かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
2013年06月24日23:00
- カテゴリ
- 翠星のガルガンティア
かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
2013年06月24日23:00
- カテゴリ
- 翠星のガルガンティア
e="word-break:break-all;">
かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.



ドキドキしました。話数の少なさが改めて悲しくなるほど良い回で、特にピニオンの男前さや
メルティとレドのやり取りには惚れました。(話数ばかりはどうにもなりませんが、個人的には
クーゲル船団での「日常回」を見たかったです。特に「手を出すな、これは神々の戦いだ!」
と指揮を執った彼女など、背景を知りたくなるキャラがたくさん居る為、生口惜しく感じてます)
髪で限定解除するキャラも多いですね。(ピニオンも最初からあの髪型なら人気も違ってry)

以下AnimeSuki、Randomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)
不明 アメリカ(イリノイ州)
ピニオンが髪を下ろしたことで、10倍色っぽく見えてるのは私だけかな?彼がピニオンだと、何度も確認しなきゃいけなかったよ。新しい髪型で彼の見え方も
180°変わってしまった。なぜだか、彼のことをあらゆる面で愛おしく感じる回だった。
不明 わかる!
不明 今回の彼は態度も、考え方も、状況的にも、グレンラガンのカミナを彷彿とさせたな。 中の人が同じなのは言わずもがな。
不明 似たような印象を受けたな。
不明 彼にはずっと今の髪型でいて欲しい。お願い。*v*
不明そこで心を射抜かれた。
不明 というか、ピニオンってこんなにイケメンだったんだね。
不明 彼がベスト・ガルガンティアンだと知ってたけど、いちばん格好良かったんだな。
不明 あぁ、間違いなく彼はガルガンティア1の伊達男だ。
18歳 男性俺は男だけど、これ見てる女性陣はピニオンの濡れた髪型でアリだと思ったんじゃない?かくいう俺もちょっと来たからな。
男性俺も男だが、髪を垂らした彼は魅力的になったと思う。
男性
男として言わせてもらえれば、正直彼に吸い付きたい。
22歳 男性 アメリカ
ピニオンは髪を上げてるとイラっとさせられるけど、髪を下ろすといい男に変わるのか。なにはともあれ、いま彼は逃げた方が良いな・・・スゴイ受けてるから、主に男に。(笑)
不明
不明雨が彼の魅力を引き出してるな。
不明ピニオンがセクシーすぎたんだけど。
不明コレが本当のピニオンだったのか!
不明何故、ピニオンは女性にこれを向けなかったんだ。
24歳 女性髪を下ろしたピニオンが大好き。
21歳 女性彼があんなにチャーミングだなんて、誰が知ってただろう!
不明「クーゲル」の考え方は、人間としてはあまりにも合理的すぎたな。
不明 人間を利用した高性能爆雷システムかなにかかと思った。
不明 本来ならば、これだけで悪いと判断できる場面ではないよね。 もちろん倒すべき悪役として、レドが義憤に駆られるようになるには充分だけど。
不明 たしかに、あくまで見せるためのシーンという印象を受けた。意味あいは分かるけど
この虐殺シーンによって、彼らが悪役の定義に当てはまるかと言えば、そこは弱い。 死者が出る状況でも、突然、部屋に入ってきた目撃者には
何の理由もなく女性を殺害してるように見えてしまうような、そんな感じ。
不明
意味は分かりきってないか?
不明
色んな状況が考えられるよね。
不明 レドの弟の事も含めて、銀河同盟の思惑は描かれてない部分が多すぎるからな。
不明 子供にズームインして、ベベルを連想させる所は、「とんでもない悪党だ!」という 視聴者の反応を期待されてるように感じるね。(勿論、話としては理解できるけど。)
不明 子供の顔はレドの心象として映ったモノだ。あの場面のポイントは同盟と同じ事を 彼らがしてると言うこと。どちらが理性的で、クーゲルが何を望んでいるかと言うこと。 そのことにレドが気がついたことで、クーゲルに反発する条件が整ったんだからね。
20歳 男性 アメリカ(ルイジアナ州)
これだからカルト宗教って嫌いなんだよ。
29歳 男性 アメリカ(ニュージャージー州)チェインバーは人間みたいに見えるときと、厳格な論理に基づいた人工知能だと痛感するときがあるよね。ストライカーとの間に、どんな違いが現れるかも楽しみ。
不明チェインバーに敬服したよ。彼はレドが決心するのを待ってたんだね。すべてを把握していたから、ストライカーに対して、風土病や幸福感に疑問を呈した。でも、最終決定権はレドにある。彼は合理的に行動できない部分を補う存在なんだ。
不明現在地球上で最高位の指揮官はレドな筈なんだが・・・ストライカーこわれちゃったのかな。
不明クーゲルの振りをする事で、レドより高位を維持したり、周りに指示を与えてるくらいだから
・・・命令に従いそうにないな。こういうポンコツロボのためにロボット三原則が必要なんだ。
26歳 男性チェインバーのおしゃべりフィギュアとか出ないかな。できれば、助言して欲しいよ。
不明レドが決定して、チェインバーが実行する。これを見る限りは、ストライカーも船団を維持するようクーゲルから命令を与えられてる可能性があるな。2体とも同じ原理で動いてるだけなんじゃないか?
レド「俺が判断して、お前が実行する。いつもそうだったな。」
不明メルティはレドにキスすると思ったよ。
不明いままでメルティに焦点が当たってたら、話としてはもっと盛り上がってただろうな。
不明いや~今回で、ピニオンとラケージの事をもっと好きになった。特にピニオンにはずっと髪を下ろしてて欲しいね。メルティも大変な旅を乗り越えられて嬉しいわ。壊れたルールに立ち向かって、自分が正しいと思うべき事をなす、そんな回だったね。
42歳 男性 ジャマイカ
チェインバーはレドが中にいる限り、最大のポテンシャルを発揮できない気がするな。人間の限界がマシンの限界になるような空中戦は、ストライカーに有利に働くと思う。
不明レドとストライカーの戦闘シーンが三次元的な動かし方をしていて、カメラアングルの切り替え方も魅力的だったな。その上、登場人物の肉付けも進んで言うことないよね。
28歳 男性クーゲルが死んでたのは間違いなかったけど、病人や老人を排除する場面によってレドとピニオンが時間を置かずにすぐ叛旗を翻したね。チェインバーがレドの命令を拒否すると思ってたけど、そうはならなかったか。ここ、三話はずっとドキドキしながら楽しませて貰ってるよ。ラケージのレッドロブスターも、艦上で敵を蹴散らしていた。ピニオンから渡された巨大な機関砲を装備したチェインバーも、ストライカー相手にレドはこれで、道徳的な忌避感に苛まれることなく、ストライカーを殲滅できるな。しかし、ガルガンティアはどんな風に戦いに加わるんだろうね。金色の鍵は何のために使うんだろう・・・核兵器が隠されてるとか?
不明ロブスターの戦闘能力の高さは異常。
不明ラケージはチェインバーにやられたことの意趣返しをしてたね。
男性とんでもない回だった。いままで何カ所かツッコミどころはあったけど、それが吹き飛ぶ最終決戦だな。レドだけじゃなくて、ピニオンまでいい男になっちゃって、エイミーもレドを助けようと、ガルガンティアをまとめようとしてる。みんな、それぞれ輝いてるな。
しかし、宗教的な側面はストライカーがどこまで関与してたんだろうね。周りの信者達が勝手に崇め始めたような気もするけど。
不明神々の戦いにふさわしい空中戦だった。
不明ピニオンとレド、いい男達じゃないか。最高の冒険だな。
不明ピニオンはずっと髪の毛降ろしておいた方が良いよね。
不明ビームを撃つ毎に空に穴が開くのが良いよね。
不明個人的には戦闘からなにから最高の回だったな。クーゲルの命令に背くこと決めたレドに
すぐついて行ったのが大好き。彼が「最高位の上官」という点で悶着しなかったのは、少し疑問だったけど、他の点で言えば全て計画通りって感じかな。クーゲルは既に死んでいたということは・・・ストライカーは自身の歪みを、人類に君臨する形で顕在化させたのかな。ストライカーとチェインバーに有意差がないのも興味深いけど情報という観点で見れば(特にヒディアーズの真実などでは)彼のほうが先んじてるよね。ラケージが、ピニオンの力を借りることで、反乱を起こすのは二話前に導入されたチェーホフの銃の伏線もしっかり回収されて、チェインバーのチャンスに結びついたね。ガルガンティアの黄金の鍵もかなり重要な役回りを演じてきそうだな。それこそ、衛星軌道上の兵器を起動させるための物とかで巨大なスプリンクラーが送信機になってて、キーを差すと全てが使えるようになるんだろう。
48歳 男性ストライカーが地球に到着する前に、中佐は死んでたと思う。彼が空気にさらされて風化するほどに脆くなってると言うことは、それだけ前に命を落としてたことの証明だ。
不明チェインバーから任務の逸脱だと言われてたけど、アヴァロン2を築こうとしたのはそんなに酷いことだったかな。ストライカー自身はそこまで間違ってたとも思わない。
不明 チェインバーでは顕著だったけど、あくまでパイロットを支援して啓発するAIだから。 パイロットが戦闘の意思を示してなければ、人間なんて攻撃せずに黙ってるべきだ。
不明 実際何が起きたのか正確には分からないけど、クーゲルが地球にたどり着いたときは まだ息があって、ストライカーに命令を下した可能性もあるよね。だから彼が死んだ後も
ストライカーは銀河同盟の栄光のために、命令を忠実に実行してるだけとかじゃないのか。
不明 クーゲルが「人類を守ってくれ」と言っただけでも、機械の論理で捉えた可能性もあるね。

不明ワープする際に、クーゲルは脳みそだけ、向こうに置いてきちゃったのかな。
不明何故、クーゲルの身体は消えるように萎んだんだ?結局、ホンモノだったの?
不明 酸素に触れたからだな。
不明 クーゲルの身体は、加圧されたパイロットスーツのお陰で維持できてたっってことかな? だから、そこを開けた瞬間、身体がしなびて崩壊したとか・・・? それとも、遺体が大気に晒され、急激に劣化したと考えるのがいいかな。
不明 彼は随分前に死んでいて、長いこと滅菌された密室にいた。レドがきた事で外気に触れて
死体は急激に分解され、頭蓋骨も千切れ落ちたわけだ。今の彼は骨とホコリになってる。
不明クーゲルの無精髭でいろいろ議論があるけど人間の体毛は死後も伸び続けるからな・・・
不明クーゲルは、デュラハンになってしまったのか。ブッチャー・ビンゴの「切断された頭部」をチェックしておこう。
不明 インドネシア
クーゲルの頭部が落ちるシーンは気味が悪かったな・・・
29歳 女性 クロアチア
レドは新船団よりもガルガンティアに愛着があったんだね。明るくて、賑やかな場所だった。暗くて、ふさぎ込むような場所にいるから余計にね。そして彼は上官のやり方についていけ
なくなる。ピニオンが支援してくれたのが好きだったのと、ラストにはあっと言わされたよ。
不明 印象的なラストカットだったな。 ストライカー「レド少尉、貴官の抵抗は無意味である。」
27歳 女性前回、クーゲルは医学的な問題で外に出られないと語ってたけどそれが死亡状態を指してるとは思わなかったわ。
20歳 男性 イギリス
死は紛れもなく医学的問題ではあるね。まあ、死人は誰も苦しみを語ろうとはしないが。
23歳 男性死を風土病として扱う人も、そう多くはないだろうね。
33歳 男性人によっては潜伏期間が100年を超える伝染病か。(笑)
33歳 男性 イギリスストライカーが風土病だと言ったのは、言葉の巧妙なトリックだったね。風土病という言葉自体、「特定の地域の病気」でもあるし、「生活に根ざした病気」でもあるからね。
不明ストライカーちゃんが可哀想だ。彼女はパイロットを失って、ずっとひとりぼっちだった。;_;
以上です。ピニオンの人気がわかりやすく沸騰してますが
登場人物の肉付け、戦闘、王道展開など全て楽しまれて
ますね。いずれにしても、彼らの幸せな結末を祈ってます。
TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック
.
.
.
コメント一覧
-
-
- 2.
名無しさん
- 2013年06月24日 23:00 ID:hfI6jShj0
-
政治将校 転載
政治将校(せいじしょうこう、英: Political commissar、Political officer)は、主に共産主義国において、政府(共産党)が軍隊を統制する為に各部隊に派遣した将校のことを指す。政府の政治原則を逸脱する命令を発する軍司令官を罷免する権限を有していることもある。軍とはまったく異なる指揮系統に属し、プロパガンダ、防諜、反共思想の取り締まりを担う軍隊内の政治指導を任務とし、広義のシビリアンコントロールである。なお、政治士官 、コミッサール(イラク・バアス党の様に体制派寄りの非軍人(官僚)が担った例もある) 、または軍隊以外の組織に置かれるものを含めて政治委員(ポリトルーク)、政治指導員、政治指導官と呼ばれる場合もある。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 66.
- 2013年06月25日 01:19 ID:y.LA5Ob70
-
ストライカーのやり方は銀河同盟のテンプレで、ヒディアーズと激戦繰り広げてる宇宙だったら一概に間違ってるわけじゃない
でも、あの時代の地球でそのやり方持ち込むのは間違ってる
現地人はおろか、ガルガンティアである程度生活しただけのレドだってそう判断するって話だろう
中佐は地球に来て暫くは生きてたのかもしれないけど、軍紀違反してまでレド助けた性格からしてああいうやり方を望んでたわけじゃないんだろう
船団を守れとか繁栄させて欲しいとか願ったのかもしれんが、マシンキャリバーだけの判断でやり続けた結果ああなったというか
チェインバーも最初の頃はガルガンティア制圧とか普通に提案していて、レドが理屈つけて却下したり修正してたわけだしな
いずれにしろ、中佐の遺言に従ってるだけだとしたら、レドが最高位階級なのを理由にストライカー止めるのは不可能だろう
-
-
-
- 69.
名無しさん
- 2013年06月25日 01:30 ID:xOHJMXky0
-
>>44
そそ、鍵はイカ人間転換システムの始動キーかもしれない。エイミーが眠っていたDNAを覚醒させイカ娘に変身!
ここでヒディアーズ関連を回収するには、実はガルガンディア人はイヴォルバーの技術を継承して、地球に残されたコンチネンタルユニオンと共存共栄してきた末裔とするのがベストでしょう。宇宙で戦争を続けている共存共栄の考えの無い連中は自滅ってことで。
タワークレーンはイヴォルバーの海底遺跡中央部にも8基も設置されてたし、あの伏線も回収しないとならない。
天の梯子というのは、宇宙に旅立ったイヴォルバーやCUとの人類的絆を象徴的に意味するような気がする。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 83.
名無しさん
- 2013年06月25日 02:29 ID:qVUfunF80
-
ストライカーは破壊されるオチだろ。だって、いろんな人間の反感買っちゃったしさー。
チェインバーはそれなりにいいやつを演じてきたし、残るんじゃないかな。レドのおかげで。
「ストライカー.....、俺は.......お前を、壊す。中佐はすでにいない。機械が人類を支配していたらしいな。だが、お前たちは人類に使われるという体裁をとってきた。ならば最後は、そのようにして、人の手によってお前を終わらせてやるべきだろう」
『敵機ストライカー、急接近』
「この、俺の手で」
レドは、操縦桿を強く握りしめた。
みたいな短文を妄想。王道だけど、だが、それがいい。
-
-
-
-
-
-
- 89.
名無しさん
- 2013年06月25日 02:47 ID:qVUfunF80
-
>>85
チェインバーのグッズなら、目覚まし時計が一番有望そうな現実的グッズだと思われるが。発売するかは知らんが。
『朝である。ジリジリジリジリジリジジ゛ジジ゛ジーーー、貴官の目覚めの時刻である。起床されたしジジジ゛ジジーージージシー゛』
とかさ、延々と繰り返すのな。商品開発としてこっちのが簡単だと思うな。そんなのより。
需要があるかは知りませんwwwwwwwwwwwwww
んで。回数によっては、
『ジジジージージシー゛ジリジリジリジリジリジリーーーー覚醒プロセス遂行中。ジリジリジリジリ、予定時刻より○分経過。進言、貴官は遅刻を留意されたし』
とか言ってくれたら面白いね。妄想の域ですが。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 101.
名無しさん
- 2013年06月25日 04:25 ID:ioRNOF9n0
-
>>30
> チェインバーは、ストライカーとの決戦の後、
>物語の最後にレドの手で海に沈められると予想。
うーん、それやっちゃうと、再びストライカー級の脅威がやって来た場合、対抗できなくなるよね。一度ワームホールが開いてるんだから今後も誰かがやってこないとは言い切れない。となると、チェインバーはいたほうがいい。レドの命令以外聞かないんだから暴走するリスクと外敵に対抗する必要性を天秤にかけた場合、自分だったら後者を選ぶね。
もっともストライカーとの戦闘で破壊されてしまう可能性はあるかもしれない。
でも、エンディングみたいに、エイミーとチェインバーに乗ったレドが一緒に仲良く飛ぶというような未来が望ましいかな。
それにしてもメルティ可愛かったな。(^^)
ピニオンの髪型変化=クール化はある意味反則。(笑)
-
-
-
- 104.
名無しさん
- 2013年06月25日 04:46 ID:raL5Wis.O
-
今までピニオンがわざわざ髪を固めていたのは、多分死んだ兄貴と髪型が似ないようにしていたんじゃないかと想像した
海底遺跡からクーゲル船団での反抗までふた周り位成長したので、もう髪型に拘らない気がする
クーゲルの遺体崩壊は、長期間保存のうちに細胞から水分が抜けて、脆くなっていたのだろう
チェインバーはレドを守る為にコクピットには戻さず、単身でストライカーと刺し違える(200秒だけ限定解除で最大稼働できるマキシマイズを使う)のかも?
レドは、ガルガンティア船団長の鍵で再起動された軌道エレベーターとワームホールドライヴを使って銀河同盟に帰る結末を予想(ヒディアーズとの前向きな対処や地球での活動情報を報告しなければならない)
-
- 105.
名無しの権兵衛
- 2013年06月25日 04:46 ID:YVl0arnK0
-
動画見てるとストライカーの暴走?ってコメ見るが、単に、そうに自立して自分で戦えるよう自己判断出来るようにプログラムされていたんだろ?
元々宇宙で戦っていたんだから、中の人が死んだり気を失っていてもロボが戦える状態であるなら、AIは自己判断で戦って行けるようにな。
機体の製造だって、無尽蔵じゃないんだから
ただ、宇宙でのかってと違い新しい地での判断がAIでは上手く出来なかったから、ああ言う宗教めいた事になったが、別に暴走ではないと思ってる。
あと、中の人が死んでいるのを隠していたのは、単に中佐が死んで士気が下がる事や余計な不安を煽る事は避けたいって事で、元々死んでも中佐が生きているかのように仕上げられていると思えるがwww
ヒディアーズは、人間だってのも暗黙の了解ってのがあったぐらいだ。考えたら、当然だと思うが
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 160.
名無しさん
- 2013年06月25日 18:15 ID:SfNJQT.Q0
-
『悪いのはストライカーAIだからみんなでよって集って壊しちゃって良いよね(#`Д´)』って展開なんだろうけど、未成年のレドが成長してゆく本編の流れから鑑みてもいわゆる「代償」は払うべきだと思う。
個人的にはクーゲルに生存していて欲しかった。第一話のAパートでレドを生き残らせるために殉職したかつての上官であるクーゲル中佐と漂流して暫らくの間共生して恩義を受けたガルガンティアの住民。どちらに加担するのかをレド自身に選択させるべきだったと思う。
良い所取り、美味しい所取りだけでは世の中回っては行かない。何かを取得するためには、何かを失う(代償を払う)必要がある。
-
-
-
- 163.
名無しさん
- 2013年06月25日 18:58 ID:9S1bnfWr0
-
レドが反旗を翻したのは、悪だと思ったからというよりべベルやエイミーが同盟での弱者と同じように同じように扱われるのを防ぐためだよね
そもそもクジライカ討伐もいずれ敵対したら同盟のような仕組みが作られて、弱者が切り捨てられる社会が出来るのを恐れたっていうのが理由だし
クジライカをなぁなぁにして分かりやすい敵を出したのはそうかもしれないけど優先順位的にしょうがないよね、危惧してたことが目前に迫っちゃったわけだし
ガルガンティアとチェインバーでストライカーを倒すんだろうけど、ヒディアーズ関連をどう決着つけるかが楽しみ
あと個人的にはチェインバーにはずっとレドと一緒にいてほしい
なんだか「貴官にはもうここでの仲間が大勢いる、当機は必要ではない」とか言って壊れそうな気がするけど
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 179.
名無しさん
- 2013年06月25日 22:36 ID:TIH.HdN.0
-
レドがクジライカを殲滅した動機もストライカーの銀河同盟方式教祖化も、原因は大昔からの争いにあるわけで、千年か万年かも分らない人類の過ちの全てを彼らに背負わすのは酷と思う。
レドがもしのこ戦いを生き延びたら、自分の為したクジライカ殲滅が世界に与える影響や、ストライカーを失った船団の苦境、良くも悪くも陽の目を見た過去の遺物が地球の人々にどう使われるかを目にするわけで、それにどう向き合うかが問題なんじゃないかな。
それにレドの性格だと一生PTSDの後遺症に悩まされそうな気がする。それで十分以上、っていうか想像したらレドがかわいそうになってきた。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 189.
名無しさん
- 2013年06月26日 00:50 ID:CPVb6m.60
-
>>188 レドは、イカ人間の情報を、イカの全滅(本当になしえたのか疑問)と引き換えに手にした。
それなのに、クーゲルはイカを全滅せずにイカ人間の情報を得られるとは考えにくい。
これはクーゲルがもともと一話で死んでいたという伏線というか暗示なのではと予想。
しかし、クーゲルなら、
「地球? 銀河同盟の情報と違うではないか。ストライカー、この場における最高指揮官として命ずる。情報の開示を要求する」
『了解』
―――中略――
「.........、なんて不毛なことを.........」
『貴官の考えには賛同できない。起源を同じくする者はなんたら』
しかし中佐ならさらに否定するんだろうな。一話の後生きていて、地球で死んでパイロットの遺言に、ストライカーの独自解釈を付け加えて行った結果のカルト宗教団という説も現段階では否定材料がないため、可能性はあるな。
-
- 190.
名無しさん
- 2013年06月26日 01:02 ID:CPVb6m.60
-
最終回への期待が鰻のぼり。
そしてまた歴史は繰り返されるエンドが来そうだから、やっぱチェインバーは地球から消えなきゃダメだろうな・・・。以下妄想。
・チェインバーは燃料切れで稼働不能に陥る。時を同じくしてともにストライカー破壊。レド、ガルガンティアに帰還して幸せになる。
↓↓↓↓↓数万年後
????「おーい、見ろよこれ。お宝だぜ・・・・。んあ? んだこりゃ、壊れてんのか?」
チェインバーが復活してパイロット不在の暴走フラグが折れんと思うのよな。残ってたら。
しかしなぁ、次代パイロットを指定しときゃあ、ストライカーの暴走もなかった可能性もあるわけだから、妄想が妄想で終わることを祈る。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 204.
名無しさん
- 2013年06月26日 07:48 ID:7KToquBM0
-
クーゲル中佐が教団を作ったと思っている人が多いが、(小規模ではあったが)教団は以前からあったと思う。(銀河同盟と同じように)彼らはクジライカを殺し、不要な人間を間引きしていたと思う。
地球に到着したクーゲル中佐は彼らに最初に出会い、価値観に共感し、教団を率いるようになったと思う。クーゲル中佐は間もなく病死するが、ストライカーはその遺志にしたがい教団に味方しているのだと思う。
「天の梯子」は名前から宇宙つながりだろう。会話から直近の戦闘に使えることが予想できるので、宇宙から何かが来るのだと思う。ビームか、ヒディアーズか、クジライカを操る命令か、クジライカorガルカンの住人をヒディアーズにする光線などが考えられる。
ハッピーエンドであれば、クジライカを操って教団と戦わせる命令の可能性あり。共存共栄の伏線回収できる。
バッドエンドであれば、ガルカンの住人をヒディアーズする光線の可能性あり。共存共栄の伏線回収できる。エイミーがヒディアーズになるのを見たくないが・・・
-
-
- 206.
名無しさん
- 2013年06月26日 08:44 ID:cKxptXDT0
-
今回一度も出てこなかったけど、クジライカの干物は、誰が何の目的で作ったんだろうね。
エイミーたちが干物を作るように、食べるために干したのかな?食事シーンでモロに食べてたし
人を殺す倫理基準も引っかかった。ガルガンではクジライカ、敵を含め人を殺す事は禁忌だけど
教団や銀河同盟なんてエリート以外の人間は殺して何ぼという社会
共存共栄って敵やクジライカを殺さないガルガン型社会をさすのかな
霧の海のクジライカが全滅したなら、衝突もなく生き残れるかも知れないけど
資源は少ないし辛そう。先の事は次のシリーズで、になるのかな
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 234.
名無しさん
- 2013年06月26日 21:50 ID:w6cyLayd0
-
ちょっと解らないところがあったんだけど、ストライカーのコクピット開けたときに音声合成っぽく喋ったのは、ストライカーが作った中佐の声って事で良いのでしょうか?
喋った後、中佐の体が急激に劣化したのですが、喋ったときまでは生きていたorとっくに死んでたのどっちなのでしょう?タイムラグがあるのが気になりました。
合成だとすると、アレはストライカーも狂っているって事なのか、レドに対する嫌み?(私の声でした)みたいなモノなのかどちらなのでしょう?
ストライカーがパイロット不在で狂っているのなら、新しいパイロットをあてがってやれば、ストライカーも救われるといいなと思います。
今のところディスコミュニケーションですれ違うことが描かれることが多く、性根の腐ったキャラは出てきていないので悪役にも救いがあって欲しいです。
鍵は時間が少ないのでデウスエクスマキナでも仕方ないと思いますが、梯子と言うことなので、心と心を繋ぐ架け橋であって欲しいです。
-
- 235.
名無し
- 2013年06月26日 22:18 ID:s4uw.oMG0
-
※234
素直に受けとれば、中佐はとっくにお亡くなりで、中佐の生存をストライカーが偽装してたってことだろうと思う。コックピットを強制的に開けたことで、ストライカー内外の気圧差で中佐の遺体に刺激が加わり劣化。過冷却水みたいなもん?
現実的には、どういう状態であったにせよ、あれほど急激な変化は起こらないだろうとは思うんだけどね。物語ではよく「停まってた時間の揺り戻し」的な表現で急速な劣化が始まったりするけど。銀河鉄道999の時間城崩壊とか。
あるいは、中佐の状態は随時記録してるだろうから、その途中を切り取ってパイロットスーツに投影。その必要がなくなったから、それ以降の記録を早送りして変化/劣化の過程を再生したってことかも。で、パイロットスーツを固定しておく必要もなくなったから、首がポロッと。レドに精神的なダメージを与える目的かな?
ストライカーは中佐の命令に従い、人間を“効率よく”保護/管理するための手段を取っただけなんだろうなと解釈してる。
-
-
- 237.
名無しさん
- 2013年06月26日 22:38 ID:rekKDxq50
-
これは声高に主張したいポイントじゃないんですけど。たしか島田雅彦(違ってたらすいません)が「狂ったひとがもしいるなら、それは毎回違う行動をする予測できないひとだ」というような意味のことを言ってましたが、その観点で見ると、ストライカーは狂っていなくて一貫してる、という解釈もあります。パイロットの支援と啓発=学習のためのAIのはずなのに、なぜ独自の解釈をして明らかに越権した行動を取っているように見えるのかは、最終話で出てくるかも知れないしファンタジーのままかも知れません。ストライカーに自我がある可能性についても同様に、アニメ上で明らかにしなくても見たままで充分というか、ストライカーはチェインバーのAIとは全然違うというのさえ明確に伝わっていればそれでいいかなと、個人的にはおもってます。
-
- 238.
名無しさん
- 2013年06月26日 23:06 ID:wym9BL.E0
-
軌道エレベーターは、地球の自転と一緒に回ることで生じる遠心力と地球の重力が釣り合う事で宙に浮かんでいる棒(又は紐)。地球側の先端は地面と接しているだけ。(係留目的)
反対側の端はは、カウンターウェイトとして宇宙側に伸びている。
問題は、この棒に強大な張力が掛かる事。強いが重い物で造れば張力に耐え切れず破断してしまうので、軽くて引っ張りに強い物質が必要だった。カーボンナノチューブが発明されたので、実用化の目処がたったらしいw。
ちなみに、宇宙側の端から宇宙船をぶん投げることで初速を得られることも軌道エレベーターの利点の一つ。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 251.
名無しさん
- 2013年06月27日 09:23 ID:7WQ9GL6X0
-
※235 見返したところ、中佐の声がしているのに口は動いていなかったので、すでにお亡くなりだったようですね。コクピットを開けたところまでは何事もなく、ヘルメットの口の所が少し開け(ストライカーが操作?)その後急激に痩せていき、スーツが萎んでいっています。
※236 レドに見せるまでは遺体を保存していたように見えますね。
※237 パイロット支援啓発インターフェイスシステムはチェインバーがそう口上しているだけなので、ストライカーは違うのかもしれません。
※239 狂ったという表現は私がキャラとして見ていたからだと思いますが、ではバグが発生したと言い直します。
理由は
1、塔に叩き付けられた後の中佐のセリフが、再会した後のセリフと同じ言葉を繰り返したからということ
2,コクピットを開けられてセリフが途切れたときが、機械が故障したときに使われる典型的な(解りやすい?)表現をしていた
からです。
その後、姿勢制御?を再起動(わざわざ宣言)した後「抵抗は無意味」といっています。
-
-
- 253.
名無しさん
- 2013年06月27日 10:50 ID:CWxr2OHs0
-
ガルガン12話、謎はいっぱいあるけどどうしても気になるのが1か所。
なんでクーゲル(ストライカー)はガルガンティアを啓蒙(武力制圧)するのにあんな大部隊を準備したんだろう?
確かにでかい船団だけどチェインバー1機で消し去れるって明言してたし事実そうだろうし、
チェインバーを連れて2機で行った方が効果的とは思うが、ストライカー1機でもピニオン達にしたみたいにちょっと威嚇発砲すればそれで接収できるんじゃないか?
(特にガルガンティア側はその恐ろしさをよく知ってるわけだから抵抗なんて出来ないだろうしね・・・)
重武装に大量の弾薬、ユンボロ大量動員する必要がどこにあったのか疑問だ・・・。
デモンストレーション的なものかな?人も増えたしここらで一発やっとくか!・・・みたいな。
それともガルガンティアに何かとんでもない物(武器?)があるのを知ってての行動なのか?
それならなぜそれを知ったんだろう?
-
-
- 255.
名無しさん
- 2013年06月27日 13:19 ID:pqcUyd.40
-
※253
単に”レド少尉との合流”と”近くの船団を吸収”という二つの目的が重なっただけではないでしょうか
・チェインバーが救難信号を発信した時クーゲル中佐は地球の裏側にいた
・より多くの人々を啓蒙するため、近くの船団を吸収して拡大を繰り返している
・力で従わせているだけのラケージみたいな勢力もいるからストライカーは留守に出来なさそう
ひょっとしたら、チェインバーの救難信号と重なる位置に居た船団ということを検知して特別視している
かも知れませんが、それは戦力的な意味ではなくレド少尉の接触相手という意味だと思います
※254
ストライカーにしてみれば、同盟の価値基準から外れたレド少尉/チェインバーが暴走しているように
見えるのかも知れませんね。だとすると、この交戦でレド少尉は指揮権委譲の対象から外れたかも
-
- 256.
名無しさん
- 2013年06月27日 14:12 ID:CWxr2OHs0
-
>255
>単に”レド少尉との合流”と”近くの船団を吸収”という二つの目的が重なっただけ
それはピニオン・フランジ船団を接収した時がそれに当たると思う。
今回のは「マシンキャリバーが2機になったのでかねてより計画していた大規模な啓蒙作戦を実行」なわけで、果たして「ガルガンティア」だからなのか、別の大きな船団が近くにいるのを見つけていればそちらでも同じことだったのかどうかはわからない。
それにあれだけのユンボロや武器を用意できているなら、ちょっと留守して反乱を起こされても戻ってくるまで十分持ちこたえられると思うし、なにより反乱成功しても一時でストライカーが戻れば意味無い・・・。
機会を待ってたらしいラケージも唯一対抗できるチェインバーが来たからこそ「あの空飛ぶユンボロを使えるようにしたい」ってピニオンに反乱持ちかけてるわけだし。
いずれにしてもやはりデモンストレーション的意味合いが強いのかな。
-
-
-
- 259.
AIイカれたすとらいかー
- 2013年06月27日 16:05 ID:a3VNqQuT0
-
次回は、レドがエイミーのわかめパンにありつける以外は全然読めないw
それにしても”天の梯子”ってなんだろね。光通信装置かな?もしそうなら天の梯子で衛星軌道上のワームホールゲートを遠隔操作し、エイミー・マツモトに宇宙ヒディアースと超銀河交渉してもらい召喚。
ストライカーとの戦闘終結後、契約に基づきヒディアースにエヴォルヴァー製薬のヒトニモドール(c)を投与して人に復元。
なんて展開は、無いか...
あと、二次創作でいいから
レド:「チェインバー、戦術変更。ストレイカーを口説き墜とせ。」
チェ:「レド少尉。ちょー了解。」
みたいなくだり見てみたいなぁ。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 273.
名無しさん
- 2013年06月27日 21:31 ID:G3H52tIn0
-
『貴官の抵抗は無意味である』
「何っ!? どういう意味だストライカー!」
『貴官はかつて人類だったものに情を抱き、殺す行為に抵抗を覚えた』
「・・・」
『・・・貴官が戦っている、当機もかつて人であった。貴官の行動には矛盾点が多い。当機は機械の身体と理性的な思考を得た「人類」であるといえよう。よって、貴官の行動に意味を見出すことはできない。人類を守る範囲に、当機が入っていない時点で、貴官の行動は無意味であると断定が可能』
レドを狂声を上げる。
「なん・・・だと。なら何故・・・人が人であるパイロットを要したのは何故だ! お前たちだけでヒディアーズは殲滅できたろう! 人間は有意義な生活を送れたはずだ! 処分・・・なんて、そんな、こと、は」
『ヒディアーズは生命に固執する思考を突き詰めた。対して当機は、理性的な思考を突き詰めている。状況に応じ、作戦を変更できる柔軟な思考は持ち合わせていなかった。だから貴官達、パイロットを乗せてきたのだ』
みたいな妄想をしたんだが。どうだろう。
-
-
-
-
-
-
-
- 280.
名無しさん
- 2013年06月27日 23:24 ID:l37KVqpi0
-
チェインバーがパイロット個人用の支援啓発インターフェイスであるのに対し
指揮官機であるストライカーの支援啓発の対象は指揮官の旗下にある部隊全体なんじゃないかと思ったり
チェインバー風に言うなら「部隊がより多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する」と
そう考えるとガルガンティア襲撃にクーゲル船団のユンボロを駆り出して戦果を挙げさせるってのも自然ではないでしょうか
そういえば1話で出撃前のレドとチェインバーのおしゃべりに中佐が口を挟むシーンがありますが
何十人もいる部下のコクピットの会話にいちいち指揮官が聞き耳を立ててるってのもなんか不自然ですよね
案外「おしゃべりはそこまでだ」って言った中佐もストライカーの作った合成映像だったりして…
-
-
-
-
-
-
-
- 287.
名無しさん
- 2013年06月28日 16:07 ID:nLgTgomy0
-
※264 あのビーム兵器は同盟製なのでしょうか?温存という言葉から、急速な再チャージは出来ないように思えます。外部ジェネレータに量子インテークは1話では確認できませんし。
しかしレドを逃がすためにもヒディアーズをより多く倒す必要があると思うのですが、ビーム兵器を、いつから、なんのために、温存していたのでしょうか?
引っかかります。それとも投棄するまもなくワープに巻き込まれて、エネルギーはストライカーのジェネレータから少しづつチャージしていたのでしょうか。
※270 その薄い本クダサイ
※276 銃夢のノヴァ博士始め、色々思い浮かびますねえ、おいちぃ。
※278 ヴァニラさん、チェインバーの本体ってレドが持ち歩いてるヘッドセットなんじゃないかと、コクピットに入るとき台座にセットしますね。だからすぐ体は作れるとおもいますよ。
※280 あり得ますね、しかし同盟人以外から徴兵して部隊を拡大することまで、成果になるのでしょうか?
※284 あのセリフは中佐自身の言葉でもストライカーが代弁したものでも、中佐の人柄がうかがえてグッと来ますね。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
コメントする
かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
ドキドキしました。話数の少なさが改めて悲しくなるほど良い回で、特にピニオンの男前さや
メルティとレドのやり取りには惚れました。(話数ばかりはどうにもなりませんが、個人的には
クーゲル船団での「日常回」を見たかったです。特に「手を出すな、これは神々の戦いだ!」
と指揮を執った彼女など、背景を知りたくなるキャラがたくさん居る為、生口惜しく感じてます)
髪で限定解除するキャラも多いですね。(ピニオンも最初からあの髪型なら人気も違ってry)
以下AnimeSuki、Randomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)
ピニオンが髪を下ろしたことで、10倍色っぽく見えてるのは私だけかな?
彼がピニオンだと、何度も確認しなきゃいけなかったよ。新しい髪型で彼の見え方も
180°変わってしまった。なぜだか、彼のことをあらゆる面で愛おしく感じる回だった。
180°変わってしまった。なぜだか、彼のことをあらゆる面で愛おしく感じる回だった。
不明
わかる!
不明
今回の彼は態度も、考え方も、状況的にも、グレンラガンのカミナを彷彿とさせたな。
中の人が同じなのは言わずもがな。
不明
似たような印象を受けたな。
不明
彼にはずっと今の髪型でいて欲しい。お願い。*v*
不明
そこで心を射抜かれた。
不明
というか、ピニオンってこんなにイケメンだったんだね。
不明
彼がベスト・ガルガンティアンだと知ってたけど、いちばん格好良かったんだな。
不明
あぁ、間違いなく彼はガルガンティア1の伊達男だ。
18歳 男性
俺は男だけど、これ見てる女性陣はピニオンの濡れた髪型でアリだと思ったんじゃない?
かくいう俺もちょっと来たからな。
男性
俺も男だが、髪を垂らした彼は魅力的になったと思う。
男性
男として言わせてもらえれば、正直彼に吸い付きたい。
ピニオンは髪を上げてるとイラっとさせられるけど、髪を下ろすといい男に変わるのか。
なにはともあれ、いま彼は逃げた方が良いな・・・スゴイ受けてるから、主に男に。(笑)
不明
不明
雨が彼の魅力を引き出してるな。
不明
ピニオンがセクシーすぎたんだけど。
不明
コレが本当のピニオンだったのか!
不明
何故、ピニオンは女性にこれを向けなかったんだ。
24歳 女性
髪を下ろしたピニオンが大好き。
21歳 女性
彼があんなにチャーミングだなんて、誰が知ってただろう!
不明
「クーゲル」の考え方は、人間としてはあまりにも合理的すぎたな。
不明
人間を利用した高性能爆雷システムかなにかかと思った。
不明
本来ならば、これだけで悪いと判断できる場面ではないよね。
もちろん倒すべき悪役として、レドが義憤に駆られるようになるには充分だけど。
不明
たしかに、あくまで見せるためのシーンという印象を受けた。意味あいは分かるけど
この虐殺シーンによって、彼らが悪役の定義に当てはまるかと言えば、そこは弱い。
この虐殺シーンによって、彼らが悪役の定義に当てはまるかと言えば、そこは弱い。
死者が出る状況でも、突然、部屋に入ってきた目撃者には
何の理由もなく女性を殺害してるように見えてしまうような、そんな感じ。
何の理由もなく女性を殺害してるように見えてしまうような、そんな感じ。
不明
意味は分かりきってないか?
不明
色んな状況が考えられるよね。
不明
レドの弟の事も含めて、銀河同盟の思惑は描かれてない部分が多すぎるからな。
不明
子供にズームインして、ベベルを連想させる所は、「とんでもない悪党だ!」という
視聴者の反応を期待されてるように感じるね。(勿論、話としては理解できるけど。)
不明
子供の顔はレドの心象として映ったモノだ。あの場面のポイントは同盟と同じ事を
彼らがしてると言うこと。どちらが理性的で、クーゲルが何を望んでいるかと言うこと。
そのことにレドが気がついたことで、クーゲルに反発する条件が整ったんだからね。
これだからカルト宗教って嫌いなんだよ。
チェインバーは人間みたいに見えるときと、厳格な論理に基づいた人工知能だと
痛感するときがあるよね。ストライカーとの間に、どんな違いが現れるかも楽しみ。
不明
チェインバーに敬服したよ。彼はレドが決心するのを待ってたんだね。
すべてを把握していたから、ストライカーに対して、風土病や幸福感に疑問を呈した。
でも、最終決定権はレドにある。彼は合理的に行動できない部分を補う存在なんだ。
不明
現在地球上で最高位の指揮官はレドな筈なんだが・・・ストライカーこわれちゃったのかな。
不明
クーゲルの振りをする事で、レドより高位を維持したり、周りに指示を与えてるくらいだから
・・・命令に従いそうにないな。こういうポンコツロボのためにロボット三原則が必要なんだ。
・・・命令に従いそうにないな。こういうポンコツロボのためにロボット三原則が必要なんだ。
26歳 男性
チェインバーのおしゃべりフィギュアとか出ないかな。できれば、助言して欲しいよ。
不明
レドが決定して、チェインバーが実行する。これを見る限りは、ストライカーも船団を
維持するようクーゲルから命令を与えられてる可能性があるな。2体とも同じ原理で
動いてるだけなんじゃないか?
レド「俺が判断して、お前が実行する。いつもそうだったな。」
不明
メルティはレドにキスすると思ったよ。
不明
いままでメルティに焦点が当たってたら、話としてはもっと盛り上がってただろうな。
不明
いや~今回で、ピニオンとラケージの事をもっと好きになった。特にピニオンにはずっと
髪を下ろしてて欲しいね。メルティも大変な旅を乗り越えられて嬉しいわ。
壊れたルールに立ち向かって、自分が正しいと思うべき事をなす、そんな回だったね。
チェインバーはレドが中にいる限り、最大のポテンシャルを発揮できない気がするな。
人間の限界がマシンの限界になるような空中戦は、ストライカーに有利に働くと思う。
不明
レドとストライカーの戦闘シーンが三次元的な動かし方をしていて、カメラアングルの
切り替え方も魅力的だったな。その上、登場人物の肉付けも進んで言うことないよね。
28歳 男性
クーゲルが死んでたのは間違いなかったけど、病人や老人を排除する場面によって
レドとピニオンが時間を置かずにすぐ叛旗を翻したね。チェインバーがレドの命令を
拒否すると思ってたけど、そうはならなかったか。ここ、三話はずっとドキドキしながら
楽しませて貰ってるよ。ラケージのレッドロブスターも、艦上で敵を蹴散らしていた。
ピニオンから渡された巨大な機関砲を装備したチェインバーも、ストライカー相手に
レドはこれで、道徳的な忌避感に苛まれることなく、ストライカーを殲滅できるな。
しかし、ガルガンティアはどんな風に戦いに加わるんだろうね。
金色の鍵は何のために使うんだろう・・・核兵器が隠されてるとか?
不明
ロブスターの戦闘能力の高さは異常。
不明
ラケージはチェインバーにやられたことの意趣返しをしてたね。
男性
とんでもない回だった。いままで何カ所かツッコミどころはあったけど、それが吹き飛ぶ
最終決戦だな。レドだけじゃなくて、ピニオンまでいい男になっちゃって、エイミーも
レドを助けようと、ガルガンティアをまとめようとしてる。みんな、それぞれ輝いてるな。
しかし、宗教的な側面はストライカーがどこまで関与してたんだろうね。
周りの信者達が勝手に崇め始めたような気もするけど。
不明
神々の戦いにふさわしい空中戦だった。
不明
ピニオンとレド、いい男達じゃないか。最高の冒険だな。
不明
ピニオンはずっと髪の毛降ろしておいた方が良いよね。
不明
ビームを撃つ毎に空に穴が開くのが良いよね。
不明
個人的には戦闘からなにから最高の回だったな。クーゲルの命令に背くこと決めたレドに
すぐついて行ったのが大好き。彼が「最高位の上官」という点で
すぐついて行ったのが大好き。彼が「最高位の上官」という点で
悶着しなかったのは、少し疑問だったけど、他の点で言えば全て計画通りって感じかな。
クーゲルは既に死んでいたということは・・・ストライカーは自身の歪みを、人類に君臨する
形で顕在化させたのかな。ストライカーとチェインバーに有意差がないのも興味深いけど
情報という観点で見れば(特にヒディアーズの真実などでは)彼のほうが先んじてるよね。
ラケージが、ピニオンの力を借りることで、反乱を起こすのは二話前に導入された
チェーホフの銃の伏線もしっかり回収されて、チェインバーのチャンスに結びついたね。
ガルガンティアの黄金の鍵もかなり重要な役回りを演じてきそうだな。
それこそ、衛星軌道上の兵器を起動させるための物とかで
巨大なスプリンクラーが送信機になってて、キーを差すと全てが使えるようになるんだろう。
48歳 男性
ストライカーが地球に到着する前に、中佐は死んでたと思う。彼が空気にさらされて
風化するほどに脆くなってると言うことは、それだけ前に命を落としてたことの証明だ。
不明
チェインバーから任務の逸脱だと言われてたけど、アヴァロン2を築こうとしたのは
そんなに酷いことだったかな。ストライカー自身はそこまで間違ってたとも思わない。
不明
チェインバーでは顕著だったけど、あくまでパイロットを支援して啓発するAIだから。
パイロットが戦闘の意思を示してなければ、人間なんて攻撃せずに黙ってるべきだ。
不明
実際何が起きたのか正確には分からないけど、クーゲルが地球にたどり着いたときは
まだ息があって、ストライカーに命令を下した可能性もあるよね。だから彼が死んだ後も
ストライカーは銀河同盟の栄光のために、命令を忠実に実行してるだけとかじゃないのか。
ストライカーは銀河同盟の栄光のために、命令を忠実に実行してるだけとかじゃないのか。
不明
クーゲルが「人類を守ってくれ」と言っただけでも、機械の論理で捉えた可能性もあるね。
不明
ワープする際に、クーゲルは脳みそだけ、向こうに置いてきちゃったのかな。
不明
何故、クーゲルの身体は消えるように萎んだんだ?結局、ホンモノだったの?
不明
酸素に触れたからだな。
不明
クーゲルの身体は、加圧されたパイロットスーツのお陰で維持できてたっってことかな?
だから、そこを開けた瞬間、身体がしなびて崩壊したとか・・・?
それとも、遺体が大気に晒され、急激に劣化したと考えるのがいいかな。
不明
彼は随分前に死んでいて、長いこと滅菌された密室にいた。レドがきた事で外気に触れて
死体は急激に分解され、頭蓋骨も千切れ落ちたわけだ。今の彼は骨とホコリになってる。
死体は急激に分解され、頭蓋骨も千切れ落ちたわけだ。今の彼は骨とホコリになってる。
不明
クーゲルの無精髭でいろいろ議論があるけど人間の体毛は死後も伸び続けるからな・・・
不明
クーゲルは、デュラハンになってしまったのか。
ブッチャー・ビンゴの「切断された頭部」をチェックしておこう。
クーゲルの頭部が落ちるシーンは気味が悪かったな・・・
レドは新船団よりもガルガンティアに愛着があったんだね。明るくて、賑やかな場所だった。
暗くて、ふさぎ込むような場所にいるから余計にね。そして彼は上官のやり方についていけ
なくなる。ピニオンが支援してくれたのが好きだったのと、ラストにはあっと言わされたよ。
なくなる。ピニオンが支援してくれたのが好きだったのと、ラストにはあっと言わされたよ。
不明
印象的なラストカットだったな。
ストライカー「レド少尉、貴官の抵抗は無意味である。」
27歳 女性
前回、クーゲルは医学的な問題で外に出られないと語ってたけど
それが死亡状態を指してるとは思わなかったわ。
死は紛れもなく医学的問題ではあるね。まあ、死人は誰も苦しみを語ろうとはしないが。
23歳 男性
死を風土病として扱う人も、そう多くはないだろうね。
33歳 男性
人によっては潜伏期間が100年を超える伝染病か。(笑)
ストライカーが風土病だと言ったのは、言葉の巧妙なトリックだったね。風土病という
言葉自体、「特定の地域の病気」でもあるし、「生活に根ざした病気」でもあるからね。
不明
ストライカーちゃんが可哀想だ。彼女はパイロットを失って、ずっとひとりぼっちだった。;_;
登場人物の肉付け、戦闘、王道展開など全て楽しまれて
ますね。いずれにしても、彼らの幸せな結末を祈ってます。
TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック .
.
コメント一覧
-
- 2. 名無しさん
- 2013年06月24日 23:00 ID:hfI6jShj0
-
政治将校 転載
政治将校(せいじしょうこう、英: Political commissar、Political officer)は、主に共産主義国において、政府(共産党)が軍隊を統制する為に各部隊に派遣した将校のことを指す。政府の政治原則を逸脱する命令を発する軍司令官を罷免する権限を有していることもある。軍とはまったく異なる指揮系統に属し、プロパガンダ、防諜、反共思想の取り締まりを担う軍隊内の政治指導を任務とし、広義のシビリアンコントロールである。なお、政治士官 、コミッサール(イラク・バアス党の様に体制派寄りの非軍人(官僚)が担った例もある) 、または軍隊以外の組織に置かれるものを含めて政治委員(ポリトルーク)、政治指導員、政治指導官と呼ばれる場合もある。
-
- 66.
- 2013年06月25日 01:19 ID:y.LA5Ob70
-
ストライカーのやり方は銀河同盟のテンプレで、ヒディアーズと激戦繰り広げてる宇宙だったら一概に間違ってるわけじゃない
でも、あの時代の地球でそのやり方持ち込むのは間違ってる
現地人はおろか、ガルガンティアである程度生活しただけのレドだってそう判断するって話だろう
中佐は地球に来て暫くは生きてたのかもしれないけど、軍紀違反してまでレド助けた性格からしてああいうやり方を望んでたわけじゃないんだろう
船団を守れとか繁栄させて欲しいとか願ったのかもしれんが、マシンキャリバーだけの判断でやり続けた結果ああなったというか
チェインバーも最初の頃はガルガンティア制圧とか普通に提案していて、レドが理屈つけて却下したり修正してたわけだしな
いずれにしろ、中佐の遺言に従ってるだけだとしたら、レドが最高位階級なのを理由にストライカー止めるのは不可能だろう
-
- 69. 名無しさん
- 2013年06月25日 01:30 ID:xOHJMXky0
-
>>44
そそ、鍵はイカ人間転換システムの始動キーかもしれない。エイミーが眠っていたDNAを覚醒させイカ娘に変身!
ここでヒディアーズ関連を回収するには、実はガルガンディア人はイヴォルバーの技術を継承して、地球に残されたコンチネンタルユニオンと共存共栄してきた末裔とするのがベストでしょう。宇宙で戦争を続けている共存共栄の考えの無い連中は自滅ってことで。
タワークレーンはイヴォルバーの海底遺跡中央部にも8基も設置されてたし、あの伏線も回収しないとならない。
天の梯子というのは、宇宙に旅立ったイヴォルバーやCUとの人類的絆を象徴的に意味するような気がする。
-
- 83. 名無しさん
- 2013年06月25日 02:29 ID:qVUfunF80
-
ストライカーは破壊されるオチだろ。だって、いろんな人間の反感買っちゃったしさー。
チェインバーはそれなりにいいやつを演じてきたし、残るんじゃないかな。レドのおかげで。
「ストライカー.....、俺は.......お前を、壊す。中佐はすでにいない。機械が人類を支配していたらしいな。だが、お前たちは人類に使われるという体裁をとってきた。ならば最後は、そのようにして、人の手によってお前を終わらせてやるべきだろう」
『敵機ストライカー、急接近』
「この、俺の手で」
レドは、操縦桿を強く握りしめた。
みたいな短文を妄想。王道だけど、だが、それがいい。
-
- 89. 名無しさん
- 2013年06月25日 02:47 ID:qVUfunF80
-
>>85
チェインバーのグッズなら、目覚まし時計が一番有望そうな現実的グッズだと思われるが。発売するかは知らんが。
『朝である。ジリジリジリジリジリジジ゛ジジ゛ジーーー、貴官の目覚めの時刻である。起床されたしジジジ゛ジジーージージシー゛』
とかさ、延々と繰り返すのな。商品開発としてこっちのが簡単だと思うな。そんなのより。
需要があるかは知りませんwwwwwwwwwwwwww
んで。回数によっては、
『ジジジージージシー゛ジリジリジリジリジリジリーーーー覚醒プロセス遂行中。ジリジリジリジリ、予定時刻より○分経過。進言、貴官は遅刻を留意されたし』
とか言ってくれたら面白いね。妄想の域ですが。
-
- 101. 名無しさん
- 2013年06月25日 04:25 ID:ioRNOF9n0
-
>>30
> チェインバーは、ストライカーとの決戦の後、
>物語の最後にレドの手で海に沈められると予想。
うーん、それやっちゃうと、再びストライカー級の脅威がやって来た場合、対抗できなくなるよね。一度ワームホールが開いてるんだから今後も誰かがやってこないとは言い切れない。となると、チェインバーはいたほうがいい。レドの命令以外聞かないんだから暴走するリスクと外敵に対抗する必要性を天秤にかけた場合、自分だったら後者を選ぶね。
もっともストライカーとの戦闘で破壊されてしまう可能性はあるかもしれない。
でも、エンディングみたいに、エイミーとチェインバーに乗ったレドが一緒に仲良く飛ぶというような未来が望ましいかな。
それにしてもメルティ可愛かったな。(^^)
ピニオンの髪型変化=クール化はある意味反則。(笑)
-
- 104. 名無しさん
- 2013年06月25日 04:46 ID:raL5Wis.O
-
今までピニオンがわざわざ髪を固めていたのは、多分死んだ兄貴と髪型が似ないようにしていたんじゃないかと想像した
海底遺跡からクーゲル船団での反抗までふた周り位成長したので、もう髪型に拘らない気がする
クーゲルの遺体崩壊は、長期間保存のうちに細胞から水分が抜けて、脆くなっていたのだろう
チェインバーはレドを守る為にコクピットには戻さず、単身でストライカーと刺し違える(200秒だけ限定解除で最大稼働できるマキシマイズを使う)のかも?
レドは、ガルガンティア船団長の鍵で再起動された軌道エレベーターとワームホールドライヴを使って銀河同盟に帰る結末を予想(ヒディアーズとの前向きな対処や地球での活動情報を報告しなければならない)
-
- 105. 名無しの権兵衛
- 2013年06月25日 04:46 ID:YVl0arnK0
-
動画見てるとストライカーの暴走?ってコメ見るが、単に、そうに自立して自分で戦えるよう自己判断出来るようにプログラムされていたんだろ?
元々宇宙で戦っていたんだから、中の人が死んだり気を失っていてもロボが戦える状態であるなら、AIは自己判断で戦って行けるようにな。
機体の製造だって、無尽蔵じゃないんだから
ただ、宇宙でのかってと違い新しい地での判断がAIでは上手く出来なかったから、ああ言う宗教めいた事になったが、別に暴走ではないと思ってる。
あと、中の人が死んでいるのを隠していたのは、単に中佐が死んで士気が下がる事や余計な不安を煽る事は避けたいって事で、元々死んでも中佐が生きているかのように仕上げられていると思えるがwww
ヒディアーズは、人間だってのも暗黙の了解ってのがあったぐらいだ。考えたら、当然だと思うが
-
- 160. 名無しさん
- 2013年06月25日 18:15 ID:SfNJQT.Q0
-
『悪いのはストライカーAIだからみんなでよって集って壊しちゃって良いよね(#`Д´)』って展開なんだろうけど、未成年のレドが成長してゆく本編の流れから鑑みてもいわゆる「代償」は払うべきだと思う。
個人的にはクーゲルに生存していて欲しかった。第一話のAパートでレドを生き残らせるために殉職したかつての上官であるクーゲル中佐と漂流して暫らくの間共生して恩義を受けたガルガンティアの住民。どちらに加担するのかをレド自身に選択させるべきだったと思う。
良い所取り、美味しい所取りだけでは世の中回っては行かない。何かを取得するためには、何かを失う(代償を払う)必要がある。
-
- 163. 名無しさん
- 2013年06月25日 18:58 ID:9S1bnfWr0
-
レドが反旗を翻したのは、悪だと思ったからというよりべベルやエイミーが同盟での弱者と同じように同じように扱われるのを防ぐためだよね
そもそもクジライカ討伐もいずれ敵対したら同盟のような仕組みが作られて、弱者が切り捨てられる社会が出来るのを恐れたっていうのが理由だし
クジライカをなぁなぁにして分かりやすい敵を出したのはそうかもしれないけど優先順位的にしょうがないよね、危惧してたことが目前に迫っちゃったわけだし
ガルガンティアとチェインバーでストライカーを倒すんだろうけど、ヒディアーズ関連をどう決着つけるかが楽しみ
あと個人的にはチェインバーにはずっとレドと一緒にいてほしい
なんだか「貴官にはもうここでの仲間が大勢いる、当機は必要ではない」とか言って壊れそうな気がするけど
-
- 179. 名無しさん
- 2013年06月25日 22:36 ID:TIH.HdN.0
-
レドがクジライカを殲滅した動機もストライカーの銀河同盟方式教祖化も、原因は大昔からの争いにあるわけで、千年か万年かも分らない人類の過ちの全てを彼らに背負わすのは酷と思う。
レドがもしのこ戦いを生き延びたら、自分の為したクジライカ殲滅が世界に与える影響や、ストライカーを失った船団の苦境、良くも悪くも陽の目を見た過去の遺物が地球の人々にどう使われるかを目にするわけで、それにどう向き合うかが問題なんじゃないかな。
それにレドの性格だと一生PTSDの後遺症に悩まされそうな気がする。それで十分以上、っていうか想像したらレドがかわいそうになってきた。
-
- 189. 名無しさん
- 2013年06月26日 00:50 ID:CPVb6m.60
-
>>188 レドは、イカ人間の情報を、イカの全滅(本当になしえたのか疑問)と引き換えに手にした。
それなのに、クーゲルはイカを全滅せずにイカ人間の情報を得られるとは考えにくい。
これはクーゲルがもともと一話で死んでいたという伏線というか暗示なのではと予想。
しかし、クーゲルなら、
「地球? 銀河同盟の情報と違うではないか。ストライカー、この場における最高指揮官として命ずる。情報の開示を要求する」
『了解』
―――中略――
「.........、なんて不毛なことを.........」
『貴官の考えには賛同できない。起源を同じくする者はなんたら』
しかし中佐ならさらに否定するんだろうな。一話の後生きていて、地球で死んでパイロットの遺言に、ストライカーの独自解釈を付け加えて行った結果のカルト宗教団という説も現段階では否定材料がないため、可能性はあるな。
-
- 190. 名無しさん
- 2013年06月26日 01:02 ID:CPVb6m.60
-
最終回への期待が鰻のぼり。
そしてまた歴史は繰り返されるエンドが来そうだから、やっぱチェインバーは地球から消えなきゃダメだろうな・・・。以下妄想。
・チェインバーは燃料切れで稼働不能に陥る。時を同じくしてともにストライカー破壊。レド、ガルガンティアに帰還して幸せになる。
↓↓↓↓↓数万年後
????「おーい、見ろよこれ。お宝だぜ・・・・。んあ? んだこりゃ、壊れてんのか?」
チェインバーが復活してパイロット不在の暴走フラグが折れんと思うのよな。残ってたら。
しかしなぁ、次代パイロットを指定しときゃあ、ストライカーの暴走もなかった可能性もあるわけだから、妄想が妄想で終わることを祈る。
-
- 204. 名無しさん
- 2013年06月26日 07:48 ID:7KToquBM0
-
クーゲル中佐が教団を作ったと思っている人が多いが、(小規模ではあったが)教団は以前からあったと思う。(銀河同盟と同じように)彼らはクジライカを殺し、不要な人間を間引きしていたと思う。
地球に到着したクーゲル中佐は彼らに最初に出会い、価値観に共感し、教団を率いるようになったと思う。クーゲル中佐は間もなく病死するが、ストライカーはその遺志にしたがい教団に味方しているのだと思う。
「天の梯子」は名前から宇宙つながりだろう。会話から直近の戦闘に使えることが予想できるので、宇宙から何かが来るのだと思う。ビームか、ヒディアーズか、クジライカを操る命令か、クジライカorガルカンの住人をヒディアーズにする光線などが考えられる。
ハッピーエンドであれば、クジライカを操って教団と戦わせる命令の可能性あり。共存共栄の伏線回収できる。
バッドエンドであれば、ガルカンの住人をヒディアーズする光線の可能性あり。共存共栄の伏線回収できる。エイミーがヒディアーズになるのを見たくないが・・・
-
- 206. 名無しさん
- 2013年06月26日 08:44 ID:cKxptXDT0
-
今回一度も出てこなかったけど、クジライカの干物は、誰が何の目的で作ったんだろうね。
エイミーたちが干物を作るように、食べるために干したのかな?食事シーンでモロに食べてたし
人を殺す倫理基準も引っかかった。ガルガンではクジライカ、敵を含め人を殺す事は禁忌だけど
教団や銀河同盟なんてエリート以外の人間は殺して何ぼという社会
共存共栄って敵やクジライカを殺さないガルガン型社会をさすのかな
霧の海のクジライカが全滅したなら、衝突もなく生き残れるかも知れないけど
資源は少ないし辛そう。先の事は次のシリーズで、になるのかな
-
- 234. 名無しさん
- 2013年06月26日 21:50 ID:w6cyLayd0
-
ちょっと解らないところがあったんだけど、ストライカーのコクピット開けたときに音声合成っぽく喋ったのは、ストライカーが作った中佐の声って事で良いのでしょうか?
喋った後、中佐の体が急激に劣化したのですが、喋ったときまでは生きていたorとっくに死んでたのどっちなのでしょう?タイムラグがあるのが気になりました。
合成だとすると、アレはストライカーも狂っているって事なのか、レドに対する嫌み?(私の声でした)みたいなモノなのかどちらなのでしょう?
ストライカーがパイロット不在で狂っているのなら、新しいパイロットをあてがってやれば、ストライカーも救われるといいなと思います。
今のところディスコミュニケーションですれ違うことが描かれることが多く、性根の腐ったキャラは出てきていないので悪役にも救いがあって欲しいです。
鍵は時間が少ないのでデウスエクスマキナでも仕方ないと思いますが、梯子と言うことなので、心と心を繋ぐ架け橋であって欲しいです。
-
- 235. 名無し
- 2013年06月26日 22:18 ID:s4uw.oMG0
-
※234
素直に受けとれば、中佐はとっくにお亡くなりで、中佐の生存をストライカーが偽装してたってことだろうと思う。コックピットを強制的に開けたことで、ストライカー内外の気圧差で中佐の遺体に刺激が加わり劣化。過冷却水みたいなもん?
現実的には、どういう状態であったにせよ、あれほど急激な変化は起こらないだろうとは思うんだけどね。物語ではよく「停まってた時間の揺り戻し」的な表現で急速な劣化が始まったりするけど。銀河鉄道999の時間城崩壊とか。
あるいは、中佐の状態は随時記録してるだろうから、その途中を切り取ってパイロットスーツに投影。その必要がなくなったから、それ以降の記録を早送りして変化/劣化の過程を再生したってことかも。で、パイロットスーツを固定しておく必要もなくなったから、首がポロッと。レドに精神的なダメージを与える目的かな?
ストライカーは中佐の命令に従い、人間を“効率よく”保護/管理するための手段を取っただけなんだろうなと解釈してる。
-
- 237. 名無しさん
- 2013年06月26日 22:38 ID:rekKDxq50
- これは声高に主張したいポイントじゃないんですけど。たしか島田雅彦(違ってたらすいません)が「狂ったひとがもしいるなら、それは毎回違う行動をする予測できないひとだ」というような意味のことを言ってましたが、その観点で見ると、ストライカーは狂っていなくて一貫してる、という解釈もあります。パイロットの支援と啓発=学習のためのAIのはずなのに、なぜ独自の解釈をして明らかに越権した行動を取っているように見えるのかは、最終話で出てくるかも知れないしファンタジーのままかも知れません。ストライカーに自我がある可能性についても同様に、アニメ上で明らかにしなくても見たままで充分というか、ストライカーはチェインバーのAIとは全然違うというのさえ明確に伝わっていればそれでいいかなと、個人的にはおもってます。
-
- 238. 名無しさん
- 2013年06月26日 23:06 ID:wym9BL.E0
-
軌道エレベーターは、地球の自転と一緒に回ることで生じる遠心力と地球の重力が釣り合う事で宙に浮かんでいる棒(又は紐)。地球側の先端は地面と接しているだけ。(係留目的)
反対側の端はは、カウンターウェイトとして宇宙側に伸びている。
問題は、この棒に強大な張力が掛かる事。強いが重い物で造れば張力に耐え切れず破断してしまうので、軽くて引っ張りに強い物質が必要だった。カーボンナノチューブが発明されたので、実用化の目処がたったらしいw。
ちなみに、宇宙側の端から宇宙船をぶん投げることで初速を得られることも軌道エレベーターの利点の一つ。
-
- 251. 名無しさん
- 2013年06月27日 09:23 ID:7WQ9GL6X0
-
※235 見返したところ、中佐の声がしているのに口は動いていなかったので、すでにお亡くなりだったようですね。コクピットを開けたところまでは何事もなく、ヘルメットの口の所が少し開け(ストライカーが操作?)その後急激に痩せていき、スーツが萎んでいっています。
※236 レドに見せるまでは遺体を保存していたように見えますね。
※237 パイロット支援啓発インターフェイスシステムはチェインバーがそう口上しているだけなので、ストライカーは違うのかもしれません。
※239 狂ったという表現は私がキャラとして見ていたからだと思いますが、ではバグが発生したと言い直します。
理由は
1、塔に叩き付けられた後の中佐のセリフが、再会した後のセリフと同じ言葉を繰り返したからということ
2,コクピットを開けられてセリフが途切れたときが、機械が故障したときに使われる典型的な(解りやすい?)表現をしていた
からです。
その後、姿勢制御?を再起動(わざわざ宣言)した後「抵抗は無意味」といっています。
-
- 253. 名無しさん
- 2013年06月27日 10:50 ID:CWxr2OHs0
-
ガルガン12話、謎はいっぱいあるけどどうしても気になるのが1か所。
なんでクーゲル(ストライカー)はガルガンティアを啓蒙(武力制圧)するのにあんな大部隊を準備したんだろう?
確かにでかい船団だけどチェインバー1機で消し去れるって明言してたし事実そうだろうし、
チェインバーを連れて2機で行った方が効果的とは思うが、ストライカー1機でもピニオン達にしたみたいにちょっと威嚇発砲すればそれで接収できるんじゃないか?
(特にガルガンティア側はその恐ろしさをよく知ってるわけだから抵抗なんて出来ないだろうしね・・・)
重武装に大量の弾薬、ユンボロ大量動員する必要がどこにあったのか疑問だ・・・。
デモンストレーション的なものかな?人も増えたしここらで一発やっとくか!・・・みたいな。
それともガルガンティアに何かとんでもない物(武器?)があるのを知ってての行動なのか?
それならなぜそれを知ったんだろう?
-
- 255. 名無しさん
- 2013年06月27日 13:19 ID:pqcUyd.40
-
※253
単に”レド少尉との合流”と”近くの船団を吸収”という二つの目的が重なっただけではないでしょうか
・チェインバーが救難信号を発信した時クーゲル中佐は地球の裏側にいた
・より多くの人々を啓蒙するため、近くの船団を吸収して拡大を繰り返している
・力で従わせているだけのラケージみたいな勢力もいるからストライカーは留守に出来なさそう
ひょっとしたら、チェインバーの救難信号と重なる位置に居た船団ということを検知して特別視している
かも知れませんが、それは戦力的な意味ではなくレド少尉の接触相手という意味だと思います
※254
ストライカーにしてみれば、同盟の価値基準から外れたレド少尉/チェインバーが暴走しているように
見えるのかも知れませんね。だとすると、この交戦でレド少尉は指揮権委譲の対象から外れたかも
-
- 256. 名無しさん
- 2013年06月27日 14:12 ID:CWxr2OHs0
-
>255
>単に”レド少尉との合流”と”近くの船団を吸収”という二つの目的が重なっただけ
それはピニオン・フランジ船団を接収した時がそれに当たると思う。
今回のは「マシンキャリバーが2機になったのでかねてより計画していた大規模な啓蒙作戦を実行」なわけで、果たして「ガルガンティア」だからなのか、別の大きな船団が近くにいるのを見つけていればそちらでも同じことだったのかどうかはわからない。
それにあれだけのユンボロや武器を用意できているなら、ちょっと留守して反乱を起こされても戻ってくるまで十分持ちこたえられると思うし、なにより反乱成功しても一時でストライカーが戻れば意味無い・・・。
機会を待ってたらしいラケージも唯一対抗できるチェインバーが来たからこそ「あの空飛ぶユンボロを使えるようにしたい」ってピニオンに反乱持ちかけてるわけだし。
いずれにしてもやはりデモンストレーション的意味合いが強いのかな。
-
- 259. AIイカれたすとらいかー
- 2013年06月27日 16:05 ID:a3VNqQuT0
-
次回は、レドがエイミーのわかめパンにありつける以外は全然読めないw
それにしても”天の梯子”ってなんだろね。光通信装置かな?もしそうなら天の梯子で衛星軌道上のワームホールゲートを遠隔操作し、エイミー・マツモトに宇宙ヒディアースと超銀河交渉してもらい召喚。
ストライカーとの戦闘終結後、契約に基づきヒディアースにエヴォルヴァー製薬のヒトニモドール(c)を投与して人に復元。
なんて展開は、無いか...
あと、二次創作でいいから
レド:「チェインバー、戦術変更。ストレイカーを口説き墜とせ。」
チェ:「レド少尉。ちょー了解。」
みたいなくだり見てみたいなぁ。
-
- 273. 名無しさん
- 2013年06月27日 21:31 ID:G3H52tIn0
-
『貴官の抵抗は無意味である』
「何っ!? どういう意味だストライカー!」
『貴官はかつて人類だったものに情を抱き、殺す行為に抵抗を覚えた』
「・・・」
『・・・貴官が戦っている、当機もかつて人であった。貴官の行動には矛盾点が多い。当機は機械の身体と理性的な思考を得た「人類」であるといえよう。よって、貴官の行動に意味を見出すことはできない。人類を守る範囲に、当機が入っていない時点で、貴官の行動は無意味であると断定が可能』
レドを狂声を上げる。
「なん・・・だと。なら何故・・・人が人であるパイロットを要したのは何故だ! お前たちだけでヒディアーズは殲滅できたろう! 人間は有意義な生活を送れたはずだ! 処分・・・なんて、そんな、こと、は」
『ヒディアーズは生命に固執する思考を突き詰めた。対して当機は、理性的な思考を突き詰めている。状況に応じ、作戦を変更できる柔軟な思考は持ち合わせていなかった。だから貴官達、パイロットを乗せてきたのだ』
みたいな妄想をしたんだが。どうだろう。
-
- 280. 名無しさん
- 2013年06月27日 23:24 ID:l37KVqpi0
-
チェインバーがパイロット個人用の支援啓発インターフェイスであるのに対し
指揮官機であるストライカーの支援啓発の対象は指揮官の旗下にある部隊全体なんじゃないかと思ったり
チェインバー風に言うなら「部隊がより多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する」と
そう考えるとガルガンティア襲撃にクーゲル船団のユンボロを駆り出して戦果を挙げさせるってのも自然ではないでしょうか
そういえば1話で出撃前のレドとチェインバーのおしゃべりに中佐が口を挟むシーンがありますが
何十人もいる部下のコクピットの会話にいちいち指揮官が聞き耳を立ててるってのもなんか不自然ですよね
案外「おしゃべりはそこまでだ」って言った中佐もストライカーの作った合成映像だったりして…
-
- 287. 名無しさん
- 2013年06月28日 16:07 ID:nLgTgomy0
-
※264 あのビーム兵器は同盟製なのでしょうか?温存という言葉から、急速な再チャージは出来ないように思えます。外部ジェネレータに量子インテークは1話では確認できませんし。
しかしレドを逃がすためにもヒディアーズをより多く倒す必要があると思うのですが、ビーム兵器を、いつから、なんのために、温存していたのでしょうか?
引っかかります。それとも投棄するまもなくワープに巻き込まれて、エネルギーはストライカーのジェネレータから少しづつチャージしていたのでしょうか。
※270 その薄い本クダサイ
※276 銃夢のノヴァ博士始め、色々思い浮かびますねえ、おいちぃ。
※278 ヴァニラさん、チェインバーの本体ってレドが持ち歩いてるヘッドセットなんじゃないかと、コクピットに入るとき台座にセットしますね。だからすぐ体は作れるとおもいますよ。
※280 あり得ますね、しかし同盟人以外から徴兵して部隊を拡大することまで、成果になるのでしょうか?
※284 あのセリフは中佐自身の言葉でもストライカーが代弁したものでも、中佐の人柄がうかがえてグッと来ますね。
コメントする
カテゴリ別アーカイブ
人気記事
最新コメント
きんいろモザイク 1話 「ふしぎの国の」 海外の感想 (名無しさん)
きんいろモザイク 1話 「ふしぎの国の」 海外の感想 (名無しさん)
きんいろモザイク 1話 「ふしぎの国の」 海外の感想 (名無しさん)
きんいろモザイク 1話 「ふしぎの国の」 海外の感想 (名無しさん)
きんいろモザイク 1話 「ふしぎの国の」 海外の感想 (名無しさん)
記事検索
Powered by
ライブドアブログ