かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.

かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
2013年06月24日23:00

e="word-break:break-all;">

かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
01015
0000300004
ドキドキしました。話数の少なさが改めて悲しくなるほど良い回で、特にピニオンの男前さや

メルティとレドのやり取りには惚れました。(話数ばかりはどうにもなりませんが、個人的には
クーゲル船団での「日常回」を見たかったです。特に「手を出すな、これは神々の戦いだ!」
と指揮を執った彼女など、背景を知りたくなるキャラがたくさん居る為、生口惜しく感じてます)

髪で限定解除するキャラも多いですね。(ピニオンも最初からあの髪型なら人気も違ってry)
01554

以下AnimeSukiRandomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)


usa_50 不明 アメリカ(イリノイ州)
ピニオンが髪を下ろしたことで、10倍色っぽく見えてるのは私だけかな?
彼がピニオンだと、何度も確認しなきゃいけなかったよ。新しい髪型で彼の見え方も
180°変わってしまった。なぜだか、彼のことをあらゆる面で愛おしく感じる回だった。
01055


 不明
 わかる!


 不明
 今回の彼は態度も、考え方も、状況的にも、グレンラガンのカミナを彷彿とさせたな。
 中の人が同じなのは言わずもがな。


 不明
 似たような印象を受けたな。


 不明
 彼にはずっと今の髪型でいて欲しい。お願い。*v*
01260


不明
そこで心を射抜かれた。


 不明
 というか、ピニオンってこんなにイケメンだったんだね。


 不明
 彼がベスト・ガルガンティアンだと知ってたけど、いちばん格好良かったんだな。


 不明
 あぁ、間違いなく彼はガルガンティア1の伊達男だ。
02078


18歳 男性
俺は男だけど、これ見てる女性陣はピニオンの濡れた髪型でアリだと思ったんじゃない?
かくいう俺もちょっと来たからな。


男性
俺も男だが、髪を垂らした彼は魅力的になったと思う。


男性
男として言わせてもらえれば、正直彼に吸い付きたい。


usa_50 22歳 男性 アメリカ
ピニオンは髪を上げてるとイラっとさせられるけど、髪を下ろすといい男に変わるのか。
なにはともあれ、いま彼は逃げた方が良いな・・・スゴイ受けてるから、主に男に。(笑)


不明 
額のマークが雨にかき消されてるのが良いよね。
この種の仄めかし方が大好きで、そういう意味でも見応えのあるアニメだと思う。
00955
 

不明
雨が彼の魅力を引き出してるな。


不明
ピニオンがセクシーすぎたんだけど。


不明
コレが本当のピニオンだったのか!


不明
何故、ピニオンは女性にこれを向けなかったんだ。
00053


24歳 女性
髪を下ろしたピニオンが大好き。


21歳 女性
彼があんなにチャーミングだなんて、誰が知ってただろう!


不明
「クーゲル」の考え方は、人間としてはあまりにも合理的すぎたな。
00869


 不明
 人間を利用した高性能爆雷システムかなにかかと思った。


 不明
 本来ならば、これだけで悪いと判断できる場面ではないよね。
 もちろん倒すべき悪役として、レドが義憤に駆られるようになるには充分だけど。


  不明
  たしかに、あくまで見せるためのシーンという印象を受けた。意味あいは分かるけど
  この虐殺シーンによって、彼らが悪役の定義に当てはまるかと言えば、そこは弱い。
  極端な話、20歳の女性が自爆テロをしようとしてて、それを殺さなければもっと多くの
00840
  死者が出る状況でも、突然、部屋に入ってきた目撃者には
  何の理由もなく女性を殺害してるように見えてしまうような、そんな感じ。


   不明
   意味は分かりきってないか?


   不明
   色んな状況が考えられるよね。


   不明
   レドの弟の事も含めて、銀河同盟の思惑は描かれてない部分が多すぎるからな。


   不明
   子供にズームインして、ベベルを連想させる所は、「とんでもない悪党だ!」という
   視聴者の反応を期待されてるように感じるね。(勿論、話としては理解できるけど。)


    不明
    子供の顔はレドの心象として映ったモノだ。あの場面のポイントは同盟と同じ事を
    彼らがしてると言うこと。どちらが理性的で、クーゲルが何を望んでいるかと言うこと。
    そのことにレドが気がついたことで、クーゲルに反発する条件が整ったんだからね。
01174


usa_50 20歳 男性 アメリカ(ルイジアナ州)
これだからカルト宗教って嫌いなんだよ。


usa_50 29歳 男性 アメリカ(ニュージャージー州)
チェインバーは人間みたいに見えるときと、厳格な論理に基づいた人工知能だと
痛感するときがあるよね。ストライカーとの間に、どんな違いが現れるかも楽しみ。


不明
チェインバーに敬服したよ。彼はレドが決心するのを待ってたんだね。
すべてを把握していたから、ストライカーに対して、風土病や幸福感に疑問を呈した。
でも、最終決定権はレドにある。彼は合理的に行動できない部分を補う存在なんだ。
01175
理性を失ったストライカーに対して、レドとチェインバーが人類を守るために戦うんだ。


不明
現在地球上で最高位の指揮官はレドな筈なんだが・・・ストライカーこわれちゃったのかな。


不明
クーゲルの振りをする事で、レドより高位を維持したり、周りに指示を与えてるくらいだから
・・・命令に従いそうにないな。こういうポンコツロボのためにロボット三原則が必要なんだ。


26歳 男性
チェインバーのおしゃべりフィギュアとか出ないかな。できれば、助言して欲しいよ。


不明
レドが決定して、チェインバーが実行する。これを見る限りは、ストライカーも船団を
維持するようクーゲルから命令を与えられてる可能性があるな。2体とも同じ原理で
動いてるだけなんじゃないか?
01211
レド「俺が判断して、お前が実行する。いつもそうだったな。」


不明
メルティはレドにキスすると思ったよ。


不明
いままでメルティに焦点が当たってたら、話としてはもっと盛り上がってただろうな。


不明
いや~今回で、ピニオンとラケージの事をもっと好きになった。特にピニオンにはずっと
髪を下ろしてて欲しいね。メルティも大変な旅を乗り越えられて嬉しいわ。
壊れたルールに立ち向かって、自分が正しいと思うべき事をなす、そんな回だったね。
0132301325
0133001336


jamaica_50 42歳 男性 ジャマイカ
チェインバーはレドが中にいる限り、最大のポテンシャルを発揮できない気がするな。
人間の限界がマシンの限界になるような空中戦は、ストライカーに有利に働くと思う。


不明
レドとストライカーの戦闘シーンが三次元的な動かし方をしていて、カメラアングルの
切り替え方も魅力的だったな。その上、登場人物の肉付けも進んで言うことないよね。


28歳 男性
クーゲルが死んでたのは間違いなかったけど、病人や老人を排除する場面によって
レドとピニオンが時間を置かずにすぐ叛旗を翻したね。チェインバーがレドの命令を
拒否すると思ってたけど、そうはならなかったか。ここ、三話はずっとドキドキしながら
02196
楽しませて貰ってるよ。ラケージのレッドロブスターも、艦上で敵を蹴散らしていた。
ピニオンから渡された巨大な機関砲を装備したチェインバーも、ストライカー相手に
格闘戦を挑んでたね。レドがコクピットを開けてから
02211
クーゲルの身体が急速に分解されて、クビがこぼれ落ちたときには衝撃を受けた。
レドはこれで、道徳的な忌避感に苛まれることなく、ストライカーを殲滅できるな。
しかし、ガルガンティアはどんな風に戦いに加わるんだろうね。
02329
金色の鍵は何のために使うんだろう・・・核兵器が隠されてるとか?


不明
ロブスターの戦闘能力の高さは異常。


不明
ラケージはチェインバーにやられたことの意趣返しをしてたね。


男性
とんでもない回だった。いままで何カ所かツッコミどころはあったけど、それが吹き飛ぶ
最終決戦だな。レドだけじゃなくて、ピニオンまでいい男になっちゃって、エイミーも
レドを助けようと、ガルガンティアをまとめようとしてる。みんな、それぞれ輝いてるな。
02282
しかし、宗教的な側面はストライカーがどこまで関与してたんだろうね。
周りの信者達が勝手に崇め始めたような気もするけど。


不明
神々の戦いにふさわしい空中戦だった。


不明
ピニオンとレド、いい男達じゃないか。最高の冒険だな。


不明
ピニオンはずっと髪の毛降ろしておいた方が良いよね。


不明
ビームを撃つ毎に空に穴が開くのが良いよね。


不明
個人的には戦闘からなにから最高の回だったな。クーゲルの命令に背くこと決めたレドに
すぐついて行ったのが大好き。彼が「最高位の上官」という点で
悶着しなかったのは、少し疑問だったけど、他の点で言えば全て計画通りって感じかな。
02388
クーゲルは既に死んでいたということは・・・ストライカーは自身の歪みを、人類に君臨する
形で顕在化させたのかな。ストライカーとチェインバーに有意差がないのも興味深いけど
情報という観点で見れば(特にヒディアーズの真実などでは)彼のほうが先んじてるよね。
02421
ラケージが、ピニオンの力を借りることで、反乱を起こすのは二話前に導入された
チェーホフの銃の伏線もしっかり回収されて、チェインバーのチャンスに結びついたね。
ガルガンティアの黄金の鍵もかなり重要な役回りを演じてきそうだな。
02508
それこそ、衛星軌道上の兵器を起動させるための物とかで
巨大なスプリンクラーが送信機になってて、キーを差すと全てが使えるようになるんだろう。


48歳 男性
ストライカーが地球に到着する前に、中佐は死んでたと思う。彼が空気にさらされて
風化するほどに脆くなってると言うことは、それだけ前に命を落としてたことの証明だ。


不明
チェインバーから任務の逸脱だと言われてたけど、アヴァロン2を築こうとしたのは
そんなに酷いことだったかな。ストライカー自身はそこまで間違ってたとも思わない。


 不明
 チェインバーでは顕著だったけど、あくまでパイロットを支援して啓発するAIだから。
 パイロットが戦闘の意思を示してなければ、人間なんて攻撃せずに黙ってるべきだ。


  不明
  実際何が起きたのか正確には分からないけど、クーゲルが地球にたどり着いたときは
  まだ息があって、ストライカーに命令を下した可能性もあるよね。だから彼が死んだ後も
  ストライカーは銀河同盟の栄光のために、命令を忠実に実行してるだけとかじゃないのか。


   不明
   クーゲルが「人類を守ってくれ」と言っただけでも、機械の論理で捉えた可能性もあるね。
0002100024


不明
ワープする際に、クーゲルは脳みそだけ、向こうに置いてきちゃったのかな。


不明
何故、クーゲルの身体は消えるように萎んだんだ?結局、ホンモノだったの?


 不明
 酸素に触れたからだな。


 不明
 クーゲルの身体は、加圧されたパイロットスーツのお陰で維持できてたっってことかな?
 だから、そこを開けた瞬間、身体がしなびて崩壊したとか・・・?
 それとも、遺体が大気に晒され、急激に劣化したと考えるのがいいかな。


 不明
 彼は随分前に死んでいて、長いこと滅菌された密室にいた。レドがきた事で外気に触れて
 死体は急激に分解され、頭蓋骨も千切れ落ちたわけだ。今の彼は骨とホコリになってる。
20130624-213943-798


不明
クーゲルの無精髭でいろいろ議論があるけど人間の体毛は死後も伸び続けるからな・・・


不明
クーゲルは、デュラハンになってしまったのか。
ブッチャー・ビンゴの「切断された頭部」をチェックしておこう。


indonesia_50 不明 インドネシア
クーゲルの頭部が落ちるシーンは気味が悪かったな・・・
 

croatia_50 29歳 女性 クロアチア
レドは新船団よりもガルガンティアに愛着があったんだね。明るくて、賑やかな場所だった。
暗くて、ふさぎ込むような場所にいるから余計にね。そして彼は上官のやり方についていけ
なくなる。ピニオンが支援してくれたのが好きだったのと、ラストにはあっと言わされたよ。


 不明
 印象的なラストカットだったな。
 ストライカー「レド少尉、貴官の抵抗は無意味である。」
02651


27歳 女性
前回、クーゲルは医学的な問題で外に出られないと語ってたけど
それが死亡状態を指してるとは思わなかったわ。


gbni_50 20歳 男性 イギリス
死は紛れもなく医学的問題ではあるね。まあ、死人は誰も苦しみを語ろうとはしないが。


23歳 男性
死を風土病として扱う人も、そう多くはないだろうね。


33歳 男性
人によっては潜伏期間が100年を超える伝染病か。(笑)


gbni_50 33歳 男性 イギリス
ストライカーが風土病だと言ったのは、言葉の巧妙なトリックだったね。風土病という
言葉自体、「特定の地域の病気」でもあるし、「生活に根ざした病気」でもあるからね。


不明
ストライカーちゃんが可哀想だ。彼女はパイロットを失って、ずっとひとりぼっちだった。;_;
02652


以上です。ピニオンの人気がわかりやすく沸騰してますが
登場人物の肉付け、戦闘、王道展開など全て楽しまれて
ますね。いずれにしても、彼らの幸せな結末を祈ってます。




TVアニメ 翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック .
.
.

コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2013年06月24日 22:58 ID:hfI6jShj0
    • まぁ中佐が死んでるのは予想通りとして でも王道になって面白く描けてるね この分では命令されてる訳でもなさそうだ 中佐はまさか殺された?


      ストライカーは中枢AI群が(前日談の小説に記述アリ)人類を支配しているような構図になっている銀河同盟の縮図を建設しようとしてるんだろうね
      指揮官機とは言うが実態は機体自体が中枢AIから派遣された分身 政治将校、政治委員、コミッサールのような役割を果たしている可能性が高いかも


    • 2. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:00 ID:hfI6jShj0
    • 政治将校 転載

      政治将校(せいじしょうこう、英: Political commissar、Political officer)は、主に共産主義国において、政府(共産党)が軍隊を統制する為に各部隊に派遣した将校のことを指す。政府の政治原則を逸脱する命令を発する軍司令官を罷免する権限を有していることもある。軍とはまったく異なる指揮系統に属し、プロパガンダ、防諜、反共思想の取り締まりを担う軍隊内の政治指導を任務とし、広義のシビリアンコントロールである。なお、政治士官 、コミッサール(イラク・バアス党の様に体制派寄りの非軍人(官僚)が担った例もある) 、または軍隊以外の組織に置かれるものを含めて政治委員(ポリトルーク)、政治指導員、政治指導官と呼ばれる場合もある。

    • 3. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:00 ID:6K3WuEHE0
    • ストライカーの顔はジリオンのノーザ星人思い出すわ
    • 4. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:06 ID:194WCCLR0
    • むぅ、中佐生存説を支持して来たのに・・・
      前回の作画がおかしかったのは、残り2話に力を
      入れる為だったのか、久しぶりの戦闘シーンが良かったです。
      ピニオン+ラケージのフラグが立った様な気がします。
    • 5. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:07 ID:eDdhj2WB0
    • 5 翻訳お疲れ様です! 楽しみにまってました。
      メカ・デザインの石渡さんが、
      「チェインバーとストライカーは兄弟機だけど、チェインバーは子供、ストライカーは大人を意識した。」と言ってるのが、ストーリーにも反映されるのか、すごく気になってます。
    • 6. HALL
    • 2013年06月24日 23:07 ID:4hwMga3sO
    • ここのコメント欄で、「ゴーグ」の様な展開を予想したコメントを読んでいて、実際にそうなったから「ゴーグだ」と思わず叫んでしまった。

      翻訳お疲れさまです。
    • 7. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:08 ID:V.iM9l5K0
    • 天の梯子…名前から察するに軌道エレベーターか、それともマスドライバーか
    • 8. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:09 ID:hfI6jShj0
    • ストライカーの中の空っぽのスーツ姿の中佐は本当は人間性をこういう形で失った同盟  人間自体はどうでもいいという象徴なのかな
    • 9. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:10 ID:6K3WuEHE0
    • >中佐はまさか殺された?
      マシンキャリバー隊の最高指揮官なのにレドを逃がすために特攻

      ストライカー「軍規違反はあきまへんわー、あんた上級指揮官やん、うちに任せとき」
      操縦権限剥奪&スーツ気圧下げて強制昏睡

      直後にワープ?で生命維持に支障をきたして中佐死亡
      ストライカー「あ、やってもうた・・・でも腐らなければ死亡ちゃうやろ!」→滅菌密封でミイラ化
    • 10. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:10 ID:6K3WuEHE0
    • >ストライカーは中枢AI群が人類を支配しているような構図になっている

      1話で中佐に「空母に撤退せよ」と言ってきた通信の声って、ストライカーのAI声と同じっぽいしね
    • 11. 名無し
    • 2013年06月24日 23:15 ID:VlvvpRpG0
    • 昔からエビはつよいと決まっている
    • 12. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:15 ID:wfVm7lqJ0
    • ロボ子は人間攻撃できるのか

      それはさておき中佐の遺体が急激に損傷したのはやっぱ違和感
      ああいうことは起こりえるんやろか
    • 13. おもしろい名無しさん
    • 2013年06月24日 23:17 ID:5wTEIMb50
    • クーゲル船団の生贄の儀式のシーンのあの不気味な合唱、アメリカのカルト宗教団体の
      人民寺院が集団自殺する様子を収めた録音テープの最後らへんを思い出させた。

    • 14. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:21 ID:8JUnQMTk0
    • 12話はクーゲル船団にいる仲間たちの見せ場で13話はガルガンティア側にいる仲間たちが大活躍なんだなwピニオンやメルティはもちろん、フランジさんたちも忘れられてなかったのが嬉しい。こうなったら同盟に戻る必要ないし、最終回、レドもチェインバーも無事だといいな。チェインバーもいなくなっちゃいやだー!
    • 15. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:21 ID:GandV8zY0
    • なんか二期がありそうなんだが…。このゆったりとした展開と、「「翠星のガルガンティア」メッセージミュージアム」という7月にある企画をおもうとなんだけどね。
    • 16. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:23 ID:92XYhGdJ0
    • 予想を裏切られる展開も良いけど、
      王道というか、ある程度の考察通り進むのもまた爽快だね。
      魅せ方も大事なのだろうけど
    • 17. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:24 ID:8JUnQMTk0
    • ラストのストライカーの言葉。ガルガンティアも最終手段持ってるけどストライカーも何か持ってるのかな
    • 18. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:28 ID:WTSA9ZHs0
    • やっぱクーゲル中佐死んでたな。
      あの崩壊具合じゃ、死んでから10年どころじゃないだろう。
      下手すリャ50年以上たってるぞ。

      天のはしごについては
      「ガルガンティアのために戦っているレドをおいて逃げちゃうの?」というエイミーの発言から、オルダム先生が鍵の使用を進言するという流れから考えて、武器として使用できるものなのだろう。
      寒冷化した地球を暖めるためのソーラーシステムみたいなものじゃなかろうか思う。
      ガンダムで連邦がソロモン攻撃に使ったようなヤツ。
      ただ、そこにエイミーがどう関わるのかは予想がつかん。
    • 19. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:29 ID:yYsz.IOX0
    • ピニオンがこれまでの数々の死亡フラグを無視して男を上げたせいで外人さんの掌返しがすげぇですなw
      まぁ、「ぷちっとガルガンティア」でピニオンの死亡フラグが茶化されていたから、結局死亡しないのかもなぁとは思ったけど、でももしこの活躍がピニオンの真の死亡フラグとかだったら泣くぞ・・・。
    • 20. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:31 ID:194WCCLR0
    • 思い出した、最終回でヒディアーズの扱いどうするんだろう・・・
      不干渉を貫いて、曖昧な和平状態に落ち着かせるエンドになるのか
      一切触れないで、視聴者の想像にお任せの、投げっぱなしジャーマンスープレックスになるのか
      どうするんでしょ
    • 21. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:33 ID:gO4cATQu0
    • >>12
      密封された状態だと十分ありえる現象だよ
      遺跡の発掘で完璧に埋まったままの状態の遺跡は
      いきなりぶち開けたりすると突然の外気の急激な変化で
      劣化する現象が起きるんだよ、だから地味にこういう発掘は空気を入れ替えて外と
      同じ状態にするなんて作業が行われたりする。
      イメージ的には気温が0度だった場所に突然100度ぐらいの差がある熱が入ってきた
      って感じで考えるとわかりやすいかもしれないね。

      しかし海外のピニオン人気すごいな。
      今回は色々なキャラの見せ場があって面白かったけどここまでとは思いもしなかったわw
    • 22. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:34 ID:yYsz.IOX0
    • >ロブスターの戦闘能力の高さは異常。

      前に、チェインバーを指して「特別なユンボロを持っているのは、貴方だけではなくてよ」みたいな事を言ってた様な気がしたけど、遺跡か何かからサルベージした高性能な代物か何かだったのかね?
    • 23. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:35 ID:vCsrPJ6bO
    • 共存共栄の精神を掲げるガルガンティアが核兵器みたいなものを隠し持っているとは思えない
      彼らはかつてユニオンとイヴォルバーどちらにも与しなかった人々の末裔じゃなかろうか
      勝手に地球から出て行って殺し合いに明け暮れる銀河同盟とヒディアーズは滅ぶしかないと思っている
    • 24. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:36 ID:UXcG0hAe0
    • いや、あそこでメルティとレドがキスするとかないだろ
      文化の違いなのか、恋愛にもっていきたい人なのか・・・

      千と千尋の神隠しでの感想を思い出したわ
    • 25. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:37 ID:Yt9Ce8u30
    • ※12
      エジプトとかの遺跡で見つかったミイラとかも、密閉された石の棺とかから開けたら急激に酸化して劣化する話とか有名
    • 26. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:37 ID:.QixSwRa0
    • >>12
      氷漬けでまったく損傷のなかったマンモスの死体が
      空気に触れた途端、すごい勢いで腐っていったってなことが
      シベリアだかの発掘地であったって話を聞いたことがある
    • 27. ナナシのナナシ
    • 2013年06月24日 23:40 ID:l.TzhmCH0
    • レドはどうすんのかな
      残るとは思うけど、チェインバーがどういう判断をするのか気になる
      レドが指揮権を放棄したら銀河同盟へ還ろうとするのかな
      うしおととらの、キリオと九印みたいなラストは嫌だなぁww
      なんか雰囲気が似ているだけにwww
    • 28. おもしろい名無しさん
    • 2013年06月24日 23:44 ID:5wTEIMb50
    • 「謝る必要は、ない…
      チェインバーは レド少尉を守るために 作られ た…」
    • 29. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:46 ID:Gcx8ZAlN0
    • 外人の米にもあったけど、天の梯子は衛星兵器じゃないかな。
      エイミーに頼むところからして散水塔頂上にコンソールがあるんだろうなぁ。
      ヒディアーズに関しては、ガルガンディアと共に生きるならば慣例どおり共生で問題ないと思うわ。
      事実を知ったレドも、今更殲滅とか思うはずも無いし。
    • 30. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:47 ID:vYYHsnrg0
    • ※27
      チェインバーは、ストライカーとの決戦の後、
      物語の最後にレドの手で海に沈められると予想。

      レド「この世界に、お前は必要じゃないんだ・・・」
      チェインバー「了解。指揮官の判断を尊重する」

      みたいなやり取りがあったりして。
      強すぎる力は争いを生むだけだ、みたいな締めってことでw
    • 31. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:48 ID:yYsz.IOX0
    • 結局、あの狂信者の船団はクーゲルもしくはストライカーが作ったのか、或いは元々から存在していて、後から来たストライカー達が御神体に収まって彼らをヒディアーズ殲滅のために利用していたのか・・・。
      あの無意味くさい大量殺人儀式をストライカーが作ったとは思えないし、後者なのかね・・・。
    • 32. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:49 ID:LEGkSW7X0
    • 死体の崩壊は、やっぱりそれなりの時間が経っていたのかな? 死後半年じゃ、ああはならんと思うんだけど。
    • 33. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:50 ID:qyUyGORBO
    • あの生け贄シーンは、銀河連盟がやってる弱者排除方法と一緒だからストライカーが指示したんだろ
    • 34. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:52 ID:yYsz.IOX0
    • 米33
      ああそっかなるほど。
      って、あれ全員弱者だったのか・・・。
    • 35. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:55 ID:LEGkSW7X0
    • >>31
      俺はあの大量殺人はストライカー、つまり同盟にとっては意味があるんだと思う。
      外人さんも書いてたけど、対象は病人と老人。つまりシステムに奉仕する力がなくなった人たちだからね。システムの効率を上げるためには、アレが一番とストライカーは考えているんじゃないかな。
    • 36. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:57 ID:2ZmRtrn.0
    • 天の梯子についての個人的な予想は二つ。
      ひとつは高出力なビーム兵器。
      もうひとつは未だ宇宙に浮かんでいるであろうワームホールドライバの起動キーです。

      まあまかり間違って後者だった場合、レドが同盟に帰るチャンスを与えてしまうので
      可能性は低いと思ってますが……。
    • 37. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:57 ID:qyUyGORBO
    • >>34
      見た感じ、老人と病弱そうな男女と子供だったから、生産性無しと判断されたんだと思う
    • 38. 名無しさん
    • 2013年06月24日 23:59 ID:V8BQ5sIw0
    • ※34
      みんな老人だったり頬がこけてたりしてたからね
      怖いのは、みんな何の抵抗もせず恐怖の表情も見せず
      自分の死を受け入れている所 洗脳されきっている
    • 39. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:03 ID:u1AW82M40
    • ストライカーが力を温存していたってセリフやヒディアーズ殲滅の際にエネルギー残量の話があったから、もしかしたらチェインバーは最後電池切れしたりして?
    • 40. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:05 ID:Tl53np2D0
    • 前から船団だけで食料をまかなえるか疑問だったけど
      それに対するストライカーの答えが間引くことなんだな
      ガルガンティアは牧場もあるし船底あたりに超技術もありそうで
      エネルギーもほぼ無限供給な理想郷だけど
      もしそうじゃなかったらストライカーのやり方は間違ってないし実際そうなってただろうね
    • 41. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:05 ID:w5q3OrNK0
    • ストライカーにチェインバーが勝つことが出来れば、宗教団体も新しい神としてチェインバーを受け入れて言うことをきくかもね。
    • 42. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:06 ID:2x0O2Rpt0
    • レド&チェインバーがストライカーにボコられてやられる寸前に
      天の梯子(衛星兵器?)が頭上からストライカーを貫いて戦闘終了って感じかね

      ※18
      エイミーは元祖イカ娘一家もしくは過去の科学者かなんかの血を引いていて
      遺伝子が兵器の認証トリガーになってるとか、そんな感じだったりして
    • 43. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:09 ID:n4oYZVx80
    • 他の点には文句はないが
      地上のユンボル戦はがっかり通り越してうんざりしたな
      ギャグに見せたかったのかどうかは知らんが全てが軽すぎる
      その代わり対ストライカー戦は格の違いを見せつけてた
      もうちょい長さとアイデアがあれば最上だったけど
    • 44. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:13 ID:oKjxRl4b0
    • イカ娘とエイミーがそっくりだったけど
      そこが生きてくる可能性があったら意外性あるな~

      エイミーがヒディアーズ化して突撃でも意外性抜群
    • 45. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:16 ID:gmknkal40
    • ストライカーは、パイロットを喪失してしまい
      「敵を殺せ」「人類銀河同盟に栄光あれ。」
      という搭乗者の言葉を、額面通りに、銀河同盟的解釈で実行していたんじゃないかな…

      中佐の遺言はあくまで同盟の上官としての言葉で、
      その内実は「時として軍規を犯しても命を守る為戦う」という行動に表れていた。
      そしてその魂は、そうして守られたレドの中に受け継がれている。
    • 46. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:19 ID:gME3t.7X0
    • メルティちゃんはもっと評価されていいはず
      イケメンのために命がけでちっぱい頑張った
    • 47. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:24 ID:TIH.HdN.0
    • ピニオンの立ち聞きシーンは演出的にはちょっと微妙かも。チェインバーとレドは二人だけのときは銀河標準語で話すと思うからピニオンには二人が何話してるのか分からないと思う。雰囲気でなんとなく察したんだろうけど見てる側からすると誤解しそうな感じ。勢いに押されて見てて何度か見直してるうちにあれ?となったw
    • 48. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:30 ID:5SCLQj4t0
    • ストライカーは指揮官用の上位機種として「通常時の」本体性能はチェインバーを上回るが、指揮機能に特化してある。
      マキシマイズ・モードがあるのはレドの乗る黒いチェインバーのみ。。。
      というスタッフ・サイドの話なので、
      マキシマイズのチェインバーが乾坤一擲ストライカーを圧倒することに3000点!w
    • 49. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:32 ID:tEG.wzhh0
    • 戦闘シーンはグレンラガンっぽくって凄く良かった。
      カミナの兄貴を思い出したよ
    • 50. まてまて。
    • 2013年06月25日 00:35 ID:wlawLbcv0
    • デュラハンと聞いて真っ先に思い出すのは、笹塚魔王の愛車。
      レドはガルガンティアに戻って永住、ちぇいんばーは6000年の休眠状態にはいるんだろうな。
    • 51. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:39 ID:Jko2ZDKuO
    • 確かにあの儀式を見ただけで悪とは断定できないが
      閉じこもってやってるだけでなく武力で無理矢理従わせてやらせるんなら
      こりゃ付き合ってられんと思うには十分だからね
    • 52. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:41 ID:sTp.Hn9j0
    • 銀河同盟の教義は、現状の追認と生存手段の効率化(特化)か・・・
      ヒディアーズの教義は何だろう? それとも、もう本能だけで戦っているのかな?w
      何にせよ、狭量が生み出した状況ってことになるか。
      何処に向かうかわからず、何が起こるかわからない状況ならば生存手段は多ければ多いほど良い。
      それが寛容に繋がるんだけどな・・・
    • 53. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:45 ID:oThThf7Y0
    • 鍵とか絢爛のアレか?
    • 54. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:52 ID:Jko2ZDKuO
    • 銀河同盟の切り捨てぶりは
      所詮限られた生存圏しか確保してない宇宙空間での生活なのと
      ヒディアーズのアバロンへの襲撃でカツカツになってしまってるからじゃないかな?
      だから弱いものから切り捨てざるを得ないとか
      水も空気も使い切れないぐらいあるとレドが劇中でも言ってるし
    • 55. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:57 ID:5WNFe8ds0


    • 銀河同盟=クロスボーンの木星帝国

    • 56. 名無しさん
    • 2013年06月25日 00:58 ID:43hu4HXo0
    • レドが現場の最高階級者であることを主張して
      ストライカーが受諾するオチは流石に無いか
    • 57. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:02 ID:jZUEfn1i0
    • ※56
      それが現実的だけど物語として盛り上がらないからやらないだろうねえ
    • 58. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:02 ID:7WA2aerB0
    • マシンキャリバーはパイロットが乗ってない方が強いんじゃないかという疑問が
    • 59. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:07 ID:.LpOBHpc0
    • 最後はをチェインバーを海に沈めるとみた
    • 60. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:07 ID:PFOlDn4X0
    • メルティとレドのシーンは泣きました。海外も日本もどちらもコメントに共感するところが多いです。
      いろいろありますが、ガツンときたのがクーゲル死亡が明らかになったあとのレドのこと。ガルガンティア船団で知り合った人々はいるけど、せっかく同郷の人間に奇跡の再会が出来るとおもってたのに、結局また地球で同じ銀河同盟人は誰もいない孤独を思い知らされる瞬間だったとおもいます。戦闘中なのでゆっくり噛み締める余裕は無かったとおもいますが。
    • 61. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:11 ID:Q3.8FuKc0
    • 髪を下ろしたほうがイケメンだと思うのは世界共通だったw
      そして新しいモモンガがグレイスの嫁になるに違いない
    • 62. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:13 ID:5WNFe8ds0
    • ※58
      そりゃそうよ現実的には無人機は中の人間に掛かるGを考慮する必要はないから極端な機動が可能

      マクロスシリーズのゴーストとかがいい例
    • 63. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:16 ID:PqqdTj0D0
    • ムロブチのストーリーって、
      人間という矮小な存在が死闘を繰り広げたところで、
      結局世界の大勢は変わらないというような、ニヒリズムみたいのが根付いてる気がする
      このアニメも、銀河同盟と残された地球文明がどうこうしてみたいのは、結局無いのかもね
      地球の片隅で起きた一紛争ってだけで終わりそうな流れだ
    • 64. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:17 ID:TIH.HdN.0
    • あのタイミングでジェネレーター最大出力って無茶っぷりは人間じゃないとやれないと思うw
    • 65. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:19 ID:7YhUjo790
    • ※58
      人の判断が不要な単純な戦闘ならパイロットがいない方が強いかもね
      パイロットの生命維持や安全確保を考慮せずに戦えるだろうから
    • 66.  
    • 2013年06月25日 01:19 ID:y.LA5Ob70
    • ストライカーのやり方は銀河同盟のテンプレで、ヒディアーズと激戦繰り広げてる宇宙だったら一概に間違ってるわけじゃない
      でも、あの時代の地球でそのやり方持ち込むのは間違ってる
      現地人はおろか、ガルガンティアである程度生活しただけのレドだってそう判断するって話だろう

      中佐は地球に来て暫くは生きてたのかもしれないけど、軍紀違反してまでレド助けた性格からしてああいうやり方を望んでたわけじゃないんだろう
      船団を守れとか繁栄させて欲しいとか願ったのかもしれんが、マシンキャリバーだけの判断でやり続けた結果ああなったというか
      チェインバーも最初の頃はガルガンティア制圧とか普通に提案していて、レドが理屈つけて却下したり修正してたわけだしな
      いずれにしろ、中佐の遺言に従ってるだけだとしたら、レドが最高位階級なのを理由にストライカー止めるのは不可能だろう
    • 67. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:21 ID:gmknkal40
    • ※58
      同盟の人間偏重の結果なのだろうけどね

      しかしロボットアニメとしては、それでも人が乗っている方が、
      いや人が乗っていたからこそ勝った!!みたいな展開に期待してしまう
    • 68. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:28 ID:5Elgcs6t0
    • ストライカーが「女」ってとこからすると、クーゲルはヤンデレAIに殺されたんじゃないだろうな。銀河同盟のイデオローグから離れようとするクーゲルを一緒に来てくれないなら殺してやるみたいな。
    • 69. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:30 ID:xOHJMXky0
    • >>44
      そそ、鍵はイカ人間転換システムの始動キーかもしれない。エイミーが眠っていたDNAを覚醒させイカ娘に変身!

      ここでヒディアーズ関連を回収するには、実はガルガンディア人はイヴォルバーの技術を継承して、地球に残されたコンチネンタルユニオンと共存共栄してきた末裔とするのがベストでしょう。宇宙で戦争を続けている共存共栄の考えの無い連中は自滅ってことで。

      タワークレーンはイヴォルバーの海底遺跡中央部にも8基も設置されてたし、あの伏線も回収しないとならない。

      天の梯子というのは、宇宙に旅立ったイヴォルバーやCUとの人類的絆を象徴的に意味するような気がする。
    • 70. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:30 ID:SrpSXL300
    • レドはガルガンティアで学んだ弱者が生きる権利のある世界を壊すストライカーを否定したけど、逆にイカが抹殺されているシーンを見たら反逆しただろうかと考えてしまう。
      このままイカのことは無かったことで終わりそうで、結局レドが悩んだのってなんだったの?って感じになりそうなんだよな。ここら辺の伏線も回収しれくれればいいんだけど。
    • 71. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:45 ID:T3IjNUQN0
    • ※62
      マシンキャリバーは重力制御で飛んでるみたいだから、加速のための重力はマシンキャリバーだけでなく、パイロットにも働いている。つまり急加速をしてもパイロットにGによる負担がかかることはない。
      そういうわけで無人だから高機動ってわけでもないと思うぞ。
    • 72. 名無しさん
    • 2013年06月25日 01:55 ID:NgfTWz0b0
    • ピニオンが死ぬんじゃないかとひやひやしてたがそんなことはなかった。
    • 73. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:02 ID:GN.qYBZt0
    • 翻訳お疲れ様です。
      前回、人間の幸福についてAI同士が語り合っていた場面を興味深く感じましたが
      幸福を実現する手段に於いて対立する立場になったAI同士が、今度は何を語り合うのか
      とても楽しみです。
    • 74. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:05 ID:qVUfunF80
    • うお、なんか上で最終話はヒディアーズ化してレドの支援とか書いてるヤツいるよ・・・








      すげーななにその発想。おみそれしました。
      確かに最終回で大どんでん返しあるってどっかで聞いたし。そうかもね!
      しかし、ヒディアーズと合体した可哀想なヒトがいたことを忘れているよね・・・?
    • 75. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:07 ID:VQ1yb8n1O
    • パイロットへのGは制御されてるでしょ
      あれだけの重力操作を易々とこなしてるんだから
    • 76. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:07 ID:ChKepHni0
    • 天の梯子を艦橋にいる人たちが皆知っているような反応なので、けっこう船団内では知れ渡っているものなのかな? 穴狙いで、エネルギー源をヒカリムシにしてのヒディアーズの特殊砲みたいなものかも・・・・・・。なにかの祭りのときに、単に天空に稲妻を上げるだけのものだから、皆が知っているということだったりして。

      PS ストライカーの「貴官の抵抗は無意味である」という言葉。スタートレックのボーグを思い出してしまいました。スタッフの人、狙っているのかな?
    • 77. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:11 ID:VQ1yb8n1O
    • チェインバー「ストライカーは軍規から外れた行動云々により攻撃対象になりうる」
      つまりストライカーとのデータリンクによってレド以上の階級の兵士が周囲に存在しない事を既に知ってたんだな。
      レドが中佐は存命なのかと問いさえしていればそれを否定できる状態だったと。
      なら来週はレドがストライカーに「指揮下に入れ」と命令してやるだけでもう戦わずに済むね
    • 78. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:14 ID:7YhUjo790
    • ラストは
      ガルガンティアでレド少尉の指揮下で仲良く労働するチェインバーとストライカー、
      「ガルガンティアにおける幸福の定義と結論」についてキャッキャウフフと議論したり
      子供達に懐かれるリア充マシンキャリバーども。
      対して未だ定職に就けず、チェインバーに人生論を語られ、ストライカーにイヤミを言われ
      今日もエイミーが持ってきた仕事話について行くレド君…
      そんなほのぼの日常シーンで〆て欲しいな
    • 79. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:15 ID:5Elgcs6t0
    • 天の梯子という名前からして、衛星兵器だな。静止軌道からズドンみたいな。チェインバーは星間物質でも稼動できるようだし、寿命が半永久的な衛星があってもいいかも。
    • 80. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:18 ID:QfsqbOpa0
    • うーむ…薄々こうなると覚悟はしてたけど、例えラスボスでもいいから、
      クーゲル中佐には生きててほしかったなあ…。
    • 81. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:21 ID:U7.uFHTp0
    • ガルガンティアの放水塔がイヴォルバーだかユニオンだかの建造物と酷似しているっていうのをどこかで見かけたけど
      あれが天の梯子なのだろうかとも思った。

      来週で終わるというのが楽しみでもあり残念でもあるな。
    • 82. 名無しのガンダム好き
    • 2013年06月25日 02:27 ID:BubtLI.N0
    • 翻訳乙です!
      人間の幸福度や風土病についてのチェインバーやり取りは今思うとそうかもって感じる。
      最後は、多分二機とも壊れるとかが王道なんだけど過去の作品のゴーグやレイズナーみたいに悲しい別れも良いけどチェインバーもストライカーも壊れて欲しくないな。
      宇宙では、二つの勢力が戦い続けている分けだし是非二期へと続ながる物して欲しい。
      とある作品は、変則の二期やるみたいだけどさガルガンの二期を見たい!
    • 83. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:29 ID:qVUfunF80
    • ストライカーは破壊されるオチだろ。だって、いろんな人間の反感買っちゃったしさー。
      チェインバーはそれなりにいいやつを演じてきたし、残るんじゃないかな。レドのおかげで。



      「ストライカー.....、俺は.......お前を、壊す。中佐はすでにいない。機械が人類を支配していたらしいな。だが、お前たちは人類に使われるという体裁をとってきた。ならば最後は、そのようにして、人の手によってお前を終わらせてやるべきだろう」
      『敵機ストライカー、急接近』
      「この、俺の手で」
      レドは、操縦桿を強く握りしめた。

      みたいな短文を妄想。王道だけど、だが、それがいい。
    • 84. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:30 ID:qVUfunF80
    • 小説がほしくなってきたジャマイカ。良作だった。
    • 85. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:33 ID:Qu6.GNHP0
    • >>チェインバーのおしゃべりフィギュア

      PC用にスピーカ搭載チェインバ型SDメモリ対応のUSB機器出して
      公式サイトで杉田ボイスDLしーの
      マウス操作や、キーボードにおいて特定の言語入力したら
      それに呼応して喋るフィギュアとか…(どっかのメーカーさん作ってくれないK…ry

      それにしても
      自然界の弱肉強食を力でなく倫理でなおかつ機械がそれを行使するってのは
      皮肉たっぷり込めてるような気はする。
    • 86. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:36 ID:qVUfunF80
    • あああああああああああ、レドが、レドが来週で見れなくなるのか。
      番外編なんて知らん。円盤発売までこの胸の高鳴りが続く保証なんてどこにもない。
      今なんだよ! この新鮮な気持ちが続いてるのは!
      番外編なんて、「あ、なんかおまけがついてるし見てみよっかね」程度の印象しかきっともてねぇよ! くそっ


      どんな展開がくるんだぁぁぁぁぁ??


      レドが死亡してみんな幸せエンドがきたら許せん・・・。ないよな? 自滅覚悟で共倒れとかにしてないよな? 最終回
      あああももう、一週間が長いっ、長すぎるぜッッッッッッッッ
    • 87. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:36 ID:5Elgcs6t0
    • レドがあの野良モモンガ(たぶんメス)をつれて帰ればグレイスの嫁になりそうだな。耳に飾り毛があるのとないのがいるみたいだから、グレイスのほうがオスだろう。
      チェインバーはAIだけ残して壊されそう。で、レドのペット兼ダチに収まるか。データベースにはお役立ち情報満載だから、船団の顧問にでもなるかもな。
    • 88. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:42 ID:f5Rl5Hg80
    • 鍵、エイミーが必要、最終手段…
      うん、嫌な予感しかしない
    • 89. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:47 ID:qVUfunF80
    • >>85
      チェインバーのグッズなら、目覚まし時計が一番有望そうな現実的グッズだと思われるが。発売するかは知らんが。
      『朝である。ジリジリジリジリジリジジ゛ジジ゛ジーーー、貴官の目覚めの時刻である。起床されたしジジジ゛ジジーージージシー゛』

      とかさ、延々と繰り返すのな。商品開発としてこっちのが簡単だと思うな。そんなのより。
      需要があるかは知りませんwwwwwwwwwwwwww

      んで。回数によっては、
      『ジジジージージシー゛ジリジリジリジリジリジリーーーー覚醒プロセス遂行中。ジリジリジリジリ、予定時刻より○分経過。進言、貴官は遅刻を留意されたし』
      とか言ってくれたら面白いね。妄想の域ですが。
    • 90. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:50 ID:qVUfunF80
    • なんか自分で書いてて欲しくなってきたやんけ。
      なにこの萌えグッズ。

      しかし目覚まし音がベルというのもつまらんな。オープニングテーマとか?
    • 91. 名無し
    • 2013年06月25日 02:52 ID:uNHgzAKf0
    • 前々回の話でバッテリー残量が50%切ってるとか、マキシマイズ1回で25%消耗するとか言ってたから
      最終回はチェインバーとストライカーのラストバトル、マキシマイズで勝利するもチェインバーはバッテリー切れ、レドは生存エンドの予感。
    • 92. 名無しさん
    • 2013年06月25日 02:55 ID:xOHJMXky0
    • エイミーの中の人ってイカ娘でしょ?
      松本氏の娘にも似てるし、
      やっぱり変身しかないよね!
      いや、変身してどうするって思いつかないけどw
    • 93. 名無しさん
    • 2013年06月25日 03:02 ID:h9Gfbv9v0
    • >クーゲルが「人類を守ってくれ」と言っただけでも、機械の論理で捉えた可能性もあるね。

      もしクーゲル中佐の意図からずれて受け取る側(ストライカー)の認識の差でこうなってしまったとしたら切なすぎる
    • 94. 名無しさん
    • 2013年06月25日 03:11 ID:mDj2AMtN0
    • 天の梯子は、反射衛星砲とみた。
      軌道上に発射装置があり、ガルガンティアのメインクレーン頂上に反射鏡が開くとかが好みです。

      ちなみに、マシンキャリバーは、量子インテークから、空間中に存在する物質を吸収しエネルギーに変換しており、時間無制限稼働が可能、という設定らしいです。
    • 95. 名無しさん
    • 2013年06月25日 03:16 ID:f5Rl5Hg80
    • ※91
      そこでお約束の暴走ですよ
    • 96. 名無しさん
    • 2013年06月25日 03:57 ID:7YhUjo790
    • 暴走ネタは、”本来ヒトの手に余るオーパーツ的な力”だと映えるけど、
      この作品のような”ヒトが作り上げた文明の結晶”にはそぐわないと思う。
      今までチェインバーを通して有能なAIを描いてきたのは、搭載AIに
      同盟の思想・搭乗者の意識を反映する鏡の役割を持たせるためだろうし
    • 97. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:03 ID:aXUqjXnL0
    • エイミーが時々言っていた「ベベルがいないと生きていけない」が
      心理的な意味でなく、物理的な意味だったりしてな
      現在の地球人類はイカから人に戻った人種で、エイミーはイカ的成分が強く親族の血液を定期的に輸血しなければ生きていけない
      天の梯子はイボルバーの遺産で、起動に鍵とイカの遺伝子的認証が必要なのでエイミーの協力が必要、なんつて

      実際は高くて危険なところに起動ポイントあるから、エイミー飛んで行ってくれ程度なんだろうけどね
      この作品アニメとしては面白いんだが、SFでは無かったのがちと残念
    • 98. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:08 ID:PSQ1DX.Q0
    • ちょうどクーゲルが再登場する直前にチェインバーが言ってたじゃん、
      レドが戦う事をサポートするのが自分の存在意義だって。
      ストライカーは相棒が死んで一人取り残された結果、
      存在意義を保つ為にクーゲルが生きてるよう振舞ってたんだよ。
      相棒と共に生きるチェインバーと相棒を失って暴走するストライカーの関係は
      ヒディアーズと銀河同盟の関係と対になってる。
    • 99. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:20 ID:lFLDFD2b0
    • EDの歌詞ってエイミーの心情なのかと思ってたけど、案外チェインバーのそれかと思えてきた
    • 100. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:24 ID:SfNJQT.Q0
    • クーゲルとストライカーの描かれ方については色々言いたいことあるけど、それはあえて抑えるとしても
      レドにチェインバーに対して問い詰めて欲しい問答がひとつだけある
      『俺が死んだとしたら、チェインバー。お前はどうするんだ?』
      チェインバーは何と答えるのだろう?
    • 101. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:25 ID:ioRNOF9n0
    • >>30
      > チェインバーは、ストライカーとの決戦の後、
      >物語の最後にレドの手で海に沈められると予想。


      うーん、それやっちゃうと、再びストライカー級の脅威がやって来た場合、対抗できなくなるよね。一度ワームホールが開いてるんだから今後も誰かがやってこないとは言い切れない。となると、チェインバーはいたほうがいい。レドの命令以外聞かないんだから暴走するリスクと外敵に対抗する必要性を天秤にかけた場合、自分だったら後者を選ぶね。

      もっともストライカーとの戦闘で破壊されてしまう可能性はあるかもしれない。
      でも、エンディングみたいに、エイミーとチェインバーに乗ったレドが一緒に仲良く飛ぶというような未来が望ましいかな。

      それにしてもメルティ可愛かったな。(^^)
      ピニオンの髪型変化=クール化はある意味反則。(笑)
    • 102. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:34 ID:NOy6umWF0
    • 鍵はワームホールを開いてヒディアーズを地球に帰還させるもの。レドはチェインバーの機能を停止してやり過ごす。ストライカーは立ち向かってやられる。ってどう?
    • 103. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:44 ID:we.87dnJ0
    • 「地球人類に銀河同盟の庇護を」という大前提の命令はクーゲルが生前に下してたのかもね
      その後クーゲルを失ったストライカーが独自解釈を付け足してくうちにああなった、とか
      ストライカーも別に宗教自体をやりたかったわけではなく
      同盟のやり方をスムーズに浸透させる方法を模索した結果宗教モデルに行き着いたって感じでしょうか
    • 104. 名無しさん
    • 2013年06月25日 04:46 ID:raL5Wis.O
    • 今までピニオンがわざわざ髪を固めていたのは、多分死んだ兄貴と髪型が似ないようにしていたんじゃないかと想像した
      海底遺跡からクーゲル船団での反抗までふた周り位成長したので、もう髪型に拘らない気がする
      クーゲルの遺体崩壊は、長期間保存のうちに細胞から水分が抜けて、脆くなっていたのだろう
      チェインバーはレドを守る為にコクピットには戻さず、単身でストライカーと刺し違える(200秒だけ限定解除で最大稼働できるマキシマイズを使う)のかも?
      レドは、ガルガンティア船団長の鍵で再起動された軌道エレベーターとワームホールドライヴを使って銀河同盟に帰る結末を予想(ヒディアーズとの前向きな対処や地球での活動情報を報告しなければならない)
    • 105. 名無しの権兵衛
    • 2013年06月25日 04:46 ID:YVl0arnK0
    • 動画見てるとストライカーの暴走?ってコメ見るが、単に、そうに自立して自分で戦えるよう自己判断出来るようにプログラムされていたんだろ?

      元々宇宙で戦っていたんだから、中の人が死んだり気を失っていてもロボが戦える状態であるなら、AIは自己判断で戦って行けるようにな。
      機体の製造だって、無尽蔵じゃないんだから
      ただ、宇宙でのかってと違い新しい地での判断がAIでは上手く出来なかったから、ああ言う宗教めいた事になったが、別に暴走ではないと思ってる。

      あと、中の人が死んでいるのを隠していたのは、単に中佐が死んで士気が下がる事や余計な不安を煽る事は避けたいって事で、元々死んでも中佐が生きているかのように仕上げられていると思えるがwww
      ヒディアーズは、人間だってのも暗黙の了解ってのがあったぐらいだ。考えたら、当然だと思うが
    • 106. 名無しさん
    • 2013年06月25日 05:16 ID:NRKkgzw.0
    • エイミー・トエル・ウル・マツモトとレドが鍵に手を合わせてバルスって呪文を唱えるんだよ。
    • 107. 名無しさん
    • 2013年06月25日 05:19 ID:jybPh85R0
    • >>97
      SFってのはそういう濃度が濃くなくてもSFなんだけどね
      ジョージ・ルーカスの「THX 1138」や有名な作品である リドリー・スコットの「ブレードランナー」
      なんかを見てみればいいと思うよ。
      多分君の言うSFしてないSFに入るけどこれらはSFとしての名作とされているからね。
      SF=派手なスペースオベラ、派手な未来的な機械の戦闘だと思ってるならそれは間違えだよ。
    • 108. 名無しさん
    • 2013年06月25日 06:14 ID:5WNFe8ds0
    • 105
      んー機械よりは人間の方が権威があるから利用したんだとだと思うが 機械がひとりでに言ってても従おうとは思えないしうさん臭いだろう
    • 109. 名無しさん
    • 2013年06月25日 06:53 ID:fcmfoMVK0
    • 氷河期を終わらせた何か、が秘密になってるようだから、普通に考えれば
      天の梯子はそれ関係の兵器としても使える何かなんだろうけど、
      それだと声優が言ってたような衝撃の展開としてはちょっと弱いような

      ところでストライカーが負けたら宗教指導者の女の人は大丈夫なんですかね
      これは薄い本が厚く……
    • 110. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:03 ID:L1USKo380
    • チェインバーよりストライカーのほうがAIとしての権限が大きいためにあんなことになってるのかと思ってたけど
      単にちゅうさの遺言命令を拡大解釈しまくった上で遂行し続けてる可能性もなくはないか
    • 111. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:22 ID:xOHJMXky0
    • >>97
      たしかに、あえて子供のエイミーに協力を求めてる点は、出生の秘密などが関係しそうな気がしますね。実は、ガルガンティア自体が、イヴォルバーとコンチネンタルユニオンの末裔の寄り合い所帯だったりするかもしれない。
    • 112. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:26 ID:6E5ByGPY0
    • 結局ストライカーみたいなAIも人間と「根幹を同じくするもの」なんだよなぁ。
      同盟側の思想だと共存出来ないけど、地球だとそれすらもokみたいなオチになりそ
    • 113. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:35 ID:3i0.aB9x0
    • ガルガンティアの黄金の鍵・・・・変形してガルガンティアを巨大ロボにするキーというのは? ガルガンティア=巨人の意味だし。
    • 114. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:51 ID:S96SN9KV0
    • 今季一番の作画崩壊アニメになってる件について・・・
    • 115. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:54 ID:xOHJMXky0
    • >>114
      面白いから気にならん
    • 116. 名無しさん
    • 2013年06月25日 07:57 ID:5WNFe8ds0
    • 114
      俺の青春なんたらに比べたら全然マシ

    • 117. 名無しさん
    • 2013年06月25日 08:34 ID:1vk3xfQzO
    • ピニオンは今回カミナじゃなくてシモンだったな
      タチコマを連想させた教団側ユンボロ軍団を、文字通り蜘蛛の子みたいに蹴散らすロブスター無双っぷりもよかった(^_^)v
      流れからすると後はストライカーを止めればいいだけじゃないか?
      天の梯子がどういう装置が解らないけどエイミーがカイトで飛んで鍵で起動させるんだろう
      ピニオンの射撃で垂れ込めていた雲から青空が覗いていたから最終話できっと虹が架かるはず
    • 118. 白ペン先生
    • 2013年06月25日 08:34 ID:2BNJ46..0
    • 翻訳お疲れ様です。
      今日の添削
      クーゲルの身体が休息に分解されて
      は、
      クーゲルの身体が急速に分解されて

      チェインバーのチェンス

      チェインバーのチャンス

      かな。
      これからも楽しみに読ませて戴きます。応援してます。
    • 119. 名無しさん@ダイエット
    • 2013年06月25日 08:44 ID:hLJ4mvvF0
    • 最終回はウロブチ脚本。
      これはエイミーの宇宙バージョン(天の、といってるくらいだし)のイカ娘化あるでえ。
    • 120. ぐりぐり名無し
    • 2013年06月25日 08:45 ID:Evoxxnkm0
    • 黄金の鍵ってナノマシンの停止キーかもしれないよね
      地球が元に戻った時、人類も復活できるみたいな感じで
    • 121. 名無しさん
    • 2013年06月25日 08:54 ID:gmknkal40
    • 今回は戦闘でいちいち霧を晴らしていたね
      教団にかかった霧が晴れるという演出…では無さそうだったから、
      何かが見えたりする展開は在りそうだね
    • 122. 名無しさん
    • 2013年06月25日 08:55 ID:h8d3LgkA0
    • なるほど
      チェインバー…支援啓発システム
      ストライカー…部隊長に命令し同盟のイデオロギーで思想統制するシステム

      ストライカーが一つ目なのは人間性否定の暗示なんだな
    • 123. 名無しさん
    • 2013年06月25日 08:59 ID:h8d3LgkA0
    • 宗教船団はストライカー消滅後、女海賊が支配しそう
      教団幹部が女性だらけなのも鎖つけられて子猫ちゃんにされる布石かと
    • 124. 名無しさん
    • 2013年06月25日 10:10 ID:4rpK74CH0
    • 海に子供を落とすシーンは諫早湾干拓の堤防閉め切りオマージュだよな
    • 125. 名無しさん
    • 2013年06月25日 10:34 ID:5Elgcs6t0
    • あの女海賊は順法意識がないだけで根っから悪人ではないからな。そういえば、性根からして悪党ってのは今のところ登場してない。
    • 126. 名無しさん
    • 2013年06月25日 10:39 ID:KddmvdbfO
    • 白装束の集団は、コミュニティーの生産効率を維持するための間引きだったんだな
      役に立たない者は残りの足を引っ張るだけだから、人為的に淘汰する(レドの記憶にあったロンドとの離別を想起させる演出)
      それとも、啓蒙活動が上手くゆくように祈願を込めた生贄だったのかな?
    • 127. 名無しさん
    • 2013年06月25日 10:43 ID:9wO42jjT0
    • 「天の梯子」って人為的に昇雷(と同種の物)を発生させる装置という可能性はどうかな?
      そして昇雷は、以前ヒディアースとの関連を推測した人がいたように思うが、
      宇宙空間から昇雷を逆行する形で何かが降臨して来るという妄想をしてみる。
    • 128. 名無しさん
    • 2013年06月25日 10:51 ID:986md6OEO
    • オルダム医師がエイミーに協力を頼んだのは、やっぱり塔頂部のコントローラーに鍵を差すためじゃないかな
      5話で描かれたように螺旋階段は途切れているから、カイトで飛ばないと無理だろう
    • 129. 名無しさん
    • 2013年06月25日 10:59 ID:2x0O2Rpt0
    • ※63
      徳弘正也の「狂四郎2030」みたいなもんかも
      あれも結局、世界の仕組みなんかを変えることは一切出来ず、
      愛した女性を救出した所で終わった
      それに対して結構疑問の声が上がったんで本人が後書きかなんかで
      「個人がそういうの変えるのは無理 あくまでロミオとジュリエットの物語」
      みたいな事を書いてたと思う

      あれもディストピアや人間性とは何かとかを描いた大傑作なんで
      ガルガンティアでそっち系作品にちょっと興味持った人にはオススメ
    • 130. 名無しさん
    • 2013年06月25日 11:12 ID:9wO42jjT0
    • この作品は、全26話でもっとじっくり観たかった。残念。
    • 131. 名無しさん
    • 2013年06月25日 11:14 ID:x95gx9700
    • ここを第二のアヴァロンにみたいなことってのは最初のほうでレドも言ってたよね。
      でチェインバーはそれを貴官の任務の範囲を超えているって感じで否定してたわけで。
      だからこそ、クーゲル(ストライカー)の行動が同盟の任務とは認められないって結論づけることができたんだろうね。
    • 132. 名無し
    • 2013年06月25日 11:24 ID:ZerU5fpW0
    • 人類銀河同盟の設立当時の話をアニメ化してほしかったなぁ。同盟に反発して流民になる人々の話とか。
      少年と巨人も映像化されてBD-BOXに入れてくれたら嬉しかったのに・・ロンドもったいないキャラだと思う
    • 133. 名無しさん
    • 2013年06月25日 11:24 ID:JwJlPKBo0
    • ※43地上のユンボル戦はがっかり通り越してうんざりしたな

      重機だから派手な事は出来んでしょ。エイリアン2の最後でリプリーが乗ってたアレと一緒
    • 134. 名無しさん
    • 2013年06月25日 11:30 ID:Z2tMJ99n0
    • 天の梯子は環境改善の帰還信号発信機じゃねぇのかな
    • 135. 名無しさん
    • 2013年06月25日 11:33 ID:xOHJMXky0
    • エイミーがイカ化して、チェインバーが間違ってプチッ!「やめろぉぉぉぉ!」レド絶唱でEND
    • 136. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:01 ID:dBkXi3w00
    • >>71
      時々勘違いしてる人がいるけど重力(≒引力)の制御が出来ることと慣性の制御が出来る事は別だよ。
      マシンキャリバーが好きな場所に引力の発生源を作れたとしても、いわゆるGがなくなるわけじゃない。
      もしパイロットを含めた任意の物体の質量を0に出来るというならGを0に出来るけどね
    • 137. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:05 ID:PPyrkqCc0
    • >>135
      イカキャリバー無双だろ
    • 138. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:09 ID:2x0O2Rpt0
    • ※133
      そういうことじゃなく、敵キャリバーに重機の重みが全く無くってポンポンぶっ飛びまくって
      エビ主役の無双シリーズみたいになってた事じゃね
    • 139. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:29 ID:P6WE1vlA0
    • ※136
      コクピット内は重力がなく、レドがストライカーのコクピットを
      開けた事で重力が発生して中佐が崩れただってさ

      しかしガルガンに秘密兵器があったとして
      ソレを今までの危機(海賊・イカの大群)で使わなかったが、
      今回の限定的な戦闘条件で使用出来るって兵器って見当もつかんな
    • 140. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:40 ID:dBkXi3w00
    • >>139
      だから重力と慣性は別なんだって。重力(≒引力)を断ち切ることと(別の方式で慣性を消せるかもしれないけど)質量を0にするのは違うこと。
      あんまり妥当じゃない例えで恐縮だが、引かれあう磁石の間に磁力を遮断するものを挟むのか、磁力そのものをなくすのか。どちらも引き合う力はなくなるけど、やり方としては別でしょ。
    • 141. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:42 ID:2x0O2Rpt0
    • >>139
      言ってみりゃ核兵器の使用をためらうみたいなもんじゃね
      出来れば通常戦闘ですますかやり過ごしたい
      でもストライカーが今の地球の文明尺度からはあまりに桁違いな上に
      ガルガンティアだけというよりもっと広い意味での脅威だからこそ
      使うのもやむを得ない しかも使えるのは一度きりとかさ
    • 142. 名無しさん
    • 2013年06月25日 12:54 ID:Jaji6PE90
    • 天の梯子の鍵だし、アヴァロンへ繋がるゲートの始動キーじゃなかろうか。
    • 143. 名無しさん
    • 2013年06月25日 13:06 ID:d8Yd.HSr0
    • ガルガンティアのあの金色の鍵は、恒星間通信機の鍵かもしれない。
      地球で生き残った人類が、自分たちの独立を守るため今までは通信機の使用をためらっていたんじゃないかな。
    • 144. 名無しさん
    • 2013年06月25日 14:23 ID:PFOlDn4X0
    • 金色の鍵は、船団長が代々引き継ぐ金庫用で、鍵を差し込み錆ついた重い扉を開くと中から茶色に変色した紙切れが出てくる。そこに描かれていたのは、、、!? 秘伝のわかめパンレシピだった
    • 145. 名無しさん
    • 2013年06月25日 14:25 ID:tL.lY26h0
    • 重力制御と慣性制御が別なのは確かだけど、慣性制御が出来ないと
      ストライカーが鉄塔に打ちつけられたとき、クーゲル中佐の体がバラバラに
      なってしまうから慣性制御も出来るんだろうね。
      まあ、それなら重力が復活したからといって崩れるのは変なんだけど
      コックピットが開くと慣性制御も重力制御も失われる機構なんだろうという事でw
    • 146. 名無しさん
    • 2013年06月25日 14:28 ID:sOX8EeXJ0
    • 戦闘も多かったし今回結構良かった気がするけど、MALの最高評価80%超えないな
      クーゲル死亡説とか事前に予想されまくってたから反応悪いのかね
      イカ人間と判明した回の方が評価高いのは誰も予想できなかったせいか
    • 147. 名無しさん
    • 2013年06月25日 14:30 ID:59tzd8Nn0
    • >123.
      >宗教船団はストライカー消滅後、女海賊が支配しそう
      マシンキャリバーの戦闘を「神と神の戦いだ」って女神官?が言ってたから
      その地位に納まるべきなのはレドとチェインバーじゃないかな
      中佐が船団を掌握したのも同様にして先代の神(イカ)を倒したからじゃないかと
    • 148. 名無しさん
    • 2013年06月25日 14:46 ID:jXodwd5t0
    • 大佐機と部下機の戦力差ってあらかじめ分かりそうなもんだろ
    • 149. 名無しさん
    • 2013年06月25日 15:09 ID:CJSuTGCW0
    • その後、チェインバーは処分されるっていうコメント結構あるけど
      海底に兵器がゴロゴロ眠っているうちは、お役御免にならないのでは?
      兵器の危険性に伴ってチェインバーやレド、ストライカーが
      平和を維持する為に管理する、っていうのも良くない?
    • 150. 名無しさん
    • 2013年06月25日 15:10 ID:6lF7asPzO
    • マミる、クーゲる、へうげる…みたいな?

      「予想通りだからつまらない。」って感想は理解し難いな。
      虚淵だからか?…作った人の顔が見える野菜は安心だけど
      作った人の顔が見えすぎるフィクションは考え物だな。
      それとも、革命()、遺影(イェーイ)、レ○プなヴヴヴがお望みか?
    • 151. 名無しさん
    • 2013年06月25日 15:26 ID:tL.lY26h0
    • 他作品を出してそれを貶めるのは騒動の元なので止めてほしいな。
    • 152. 名無しさん
    • 2013年06月25日 15:49 ID:ofx9jPzt0
    • ※147
      いやいや、そのカルト社会を否定して反旗を翻したレドがその座に収まるわけないだろ

      メルティには我らぺったんこきゅんきゅん層へのピンポイント攻撃を頑張って欲しい
    • 153. 名無しさん
    • 2013年06月25日 16:06 ID:YVl0arnK0
    • ※144
      それなんて、翠星のパイレーツ?

      しかもワカメパンかよ・・・ヒディアーズの塩辛にしてあげて
    • 154. 名無しさん
    • 2013年06月25日 16:11 ID:xOHJMXky0
    • とりあえず、イカ教団が「神々の戦い」って言ってるんだから、チェインバーが勝てばあの教団はチェインバーに無条件で従うんじゃないのかな?
    • 155. 名無しさん
    • 2013年06月25日 16:21 ID:xOHJMXky0
    • しかし、弱者処刑を行った罪は誰かが負って話を回収しなきゃならないからな。女神官や幹部がストライカーと共に海底に沈むかな?カルトに良くあるパターン。

      レドのイカ殺しの罪は、養殖中の共生体だったということで、叱られて終わり。

      レドがガルガンティアのエイミーの元へ帰るので、ピニオンはイカ教団の船をサルベージ品ごと接収してガルガンティアに帰還。「10年は食ってける!」とか言いながら。

      女海賊は、また気ままな海賊家業。
    • 156. 名無しさん
    • 2013年06月25日 17:05 ID:P6WE1vlA0
    • ※140
      いや普通に公式で言われたたのを書いただけだよ
      違うと言われても困る

      ※148
      他機のパイロットの生体反応も確認できないしな・・・
    • 157. 名無しさん
    • 2013年06月25日 17:19 ID:gmknkal40
    • 136
      重力制御と慣性制御はノットイコールだけど
      技術的には出来ていてもおかしくないよな
      むしろ出力全開でレドが何とも無さそうなあたり、コクピット内の慣性も制御出来ていそう

      まぁ制御をしないで済む分を機動に回せるという事も考えられるし
      ストライカーには外部兵装が残っているって事だしそちらで機動力を付加とか

      しかしレドが温存していた事を驚いたあたり、外見からは全然解らないのかね
      どんなアタッチメントなんだ
    • 158.  
    • 2013年06月25日 17:55 ID:WA7VD8F20
    • >何故、ピニオンは女性にこれを向けなかったんだ。
      その発想はなかった
      っていうかそれレントゲン状態にw
    • 159.  
    • 2013年06月25日 18:09 ID:FiyUTU8Z0
    • ストライカーが中佐の死を隠蔽した最大の理由は、第2のアヴァロン建設の手柄を中佐のものにするためだと思うけどな
      支援啓発システムの存在意義はパイロットが多くの成果を獲得する事なんだから、生きてる前提でないと計画が上手くいってもストライカーとしては意味がない
      中佐がそんな事望んでいたとは思えないのが物悲しいっていうかね
    • 160. 名無しさん
    • 2013年06月25日 18:15 ID:SfNJQT.Q0
    • 『悪いのはストライカーAIだからみんなでよって集って壊しちゃって良いよね(#`Д´)』って展開なんだろうけど、未成年のレドが成長してゆく本編の流れから鑑みてもいわゆる「代償」は払うべきだと思う。
      個人的にはクーゲルに生存していて欲しかった。第一話のAパートでレドを生き残らせるために殉職したかつての上官であるクーゲル中佐と漂流して暫らくの間共生して恩義を受けたガルガンティアの住民。どちらに加担するのかをレド自身に選択させるべきだったと思う。
      良い所取り、美味しい所取りだけでは世の中回っては行かない。何かを取得するためには、何かを失う(代償を払う)必要がある。
    • 161. 名無しさん
    • 2013年06月25日 18:41 ID:jTzJ.pQY0
    • しかし、誰もエイミーの肩にグレイスがいなかったことを語らないね
    • 162. 名無しさん
    • 2013年06月25日 18:57 ID:gmknkal40
    • 160
      中佐の死を知らないレドにとっては、今回はまさにその選択をするって話だったんじゃね?
      中佐の行いを正すためにそれまでの世界観も命も賭けたわけだろ。むしろここからは支払った分が帰ってくる流れ。

      個人的にはクジライカ虐殺の件についてはやっぱり何かしらけじめをつけて欲しいけど。
      ストライカーが悪者というオチも避けて欲しいなぁ。
    • 163. 名無しさん
    • 2013年06月25日 18:58 ID:9S1bnfWr0
    • レドが反旗を翻したのは、悪だと思ったからというよりべベルやエイミーが同盟での弱者と同じように同じように扱われるのを防ぐためだよね
      そもそもクジライカ討伐もいずれ敵対したら同盟のような仕組みが作られて、弱者が切り捨てられる社会が出来るのを恐れたっていうのが理由だし
      クジライカをなぁなぁにして分かりやすい敵を出したのはそうかもしれないけど優先順位的にしょうがないよね、危惧してたことが目前に迫っちゃったわけだし
      ガルガンティアとチェインバーでストライカーを倒すんだろうけど、ヒディアーズ関連をどう決着つけるかが楽しみ
      あと個人的にはチェインバーにはずっとレドと一緒にいてほしい
      なんだか「貴官にはもうここでの仲間が大勢いる、当機は必要ではない」とか言って壊れそうな気がするけど
    • 164. 名無し
    • 2013年06月25日 19:03 ID:..9lYLlU0
    • 前のチェインバーとの戦いではわからなかったけど、ロブスターのカスタムっぷりが半端ない
      パワーではただのユンボロの二、三倍どころじゃないな
    • 165. 名無しさん
    • 2013年06月25日 19:13 ID:gmknkal40
    • ロブスター無双のシーンはちょっと敵のユンボロの描かれ方に重さが感じられなかったのは自分も不満だったけど
      出動中のハッチを海面から閉じたり、あのサイズで軽々ジャンプをしていたあたり
      それが可能なくらいのパワー差があるんだろうね
      少なくとも数十倍程度の性能差が在りそう
      発掘品を内蔵していると見て間違いないだろうなぁ
    • 166. 名無しさん
    • 2013年06月25日 19:13 ID:5Elgcs6t0
    • ふと思ったんだが、落とされてすぐにチェインバーに救出を命じれば助けられたよな。
    • 167. 名無しさん
    • 2013年06月25日 19:29 ID:VLWb7yGq0
    • 黄金の鍵だけど5賢人がそれぞれ持ってて全部入れないと起動できないんじゃないかな。
      エイミーにも協力要請してたし10話でクジライカ殲滅の宣言聞いて憂えた表情してたベローズだろうから計4人、後一人誰だろ。
      キーで起動できるのはおそらく厚い氷を溶かすのに使ったものじゃないかな、だから結構な人が知ってたと。
      2話で「ここは住民の脅威度も低い」「限定的同意」。『限定的』の意味が実は隠された武器があるだろうことが判ってたのかもね。
    • 168. 名無しさん
    • 2013年06月25日 20:00 ID:fNpNp63j0
    • ストライカーのための次の乗り手を決めて命令権限を与えることができれば
      今のような地球にそぐわないもの独断で押し付けて暴走している状態も
      収まるのかもしれないと思った。
      でも,クーゲルは死んでるし難しそう。
    • 169. 名無しさん
    • 2013年06月25日 20:12 ID:WtwXmqdd0
    • 中佐の死亡原因は冷凍による乾燥の後、宇宙線保護の消失による細胞破壊だな。
      つまりは、パイロット生存室テムが正常に起動していなかった、もしくは壊れていた。

      上官機であるストライカーは指揮系統維持のため、パイロット死亡後も任意で命令を与えられるんじゃないかな?
      上官が死亡した場合のみ、ストライカーの任意行動になるとかかな~

      あと、ラケージはブリキ野郎居なかったら間違いなく最強だよなw
    • 170. 名無しさん
    • 2013年06月25日 21:03 ID:IuK25l1N0
    • 少し気になったのが、ピニオンがストライカーから攻撃されない理由はあるのだろうか?
      やはり人に対する攻撃は搭乗者の指示がないと出来ない設定なのかな
      レド達に対してはあくまでマシンキャリバーへの攻撃として認識してるとか
    • 171. 名無しさん
    • 2013年06月25日 21:32 ID:OFk4V5zo0
    • 最後はチェインバー破損で可動不能となりAIのみが残るが
      ピニオンが直してやるぜ!ないしは新しい体作ってやるぜでエンドと見た
      2期は地球製のチェインバーmk2にAI移植して復活とか
    • 172. 名無しさん
    • 2013年06月25日 21:35 ID:TIH.HdN.0
    • ※171
      チェインバーほんとにブリキ野郎になるんだ…
    • 173. 名無しさん
    • 2013年06月25日 21:55 ID:OKMKdjYh0
    • >>170
      ピニオンは機械を直すのに必要だったからじゃ?
      チェインバーさえ倒せば全然脅威じゃないし。
    • 174. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:08 ID:sTp.Hn9j0
    • 「物語であっても罪が為されたら罰が与えられなければならない」って考え方は受け入れ難いなw。
      それとも、物語だからこそってことなのか?
      レドとチェインバーがそうしなければならなかった(グジライカの虐殺)理由は十分描かれているように思えるし、地球とは異なった価値観を持ったところから来た異邦人であることはガルガンティアの住人も認めていると思うのだが・・・

    • 175. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:18 ID:1vk3xfQzO
    • ストライカーはどういう形であれ破壊されそうな気がする
      チェインバーも微妙に退場フラグ立ってるが教団信者を悪しき慣習から解放するため教祖の地位に就くなら面白い
      レドは当然ガルガンティアに戻ってベローズの弟子としてサルベージ屋になるかな
      クジライカは害がないかぎり放置というスタンスで共存へ
      レドはエイミーと付き合い始めるかもだけど、メルティの貸しが高くついてドロドロの三角関係を展開するかもしれないw
    • 176. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:21 ID:OFk4V5zo0
    • 二期作りたいだろうからチェインバーの完全退場だけは無いと予想
      チェインバーが居ないガルガンティアなんて魅力半減どころの話じゃないし
    • 177. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:23 ID:nQUAJB.40
    • >>160
      >>良い所取り、美味しい所取りだけでは世の中回っては行かない。何かを取得するためには、何かを失う(代償を払う)必要がある。

      そうとも限らない
      そうであって欲しいと願う気持ちはわからないでもないけど
    • 178. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:31 ID:WLyh2.1u0
    • コックピット開けてすぐ大佐萎んじゃったけど、パイロットスーツは機密性あるはずだからおかしいだろ
    • 179. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:36 ID:TIH.HdN.0
    • レドがクジライカを殲滅した動機もストライカーの銀河同盟方式教祖化も、原因は大昔からの争いにあるわけで、千年か万年かも分らない人類の過ちの全てを彼らに背負わすのは酷と思う。
      レドがもしのこ戦いを生き延びたら、自分の為したクジライカ殲滅が世界に与える影響や、ストライカーを失った船団の苦境、良くも悪くも陽の目を見た過去の遺物が地球の人々にどう使われるかを目にするわけで、それにどう向き合うかが問題なんじゃないかな。
      それにレドの性格だと一生PTSDの後遺症に悩まされそうな気がする。それで十分以上、っていうか想像したらレドがかわいそうになってきた。
    • 180. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:44 ID:XXH6hNJK0
    • >>44
      鍵はイカ人間転換システムの始動キーかもしれない。エイミーが眠っていたDNAを覚醒させイカ娘に変身!

      はじめは、あり得るかもと思ってたけど、クジライカとの関連が面倒なので、エイミーがイカ娘に変身は無いかな。
      衛星兵器の鍵に一票。

      戦闘指揮している、教団のNo.2っぽい女性は、なんでそうなったのか気に成るw
    • 181. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:49 ID:e2rFWRNq0
    • あの鍵はガルガンティアを人型のバトルガルガンティアに変形させるためのものなんだよ!そして敵にガルガンティアアタックだ!(ただのパンチw)
      そしてエイミーたち三人娘が歌を歌いながら戦っているとヒディアーズに文化が蘇えり、最期は一緒に敵船団と戦って勝利するんだ!そしてチェインバーを乗り捨てたレドは最期に三人娘のうちの誰を選ぶかは謎のまま終わるという・・・
      あれ?どっかで聞いたような終わりだ・・・
    • 182. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:55 ID:nQUAJB.40
    • >>178
      >>コックピット開けてすぐ大佐萎んじゃったけど、パイロットスーツは機密性あるはずだからおかしいだろ

      コックピット開いてしばらくして喋り終わってヘルメットが開いた瞬間にしぼみ始めてる
    • 183. 名無しさん
    • 2013年06月25日 22:58 ID:qVUfunF80
    • .................おい。
      レドがべベルに笛渡してるシーンってもしや、







      そんなバカなレドはエイミーとケコーンするフラグが・・・
      もしやこれは
    • 184. 名無しさん
    • 2013年06月25日 23:00 ID:XXH6hNJK0
    • >>93
      >>クーゲルが「人類を守ってくれ」と言っただけでも、機械の論理で捉えた可能性もあるね。
      >もしクーゲル中佐の意図からずれて受け取る側(ストライカー)の認識の差でこうなってしまったとしたら切なすぎる

      「人類を守ってくれ」と言ったらこうなってしまうことは、同盟の人なら解ってると思うなあ
      新しい幸福の定義を与えておかないない限り
    • 185. 名無しさん
    • 2013年06月25日 23:00 ID:qVUfunF80
    • 追記。12話より以前の話↑




      銀河同盟組死ぬんじゃねぇぞ・・・・・・地球漂着ロボ以外の
    • 186. 名無しさん
    • 2013年06月25日 23:23 ID:XCoQ8i1S0
    • クーゲルはなぜ死んだんだろ?
      外傷とも思えないが・・・
    • 187. 名無しさん
    • 2013年06月25日 23:35 ID:XXH6hNJK0
    • >>113
      >ガルガンティアの黄金の鍵・・・・変形してガルガンティアを巨大ロボにするキー

      これは、ぜひ見てみたい!

      >>144
      それでレドは、10倍元気に成って大逆転するんだね
    • 188. 名無しさん
    • 2013年06月25日 23:56 ID:OFk4V5zo0
    • >>186
      どうだろうね。今期であかされないで終わりそうだけど
      かなりまともな人な印象があるからレドと同じ情報に接して同じような判断を下したが
      チェインバーとストライカーの設計思想の違いによりストライカーによって抹殺されたとか色々考えられるよね。
    • 189. 名無しさん
    • 2013年06月26日 00:50 ID:CPVb6m.60
    • >>188 レドは、イカ人間の情報を、イカの全滅(本当になしえたのか疑問)と引き換えに手にした。
        それなのに、クーゲルはイカを全滅せずにイカ人間の情報を得られるとは考えにくい。

       これはクーゲルがもともと一話で死んでいたという伏線というか暗示なのではと予想。

       しかし、クーゲルなら、
      「地球? 銀河同盟の情報と違うではないか。ストライカー、この場における最高指揮官として命ずる。情報の開示を要求する」
      『了解』
      ―――中略――
      「.........、なんて不毛なことを.........」
      『貴官の考えには賛同できない。起源を同じくする者はなんたら』
      しかし中佐ならさらに否定するんだろうな。一話の後生きていて、地球で死んでパイロットの遺言に、ストライカーの独自解釈を付け加えて行った結果のカルト宗教団という説も現段階では否定材料がないため、可能性はあるな。
    • 190. 名無しさん
    • 2013年06月26日 01:02 ID:CPVb6m.60
    • 最終回への期待が鰻のぼり。

      そしてまた歴史は繰り返されるエンドが来そうだから、やっぱチェインバーは地球から消えなきゃダメだろうな・・・。以下妄想。
      ・チェインバーは燃料切れで稼働不能に陥る。時を同じくしてともにストライカー破壊。レド、ガルガンティアに帰還して幸せになる。
      ↓↓↓↓↓数万年後
      ????「おーい、見ろよこれ。お宝だぜ・・・・。んあ? んだこりゃ、壊れてんのか?」

       チェインバーが復活してパイロット不在の暴走フラグが折れんと思うのよな。残ってたら。

      しかしなぁ、次代パイロットを指定しときゃあ、ストライカーの暴走もなかった可能性もあるわけだから、妄想が妄想で終わることを祈る。
    • 191. 名無しさん
    • 2013年06月26日 01:34 ID:9LiZIbfL0

    • クーゲルいなくてもストライカーが戦闘できてるんなら、そもそもパイロット要らないよね?

      ロボットだけ作って勝手に戦わせてればいいじゃん 

      それなのにわざわざ弱者間引きするとかアホでしょ銀河同盟
    • 192. 名無しさん
    • 2013年06月26日 01:35 ID:et0DlrCO0
    • 同じ銀河同盟のパイロットであるレドにAIであるストライカーが中佐の死を伝えないとかおかしくね?
      チェインバーを攻撃するのもパイロット無しで決定して良いことじゃないだろうし。
    • 193. 名無しさん
    • 2013年06月26日 01:46 ID:M0rt28AH0
    • ※158
      実は一瞬メルティを見てる
      何も反応してなかったけど…
    • 194. 名無しさん
    • 2013年06月26日 01:53 ID:uD.8lakMO
    • ヒディアーズとの共存エンドだけは絶対に無いな
      そうなったら茶番すぎる
    • 195. 名無しさん
    • 2013年06月26日 01:53 ID:Gugwl8.g0
    • AIにも性格があるんだろう。ストライカーは有能すぎるヤンデレ、べったりと依存して仕えていた主人に死なれて暴走ってとこだろうか。いわゆる悲しい機械。
      チェインバーのほうはぷちっとを見ればいい。
    • 196. 名無しさん
    • 2013年06月26日 03:01 ID:b8U3kP8xO
    • 「天の梯子」は普通に考えて、軌道エレベーターのことじゃないかな
      霧の海のEvolver研究施設(海底遺跡のこと)にも軌道エレベーターはあっただろ
      エレベーターの低高度域に防衛用軌道兵器(ピニオンたちがお宝を発掘しに入った島というか拠点施設)もあって、ガルガンティア船団長は大き過ぎる威力ゆえにどうしようもない場面以外では使わず封印してきたのだと思ったが

      クジライカは全滅していない(7話で分群している)から、レドの罪は最悪のものではない
    • 197. 名無しさん
    • 2013年06月26日 03:10 ID:QhaZXchH0
    • >>196
      研究基地でイヴォルバーの持っていたのはマスドライバー方式の打ち上げ設備だったと思う。ただ、地球残留組のイヴォルバーとCUが共存共栄のために技術を共有した可能性は否定できませんね。
    • 198. 名無しの隣人さん
    • 2013年06月26日 03:15 ID:QAMkidSD0
    • ストライカーはきっとロボット工学三原則の第零条をインプットされてるんだな
    • 199. 名無しさん
    • 2013年06月26日 04:16 ID:3OOXSD5yO
    • 人間の限界がマシンの限界になるような空中戦は、ストライカーに有利に働くと思う。・・ん? 重力制御できる機体なんだから加速圧問題は解決済みだろ?
    • 200. ̵̾������
    • 2013年06月26日 05:13 ID:zauelCq70
    • 乗っていない方が強いのに乗っているのは、機械の制御以前にマシンキャリバーが人型である理由と同じ理由があると思う
    • 201. 名無しさん
    • 2013年06月26日 06:32 ID:UMLmPD86O
    • やっぱりロボット(人工知能や人型ロボット)開発はリスクが
      大きすぎると感じたなあ。人間の思惑を超えて人間そのものが
      ロボットに支配或いは絶滅させられる未来しか見えないよ。
      それを暗示する意味でもこのアニメは素晴らしいと思う。
    • 202. 名無しさん
    • 2013年06月26日 06:43 ID:UMLmPD86O
    • 大阪の大学で開発してる人型ロボットを含めて、少なくとも
      日本では人類滅亡につながるようなロボット開発は全て中止
      すべきだと率直に思う。レドやピニオンのように国内の研究施設を
      「破壊」すべき。
    • 203. 名無しさん
    • 2013年06月26日 07:03 ID:EtW22OvR0
    • つまりアレか。

      「我々は人類銀河同盟。お前たちを同化する。抵抗は無意味だ」
    • 204. 名無しさん
    • 2013年06月26日 07:48 ID:7KToquBM0
    • クーゲル中佐が教団を作ったと思っている人が多いが、(小規模ではあったが)教団は以前からあったと思う。(銀河同盟と同じように)彼らはクジライカを殺し、不要な人間を間引きしていたと思う。
      地球に到着したクーゲル中佐は彼らに最初に出会い、価値観に共感し、教団を率いるようになったと思う。クーゲル中佐は間もなく病死するが、ストライカーはその遺志にしたがい教団に味方しているのだと思う。

      「天の梯子」は名前から宇宙つながりだろう。会話から直近の戦闘に使えることが予想できるので、宇宙から何かが来るのだと思う。ビームか、ヒディアーズか、クジライカを操る命令か、クジライカorガルカンの住人をヒディアーズにする光線などが考えられる。
      ハッピーエンドであれば、クジライカを操って教団と戦わせる命令の可能性あり。共存共栄の伏線回収できる。
      バッドエンドであれば、ガルカンの住人をヒディアーズする光線の可能性あり。共存共栄の伏線回収できる。エイミーがヒディアーズになるのを見たくないが・・・
    • 205. 名無しさん
    • 2013年06月26日 08:28 ID:LDGQmXd5O
    • チェインバーにはガルガンティアでの鉄板焼きの鉄板役という重大な使命があるから残って欲しいな
      天の梯子がワームホールを生成する装置だとしたらストライカーを外宇宙に放り出して決着もあるかと思ったけどリスクが残るし気の毒でもあるかな

      ※202
      そして丸腰にした日本を近隣諸国に食い荒らさせるのかね?
    • 206. 名無しさん
    • 2013年06月26日 08:44 ID:cKxptXDT0
    • 今回一度も出てこなかったけど、クジライカの干物は、誰が何の目的で作ったんだろうね。
      エイミーたちが干物を作るように、食べるために干したのかな?食事シーンでモロに食べてたし

      人を殺す倫理基準も引っかかった。ガルガンではクジライカ、敵を含め人を殺す事は禁忌だけど
      教団や銀河同盟なんてエリート以外の人間は殺して何ぼという社会

      共存共栄って敵やクジライカを殺さないガルガン型社会をさすのかな
      霧の海のクジライカが全滅したなら、衝突もなく生き残れるかも知れないけど
      資源は少ないし辛そう。先の事は次のシリーズで、になるのかな
    • 207. ̵̾������
    • 2013年06月26日 09:02 ID:T.vs0OL50
    • >>202
      人類を滅亡させられるだけのロボットが誕生したならばそれでいいじゃんw
      ロボットに次代を託して人類は滅びるのみ。人類は衰退しまし。

      てか今あるロボットなんて玩具レベルなんでそんな心配するのは少なくとも10年単位先の話のような。
    • 208. 名無しさん
    • 2013年06月26日 09:22 ID:339CCSCPO
    • >>197
      研究施設の外周にマスドライバーが配置され、中心部に宇宙まで続く軌道エレベーターだと思う(エレベーター周囲には8基のタワーがあり、同じものがガルガンティア船の散水塔になっている)
      中心部軌道エレベーターの上に、10話でピニオンたちの船を泊めた砲台施設が連結している(今はエレベーター基部が海中に沈んでいる)
    • 209. 名無しさん
    • 2013年06月26日 09:32 ID:JEvRS3BkO
    • 第1話で銀河同盟が使ったエキゾチック・マターを投入してワーム・ホールを維持する技術とかティレモシー・スイングによる空間跳躍とかは、いま理論的予測しか出来ていないけど500年後には実用化されているであろう新しい物理学知見をSF設定に組み込んでいる
    • 210. 名無しさん
    • 2013年06月26日 09:44 ID:UMLmPD86O
    • 人工知能ってのは神への冒涜(人間を作れるのは神のみだから)だと
      ずっと思ってきたけど、このアニメはそれを思い出させてくれたね
      今度アイロボットを再放映するみたいだけど、ガルガンティアと
      非常にたくさんの共通点を見出すことが出来て嬉しい
    • 211. ̵̾������
    • 2013年06月26日 10:35 ID:b3XvmapU0
    • どうしてこのアニメがこんなに評価が高いのかわからん。
    • 212. 名無しさん
    • 2013年06月26日 10:40 ID:Iag13IP80
    • 外宇宙への旅に向けて冷凍睡眠中の人間の代わりに諸々の作業をさせるため
      優秀な人工知能の研究を行う集団に対し、
      意識体の創造は神への冒涜であり
      人間は自らの肉体を進化させ宇宙に適応するべきであるとするコンチネンタルユニオンとの戦争が始まるわけだな
    • 213. 名無しさん
    • 2013年06月26日 11:54 ID:VSWznCdP0
    • このストーリーが、
      「全体に従うだけだったレドが自己のアイデンティティを確立して独り立ちする過程」を描くもので、
      なおかつ今期のみで終わらせると「仮定するなら」、
      「保護者」たるチェインバーはレドと別れる以外にない。
      それがどんな形かはともかくとして。

      そして、そうならば、銀河同盟もヒディアーズも全てそのための舞台装置に過ぎない。
      描かれようが描かれまいが大した意味はない。

      まぁ残り1話だから見てみましょうや。
    • 214. 名無しさん
    • 2013年06月26日 12:23 ID:mQJvcE.Z0
    • >>213
      確かに今回はチェインバーに「理想の父親」みたいなものを感じたな。チェインバーは同盟よりの立場を貫くのかと思ってたけど、最終的にはレドの意思を選んでくれた。
      ちょっとウルッときたよ。

      >今期のみで終わらせると「仮定するなら」
      ぜひ外れてほしい仮定だw 兄さん(213)もそう思ってるだろ?
    • 215. 名無しさん
    • 2013年06月26日 12:23 ID:6qgbJnLyO
    • 管理人さんいつも楽しく拝見しています。
      ところで細かいことだけど、「骨とホコリ」の訳は「骨と塵」のほうがしっくりくるのでは?
    • 216. 名無しさん
    • 2013年06月26日 12:25 ID:RU7wPBhC0
    • 人が多くなれば資源の消費も激しいのに、雨降って来たら祈りだして誰も溜めようとしないのはおかしいわな

      たかだか戦闘支援プログラムが古くて劣るテクノロジーを使って、銀河同盟の作った物よりパワーアップするってのはおかしい
      メンテナンスしてパワーを保ってたってならまだ分かるけど

      チェインバーの最大出力で船の柱にぶつかって揺れもしなければ折れもしないってどういうことよ
    • 217. 名無しさん
    • 2013年06月26日 12:31 ID:.5VerqQ9O
    • 外人て本っ当に好戦的なキャラ好きだよな
      俺はピニオンが我欲に走って身内を危険に晒した辺りから大嫌いだわ
      頭の悪いキャラは好きになれん
    • 218. 名無しさん
    • 2013年06月26日 14:08 ID:QhaZXchH0
    • >>210
      どこの宗教の信者だ?
    • 219. 名無しさん
    • 2013年06月26日 14:10 ID:QhaZXchH0
    • >>214
      しかし、別の見方をすれば、同盟の任務を逸脱したストライカーだから戦えているということも言えるのでは?チェインバー自身は同盟と戦っているつもりは無いのかも。
    • 220. 名無しさん
    • 2013年06月26日 14:22 ID:XiJ68D7e0
    • >208
      あのエレベーター施設がちょうど現在の海面の高さに存在している、ってのもなんか怪しいですよね
      地球を暖めすぎちゃった人たちが絡んでそうな予感
      しかし今回見た限りではエレベーター本体はもう存在してないようですね
      (海面に出てる4本の柱も途中で途切れてる)
      海底遺跡見ても崩れた形跡もないし切り離されて飛んで行った?
    • 221. 名無しさん
    • 2013年06月26日 14:47 ID:Iag13IP80
    • 軌道エレベーターはそもそも地表から伸びるのではなく
      先端を大気内に刺しこんでいるような形になるなんて説もある
      ガルガンの世界では地面から伸びているっぽい描写もあったけど…
    • 222. 名無しさん
    • 2013年06月26日 15:49 ID:Frbr6s0S0
    • >221
      なんかターンエーのザックトレーガーみたいなの?

      電ホビの記事でクーゲルは船団を制圧して啓蒙を開始したってあるので、レド達のように現地の社会に順応しようとしたんではなく、同盟のように作り替えたって解釈でいいみたいね
      だとするとやっぱりストライカーはクーゲルの判断にしたがって実行してるだけなんだろうね
    • 223. 名無しさん
    • 2013年06月26日 16:35 ID:XiJ68D7e0
    • >221
      地上から衛星軌道まで届くタワーを作るってのは技術的に難しい(重さに耐え切れず崩壊してしまう)ので
      静止軌道から両側に構造物を伸ばして引力と遠心力でバランスを取るようになると言われていますね
      地上側はがっちりと固定しても、浮かべたままでもどちらでもいいわけで
    • 224. 名無しさん
    • 2013年06月26日 16:46 ID:LEhXlpM60
    • SFネタとして軌道エレベーターが使われ始めた頃は「衛星軌道まで届く高い塔」のイメージでしたが、
      実際の研究では「衛星軌道から垂らしたヒモ」の方が実現可能性が高いようですね
    • 225. 名無しさん
    • 2013年06月26日 17:43 ID:yoJ7QaHq0
    • 完成!ガルガンティアロボ!! なんつっ亭w
    • 226. 名無しさん
    • 2013年06月26日 18:00 ID:rekKDxq50
    • しかしクーゲル死んだのツライ。次回で手足縛られてさるぐつわのクーゲル出てこないかなあ。
      「ヒドいよ、ストライカー・・・」って。
    • 227. 名無しさん
    • 2013年06月26日 18:31 ID:QhaZXchH0
    • 軌道エレベーターや宇宙進出が出来た時代に、なぜ地球に対し宇宙ミラーによって太陽光を集めて暖める方法が取られなかったのか、そこのところは物語の根幹や成否にかかわるので、考えちゃいけないんでしょうね。
    • 228. スリーピー・ホロウのイカボット・ クレーン
    • 2013年06月26日 18:32 ID:16V8nu050
    • やたらと啓蒙、啓蒙って言っていたのは、明らかにAIの独断を示唆していたから中佐の死体に驚きは、なかったな。
      中佐の男気が守られたのは、せめてもの救いだと思う。(合掌)
      でも中佐、首無し騎士みたくなっちゃったね。
    • 229. 名無しさん
    • 2013年06月26日 18:59 ID:gBhUmorm0
    • ※211
      そりゃ、感性は人それぞれってだけの話だよ。
    • 230. 名無しさん
    • 2013年06月26日 19:36 ID:nZ.HMPFi0
    • 中佐は死んでるって思ってたけど予想通りだった。
      一話の中佐の言動と再登場時の言動に違和感を感じてたし、チェインバーとストライカーのやり取りから「あ、中佐は死んでる。第一、同じ時間にレドと中佐が移動したという確証もない」と思ってた。
    • 231. 名無しさん
    • 2013年06月26日 19:56 ID:WsJj9s190
    • 地球温暖化の技術はユニオンとイボルバー両方の技術を統合してはじめて可能となったんじゃないかな。イカになっちゃったイボルバーも遠い昔は長い冬から夏を蘇らせようと力を合わせた仲間だったのかも
    • 232. 名無し
    • 2013年06月26日 20:24 ID:s4uw.oMG0
    • 大方の予想通り中佐はお亡くなりになってたか。
      ラケージとの密談中、一瞬だけピニオンの額の模様が消えたな。円盤で修正かな。
    • 233. 名無しさん
    • 2013年06月26日 21:05 ID:wmlwTaYb0
    • 色んな人の最終回予想が見られるのが楽しい。

      衛星軌道兵器が出て来ちゃったら、ガルガンティアの少ない話数の中にギッシリ詰めこんできた平和主義、人道主義が
      根底から覆される事になってしまうので、ちょっと心配です。

      エイミーがイカ娘化だと絶対笑い取れますよね・・・
    • 234. 名無しさん
    • 2013年06月26日 21:50 ID:w6cyLayd0
    • ちょっと解らないところがあったんだけど、ストライカーのコクピット開けたときに音声合成っぽく喋ったのは、ストライカーが作った中佐の声って事で良いのでしょうか?
      喋った後、中佐の体が急激に劣化したのですが、喋ったときまでは生きていたorとっくに死んでたのどっちなのでしょう?タイムラグがあるのが気になりました。

      合成だとすると、アレはストライカーも狂っているって事なのか、レドに対する嫌み?(私の声でした)みたいなモノなのかどちらなのでしょう?

      ストライカーがパイロット不在で狂っているのなら、新しいパイロットをあてがってやれば、ストライカーも救われるといいなと思います。

      今のところディスコミュニケーションですれ違うことが描かれることが多く、性根の腐ったキャラは出てきていないので悪役にも救いがあって欲しいです。

      鍵は時間が少ないのでデウスエクスマキナでも仕方ないと思いますが、梯子と言うことなので、心と心を繋ぐ架け橋であって欲しいです。
    • 235. 名無し
    • 2013年06月26日 22:18 ID:s4uw.oMG0
    • ※234
      素直に受けとれば、中佐はとっくにお亡くなりで、中佐の生存をストライカーが偽装してたってことだろうと思う。コックピットを強制的に開けたことで、ストライカー内外の気圧差で中佐の遺体に刺激が加わり劣化。過冷却水みたいなもん?

      現実的には、どういう状態であったにせよ、あれほど急激な変化は起こらないだろうとは思うんだけどね。物語ではよく「停まってた時間の揺り戻し」的な表現で急速な劣化が始まったりするけど。銀河鉄道999の時間城崩壊とか。

      あるいは、中佐の状態は随時記録してるだろうから、その途中を切り取ってパイロットスーツに投影。その必要がなくなったから、それ以降の記録を早送りして変化/劣化の過程を再生したってことかも。で、パイロットスーツを固定しておく必要もなくなったから、首がポロッと。レドに精神的なダメージを与える目的かな?

      ストライカーは中佐の命令に従い、人間を“効率よく”保護/管理するための手段を取っただけなんだろうなと解釈してる。
    • 236. 名無しさん
    • 2013年06月26日 22:26 ID:Iag13IP80
    • マシンキャリバーコクピットには冷凍睡眠を管理出来るくらいの機能があって、神経系からの入力も受けているようなので、
      逆にマシンキャリバーが神経系への入力により肉体を多少操るくらいのことは可能だろう
      …というのは嫌な想像だなぁ
    • 237. 名無しさん
    • 2013年06月26日 22:38 ID:rekKDxq50
    • これは声高に主張したいポイントじゃないんですけど。たしか島田雅彦(違ってたらすいません)が「狂ったひとがもしいるなら、それは毎回違う行動をする予測できないひとだ」というような意味のことを言ってましたが、その観点で見ると、ストライカーは狂っていなくて一貫してる、という解釈もあります。パイロットの支援と啓発=学習のためのAIのはずなのに、なぜ独自の解釈をして明らかに越権した行動を取っているように見えるのかは、最終話で出てくるかも知れないしファンタジーのままかも知れません。ストライカーに自我がある可能性についても同様に、アニメ上で明らかにしなくても見たままで充分というか、ストライカーはチェインバーのAIとは全然違うというのさえ明確に伝わっていればそれでいいかなと、個人的にはおもってます。
    • 238. 名無しさん
    • 2013年06月26日 23:06 ID:wym9BL.E0
    • 軌道エレベーターは、地球の自転と一緒に回ることで生じる遠心力と地球の重力が釣り合う事で宙に浮かんでいる棒(又は紐)。地球側の先端は地面と接しているだけ。(係留目的)
      反対側の端はは、カウンターウェイトとして宇宙側に伸びている。
      問題は、この棒に強大な張力が掛かる事。強いが重い物で造れば張力に耐え切れず破断してしまうので、軽くて引っ張りに強い物質が必要だった。カーボンナノチューブが発明されたので、実用化の目処がたったらしいw。
      ちなみに、宇宙側の端から宇宙船をぶん投げることで初速を得られることも軌道エレベーターの利点の一つ。





    • 239. 名無しさん
    • 2013年06月26日 23:09 ID:QhaZXchH0
    • 「狂った」は人間の主観でしょうね。おそらく、きわめてロジックに厳密に稼動していると思います。そのロジックは最終話で明らかになることでしょう。
    • 240. 名無しさん
    • 2013年06月26日 23:27 ID:WsJj9s190
    • ストライカーとチェインバーは根っこは同じで違った道をたどったAIだと思ってます。おおむね※45※66※93※98※239の方に近い感じで同意。
      同盟のAIはマザーコンピュータと通常はリンクしてるようですし、考え方の基本は同じじゃないかなと。チェインバーもひとつ間違えればストライカーと似た道をたどった可能性はある気がします。
      最終話どうなるのかなw
    • 241. 名無しさん
    • 2013年06月26日 23:42 ID:rekKDxq50
    • ぷちっと12話おもしろ過ぎた〜 pixivのガルガンキャラクター原案コンテストも発表になったし、最終話が超楽しみ!
    • 242. 名無しさん
    • 2013年06月27日 01:30 ID:EJmbstLT0
    • チェインバーは当初、「ガルガンティアの制圧」を進言してたからな…。
      レドの選択で、AIがそういう方向に育てられたって感じかも。
    • 243. 名無しさん
    • 2013年06月27日 01:44 ID:gmop08jD0
    • チェインバーとストライカーが対峙したあたりからの中佐のセリフって
      中佐のフリする用じゃなくてAIとして意見してるような感じがする・・・

      「我々は人類の行く末に責任を負っている」とか
      「この星に新たな秩序をもたらすことが我々の使命だ」とか
      「強い者も弱い者もその理性によって支えあう、それこそが人間というものだろう?」とか

      なんか結構意味がありそうな事を言ってるような
    • 244. 名無しさん
    • 2013年06月27日 01:51 ID:1J0oKlTX0
    • ストライカーがこうだと同盟も全てAIが動かしてるのではと思えるな。
      機械が人を使ってるという流れになったら悲しいな。
    • 245. 名無しさん
    • 2013年06月27日 03:05 ID:vgHi3xFu0
    • 同盟は機械に乗っ取られた末路、ヒディアーズは共生体に乗っ取られた末路。そんなイメージになってきた。
    • 246. 名無しさん
    • 2013年06月27日 04:21 ID:t6aPoum00
    • どうなんでしょうねえ。もし銀河同盟でAIが人間よりも決定権で優位にいるなら、レドのような複雑な思考が出来て人間らしい葛藤があるタイプが育つかな。
    • 247. 名無しさん
    • 2013年06月27日 04:29 ID:iwtEByZ4O
    • 第五次氷河期の頃は太陽活動も弱っているので集光熱は期待できず、他の惑星を燃やして擬似太陽を造ったというのはどうだろう?
    • 248. 名無しさん
    • 2013年06月27日 04:38 ID:SIBhcvuP0
    • ※247
      それなんて「巨人たちの伝説」(星野之宣著)?w
    • 249. 名無しさん
    • 2013年06月27日 07:49 ID:AWB5xMLT0
    • 大破したチェインバーからAIチップを抜き取ってぬいぐるみに入れるんだな。そんでエイミーに雑な扱いを受ける、と。
    • 250. 名無しさん
    • 2013年06月27日 09:13 ID:o63z4vNs0
    • >>243
      >「強い者も弱い者もその理性によって支えあう、それこそが人間というものだろう?」

      いいこと言ってるけどここのセリフは違和感あるよね。さっき海洋投棄してたじゃねーかって。
      クーゲル或いはストライカー言うところの弱い者というのはどういう存在なのか非常に興味深い。
    • 251. 名無しさん
    • 2013年06月27日 09:23 ID:7WQ9GL6X0
    • ※235 見返したところ、中佐の声がしているのに口は動いていなかったので、すでにお亡くなりだったようですね。コクピットを開けたところまでは何事もなく、ヘルメットの口の所が少し開け(ストライカーが操作?)その後急激に痩せていき、スーツが萎んでいっています。

      ※236 レドに見せるまでは遺体を保存していたように見えますね。

      ※237 パイロット支援啓発インターフェイスシステムはチェインバーがそう口上しているだけなので、ストライカーは違うのかもしれません。

      ※239 狂ったという表現は私がキャラとして見ていたからだと思いますが、ではバグが発生したと言い直します。
      理由は
      1、塔に叩き付けられた後の中佐のセリフが、再会した後のセリフと同じ言葉を繰り返したからということ
      2,コクピットを開けられてセリフが途切れたときが、機械が故障したときに使われる典型的な(解りやすい?)表現をしていた
      からです。
      その後、姿勢制御?を再起動(わざわざ宣言)した後「抵抗は無意味」といっています。
    • 252. 名無しさん
    • 2013年06月27日 10:38 ID:vgHi3xFu0
    • >>251
      バグって発生するものなのかな?データーエラーによる認識や判断のエラーは出るかもしれないが、バグは主観のような気がする。ストライカーの思想は銀河同盟そのものだし、その範疇においては異常とも思えないのだが。

      むしろ、人間的なコミュニケーションに接し、新たな判断要素が加わったチェインバーが、多少、人間社会の価値観を学習しただけのような気がするし、あるいはパイロットの判断が行動に加わっただけのような気がするが。
    • 253. 名無しさん
    • 2013年06月27日 10:50 ID:CWxr2OHs0
    • ガルガン12話、謎はいっぱいあるけどどうしても気になるのが1か所。

      なんでクーゲル(ストライカー)はガルガンティアを啓蒙(武力制圧)するのにあんな大部隊を準備したんだろう?

      確かにでかい船団だけどチェインバー1機で消し去れるって明言してたし事実そうだろうし、
      チェインバーを連れて2機で行った方が効果的とは思うが、ストライカー1機でもピニオン達にしたみたいにちょっと威嚇発砲すればそれで接収できるんじゃないか?
      (特にガルガンティア側はその恐ろしさをよく知ってるわけだから抵抗なんて出来ないだろうしね・・・)
      重武装に大量の弾薬、ユンボロ大量動員する必要がどこにあったのか疑問だ・・・。

      デモンストレーション的なものかな?人も増えたしここらで一発やっとくか!・・・みたいな。
      それともガルガンティアに何かとんでもない物(武器?)があるのを知ってての行動なのか?
      それならなぜそれを知ったんだろう?
    • 254. 名無しさん
    • 2013年06月27日 11:07 ID:o63z4vNs0
    • >>252
      ベタな演出だけど、セリフの繰り返しがノイズ混じりになって途切れるというのは、機械の故障そのもののような。

      一見して知性があるようにみえるものには知性があると判断するしか無いわけで、同じような意味合いでストライカーはおかしくなっているとしか思えない。
      船に叩きつけられて故障したのか、クーゲルの死を知られて偽装の態度をかなぐり捨てたのか、或いはその両方なのか。この辺は裏設定で語られない限り結論でない気が。

      演出の流れ的には、相容れない知性とのギャップというよりは暴走に見えるかなあ。
    • 255. 名無しさん
    • 2013年06月27日 13:19 ID:pqcUyd.40
    • ※253
      単に”レド少尉との合流”と”近くの船団を吸収”という二つの目的が重なっただけではないでしょうか
      ・チェインバーが救難信号を発信した時クーゲル中佐は地球の裏側にいた
      ・より多くの人々を啓蒙するため、近くの船団を吸収して拡大を繰り返している
      ・力で従わせているだけのラケージみたいな勢力もいるからストライカーは留守に出来なさそう

      ひょっとしたら、チェインバーの救難信号と重なる位置に居た船団ということを検知して特別視している
      かも知れませんが、それは戦力的な意味ではなくレド少尉の接触相手という意味だと思います

      ※254
      ストライカーにしてみれば、同盟の価値基準から外れたレド少尉/チェインバーが暴走しているように
      見えるのかも知れませんね。だとすると、この交戦でレド少尉は指揮権委譲の対象から外れたかも
    • 256. 名無しさん
    • 2013年06月27日 14:12 ID:CWxr2OHs0
    • >255
      >単に”レド少尉との合流”と”近くの船団を吸収”という二つの目的が重なっただけ

      それはピニオン・フランジ船団を接収した時がそれに当たると思う。
      今回のは「マシンキャリバーが2機になったのでかねてより計画していた大規模な啓蒙作戦を実行」なわけで、果たして「ガルガンティア」だからなのか、別の大きな船団が近くにいるのを見つけていればそちらでも同じことだったのかどうかはわからない。
      それにあれだけのユンボロや武器を用意できているなら、ちょっと留守して反乱を起こされても戻ってくるまで十分持ちこたえられると思うし、なにより反乱成功しても一時でストライカーが戻れば意味無い・・・。
      機会を待ってたらしいラケージも唯一対抗できるチェインバーが来たからこそ「あの空飛ぶユンボロを使えるようにしたい」ってピニオンに反乱持ちかけてるわけだし。

      いずれにしてもやはりデモンストレーション的意味合いが強いのかな。
    • 257. 名無しさん
    • 2013年06月27日 14:37 ID:t6aPoum00
    • >252
      同意見です。バグもあらかじめプログラムされたものですしね。
    • 258. 名無し
    • 2013年06月27日 15:18 ID:YyYKiQMN0
    • ※253
      レドとの戦闘中、ストライカーに対するレドの発言に「温存していたのか!?」的なのがあったから、いつかはストライカーのエネルギーも切れるんじゃないのかな(チェインバーも同様に)。武力による統治を維持するためには現地で調達できる永続的な武装は必須でしょう。ストライカー以外にもこれだけの武力を保持してるんだぞという示威行為なんじゃなかろうか。
    • 259. AIイカれたすとらいかー
    • 2013年06月27日 16:05 ID:a3VNqQuT0
    • 次回は、レドがエイミーのわかめパンにありつける以外は全然読めないw

      それにしても”天の梯子”ってなんだろね。光通信装置かな?もしそうなら天の梯子で衛星軌道上のワームホールゲートを遠隔操作し、エイミー・マツモトに宇宙ヒディアースと超銀河交渉してもらい召喚。
      ストライカーとの戦闘終結後、契約に基づきヒディアースにエヴォルヴァー製薬のヒトニモドール(c)を投与して人に復元。
      なんて展開は、無いか...

      あと、二次創作でいいから

      レド:「チェインバー、戦術変更。ストレイカーを口説き墜とせ。」
      チェ:「レド少尉。ちょー了解。」

      みたいなくだり見てみたいなぁ。
    • 260. 名無しさん
    • 2013年06月27日 16:13 ID:gmop08jD0
    • 今回ぷちがるでああいうの出してきたってことは
      最後はレドがエイミーに告白するENDになる可能性も?
      ただ「好きだ!」とか「愛してる!」とかそういう語呂はなさそうだし、「エイミー、俺と生殖しよう!」とかそんな
    • 261. 名無しさん
    • 2013年06月27日 17:25 ID:vgHi3xFu0
    • >>258
      量子エネルギーインテークを装備していて無限にエネルギーを得られるって説明がどこかにあったな。
    • 262. 名無しさん
    • 2013年06月27日 17:32 ID:vgHi3xFu0
    • >>259
      チェインバー「当機も生殖を試みてみようと思う」
      レド「できるのか?!」
      チェインバー「共生体を使用すれば可能」
      レド「了解した、、、面倒は避けたい、ピニオンには言うな」
      チェインバー「了解、地球には秘め事という概念が存在する」
      レド「な、なんだそれは」
      チェインバー「他者に非公開で生殖を行う行為を指す」
      レド「俺には難しくてわからん」
    • 263. 名無し
    • 2013年06月27日 17:48 ID:YyYKiQMN0
    • ※261
      だとしても装置の劣化は避けられないし。
      それとも、ナノマシン的なもので自己修復も可能なのかな。
    • 264. 名無しさん
    • 2013年06月27日 18:11 ID:CWxr2OHs0
    • >258
      示威行為ってのはありだよな。
      山のような武力を見せつけるってのは「空飛ぶユンボロ」の実力を知らない者たちにいちいち威嚇して見せたりする必要無いし、一目で震えあがるな。

      ただ、ストライカーとチェインバーは量子インテークでほぼ無限稼働可能だからエネルギー切れはないぞ。戦闘で一気に使うと一時的に減るだけだ。時期に満タンに戻る。
      「温存してた」発言は手持ち武器のビームファランクスのことだろうな。あれは使い切ったら1話のレドみたいに投棄かな?再チャージ出来るのかな?
    • 265. 名無しさん
    • 2013年06月27日 18:12 ID:m3JdVV640
    • >249
      それなんて鰤?(笑)

      ワームホールひらいて、チェインバーがレドをパージ、自律起動でストライカーを引きづり込んで決着~とかじゃないといいな・・・
      一応理想はフルメタのアルみたいな感じでいてほしい
    • 266. 名無しさん
    • 2013年06月27日 18:51 ID:wRW83h.l0
    • これ、チェインバーが故障してる(自我を持っている)ってオチじゃない?
      中佐の命令を拡大解釈ってより、もともとプログラム上の仕様っぽいし。
      チェインバーのパイロット支援方が行きすぎなきがする。
    • 267. 名無しさん
    • 2013年06月27日 19:47 ID:t8YoeM2t0
    • 結局、中佐もヒディアーズが人間って知らなくて、ストライカーが知っていただけなのかもね。
      同盟の闇は深い。
    • 268. 名無しさん
    • 2013年06月27日 20:05 ID:oOBrOuKG0
    • もし銀河同盟の人類が絶滅してAIだけが残ったらどうなるんだろう?AIが人類探しの旅に出て、でもって地球人類を発見した日には目も当てられないような
    • 269. 名無しさん
    • 2013年06月27日 20:13 ID:7cNXLZenO
    • 青ロブスターのよじ登って目がピカーは
      ガンダムのザクとかでお馴染みの威圧演出だけど格好良かったな
    • 270. 名無しさん
    • 2013年06月27日 20:23 ID:gmop08jD0
    • >>266
      チェ「頑張ッテル姿ガ 嬉シクテ嬉シクテ ダカラ当機ダッテ 変ワラナクッチャッテ決メタノ♪」
    • 271. 名無しさん
    • 2013年06月27日 20:37 ID:CWxr2OHs0
    • >270
      そうか!やはりEDは
      エイミー → レド  じゃなくて チェインバー → レド だったのか!!
    • 272. 名無しさん
    • 2013年06月27日 20:48 ID:pqcUyd.40
    • ※256
      俺は反乱が起こってもストライカーじゃ鎮圧できないと思うんですよね。
      啓蒙すべき同胞への攻撃は”パイロットの判断を要する事態”ではないかと。
      現地人への啓蒙を指示したのがクーゲル中佐なら、啓蒙活動は彼の成果だから
      手放す訳にはいかない、でもストライカーだけで出来るのは玉座から威圧し続ける
      ことくらいしかないのではないか?
      などと考えました。
    • 273. 名無しさん
    • 2013年06月27日 21:31 ID:G3H52tIn0
    • 『貴官の抵抗は無意味である』
      「何っ!? どういう意味だストライカー!」
      『貴官はかつて人類だったものに情を抱き、殺す行為に抵抗を覚えた』
      「・・・」
      『・・・貴官が戦っている、当機もかつて人であった。貴官の行動には矛盾点が多い。当機は機械の身体と理性的な思考を得た「人類」であるといえよう。よって、貴官の行動に意味を見出すことはできない。人類を守る範囲に、当機が入っていない時点で、貴官の行動は無意味であると断定が可能』
      レドを狂声を上げる。
      「なん・・・だと。なら何故・・・人が人であるパイロットを要したのは何故だ! お前たちだけでヒディアーズは殲滅できたろう! 人間は有意義な生活を送れたはずだ! 処分・・・なんて、そんな、こと、は」
      『ヒディアーズは生命に固執する思考を突き詰めた。対して当機は、理性的な思考を突き詰めている。状況に応じ、作戦を変更できる柔軟な思考は持ち合わせていなかった。だから貴官達、パイロットを乗せてきたのだ』


      みたいな妄想をしたんだが。どうだろう。
    • 274. 名無しさん
    • 2013年06月27日 21:33 ID:G3H52tIn0
    • あー、レド「は」。だった。ミスすいません。


      チェインバーはそんな中から脱した特別な機体だったらなー。って妄想。そう、あくまで妄想です。
    • 275. 名無しさん
    • 2013年06月27日 21:42 ID:G3H52tIn0
    • レドは、「機械に成り果てるまで人体を改造するくらい好戦的になったのなら、お前たちだけで戦っとけばよかったんだ。俺たちを巻き込んで、何も知らせずに、戦うことだけを強要した銀河同盟なんぞクソくらえだ!」 と、冷静さを欠いていた。
      いちいち「人」という言葉に言及するだけの精神的余裕はなかった。

      上の妄想文に補足。



      最終回が楽しみで妄想が膨らむ。
    • 276. 名無しさん
    • 2013年06月27日 21:50 ID:G3H52tIn0
    • 冷静になると、人の身体を捨てたからヒディアーズは蔑まれてきたのであって、機械なってたら本末転倒だなと思った。反省。


      しかし、コンチネンタル上層部も、死なない身体に憧れは持たなかったのだろうか。
      イカは気持ち悪いから他のにしよ⇢いまは機械技術進歩してるしそれでなんとか・・・⇢よしAIになろう!

      人間の脳を模倣して作った精巧なAIに、記憶をインストール。⇢生前と同じ人格のAIが完成。⇢銀河なんとかの上層部に君臨し続ける。「気持ち悪いのを全滅しつくしてやる!」



      しょうもない妄想してごめん。
    • 277. 名無しさん
    • 2013年06月27日 22:08 ID:t6aPoum00
    • 「翠星のガルガンティア オリジナルサウンドトラック」
      素晴しいです。このアニメは音楽も良かったんだと再認識。人がひとりぼっちのときの孤独感や何かの予感がそっと聴こえてくるような気がします。戦闘前から戦闘までの盛り上がりは音楽のみで聴くと、一味違いました。4話でベベルが笛を吹いた感動的なシーンの「心深き乙女のままに (オカリナ編)」など、グッときました。岩代太郎リスペクト!
    • 278. 名無しさん
    • 2013年06月27日 22:36 ID:sWuDlCqI0
    • >>265
      ギャラクシーエンジェルだったんだがw。

      泣いても笑ってもあと一回か。ハッピーエンドとは行かなくても納得できる終わり方だといいな。
    • 279. 名無しさん
    • 2013年06月27日 23:15 ID:6aFA4ZR60
    • ヒディアーズ・ホタルイカの話はもう終わりなのかね
      最後は結局、マシンとの戦いの話になるのかな
    • 280. 名無しさん
    • 2013年06月27日 23:24 ID:l37KVqpi0
    • チェインバーがパイロット個人用の支援啓発インターフェイスであるのに対し
      指揮官機であるストライカーの支援啓発の対象は指揮官の旗下にある部隊全体なんじゃないかと思ったり
      チェインバー風に言うなら「部隊がより多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する」と
      そう考えるとガルガンティア襲撃にクーゲル船団のユンボロを駆り出して戦果を挙げさせるってのも自然ではないでしょうか

      そういえば1話で出撃前のレドとチェインバーのおしゃべりに中佐が口を挟むシーンがありますが
      何十人もいる部下のコクピットの会話にいちいち指揮官が聞き耳を立ててるってのもなんか不自然ですよね
      案外「おしゃべりはそこまでだ」って言った中佐もストライカーの作った合成映像だったりして…
    • 281. 名無しさん
    • 2013年06月27日 23:47 ID:oOBrOuKG0
    • チェインバーが少年兵向けの支援啓発インターフェイスなら、ストライカーは指揮官向けの支援啓発インターフェイスなのかもですね
    • 282. 名無しさん
    • 2013年06月28日 00:00 ID:GxTOPU6B0
    • 5 ストライカーが狂った教育ママゴン(死語)に見える。
    • 283. 名無しさん
    • 2013年06月28日 00:35 ID:T.c64yXE0
    • >ストライカーとチェインバーに有意差がないのも興味深いけど
      >情報という観点で見れば(特にヒディアーズの真実などでは)彼のほうが先んじてるよね。
      ふむん、ストライカーも偽中佐の言葉を聞く限りヒディアーズに関してはチェインバーと同等の情報を持っている可能性が高いんじゃないかね?
    • 284. 名無し
    • 2013年06月28日 01:56 ID:6EiWwTWA0
    • クーゲル中佐がもしレドが来るずっと前の時代に飛ばされてて、レドと再会できたらとあの遺言めいた「俺と一緒に」の言葉をストライカーに残していたとしたら…
      と思うと切なすぎて今涙が止まらない
      中佐かなり好きなキャラだった……
    • 285. 名無しさん
    • 2013年06月28日 02:29 ID:T0iI7xEY0
    • ※283
      ストライカーが知っているのはクジライカとヒディアーズが遺伝子的に同等、というところまでじゃないかな
      チェインバーが遺跡の記録から読み出した内容をストライカーは知り得ないはず
      あと神林長平ネタはラジェンドラでも連想したの?
    • 286. 名無しさん
    • 2013年06月28日 15:41 ID:nLgTgomy0
    • ※254 251ですが代弁ありがとうございます。同意見です。バグも不適切な言葉ですね、普通に故障ですね。
      ※257 意図したプログラム通りに動かないことをバグと言うのだと思います。仕様とおっしゃりたいのでしょうか?

      ※259 それただの杉田じゃないですかヤダー
      ※260 語呂? 語彙、ボキャブラリーとおっしゃりたい?

      ※263 巣のお宝を引き上げたとき、塵のようなモノが付いてるとあったと思います。何らかで保護されているかもしれません。
      ここはヒカリムシ万能ミノ粉説を唱えたいと思います。
    • 287. 名無しさん
    • 2013年06月28日 16:07 ID:nLgTgomy0
    • ※264 あのビーム兵器は同盟製なのでしょうか?温存という言葉から、急速な再チャージは出来ないように思えます。外部ジェネレータに量子インテークは1話では確認できませんし。
      しかしレドを逃がすためにもヒディアーズをより多く倒す必要があると思うのですが、ビーム兵器を、いつから、なんのために、温存していたのでしょうか?
      引っかかります。それとも投棄するまもなくワープに巻き込まれて、エネルギーはストライカーのジェネレータから少しづつチャージしていたのでしょうか。

      ※270 その薄い本クダサイ
      ※276 銃夢のノヴァ博士始め、色々思い浮かびますねえ、おいちぃ。
      ※278 ヴァニラさん、チェインバーの本体ってレドが持ち歩いてるヘッドセットなんじゃないかと、コクピットに入るとき台座にセットしますね。だからすぐ体は作れるとおもいますよ。
      ※280 あり得ますね、しかし同盟人以外から徴兵して部隊を拡大することまで、成果になるのでしょうか?

      ※284 あのセリフは中佐自身の言葉でもストライカーが代弁したものでも、中佐の人柄がうかがえてグッと来ますね。
    • 288. 名無しさん
    • 2013年06月29日 13:47 ID:k5h4gWnq0
    • >何故、ピニオンは女性にこれを向けなかったんだ。

      仮に向けたとしても見えるのは骨だろうけどね。
    • 289. 名無しさん
    • 2013年06月29日 14:34 ID:yFAvnIa10
    • 天のはしご=クレーンタワーだよねぇ!

      4・5話までの演出、カット数多いし。
      ガルガンチュアに存在するモノで長いものはあれしかないし。
      (五賢人はガルガンチュア船団においてのものだし)

      軌道エレベータにしろ転送装置にしろ避雷針にしろ
      劇中では何に使うのやら?

      意外にガルガンチュア自体がかつての宇宙船
      (母艦とか)の上に(偽装などの意味を持たせて)
      建てられた物だったりして。
    • 290. 名無しさん
    • 2013年06月29日 20:02 ID:15tSSHmV0
    • ストライカーは、クーゲルが死ぬ前に出した命令を、機械的に解釈してベストと思うかたちで、遂行していたんだと思う。
    • 291. 名無しさん
    • 2013年06月29日 21:37 ID:JdJ15G.L0
    • なんかどこかで見た、か聞いた映画なんだが高性能なAIが搭載された宇宙船と乗り組み員達が出てくやつでAIは乗り組み員達も知らない秘密の命令を受けていて
      ストレスからか乗り組み員達を全員殺してしまう。なんか俺的にストライカーのAIに似ているなと思う
    • 292. 名無しさん
    • 2013年06月30日 12:14 ID:kBFFwlQm0
    • とうとう今夜だ



      まじでがっかりなオチは勘弁
    • 293. 名無しさん
    • 2013年06月30日 22:55 ID:i8Z.4aIB0
    • やべぇ…ガチ泣きした…
    • 294. 名無しさん
    • 2013年07月01日 08:11 ID:r2hM1EdI0
    • 俺も泣いた
      チェインバー沈んでたね
      引き上げて二期あるかな?
    • 295. 名無しさん
    • 2013年07月01日 11:56 ID:4uY.mczH0
    • 泣くしかないだろ・・・史上最高のAIキャラ確定。
      チェインバー最後のセリフはいろいろ想像してたけど、まさかああ来るとは思わなかった。
      制作陣に乾杯だ!
    • 296. 名無しさん
    • 2013年07月01日 14:01 ID:zituW5MY0
    • ガルガンティアの散水装置はマスドライバーの爆炎防止装置だったね
      まさかチェインバーがストライカーを道連れにするとは思わなかった

      opのラストに深海に沈んだチェインバーの残骸が見える
    • 297. 名無しさん
    • 2013年07月02日 20:06 ID:I1ApN.PB0
    • クーゲルの死体の状態を気にするコメがあったけど演出としてみれば
      首が落ちて体だけになったクーゲルを乗せて飛ぶストライカーの画は
      クーゲルという人間のコントロールを失っても活動を続けるストライカーを視覚的に暗喩していたな
    • 298. 名無しさん
    • 2013年07月03日 09:26 ID:4Qt1rPaiO
    • 296
      散水による防護幕機能は、音速を超えた弾体の後方に発生するソニック・ブーム対策だと思うよ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

<<   2013年6月   >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
.
.