西日本新聞社

7月10日

水曜日

福岡
(きょう)

晴

34℃26℃

佐賀
(きょう)

晴

34℃25℃

大分
(きょう)

晴

31℃24℃

熊本
(きょう)

晴

33℃24℃

長崎
(きょう)

晴

32℃26℃

宮崎
(きょう)

晴

33℃24℃

鹿児島
(きょう)

晴

34℃25℃

山口
(きょう)

晴時々曇

33℃23℃

原発事故で鳥類や昆虫に異常も 日米研究者ら指摘

2013年07月09日(最終更新 2013年07月09日 11時11分)
 8日、米シカゴで開かれた国際分子生物進化学会で、鳥類に異常が起きている可能性を報告する米サウスカロライナ大のティモシー・ムソー教授(共同)

8日、米シカゴで開かれた国際分子生物進化学会で、鳥類に異常が起きている可能性を報告する米サウスカロライナ大のティモシー・ムソー教授(共同)

 【シカゴ共同】東京電力福島第1原発事故に伴って放出された放射性物質が、生物に及ぼす影響について考える国際分子生物進化学会のシンポジウムが8日、米シカゴで開かれた。日米の研究者らが、ツバメなどの鳥類やチョウなどの昆虫に異常が起きている可能性があると指摘し、さらに詳しい調査の必要性を訴えた。

 米サウスカロライナ大のティモシー・ムソー教授は、1986年のチェルノブイリ原発事故後に、ツバメなどの羽毛の一部が白くなるほか、体に腫瘍ができるなどの異常が起きたと報告。

科学・環境

科学・環境

 2011年11月、事故発生後初めて報道陣に公開された東京電力福島第1原発であいさつする吉田昌郎所長

科学・環境 写真特集

写真一覧

Recommend【PR】
西日本新聞Webインフォメーション

一覧

Recommend【PR】
アクセスランキング

総合

  1. 世論調査、改憲反対38%に増加 自民比...
  2. 九州、梅雨明け 午前8時から30度超え...
  3. 1470チーム参加、組み合わせ決定 金...

スポーツ

  1. 貯金ゼロから出直し!! 王会長大筆“ゲ...
  2. 秋山監督「仕事してください」 摂津しか...
  3. 好機に凡退 山下2軍へ 中西も降格

イベント

  1. 【福岡】迷い?深海魚 福津の砂浜に「サ...
  2. 【福岡県宮若市】大輪の花 梅雨空に力強...
  3. たかみなに抱きついた? ザキヤマ、ファ...

>>もっと見る

Recommend【PR】
47CLUBピックアップ
47CLUB探検隊

【番外編】柳川のうなぎめしマップ発見!

47探検隊のGです。福岡県内を探検していくと面白い情報紙やマップに出会うことが多...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ


注目コンテンツ