DTMからレコーディングまでの総合サイト

DTMからレコーディングまでの総合サイト

有名サイトに掲載されました




業界人なら 必ず知っている 音楽系有名サイトで紹介いただきました




MACを使っている人に人気のある作曲系有名サイトにも紹介いただきました


代表からの あいさつ

個別の専用ページつくってみました

 

パソコンでマイク録音「歌ってみた」編http://www.teamishiimiking.com/

 

パソコンでマイク録音「歌ってみた」編http://www.teamishiirecording.com/

 

マスタリングのススメhttp://www.teamishiimastering.com/

 

JAZZライブハウスの中ノコトhttp://www.jazzlivehouse.com/

 

第十回MMD杯使用「あにまさ改初音ミク」http://ul.to/ufakk14e

 

分かってるつもりで分かってないスピーカーアンプhttp://www.teamishiispeakerphone.com/ teamishiirecording.com

 

作詞作曲に必要なコトhttp://www.teamishiidaw.com/

 

はじめまして、

 

TEAM iSHiieNGeNeRiNG の代表を勤めさせていただいてるイシイと申します

 

古今、パソコンの劇的な進化があるなかで

 

PCを使ったクリエイタ的な

 

活動をしたいと思う方も 少なからず出てきていると思います

 

動画を編集したり 3Dキャラを作ってみたり

 

同人ゲームを作ってみたり 音楽を作ってみたり

 

とクリエイトといっても多種多様であり

 

どれにいたっても 一世代前のPCでは到底不可能であった作業でした。

 

それが 今の時代 わざわざ高いお金だして 専用PCを組まなくても

 

吊るしで売っているPCで実現する そんな時代がやってきました

 

というか もうすでに来ているのでしょう

 

DTMとグーグルで検索すれば すごいたくさんのDTMサイトに当たります>
  その中で ウチが勝ち残っていくためには どうしたらいいか考えました。 

 

そうだ!音楽系サイトをやりながら 動画も作って 3DでMOVIE作って

 

 ニコニコに投稿する 一連の流れを紹介するサイトにすればいいんだ!!

 

なんと 安直な 考え方でしょうかww

 

 とはいっても 過去にDTMと映像と3Dを経験したという実体験が

 

あるという程度で そこまでのハイクオリティはww無理かなってw

 

自分も勉強しながら 盛り上げていこうという サイトになれたらと 思っています

 

しかし 基本的にはここはDTMサイトなので DTMに関しての 紹介が主になります

 

音源やエフェクトの紹介、マイク、インターフェイスノレビューなど

 

面白おかしく やって生きたいとおもっていますので

 

ぜひ 毎日とはいわずとも 朝と夜くらいは このサイトを除いて いやしかりw 覗いてやってくださいね

 


当スタジオのカリキュラムと方針について

初めまして イシイエンジニアリングの代表と勤めさせて頂いているイシイと申します。

このサイトではDTM暦うん年なのにこんなこと知らないなんて 言えないわwとか
聞きたいけど誰に聞けばいいんだろう?
みたいなお悩みをお持ちのかたや
音楽で一発当てて、ついだにボカロでCDでも出しちゃってJKと(゜д゜)ウマーしたいとおもっているヨコシマなそこのアナタ!!
ワタクシを含めボーカロイドでミックミクにされてしまった人たちもみんなで情報をわかちあいともに成長をしていこうというコンセプトで設立されました。
みんなで なかよくみっくみくにされましょう
なお  当方レコーディング、MIX,マスタリング、作曲、作詞、編曲を常時受け付けております。
利潤を考えて音楽活動をしていない関係から 基本的に御代はいただきません。
場所は静岡県浜松市いわゆるヤマハ本社があるところです。
VOCALOID初音ミクの心臓はここで生まれました。
音楽の町ここ浜松でアナタの歌声を響かせてみませんか?
プロ機材を使用した環境によるレコーディングですプロクオリティは保障いたします。
まずは 此方まで  teamishiiengenering●gmail.com  ●を@に変えてねw

当スタジオの設備について 

メーカー AVID
製品名 ProTools
インプレ いわずと知れた業界標準レコーディングソフト、国内スタジオ導入率はほぼ100%でまれにLOGIC Proを導入しているスタジオもある、動作は重くMACに準じて作られている為すべてがMACを基準に作られている。使いこなしているエンジニアの動きはとても目で終える速度ではなく、もはや何をしているのかわからないww読み方を間違えている人が多く正しくは「プロトュールズ」である

DTM,レコーディング,初音ミク,ボーカロイド,歌ってみた

メーカー Steinbarg
製品名 CUBASE
インプレ プロアマ問わず国内ユーザー一位のDAWソフト、トランスなどのリズムトラックに特化し打ち込みのしやすさもユーザーが多い理由のひとつ、国内代理店はカメオインタラクティブで昔は10万オーバーがデフォルトでありにもかかわらずサポートが悪くユーザーを悩ませたwCUBASE4からヤマハに買収されSteinbargはヤマハの傘下に入ることになった。後に円高になりソフト自体を海外で入手し国内で転売する横行が相次ぎサポートにひっきりなしに電話がかかってくるようになったとのコト。読み方は「急ベース」ではなく「旧ベース」wwわかる?

DTM,レコーディング,初音ミク,ボーカロイド,歌ってみた

メーカー IMAGE-LINE
製品名 FL STUDIO
インプレ ダンストラック製作に特化したソフトで海外でのシェアが高いソフト。もともとはドラムマシンから派生したソフトであり基本概念はドラムマシンと思って操作できる、全体をトラック別に見られるため把握しやすく直感的なそうだが出来る。32BIT環境で動作するソフトだがブリッジによって64BITにも対応している。しかし所詮エミュでありエフェクトの負担にかんしてはマルチトラックに対応しておらず重いプラグインを複数さすと動作が鈍くなるのが非常に悔やまれる、ボーカロイドの普及によって国内シェアあ急速に伸びている。

DTM,レコーディング,初音ミク,ボーカロイド,歌ってみた

メーカー STEINBERG
製品名 WAVELAB
インプレ マスタリングソフトとして 有名な ソフトではあるが 使用用途が限定されているため あまり一般的ではない ノンストップCDやアルバム製作時に本領を発揮しCDプレス工場に入稿するための形式にも対応している。

 
 

ホーム RSS購読 サイトマップ