私は新書が大好きです。
カバンに入れてもかさばらないので、通学の時はよく新書を読んでいます。
私は今大学3回生(休学中)なのですが、そんな私が「手元に置いておきたい」と思った新書を10冊紹介したいと思います。
かなり実践的なものから、考えさせられるものまで幅広く集めてみました。「大学生が」と書きましたが、社会人の皆さんにも役立つ新書ばかりだと思います。
日本人の英語
文系理系関係なく、今は英語が必要な時代です。
『日本人の英語』は、日本語もペラペラのアメリカ人だからこそ分かる、日本人が間違えやすいポイントを分かりやすく解説してくれている1冊です。
“a”と”the”の違いがよくわからないという人は、おそらくこの本を読めばその問題は解説されるでしょう。
その他にも、論文でよくある間違いや、会話でよくある間違いなども解説してくれています。まさに、文系理系問わず必読の書です。
『続・日本人の英語』と今年出版された『実践 日本人の英語』も合わせて手元に置いておくといいでしょう。
図書館に訊け!
大学生になると、レポートという課題が増えます。そして、レポートと切っても切れない関係にあるのが図書館です。
私はこの本に出会うまで、図書館とは、借りたい本を検索して借りるだけの施設のように思っていました。
ネットで調べればいいと思ってしまう私達の世代ですが、この本を読んで、ネットより図書館のほうがすごいということに気がついてしまいました。
理科系の作文技術
レポート繋がりで『理科系の作文技術』もおすすめです。理系文系関係なく!
いかに分かりやすい文章を書くかということが、本書のテーマです。ですので、理系でなくともレポートはもちろん、手紙や報告書、就活のメールなどを書く大学生であれば、手元に置きたい1冊です。
本書は文章中心ですので、レイアウトやフォントサイズ、引用の書き方などを知りたい場合は『新版 大学生のためのレポート・論文術』がおすすめです。
日本語練習帳
文章を書く時に大切なのは、日本語です。日本語の使い方が間違っていると、すばらしい内容でも正確な評価をしてもらえません。
大学生になると、レポートをはじめとして、文章を書く機会が増えます。
『日本語練習帳』では、かなり深い日本語の考察を要求されます。「考える」と「思う」はどこが違う? などなど。
しかし、この1冊を仕上げるだけで、日本語の表現が上達する実感があるでしょう。敬語も美しくなり、就活前に慌てる必要がなくなります。
数学入門
数学は、正直言って文系の私には必要ないと思っていました。
しかし、数学というのは、どの分野にも関わってくるものでした。大学生は避けては通れません。
本書は、数学とは何なのかを教えてくれる1冊です。非常に分かりやすく、数学に親しみを持てるようになります。ぜひ、数学から逃げている、もはや数学の存在すら忘れているという大学生の方に読んでいただきたいです。
高校生のための哲学入門
「高校生のための」とありますが、大学生にこそ読んでいただきたいです。
本書は、哲学の歴史を学ぶための本ではなく、哲学するための本です。
つまり、本書は「自分に向き合う」ための1冊です。哲学を通して、自分を考える。そんな贅沢な時間を持てるのは、大学生だけです。
学問のすすめ
福沢諭吉の『学問のすゝめ』を齋藤孝先生が、現代語に訳した1冊です。
『学問のすゝめ』は、原文でも読めると思いますが、現代語訳の方がスムーズに理解できると思います。(できれば原文も読んでみてください)
「なぜ勉強するのか」「なぜ学ぶのか」
その答えは、この中にあります。学ぶ環境に恵まれた大学生の時にぜひ読み、手元に置きたい1冊です。
死の壁
学生の間に(社会人になる前に)出会えてよかった20冊の本でも紹介した1冊です。
死について、大学生のうちに考えておくことはとても大切だと思います。養老孟司先生に言わせれば「人間は致死率100%」なのですから。
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
自分の国について知ることはとても大切です。
特に、国際化が進む現代では、自分の国について知り、誇りを持っていないとやっていけない節があります。
本書では、日本が世界から愛される理由や、日本の歴史について知ることができます。
留学に行く予定がある方や、卒業旅行で海外に行く方には特におすすめします。
「アラブの春」の正体
「メディアリテラシー」を考えるには最高の1冊だと思います。
「アラブの春」について解説しながら、メディアの怖さや可能性について語られています。
メディアリテラシーは、現代人に求められる最も大切なスキルです。ぜひ、大学生の間に身につけたいものです。
最後に
おそらく賛否両論あると思います。「〜〜が入っていないぞ!」という方がおられましたら、ぜひTwitterなどでお知らせください。
スポンサードリンク
-
http://twitter.com/yuma_ry/status/341690878995353600/ ゆま (@yuma_ry)
-
http://twitter.com/nisiyukino/status/341711223655657472/ 西由記 (@nisiyukino)
-
http://twitter.com/jpub_news/status/341755445351960577/ 書店・出版・図書館ニュースbot (@jpub_news)
-
http://twitter.com/kazu_k_adv/status/341767819416989697/ @kazu_k_adv
-
http://twitter.com/min2fly/status/341782265073901568/ @min2fly
-
http://twitter.com/sobanikutama/status/341800542726660096/ @sobanikutama
-
http://twitter.com/bethbeth321/status/341816013102403584/ べす (@bethbeth321)
-
http://twitter.com/592_FLASH/status/341829666518224896/ @592_FLASH
-
http://twitter.com/andhyphen/status/341861289276084225/ @andhyphen
-
http://twitter.com/shen1oong/status/341876561751994368/ @shen1oong
-
http://twitter.com/tomodora/status/341885571817414657/ @tomodora
-
http://twitter.com/dennou_kurage/status/341936231938158593/ @dennou_kurage
-
http://twitter.com/kiha_yuni/status/341940511055179776/ @kiha_yuni
-
http://twitter.com/TomoakiNozawa/status/342010803056152576/ @TomoakiNozawa
-
http://twitter.com/kimmax2/status/342037589177552896/ @kimmax2
-
http://twitter.com/kkuma/status/342055654820823040/ @kkuma
-
http://twitter.com/kokera_beniiro/status/342058049919414272/ こけら_ (@kokera_beniiro)
-
http://twitter.com/freefish22/status/342123206091603968/ @freefish22
-
http://twitter.com/kazuya__yoshida/status/342234628515561472/ @kazuya__yoshida
-
http://twitter.com/futon345/status/342250284610895872/ @futon345
-
http://twitter.com/hkr_utopian/status/342279978836185089/ @hkr_utopian