはDOSのドライバーでなんとかなるでしょう。USB機能の移植は
難易度が高い気がする。
FM-TOWNS版WINDOWS95も存在するが、OSR2.0以降は発売されていないのでFAT32に
対応させるのは容易ではないが、FM-TOWNS版MS-DOS7.0のIO.SYSを改造してFAT32
に対応させるか、FAT32を認識させネイティブにDOSで作動しているように
見せかけるドライバーを作るか、Windows95ブート機能のある互換IO.SYSを
作ってしまえば希望はある。IFSMGR.VXDとVFAT32.VXDは
ファイルシステム部のドライバーなので機種依存度は低いので他機種ので
いけそう。
>>177-179の例を挙げたが、
DOS上ではドライブレターが表示されるが読み書き不可能で、WIN9X(GUI)上では
読み書き可能なFAT32パーティションってのが肝で、この方法を使えば、
FM-TOWNSのWINDOWS95からFAT32にアクセスできる可能性がある。
181 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:08:18.62 ID:QuRmAZu8
普通にMS-DOS7.1で基本パーティションを作成して、FAT32でフォーマットしたディスク
はMS-DOS7.0では認識せずドライブレターが割り当てられない。WINDOWSを
起動しても認識せず。
NT3.51orNT4.0で基本パーティションを作成して(フォーマットはしない)、
そのディスクはMS-DOS7.0/7.1でも認識して、ドライブレターが割り当てられる。
それを、MS-DOS7.1でFAT32でフォーマットする。(NTで作成した未フォーマットの
ディスクを認識している状態ならFAT32でフォーマットできる。)
DOSを再起動する、すると先程のディスクにドライブレターが割り当てられているが、
アクセスは出来ない。その状態でWINDOWS95OSR2.xかWINDOWS98(のGUI)を
立ち上げ、マイコンピューターを開くと、DOSが割り当てた、FAT32のドライブ
にはアクセスできないが、新しいドライブが出ている。そちらはFAT32でアクセス
でき読み書きできる。
この方法を応用すると、MS-DOS7.0+WINDOWS95(無印/OSR1)の構成でも
FAT32にアクセスが可能になる。(あとSCSIハードディスク等の場合は
WINDOWSドライバーを使う場合はわざわざNT3.51orNT4.0でパーティションを
作成しなくても、アクセス可能かもしれない。)
184 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:30:20.20 ID:QuRmAZu8
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をMS-DOSは7.0のまま変則的FAT32に対応
させる方法。(但し普通のFAT32ドライブにはアクセスできない)
(メーカー保証外、自己責任です。)
用意するファイル
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
DOSを弄らないのでこれだけで良い。(必要に応じてSCANDISKを入れて下さい
、要SETVER)
導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。
再起動する。完了。
この方法の場合はMS-DOS部を弄らないので、Windowsを終了する時の
バグや勝手にWINDOWSが起動してしまうバグは発生しません。
MS-DOS7.0でWindows95を起動してFAT32を認識しています。(128GBのドライブで試しましたが、
それ以上もいけるとおもいます。)
http://jisaku.155cm.com/src/1363109201_0a97e6943923645696dd85071e142a0f79a9e011.jpg
--------------------------------------
・みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。
もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
・全くスレ違いのコメントを書く
他のスレに誘導するかスレ違い注意をして、
治らないようなら放置しましょう。
--------------------------------------
windows7じゃ出来ないの?
申し訳ありません、
その文章の意味が分からないので読み飛ばしてる輩もいるようなんです。
ギャラクシーフォースⅡは隠れた名作だよね。
オクで時々出てるのを見るから買ってもいいかも。
(自分は持ってるけど)
普通に手持ちのCDをデータ化してUSBに入れとけば、
ノートでも楽しめるよね。
IO.SYSが機種依存なのは理解しているようだが
他にも区画情報(IPL4)が異なるという問題がある
ATのファイルと置き換えるとTOWNSFORMATのところがアクセス出来ないか
DOS互換モードのアクセスになる予感
小型のノートPCにうんずとXM-7入れて出張の時にホテルでゲームしてるよ
どうせおかずだろw
LAN経由しか選択肢無かったっけか?
windows95の頃は扱うのが凄く面倒だった記憶しかないのだが…
というか、仕事(MAC)でも1年くらいしかまともに使わなかった気が。
そもそもドライブがLANカードより格段に高かったような。
メディアが10枚組み3000円くらいだったか
1995年にMOドライブ2万て安くない?
富士通が早期退職優遇制度などで総勢4800名を削減へ
http://www.fukeiki.com/2013/03/fujitsu-cut-4800-job.html
安い。
でもちょうどその前あたりに128MBの98向け低速ドライブ(安価な代わりに遅い)が出回り始めたから
ひょっとしてアリかもしれない。
うんずで遊び杉たのか
富士通が大幅リストラ、役員報酬最大5割減、幹部300人&従業員3500人削減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364699198/
激レア!世界に1台! ノート型FM TOWNS SN 親指シフト型 フル拡張
現在の価格 498,000 円
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m111950375
本気?とか思うなら、自分で聞けば?
すごいな・・・でも高過ぎる。もっと性能のいいデスクトップ機持ってるし。
うんづがある今となっては、普通のノートPCで事足りるし。
ヤフオクで売るより、PC博物館とかに寄贈したほうがよさそうな気がする。
WIN95に単にWIN98のKERNEL32.DLLを乗っけても絶対に起動しないので、
コアはPC-AT互換機のWINDOWS98を使用して、FM-TOWNSの機種依存部分の
VXDとかドライバーを部分だけFM-TOWNS版WIN95のファイルに取り替える作戦なら
もしかしたらできるかも。もちろんVMM32.VXDの中もじゃよ。
それでも駄目ならドライバーとかを書くしかないね。
MEのハイバネーションは載せられるか不明だがそれ以外の機能はほぼすべて
移植できる。
Windows Meって「二分も落ちずに動いてくれる超安定OS」とか言われる有様だし。
マイクロソフトの間違ったベクトルの技術力って凄すぎる
あっちはどのくらい最新の状態に近付けられるの?
>>53
MEが不安定なのは、
貧弱な9Xカーネルに余計な機能を付け過ぎたのと、DOS部分に蓋をした
為メンテナンス性が悪くなったから
ただ問題はFM-TOWNSはMS-DOS7.0迄しかないって事。しかし一部VXDやDRVが
MS-DOS7.1じゃないと(´・д・`)ヤダって言うので、SETVERとかDOSVER(フリーソフト)
でバージョンチェックを回避させる必要がある。バーナリー直接弄るという手も
あるが。ちなみにVMM32.VDXの中身のファイル名も対象だぞ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50
世界中でダントツの人気!各BASICの特徴
・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/)
海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
Ver1.088で3Dインターフェイス対応。
・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/)
VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/)
OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
考え方はAGKやDarkBASICに近い。
上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。
・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/)
MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
インタープリター形式で直接実行モードもある。
お前は使わんのだろうが俺達は使う。だから捨てない。以上。
やっぱしT-OSでスプライトやPCM音源を生かして使うのが楽しいね。
8ビット機が方向を変えずに大幅にパワーアップしたって感じで。
おまえがな。
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | こないだ捨てました
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | FM-TOWNSⅡHC
うまいb
延々と動き続けていまだに壊れないFM-TOWNS CX20先生
どんだけ頑丈なんだよwww
さすがにディスプレイは2代目だけど
いえーい、実が出たよとうちゃん
ウンコかけご飯食べて今日もウンコブリブリ
うちの初代も現役だよ。
ディスプレイはコンデンサがパンクして1回修理したけど。
俺がもらって捨てといてやるよ
CDロムなのに英語音声カットとかわけわからん
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | うんず信者は
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | 早くうんず信仰止めましょう
今日も元気だウンコを食うぜ♪
タウンザー♪ おれタウンザー♪
その「うんず神」とやらを信仰してるのはどこに居るのかね?
その「うんず神」とやらを信仰する教義の宗教は日本の法律では何という名前の宗教法人として登録されてるのかね?
俺はそんなもん見たことも聞いたことも無いぜ?
そいつはTOWNSを使っていた」スレ住民と「未だに現役で使ってると勘違いしてる人」を勘違いしている知的障害者
「うんこちんちん」で面白いと思っている小学生レベルの脳味噌かと
うんこちんちんだってよ、ぶひゃひゃひゃひゃひゃ
自分がダメージ受けてるときに使う言葉じゃないと思うんだ
TownsOS / 95 / Me / Vista / 8 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1366633972/l50
海外ソフトのダメ移植なら何といってもウルティマ4だぜ。
カクカクのキャラが泣かせる。
Windows8最高だね
[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1366728816/l50
富士痛も終わりそうです
この際勝ち組ソフトバンクに富士痛を買い取ってもらいなさい
今ではAndroidとWindows 8を両方使える一体型マシン「ASUS TransAiO」
なんてある時代にいまだにDOSで遊んで満足ですか?
と思うのは俺だけか
てか一応パソ(AT互換機)用のAndroidもあるから
Windows8とAndroidの両対応機もクソも無いんだけどな。
Androidの中核部分はLinuxカーネルだから
頑張って移植すればTOWNSでも動くかも?
実用にはならないだろうが、趣味で楽しむ分には面白いかもな。
だから略してタウンコなんだよね
オワコン相手に「うんこうんこ」と粘着する理由が見つからない
そして汚い言葉を発して喜びたいだけの精神年齢肛門期のままの大っきなお子様
昔のブレーキついてないCDドライブならよくある話。
いや、飛ぶのは世界でもTOWNS初期型だけ
>別にタウンズに限ったことじゃないし。
あのデザインとブレーキ無しとドライブで飛ぶのだからむしろ「唯一CD飛ぶマシン」
でえいいんじゃない?
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11514502507.html#main
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11515287732.html#main
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11515929637.html#main
FM-TOWNS用 EVOLUTION システムサコム 1989年
モデル2で何度も試したんだが、終ぞ飛ぶこと無かったな・・・
飛び上がるのがせいぜいで実際には外までは飛び出さない
カスばっかw
実際は慣性でその場に留まろうとするだけで飛び出しはしない。
飛ぶとか言ってる奴はタダの荒らしだよ。
みつを
2面までは良かったけど、3面以降はただ決められたコースを通るだけのゲームに・・・
3Dシューティングならギャラクシーフォース2がいいかも。
(シグノシスのはゲーム性が・・・・、サイバーシティは訳もわからずいきなり死ぬし)
セガは糞ゲーだしw
曲はいいんだよな~、名作というか名曲。
>>116
>ただ決められたコースを通るだけ
この曲を聴きながら夜中の山道をドライブすればいい。
濃霧の高速で聴いてもテンション上がるぞ。
えっ、マジ
外人ジャなかったのか、ハズイ
ソリッド89ってレーシングゲームがログインで予告されて出なかったのは
そのうち壊れちゃうんだ。無償で訪問修理してくれてドライブユニットを交換して
貰ったけどまたすぐブレーキが壊れたな。CDがイジェクト中にトレイ内で暴れるんだ。
タイミングとかCDの状態によっては飛び出すこともあったのかも知れないね。
赤青セロファンで作った3D眼鏡をかけると目の前まで飛んでくるぞ
スピンアップ(多分一番トルク掛かってそう)の瞬間やら、DAPS系の回りまくってる時とか色々試したんだがなぁ
せいぜいピョコ跳ねして蓋の裏でシュルルルー・・・で終了
気円斬くらいに飛ぶのを期待したけど、ネット上ですらそういう動画もないし
多分ポリカーボネイトの強度も知らない人がピョコ跳ね見て
「PCのメディアは繊細なはずなのに、こんな乱暴でいいのか?」とか感じた都市伝説なんだろうな
実際CDは傷に弱いけど衝撃にはかなり強いし
見た目は欧米人だよね?
効いてる、効いてるw
実際はUMDが「こぼれて落ちる」くらいだったのが本当のところらしいしな
まあ、ただの都市伝説か悪意のデマだよな。
飛びます飛びます
TOWNSは
それが効かなくなってくると惰性で回りっぱなしになってくる。当時の普通のCDプレーヤーでも
同じ壊れ方があったと思う。2代目のはブレーキの仕組みを改めたものだったと記憶してます。
ウィキペディアのはちょっと違うんじゃないかな。いくらなんでもあんなシュルシュルカラカラ
なるのを見過ごして売ることはないかと思うんですよ。
イースが発売されたかどうかなんて、マシンを説明するページにおいては
シヨーマッセツも甚だしいし、販売戦略の項目に至っては主観と妄想の大行進www
正解。初期型でもブレーキそのものは存在する(と言うか、存在しないCDドライブは音楽用含めてもないんじゃないか?)
きっちりとシャットダウンした時や、CD交換を選択した時には自然回転より早く止まる
飛ぶとか言われてる問題はアクセス(それなりに回転してる)時に開けた時の話
縦置きなのにノッチで固定していないが為に、傾いた蓋側にCDが倒れる形になる。そうすると蓋の受け皿にフリーの状態で放り出される
どんなに強力なブレーキを付けて、一瞬でスピンドルモーターが止まったとしてもそこから開放されてるんだから意味が無いわな
それで二代目からは「少しでもイジェクトボタンが押されたら」まずブレーキ掛ける。押し込まれたらオープンするBIOSになったはず
初代機はいくら修理しても、以前と同じ使い方してればまた壊れるのは当たり前
って言うか、当時のPC使いなら「ディスクが完全に停止してから取り出し」がFDDからの習慣だと思うけどね
説明書にも普通に書いてあるし
飛ばして競争
TOWNSで
要出典を貼り付けまくっておけばおk
妄想を書いて「~というのは事実ですよね?」とか言ってる。
あれじゃ会話になるまい。
まあ数年前の議論なんだが。
どこへの誤爆だ?
最近出さないね。よりでも戻したのか?w
どのみちTOWNSには関係ないが
淫行したよ
楽しいな
ヌプヌプしたよ
楽しいな
パンパンしたよ
楽しいな
TOWNSのWikiのページはどっかの連中の妄想の羅列だからね。
だいたいイースなんてオリジナル版は発売時期が被ってないしWin95版が走るし。
妄想を書いた本人ですか?
CDドライブには設計ミスは無い
アホすぎ
全てはそれからだ。
PSPの時は証拠動画のようなものが一応あったからな。
回って回って回ってまわーるうーー
FMタウンコのCD飛ばし大会が始まるよ
おもしれー、ブヒャヒャヒャひゃ
タウンコさいっこうー
そうだよな
わざわざディスク回転中にイジェクトボタン押す馬鹿を基準に設計しなきゃいけない富士通は可哀想だな
まぁ、真面目な話をするとして・・・
まずCDは質量は軽い方だろう。高速回転する物体に浮力(と言うか、風力による重力への反発力)が発生するのも解る
物理や力学は苦手な俺だが、それでも疑問に思う点が二つある
一つ目は、扇風機に羽根やヘリコプターのローターの様に「風力を効率よく生み出す形状」をしていないCDが
等倍速のCDドライブ程度の回転数で浮くほどの風力を生み出せるのか?である
トップローディングでノッチ固定のない音楽CDプレイヤーで「飛んだ」という報告は聞いた事が無い
もう一つは角度の問題。一番風力が得られるのは、蓋に接触する前の開けた直後だと思う
蓋に当たれば摩擦でブレーキが掛かり、回転数が落ちるから。空気抵抗による減速も少ないはずだし
だがここで問題が生じる。初代機の蓋のオープン速度は結構遅い。開き切る前にCDは接触し、ブレーキが掛かってしまう
空気抵抗分を無視して考えても、せいぜい75度辺りで蓋に接触し回転数は激減する
この角度だと、飛ぶんじゃなくて本体に激突するはずなんだが・・・
自分の出した結論としては
「蓋を開けた瞬間のスピンドルモータ接触部分がCDを弾き、蓋裏の受け皿部分を運悪く飛び越えちゃった人がいた」かもしれない
実際飛んだ動画があるなら、つべなりニコなりあるはず。都市伝説なんてこんなもんだな
ねぇねぇ、F-BASIC386知ってるぅ~?w
持ってなかったけど、名前くらいは
一応Oh!誌は毎月買ってたし
効いてるw効いてるw
って言った方がいいのか
ゴメン、空気読めなくて
丸ノコのスイッチ切ったからと手を突っ込んで惰性回転してる刃で指を切ってるタイプの人だろ?
ほっとけ
当時初代TOWNS持ってたんで、
他機種ユーザーがCDを飛び出させようと必死に試した挙句、
飛び出ないと分かると滅茶苦茶ガッカリしてたの思い出した。
初代ドライブの欠点は、シングルCDを掛けづらかったくらいだなw
初代は設計ミスというより、初代ゆえの製造コストの兼ね合いで
部品点数が抑えられてたんだろうなと思わせる箇所がいくつかある。
ピョコ飛びはできました?
あれも結構テクニックいりますよw
蓋を開けて自然落下じゃない方向に飛ばすだけですけど(せいぜい数ミリなのを魅せ合う遊びやってました)
「飛ぶ」と主張する人を荒らしだ。として一蹴しても意味はない(本当に体験したのかもしれないレアケースという事も有り得る)
一番確実なのは、飛んだ証拠及び状況報告でしょうね
動画は当時の物をどうしろとか難しいですが、状況さえ解れば再現できるか試せるんですけど・・・
それはCD飛び出し証拠動画があげられてる場合
証拠動画すら無いんだからそれ以前の馬鹿
それでは初代機によるCD飛ばし競争を開始いたします
応援の方は線の内側には入らないでください
CDが飛びまくるのでたいへん危険です
失格です
この人の場合は「なんかそう言ってる人がいるらしい」というだけで
まったく実態や詳細を知らんので何を言われても絶対答えられない
「CDが飛ぶ」もその一環
この人以外は全員真実を知っているのだから
詳細解説は不要でしょう・・・
あと
「別人のフリをしているがバレている自覚がまったくない」
を追加。
本当は16色スプライトパレットを最大512セット定義できるのにカタログ上は256本
これは酷いスペック詐欺
できそこないだからいじめられてるて自分のことかwww
実際に出来損ないで
実際にいじめられているから
>>180の言うことは正しいな
どんだけ異常かが解るというモノダ
知らん、何ぞソレw
シングルCDは再生途中にフタ開けても下にポトって落ちるだけだった気が。
>>189
紙じゃね?
あのキーボードでヴァーチャルPCで遊んでたとかか
これか?
ttp://www.m-sugaya.jp/arashi/gif/kb-poster.jpg
ナイコンには必須のアイテムだろうな
いろんな意味で泣けてくるな
ピアノ持ってない人は自宅では紙鍵盤で一生懸命練習してたという話は聞くなあ。
なんかそんな話を思い出す
…という俺も、そういえば小学校一・二年生の頃はナイコンだったから
自分でそれっぽい絵を描いてた記憶が…
記録メディア(たしかカセットテープ)を入れるドライブを模したポケットまでつけた本格派w
もちろんそこに入れるメディアも紙を小さく切って作ったさ
昭和の60年にもまだならない頃の昔話だ
今も置き場所が無いという意味ではピアノは気軽には買えないし、
買っても数年経たずしてホコリ被ってるような家が多い
CDは飛び出す、スプライトは偽物
タウンコって本当にウンコだよね
今はただの紙鍵盤よりは幾分マシな「ロールピアノ」というものがあってだな。
まあそこまでいかずとも電子ピアノでお茶を濁す選択肢だってあるし
x0は酢飯してないでとっとと↓に帰れ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1028991392/l50
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私 「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私 「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私 「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」
教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」
私 「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私 「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」
性能うんぬんよりも売れなきゃ意味ねーだろ
っていうか、撰ぶ奴がいなかったんだろうなTOWNSを
はい論破
バカ?
それとも脳の病気なの?病気だったらごめんネ
買った事実を
隠し続ける
なんでそんなもん買ったの?
って言われちゃいました
買ってからというもの
友達が減る
買っていたら
友達100人
タウンズユーザー
ざまあみろ
えっなにそれ
だまされた
飛び出すドライブ
不良品
移植されない
タウンズに
いらねーよ
タウンズなんか
ほしがらないよ
タウンズは
ワンパターン、飽きた
宮沢りえ
観月ありさ
スプライトは
偽物だ
マジで鼻で笑われるけどな。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
今時の物の話なんてしてないだろ
リアルタイムのタウンズの事だよ、偽物ってのは
どっちにしろ何がどう偽物なのか言えないw
なーんちゃってね
お前が「今」タウンズを馬鹿にしてる事について笑われてるんだが。
タウンズはほんと少ないよな入札もされていないし
まぁ個人でタウンズ買う奴なんていなかったからな
魅力が無いマシンってのは本当ゴミだよな
先生、タウンザーがウンコくっせーです
とうとう開始価格9万円台になっっちまったな。
10万円以下じゃないと入札する気になれねぇ、とか最初は思ってたが、
やっぱりその気にはなれんな。
本物の代わりにはならないよ
然もありなん、判っちゃいるけどトライしちゃうんだよな
大人のおもちゃを連想してしまう
無意味とは言わないよ、もちろん。
でも本物とは違うってことで。
マンピーとおもちゃの違いって事でOK?
お 前 に と っ て は な
ねーだろ
ウンズで十分だ、おまえらには
お前はそうかも知れんが、他の皆がそうだと思うなよ
ここはエミュ厨のお子様が来るスレじゃないから。
肯
今のところはそれっきゃないね。
自演乙。
誰と戦っているの?
いや、まさにそれをお前さんに問いかけたつもりだったんだが?
見えない敵が攻めてくるんだね
大丈夫、病院に行ってお薬もらってこよう
お前、何と戦ってるんだ?
…いやマジでそう思った。
富士通は次世代スパコン100京(以上)を目指してまつ
メーカーが製造をやめたパソコンを趣味でいじる事に何の問題が?
クラシックカー趣味だってメーカーがとっくのとうに製造をやめた自動車に乗る趣味なんだし問題無いじゃん?
マジ大丈夫か
ほとんどが既に終わってる話なので、結論をまとめとくな。
荒らしの主張 → 結論
>飛び出すCDが<丶`∀´> → 飛び出しませんでしたw
>偽スプライトが<丶`∀´> → ラインバッファかフレームバッファの違いだけw
>キーボードが<丶`∀´> → 77AVからすでにリアルタイムキースキャンですよw
>エミュなんて( ・∀・) → うんづのおかげで多くの旧ユーザーが助けられた事も忘れずに。
>X68が~X1が~<丶`∀´> → そのスレから追い出された友達x0が、こっちくんなw
>ウンズはオワコン<丶`∀´>→ 何時代の人?w今更こんな事言ってる脳みそがオワコンw
>うんこうんk<丶`∀´> → 自宅に帰ってトンスルでも食ってろw
…まぁ、殆ど同一人物の荒らしだし、他スレでも既に見捨てられてるんで、
バカなヤツだと思って無視するに限る。
お前が犯人だったのか
どっか余所いけよ
お前尻尾出てンぞ?
荒らし&荒らしに構う奴はスルーでお願いします。
なので、このコメも>>277コメも基本スルーでお願いします。
アモルファスって会社のメモ帳をもらった事があるんだが、
あれって、シューティングTOWNSの会社だったんだろうか?
表紙にナゾのお饅頭みたいなキャラが書いてあったんだが…。
どうやらそうみたいだよ
ttp://www.geocities.jp/ahirudanna/towns_soft.html
http://www.fukeiki.com/2013/05/fujitsu-cut-2454-job.html
想定上回る、想定上回る、想定上回る
富士痛イラネってか
うん、アモルファスって会社名は一緒なんだけど、
それがSTGタウンズの会社か、それとも同名の別会社かよく分からないんだ。
現物が手元に無いのでスマンが、覚えてるのはあの饅頭アタマの変なキャラ。
\パーンッ/
(・▽・)
てなカンジの。
とかいうけど、2重スクロールごときでフレームレート落ちまくりでは使い物にならないだろう。
ライザンバーはおろか、スーパーSTGタウンズとか
3~4重スクロールさせても処理落ちしてなかったがな。
雷電2面の一部が処理落ちしていたのは、敵機体が多いのに
あえて敵を間引きせず移植したせいだろう。
あとはスプライトスレでやっとくれw
>>292
あの当時は未来を覗くような気持ちでパソコンに触っていたから、
今のパソコンよりも楽しんでたが、それをきっかけに色々勉強したおかげで、
現在は当時以上に人生楽しめてるわ。
タウンズネタでもっと盛り上がろう!
あの2面、他のPCで実現できただろか・・・
表示領域外部分の処理で重くなってるんじゃないの?
上下スクロールさせるのだって、処理は必須だし画面外のOBJも画像処理はいらないけどその他(動きとか)は処理しないと破綻するはず
486後期ならともかく386マシンのPC-98やPC/ATで雷電が移植できたかどうか
考えてみればすぐわかりそうなものなのに
なぜか叩く変なのがいるんだよな。
根本的に趣向が違うハードとの比較はあまり意味がないかと…。
結局は、比較云々より、TOWNSの仕様がホビーマシンとしては中途半端だったってことは事実。
しかし、中途半端な割には、プログラム側の工夫等でどうにか様になってたんで、
賛否両方の意見はあって然りかと。
>あの2面、他のPCで実現できただろか・・・
X68Kならまともなメーカーが移植したら普通にできただろう。
もっともX68030にがっかりして
486TOWNSに転んだわけだが
今はX68000のエミュで ええ感じや
日本語間違っているよ
人生間違ってるよ
うん、お前の事はほっとく
しっかり食いついている事実w
タウンズなんて恥ずかしい名前の偽スプライト機を撰んだ理由はなんですか
在庫整理に夢中な店員に騙されちゃったのですか
まず、不正コピーとの決別(当時cd-rメディアが1枚3000円以上、ドライブが180万円ぐらいしたw)
出るソフト全て386プロテクトモード専用だった(PC-98などは折角386でも実質早い8086だった)
そして、CD-ROMで256色だった
つまり ソフトさえ出れば 絶対タウンズ版が ”買い” だった
X68000は あこがれだったが メガドラとスーファミで まにあってた
3万円ぐらいの やすい98を弟が持ってたしw
あと、フリーソフトウェアコレクションの存在もでかかったな 長文失礼
>つまり ソフトさえ出れば 絶対タウンズ版が ”買い” だった
X68000は あこがれだったが メガドラとスーファミで まにあってた
メガドラ、スーファミとX68Kでは格が違いすぎるだろう。
グラフィックの質感からしてまるで別物。
むろん偽スプライトのマシンともな。
海外のtownsユーザーのyoutube投稿がけっこう増えたな。
「本体高ぇw」とかのぼやきも結構あったが、「ハード高速化してやったぜ!」とか、
「超レアな未開封のtownsソフトをゲットしたぜイェアー!」とか、
皆すごく楽しそうで、コメント見てると当時の俺らがそこにいるようでほっこりしたw
あいつらとは上手いビールが飲めそうだぜwww
あの頃に戻りたい!w
OSと開発環境も32ビットだったの?
例えば何?
そんなのも386プロテクトモード使ってたのかね?ちょっとにわかには信じがたい感じ。
リアルモードとある程度の互換性がある16bitプロテクトモードならまだともかく。
使いまわせるコードの量が多くなるんだけど。
ハードウェアに関係しないところならそのままいける訳だし。
32bitプロテクトモード化するとそんなところも書き換えなきゃいけなくなるよ。
やたらとうるさいマニアがいたゲームだから細かくいろいろ言われるけど
メガドラ版は十分すぎるぐらいの移植だぜ。
まあ、タウンズでほめられるゲームが他にないから褒めてるんだろうけどな。
ボクってバカですか?
何度も遊んだなぁ(^^)
98ベタ移植でよいのであれば、そのまま使ってた所もあると思うが、
当時既にC言語での開発に移行してたわけだから、手間はそんなに変わらないだろう。
むしろ32bitネイティブになることで、セグメントの壁がほぼ無くなる
(2GBになる)から、無駄なコードが減るケースもあったんじゃないかな。
>>322,327
MS-DOSは違うよ。たしかR-50とコンパチだったはず。
ネイティブモードのプログラムは、「run386 test.exp」てな感じに、
「run386」という門番を通して実行する。
マニアック過ぎないしTOWNSで一番遊べるシューティングかもしれん。
ライザンバーは最悪だった。
メガドラは徹底的にゲームに特化したゲーム専用マシンなんだけど…
それこそパソコンと同じ土俵では語れないのでは。
>>329
安心しろ、ライザンバーを遊ぶためにタウンズ買った人間がここに居る!w
>>332
ライザンバー面白かったけどな…
わざわざこのためにタウンズごと買ったけど、満足してるんだけど?
>ライザンバー面白かったけどな…
>わざわざこのためにタウンズごと買ったけど、満足してるんだけど?
そいつは失礼・・・・。
発売後すぐに買ったけどあまりの難しさにすぐ投げ出したよ。
究極タイガーとかイメージファイトは楽しめたけどライザンバーだけは駄目だった。
パターンきっちり組めば特別うまくない人でも充分ノーミスクリアできるから。
ライザンバーIIに比べればずっと一般に理解されやすいバランスだと思う。
ライザンバーIIはパターン作ってからも地獄だから。難易度についてければ面白いけど。
ライザンバーより激しく難しいと思うんだけど…
イメージファイトについていけてライザンバーが難しいって事あるのかなあ…
たまたま肌があわなかったという事か
>メガドラは徹底的にゲームに特化したゲーム専用マシンなんだけど
仮にも何十年もPCやってるんだろうに、こういう稚拙なことしか言えないとか。
どこがどう稚拙なのか気になるから
ついでにおじさんにも教えてくれ。
徹底的に特化って無意味な修辞だろう
ゲーム専用機がゲームに特化してるのは当たり前だし
「徹底的」を付ける意味は?
そりゃCPUからSPU何から全部専用設計とか言うなら
そこまでの形容詞を付けてもいいけど、メガドラでゲーム向けに設計されたのは
VDPだけであって、FM音源チップもCPUも単なる汎用品だし。
そのVDPにしたって、プロセスルール的にかなり古いファブを流用して作った
安価なチップだし。
いまになって当時の仕様が開発者以外にも公開されるようになってわかったことだが
スーファミのS-PPUやプレステのGTEになどに比べると
セガVDPってかなり安価に作られてるとわかるよ。
タウンズのフレームバッファって単に座標指定で専用メモリ空間から
グラフィック面に任意の画像をDMA転送で任意の座標に描画出来るだけだよね。
だからあんなにCPUへの処理負担が大きかったんでしょ。
スプライトに関してグラフィックチップがやってくれるのは転送だけだから。
その機能すら持たない機種が一番売れてたんだし、海外だのPC-98移植じゃ使ってないのがほとんどだし
「スプライト」とか言っても、SFC辺りまでで次世代機だと「それっぽい機能を持ってる」だけでしょうに
その時期の狭間で生きてただけなタウンズの存在価値はユーザー次第
京都マイクロコンピュータのEXE386というのもあった。
今でも検索すると出てくる。
>猿人で源平や東亜プランのゲームができたことにより、X68の価値はなくなった
PCEはアーケード移植、頑張ってはいたがグラフィック周りの劣化はあった。
X68Kは移植が上手ければこの辺のゲームはほとんど劣化していなかったぞ。
スプライトがFALSEのマシンはどうだろうな。
パソコンはゲームやるだけじゃないんだから 笑
いや、だから雷電スゲーとか言うのが虚しいよなってこと
メガドラみたいな古いラインバッファのチップで代替できるような処理にすぎないことをあんまり礼賛すんなと。
98がもっとウンコだったということはこの際言うだけ野暮。日本の御三家の惨めさを浮き彫りにしてるだけ。
amigaGCAとか画面まるまるフレームごと転送できるんだからさ。
タウンズ全盛期の頃はAMIGAはせいぜい10フレが限界だったけどさ。
本当のフレームバッファスプライトっていうのはサターンのVDP1みたいなモノを言う。あれチップで全部処理してるよね。
だからSHの方にはほとんど負荷がかかってない。
おじさんにも教えてくれないか
>ゲーム機あればx68はいらんなあ
パソコンはゲームやるだけじゃないんだから 笑
いや、そういうことではなくて、当時のゲーム機がゲーム性能でX68Kに完全に見劣りしていた。
だからゲーム機が何台あっても結局はX68Kや基盤が必要だったわけ。
最後発のスーファミすら、グラフィックの質感が完全に見劣りしていただろう。
アフターバーナーも半分アウアーアーアーの領域だし、スト2なんて結構ヤバイ。
それに比べたら国産PC版なんて天国。
TOWNSのアフターバーナーって実はマトモなんじゃないかって錯覚するレベル。
遊んでみれば全然マトモじゃないんだがw
色数とかで見劣りしていても、第四世代機ゲームは
なんだかんだ言いつつ、アーケードをきちんとトレースできてたよ。
ゲームのためにタウンズや68を買う必要性はなかった。
妥協できるならゲーム機で良い
インターネットのない当時、その資料をどうやって手に入れたらいいかを
草の根BBSで訪ねまわった日々(;-;)
>色数とかで見劣りしていても、第四世代機ゲームは
なんだかんだ言いつつ、アーケードをきちんとトレースできてたよ。
ゲームのためにタウンズや68を買う必要性はなかった。
どこがだよ。
68、TOWNSレベルの移植が可能なゲーム機は同時代ではNEOGEOくらいなものだろう。
こいつ池沼並みにアタマが悪いんだな。
まあ、基本的にいい年こいて
どっちがすごいとか2ちゃんねるでやってる奴はバカとクズと相場が決まってるけどさ。
ゲーム機がx68と同じレベルの移植ができていたなんてどこにも書いていないだろう。
メガドライブの大魔界村はアーケードの大魔界村と比較してグラフィック以外はほぼ忠実
x68の大魔界村はもっと忠実だが、その僅かな違いにウン十万円の出費が正当化出来るものがあるかは人それぞれ。
殆どの人はそこに付加価値を見出さなかったはずだ。
純粋にパソコンとして事務処理速度を考えれば、386が普及価格帯に入った時点で
x68に魅力などなく、よって多くの人が、98やタウンズに行き、ゲームはゲーム機で遊んでいたはず。
>x68の大魔界村はもっと忠実だが、その僅かな違いにウン十万円の出費が正当化出来るものがあるかは人それぞれ。
MDのあんな簡略化されたグラフィックで満足できたのか?
>x68に魅力などなく、よって多くの人が、98やタウンズに行き、ゲームはゲーム機で遊んでいたはず。
完全文房具の98はともかく、タウンズも世間一般には68と同じ扱いを受けていたぜ。
もっとも当時のゲーム機が68の足下にも及ばなかったが、タウンズは足下には及んだ。
ゲーム性能はともかく、グラフィックはアーケードと寸分違わなかったからな。
こいつが会話が通じねえ知的障害だとよく分かるな。
>完全文房具の98はともかく、タウンズも世間一般には68と同じ扱いを受けていたぜ。
お前はパソコンでゲームすることしかできない無能だったんだろうけど
実際に使う人にとって、世間からどう扱いを受けたかではなく
実用環境上どうかが問題だよアホ。
特に発色。
あんたが大金持ちだってんじゃないんなら
あんたはそんな事もわからないほどのニワカ、つまり エ ミ ュ 厨 ってこった。
帰りな。
>そのちょっとの発色の違いで数十万円出すってのが少数派なんだよ。
どこがちょっとだよ。MDとX68Kでは月とスッポン、比較の対象ににならんだろう。
エミュ厨坊やさようなら。ここは君の来るところじゃないよ。
結局技術的なことを語れないから色数がどうのこうの喚いてるんだということはわかるのだがね。
x68を持ち出すんだけど、実は内部アーキテクチャ的には、まったく似てないんだよな
単に同じ68000を積んでるというだけでね。
メガドラは、画像関係でのほとんどの処理がセガVDPとRAM間で行われる。
ゲ ー ム 機 の 話 は ゲ ハ で や れ。
あと、雷電の移植完成度の話がしたけりゃ、
↓でやれ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5054746
ここは懐PC板だから、スレ違いは勿論の事、
10年以上前に終わった話で血管浮かしてキーキー言うなよ。
子供に笑われるぞw
vramがvdpにぶら下がっているというだけで、インテリジェントな描画機能があるでもなく、特殊性はみられない。
面白いのはテーブルによる分割スクロールくらい。
メガドライブが特殊だなどと誰もいってないと思うがね
>内部アーキテクチャ的には、まったく似てない
といえるような特徴的なアーキテクチャではないという話
x68000がむしろアーケード的にMPUでVRAMを操作する。
メガドライブは、初期のゲームマイコンと同じくVDPがVRAMを操作する。
よってメガドライブはx68000と似ていないと言っている。
お前は論理能力が足りないのか、単なる知ったか野郎なのかどっちだ。
アドレスオートインクリメントしかなくVRAMアクセスを仲介するだけの事を
>内部アーキテクチャ的には、まったく似てない
と感じるのか?
アーケードなんてMPUからパターンにアクセスできない物の方が多いくらいだぞ
まさか初期のゲームマイコンってTMS9918系と似ているという主張か
>それをなんでこのスレでやるかね
TOWNSのスレでライバルの68や超劣化68のメガドラの話題につながってもおかしくはないだろう。
過疎スレだと思って適当なことを喚き散らしてるなこのクズ野郎
当時のアーケードの基盤なんて単機能しかないCRTCの組み合わせだろう。(X68000もな)
bitbltを始めとして何から何までのVRAM制御の機能をワンチップに詰め込んで
画像制御が出来る専用チップって何かな?そもそも売れて数千枚しか出ないアーケード基板のために
そんな専用チップを、作ってくれた親切な半導体会社がいたのか?
型番教えてほしいものだがな。
セガシステムEとか言うなよ。
V9938じゃあるまいしメガドラVDPにbitbltなんてありません
実際の移植度はどんなもんなんやろ
例えばスト2シリーズ。
PS2のハイパースト2が出る前は3DO版がなかなかよかったけど
ベガの大サイコの飛距離が短いなど細かい不満点があった
アーケード版スパ2x なら ケンの昇竜拳の方がリュウの昇竜より透明期間が60分の1~2フレーム(失念)
短い など 本気で細かい点をあげれば 結局基盤安定wとなる(どこまで完全移植なん?って意味)
俺ごときでも うめちゃん(梅原 大吾)と 対戦したことあるし
つまり、さしものX68Kでもプロ仕様となると 微妙なきがする
しかし、俺はX68Kが好きなTOWNSユーザーw
ゲームだぞ、たかがゲーム、遊んで楽しけりゃそれでいいんジャネーの
で、俺はタウンズが山積みになっているのを見かけたんだ
本当X68Kじゃなくて良かった、犯罪者になっているところだったよ
ハードウェアで(CPU描画では無く)グラフィックの転送ができたな。
転送コマンドをRAMに並べて走らせる命令でキックすれば自動で転送コマンド群を次々に実行してくれた。
コマンド置き場も転送元・転送先も、VRAMとメインメモリ両方使えたと思う
スプライトとはまた別についてるんだなこれが。
性能的にはちょっとアレだったマシンだけど、内部構造的には結構面白かったな、PC-88VA。
治す気力もない
チェイスHQ
ビューポイント
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1371125446/l50
そうそう、TOWNSは綺麗な98ぐらいに思っとけば無難
本当は疑似スプライトも付けない予定だったんだよね。
そうなると9821とどこが違うのか。
開発ポリシーの低さで考えれば9801以下だろ。最低の部類。
少なくも9801はμPD7220というコントローラーがあって
初代の発売時には、これでグラフィック描画を早くし
TVRAMでテキスト描画を早くし、事務処理が高速にできるようにという明確な
設計思想があった。
タウンズは、実態のない「マルチメディアブーム」に便乗しようという
いかにもバブル的なポリシーで作られており、そもそもマルチメディア云々が実態がないから
具体的な設計思想が全く見えない。
日本のパソコンメーカーのお偉いさんも、石田晴久や坂村健のような学者も
ゲームを馬鹿にする風潮が強すぎて、日本はゲーム先進国であるにもかかわらず
パソコンアーキテクチャにゲーマーの声が全く反映されなかった
x68は例外中の例外。
だけど、結局は、新しい映像技術の殆どや
「マルチメディア」ソフトのほとんどは、ゲーム業界やゲーム開発の現場から生まれたんだよ。
タウンズはそもそもゲームがわからない奴が設計してるから
画面外にスプライトの座標指定ができないとか論外すぎるハードを平気で作った。
・ネイティブモード
・CD-ROM標準搭載
・256/1600万色モード
・FM音源ステレオ6音+PCM音源ステレオ8音
これらの機能を9821より3年早く享受できたことかな。
というか、何で比較したがる奴がいるのか未だによく分からん。
黒船来航(win95)で沈没した同じ旧日本産PC同士じゃないか。
だよね、タウンズユーザーってタチが悪いよね
わかりやすい解説ありがとう
>>402
大学の時、大半98ユーザーで TOWNS俺1人、X68K1人で
X68Kの人ととても仲良かったな マイナーPC同士で
TOWNSも最高
両方持っている俺最高の男
X68Kはタウンズよりきれいに出来るハズという投書があって
T&Eさんは68000と80386のCPUパワーの差は歴然なのよと
ベーマガ91.01で泣き気が入っていた
発売される前から文句ってなぁ
勝ち組ってやつ? 笑
歴史的事実。
TOWNS戦勝20周年記念パレード実施中♪
それは内緒! w
68を打ち負かし、いずれは来るAT機の時代のためにモラトリアムを設けた。
1993年6月某日、シャープ首脳からX68000事業の打ち切りが示唆され、事実上の68撤退となった。
これを受けて当時のコンソール研究所では秋葉原と日本橋に先遣隊を送った。
秋葉原と日本橋では多少の差異はあるものの、売れ残ったcompactXVIが山積みで投げ売り状態。
当時のコンソール研究所の文献では、1993年が最も新幹線を使ったとの記録が残っている。
敵の最期を見届けるのもコンソール研究所の役割だと考えたのだろう。
消え去った68文化を効果的に始末して、遠い将来にやってくるであろうPC/AT機時代に備える必要が出てきた。
当時このカテゴリで最も進んでいたのがFM-TOWNS。
市場の評価なんてのはどうでもいい。
とりあえず最新のTOWNSを買ってみて、使っていけばアトでどうにでもなると考えた。
のちに、Oh!Xが廃刊するまでTOWNS批判は続き、彼ら68ユーザーは陥落していった。
コンソール研究所にとって、TOWNSは時代の橋渡しの役割を担った。
技術水準の維持と移管をスムースに進める手法も学んだ。
これらを進める上で、極端なマニア志向では生き残れないと言うのも体験している。
一方で、98ユーザーのように開発者の視点が欠落したプラットフォームとは距離を置く。
彼らはゲーム専用機や、2013年現在のタブレットPCに代表されるターゲット(コンソール)の顧客でしかない。
コンソール研究所は常に存亡の危機に立たされる。
のちの、TOWNS撤退、BASIC・アセンブラ撤退、C言語の台頭、新規の映像・サウンドのコンテナフォーマットの
対応、本格的なAT機への移管など。
本当の勝利が獲得できたとは思っていない。
PC文化は生き物…時々刻々と変化する中で柔軟に適応しながら自分らしさを表現していく。
住人に完全無視されてる通称脂身58歳それがコンソール
創価学会の信者でもあるので異教徒を叩く為に手段は選ばないのが彼のポリシー
最低だな
いや、だってタウンズユーザーの大多数はそんな事で喜んでパレードあげようなんて思わないし。
荒らしの助長になるからこれ以上は突っ込まんけど。
>>429
だな。他をけなす暇があったらコードの一つも打ってたわwww
>>1993年X68000撤退。TOWNSに敗れる
歴史的事実。
ソフトの出ていた期間
68 1987~1993
TOWNS 1989~1994
68の方が現役期間が長いんだよ。
ACT、STG、アケ移植が68の数分の1しか出なかったことも歴史的事実。
そうかタウンズは94年にwin95がでていたのか
すごいな
親が泣いてるぞ!
>>401 画面外に座標指定できない
こんな勘違いをするなんて実際にTOWNSを使った事がないのだろうと考えていたが
TBIOSのオーバーヘッドを負荷と勘違いしたり
TBIOSの9bit座標チェックを理解できなかったり
馬鹿なら有り得るかもしれない
>MSXと68はどっちがアーケード多いと思うよ?
どれだけ性能差があると思うよ。
MSX1はぴゅう太と同じVDP。
MSX2は静止画以外、セガマーク3に負ける。下手すればファミコンにも。
ハイブリッドも入れるならX68030には2010年にサンダーストームが出てるしな
私が知らないだけでもっと新しい市販ソフトもあるかもしれない
ベーマガのソフトコーナーを見ると68が1993年で打ち止め、TOWNSが1994年で打ち止め。
むろんその後も皆無ではないだろうが、コーナーとして成り立たなくなったのはその位。
98も9821専用があるくらいでその頃はじり貧だったな。
これ以降、パソコンはWINとMACのみになって今日に至る。
まったくもってつまらんね。
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11277368356.html#main
FM TOWNS アプリケーション・カタログ '91.3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11441588158.html#main
レトロPC関連のトランプ
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11479327147.html#main
FM-TOWNS クォーツクロック (宮沢りえ)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11546277760.html#main
ここは68vsTOWNSの当時の最強スペックマシンの頂上決戦なんだから。
ぴゅう太とかのゲーパソかゲーム機でしょ、ゲーム比較でMSXとほぼ同格のお相手は。
別のある機能についてはスーファミが上
としか言いようがない
CPUに対する負荷がないなら
そもそも機種によって、スプライト処理能力に差が出るのはなぜ?
PC-88VAのSGPもVA初代とVA2/3で速度が違うよ。CPUは一緒。
描画回路がハード的に違うという根拠は何?
タウンズの場合、あきらかにCPUの性能に比例して
処理能力が増えてるんですけどそんなに多くのバージョンあったのか?
実測値を出せば?
違うと言い出したのはそもそもあんたでは?
>スーファミとX68 はどっちが性能いいの?
拡大縮小回転、内臓音源の性能はスーファミが上。
68より4年近く後だしな。
ただCPUが非力すぎてシューティングとかかなり少なかった。
せっかくの性能が子供向けゲーやRPGばかりでもったいなかった。
basicの for next 1000000回 ループが
8秒程だった
これで486のどのへんかわかるなw
X68K→060turbo
スーファミ→DSPを積む
で高速化する事は一応可能
---------------------------------
富士通は、もうダメだね。
大学生も三流しか来なくなった。
http://plaza.rakuten.co.jp/toyota2minoru/diary/201109230000/
そのアイテムの重量分だけ、勝手に体重が増えるバグはみんな知ってる?
後にエミュで98版やったときも同じバグがあった。
(ちなみに俺はそのバグで、キャラの体重を6500kgまで増やしたが。一歩
動くたびにダメージを受けて、すぐ死んでしまう。)
68版はなかったな。(エミュで確認)
もしかして、このバグって当時のx86系CPUに起因するバグだと思う。
耐久性が他のキャラより高いんだよな。
レッドドラゴン。デスナイト相手に正面からやりあっても倒せたりする。
起動すると
TownsOS V.2.1 L10
Command Version 3.00
Q>ECHO OFF
とメッセージが出た後白い背景に白い窓が開いて
「プログラムが読み込めませんでした」
と表示されて止まってしまう。
どうすれば良いの?
ドライブがQになっているのがなんか引っかかるんだけど。
DarkBASICを使え
ファミコンだってスーパーファミコンだってMSXだって横256じゃねーか
にわか乙
68は512*512でスプライト、多重背景使えるからな。
TOWNSはQがデフォのCDドライブ(少なくとも。灰色タウンズは)
あれはなんだんったんだろ?
確か。
>>468
霊能力や超能力持ったやつを何人も連れてきて「降矢木和哉」の深層心理に
恐怖と混乱と呪いを植えつけてみる。
神宮寺三郎みたくずっと続けて欲しかったな。
タウンズゲイムで一番心に残っているよ
あのクオリティで続いていれば・・・・
ストーリーと音楽は良かったよな。
うんこのにおいもひどいし、イチジク浣腸も大量に落ちてる
しかなせか太っ腹は持っているw
http://deztec.jp/x/01/tips/comp/c0054.html
ここに解説があるな。
羽ばたきで空が飛べるようになるから最終面が楽にクリアできたね。
10 DEFDBL A-Z
20 T=TIME
30 FOR J=0 TO 1000000000#
40 NEXT J
50 PRINT TIME-T
参考(Core i7-4770K 3.5GHz) 99BASIC - 481.0秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>
参考(Core i7-4770K 3.5GHz) JavaScript - 1.506秒
実測値でCeleronD 2.66GHzの3~5倍程度、Passmarkで30倍前後(CPU)。
Passmark CPU benchで9,000以上出てればBIOS設定上の問題は特にないと思ってよい。
Passmark CPU 9500前後、Video(Intel HD 4600) 3D 600前後、2D 800前後。
だいたい標準値。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個で60fps程度。
天国から脱出できた時は吹いた
実行画面 http://upload.saloon.jp/src/up4957.jpg
プログラム http://upload.saloon.jp/src/up4958.zip
Core i7-4770K + Intel HD 4600でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw
今回は3Dオブジェの表示テスト。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個、60fpsで動き回る。
DarkBASIC Professional で作成。
ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
60fps出てれば問題ない(笑)
条件は…Windows8 Pro 64ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。
プログラムの終了はESCキー。
# Intel HD 4600は3DでGeforce GT320~GT430程度のスピード、2D限定ならGTX550Tiを超える。
すればよい(笑)
スレ違いだ荒らすな
99BASICでは16×16ドットのスプライトが2,400枚程度で60fpsで動くw”
でもなんで突然こんなところに来るんだか。
語り明かそう~♪ 大勝利の喜び~♪ ギャハハ~♪”
誰と?友達いないじゃん
もしかしてまた壁に向かってお話しするの
1993年7月某日、富士通は将来的なAT機への移管を示唆する声明を行った。
世界初の486DX2搭載のFM-TOWNS II MX発表の2ヵ月前のコトである。
富士通内部ではFMRアーキテクチャーの継続かAT機への移管かで割れていたが、シャープがX68
000事業の打ち切りを発表したコトにより、AT機への移管を位置付けるために表に出てきたものと
予想される。
一方、コンソール研究所ではTOWNSの進んだ技術水準を獲得しつつも、将来的にはAT機への
移管は避けられないと考えていて、ハードウェア内部に深入りしたプログラミングは避けてきた。
秋葉原と日本橋から先遣隊が帰ってきた。
先日のX68000事業の打ち切りを発表した影響を調査する目的だった。
彼らは血湧き肉躍る…まさに勝利を手にしながらの ” 凱旋 ” だった。
しかしながら、彼らは敵失によるAT機への移管と言う新しい課題を背負っていて、内心は複雑な
ものに変化しつつあった。
PC-9801ユーザーとは遠縁の親戚関係のようなものだ。
敵でも味方でもなく、接点の少ない間柄によって…親交もない代わりに対立もなかった。
英国シグノシス社ではFM-TOWNSからPlayStationへの移管が進行中であった。
彼らはプリレンダからリアルタイムレンダを目標とした、明確なポリシーを持った集団だ。
TOWNSではムリだと分かっていたのだろう。
コンソール研究所では打ち切りになった他社の3Dプロジェクトの話をしながら、明日は我が身と言う
危機感を持っていたかと言うと…実のところ、それほど気にしていなかったと言う。
膨大なノウハウを有するのにそんな小さい話で右往左往してどうするつもりだ、と切り出す。
腐っても発酵してさらに価値を生み出す…そういった発想の転換がすでに存在していた。
勝ち誇らなけりゃならない時点で既に負けている
ほら、バカが出てる(ゲラゲラ
みんなで棒で突っつこうぜ
エンディングの意味が判らなかった・・・
特にⅡのリーフ。
キチガイに触れるなよ
NG登録しとけ。
これでも目が覚めるぐらいキレが良く、発色がきれい。
0.26のタイプはさらにすごいのだろうな。
プロフィール・プロは憧れ
俺のうんずディスプレイは、なんだか同期が取れなくなって使えなくなった…。
同期取れないのはコンデンサが抜けてインピーダンス整合が崩壊していると起こる
モニタの同期線が入っているところ周辺のコンデンサ交換で直る見込み有り
でもパソコン本体のコンデンサ交換すらした事無いから
高電圧モノなモニタをいじるのは怖いな…
どっかにそういうのを扱う修理屋があればいいのに。
下手に素人がブラウン管モニターいじれば、感電の恐れがあるから
業者に頼むか、なんとかして古いCRTを入手するしかないな。
今更、毎日起動するPCじゃないんだからコンセント抜いて一週間ほど放置すればいいんじゃない?
半田付けに自信がないなら、その間にジャンク基板などでやっとけばいいかと(内職のおばちゃんですら出来るほどかだから、慣れだし)
毎日起動してるのなら謝る・・・