DTMからレコーディングまでの総合サイト

学校ではどんなことを習うのか?

有名サイトに掲載されました




業界人なら 必ず知っている 音楽系有名サイトで紹介いただきました




MACを使っている人に人気のある作曲系有名サイトにも紹介いただきました


はじめに、音楽専門学校ってどんなところだろう?

 

 

 

って思うと思います。

 

 

 

文字通り音楽の専門学校なので音楽知識や実践がメインになってきます。

 

 

 

つまり、

 

 

卒業後即戦力として 使える力を身につけるところです

 

 

 

、当然ですが、仕事というのはこなしてこそ 初めて収益になるのであって

 

 

 

予備知識がいくらあろうとも

 

 

 

基礎を完全にマスターしていたとしても応用が出来なければ

 

 

 

 使い物になりあせん。

 

 

其れはおわかりですよね?

 

 

 

ギターがうまいからとか作曲できるからとか

 

 

 

音楽に関しての強みはある程度持っているかもしれませんが

 

 

 

其れはたんに自分の趣味の中で野話であって

 

 

 

 

いざ仕事となると、こんなリフなんて引きたくありませんとか

 

 

民謡みたいな曲なんて作曲したくねえよ

 

 

 

音楽はソウルだよ、魂なんだ塊なんだとか言ってたら

 

 

 

仕事なんてありませんww其れはそうですよね?

 

 

 

 

つまり音楽を仕事にするということは

 

 

 

自分の得意でないジャンルのことも一定以上は習得している必要があるんです

 

 

 

自分のジャンrを確立し その道だけで行くと考えているのはすばらしいことですが

 

 

 

昨今の音楽業界の必要とされる人間は

 

 

 

柔軟性を持ち

 

 

 

どんなリクエストにも答えられるマルチアーティストを必要としています。

 

 

 

自分にも言えるのですが 作曲だけでは食べていけませんwww

 

 

 

レコーディングやライブPA、クラブDJやMIX、さらにマスタリングまで、

 

 

かねては動画作成までもやって 生活していますww

 

 

 

今後は レーベルも立ち上げアーティストの育成とCDプレスを考えています。

 

 

 

 

さっきも言いましたが

 

 

 

ロックでソウルな曲しか作らねえよwwとかいう若い子  いますねw

 

 

 

ギターはディストーションサウンド以外はギターじゃねえとか言う子もいます。

 

 

 

若いですねww

 

 

 

 

よく考えてください、いざ能力が認められプロギタリストになったとして

 

 

 

 

 、楽譜も読めない音楽の知識もない

 

 

 

そんなミュージシャンいますか?

 

 

 いませんよww

 

 

 

ガチの現場の話ですが

 

 

 

 

スタジオに呼ばれで 紙一枚渡されて ハイ今からRECします

 

 

 

って コレ 普通です

 

 

 

当然ですが TAB譜なんかじゃないですよ?

 

 

 

五線譜とコードだけです

 

 

 

  ついでに言うと手書きの譜面渡されますwwハイ

 

 

 

たぶんびっくりするでしょうねww

 

 

モチロンプロのスタジオミュージシャンとして ギタリストに話振っているわけですから

 

 

 

 

書いてあるように引けて3流

 

 

 かなり上手に引けて2流

 

 

 

その場で 味付けアレンジまで加えられて一流ですwww

 

 

 

ついでに言うと3流では次の仕事はきませんww そんな世界なんです

 

 

 

さて またもや脱線気味なんですがww もどしますw

 

 

 

 

上記の話を前提において 当然のスキルは求められており

 

 

 

スキルを見定めるためのセッションがあったりします。

 

 

 

リハーサルセッションですね、Bzの松本なんかは 天才的にうまいですww

 

 

プロすげ絵って思いますよw

 

 

 

さてセッションというのは ただ闇雲に引いているわけではなく

 

 

 

きちんとした理論に元図いたものが有ります

 

 

 

  世に言う音楽理論ですね

 

 

音楽理論のなかで アレンジがあったり遊びが有ったりするわけですが、

 

 

 

その代表格がJAZZです。

 

 

 

JAZZには譜面というものがありませんwww

 

 

 

大体で弾くんですww

 

 

 

タマにwwwwってこともありますがww基本的に曲を崩すことなく演奏できています、

 

 

 

それは先立つ理論があるからです、

 

 

ゆえに音楽業界の仕事に尽きたいと考えている人は

 

 

 

たとえギターであっても音楽理論や作曲理論は

 

 

 

いやおうなしに必要になって起案す。

 

 

 

独自で学ぶことも出来ますが、それには膨大な時間と労力wwwを必要とし かなりの遠回りをすることになるので効率よく学べる環境が必要になってきます。

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ