世にも恐ろしい「 HTTP エラー 500(Internal Server Error) 」にご用心!!
この記事は約 6 分で読めます。
Sponsored Links
みなさん、想像してみてください。
毎日、せっせと記事を更新している大切なwordpressブログが、
アクセスもログインもできなくなってしまったときのことを。
それは突然、私の目の前にあらわれたのです。
いつものように自分のWordpressのブログを更新しようと
アクセスしたところ、
- エラーメッセージ
- 「 HTTP エラー 500(internal server error) サーバーによるリクエストの実行中に、予期しない状況が発生しました。 」
と表示され、ブログにアクセスすることができません。
何度読み込みし直しても同じメッセージが表示されてしまいます。
ブログが表示されないのはおろか、、
ログインさえもできない状態になってしまったのです。
あ~まるで、車にキーを挿したままドアをロックしてしまったかのように、
ドアカードキーを持たずにホテルの部屋を出てしまったかのように、
ブログへの入り口を完全にピシャリと閉ざされてしまいました。
Googleで、「 HTTP エラー 500(Internal Server Error) 」を
検索してみるといろいろと情報が出てきました。
「 500 Internal Server Error 」 とは、
HTTP のステータスコードの一つで、
サーバ側の内部エラーが発生していることを意味しています。
・.htaccess の記述、書式、コードに誤りがある
・CGI プログラムの設定に誤りがある(CGI内部エラー)
・サーバの負荷がかかりすぎている
などが原因として考えられます。
はぁ?何のこっちゃ。
.htaccessなんていじってないし、CGIプログラムも使っていない。
まったくエラーメッセージの類は、得てして的を得ないというか、
チンプンカンプンなものが多いですね。
私は、最初この現象になってしまったとき、
レンタルサーバーの障害かと思って、
ほっとけばそのうち直るだろうくらいにしか思っていませんでした。
しかし、小1時間ほどたっても状況は変わりません。
イライラしながらレンタルサーバーのサポートに電話してみると
サーバーには異常はないとの返答が・・・。
「へ?なんで」
ばんなそかな!と思いつつ、
サーバー管理画面へログインしてみると
ログインはちゃんとできるし、
確かにサーバーダウンではないようなんです。
更に、いろいろ調べて見ると、
どうも、直前に行った作業に原因があるケースが多いようでした。
しかし、私が行っていた作業は、
問題のブログではく、サブドメインのほうです。
サブドメインに新たなブログを立ち上げようとして、
wordpressをインストールして、
いろいろと作業をしていました。
テーマのインストール
プラグインのインストール
functions.phpの修正
cssの追加
ビジュアルエディタからテキストエディタへの切り替え時に
Pタグが自動挿入されてしまうのを防ぐために
wp-includes/default-filters.phpの修正なんかも。
問題のブログは、
設定や修正箇所の参考とするために
ファイルを確認したぐらい。
そのついでに
wordpressのアップデートもしました。
んっ・・・アップデート。
もしかしてと思い、
「HTTP エラー 500(internal server error) wordpressアップデート」で
検索してみると・・・ありました。
wordpressの更新直後に
「 HTTP エラー 500(Internal Server Error) 」
となってブログが表示されなくケースが。
しかも更新は正常に完了しているにもかかわらず、
エラーになってしまったという。
どうも、このケースが、
今回の私のブログの場合と酷似しているようです。
しかし、PHPのメモリ不足や
プラグインが悪さをしてしまうケースなど
様々なケースがあるようで対応もまちまちです。
もう~わからん。
アップデートが原因であることは
間違いなさそうなので
もう1回アップデートをやり直すか。
そこで、wordpress公式サイトから
最新版のwordpressをダウンロードし、
不安はありましたが、
FFFTPで全ファイルを上書き保存してみました。
そして恐る恐るブログにアクセスしてみると
お~いつもの画面がちゃんと表示されるではありませんか。
「ヨッシャ~」
無事ログインもできるようになりました。
結局、この騒動の解決に
ほぼ1日を無駄にしてしまいました。
あ~疲れた。
アップデートは正常に完了しているのに
アクセスできなくなくなるなんて、
wordpressにも厄介なクセがあるもんだと感じました。
「HTTP エラー 500(Internal Server Error)」
にはみなさんもご用心ください。
エラーになってしまったときは、
あわてず直前にどんな作業をしていたかを思い出してください。
直前の作業に問題がある場合が多いです。
ファイルを修正していたのなら、
修正箇所に誤りが無いか見直す。
または以前の状態に戻す。
プラグインをインストールしたのなら
一旦削除する。
アップデートしたのなら、
再度インストールする。
などなど、対応方法は
直前の作業内容によって変わってきます。
このことから、一度に様々な変更作業は
避けたほうが良いかもしれません。
もっとも安心なのは、
作業をする前にバックアップしておくことでしょうか、
大切なブログを守るためですから、
私は今回の事象を教訓に
週1回バックアップをとることにしました。
コメントはこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。