コクピット 麻生

ブリヂストン・コクピット 麻生は、神奈川県川崎市麻生区下麻生のタイヤ・ホイール等のカー用品専門店です。

タイヤ・ホイールなどのカー専門店 COCKPIT

用品取り付け作業事例☆

HOME > ショップ・コンセプト > 用品取り付け作業事例☆

2013/062013/052013/042013/032013/022013/012012/112012/102012/092012/082012/072012/062012/052012/042012/032012/022012/012011/122011/112011/102011/092011/082011/072011/062011/052011/042011/032011/022011/012010/122010/112010/102010/092010/082010/072010/062010/052010/042010/032010/022010/012009/122009/112009/102009/092009/082009/072009/062009/052009/042009/032009/022009/012008/122008/112008/102008/092008/082008/072008/062008/052008/04


2013年06月30日

照らせ夜道を!HID化で★

照らせ夜道を!HID化で★
照らせ夜道を!HID化で★
照らせ夜道を!HID化で★
照らせ夜道を!HID化で★
照らせ夜道を!HID化で★

最近、落ち着いてきた感が有るHID化の作業。

今回はアルテッツァ前期のLOWビームでございます!!

後期型は純正HIDですが、前期はハロゲン。オプションでHIDでした!

目指せ!!今時と言う事でHID化!!

使用するのはBELLOFアステラス6150K★

BELLOF&ブリヂストンのコラボ商品(BSSHOP限定品)でございます!!

通常ラインナップには無い+150Kが曲者!! 笑

通常の6000Kより色味が遥かに綺麗な白色!!

勿論、車検対応品!!

BELLOFなのでフル日本製★

信頼の証ですな。

(伊藤)


2013年06月29日

今月2台目のエボⅩ!!!

今月2台目のエボⅩ!!!
今月2台目のエボⅩ!!!
今月2台目のエボⅩ!!!
今月2台目のエボⅩ!!!
今月2台目のエボⅩ!!!

今月2台目のエボⅩですが・・・

今回も車高調の取り付け作業でございます!!!

しかも!!

今回付けるは・・・・・・・・

アラゴスタ♪♪♪!!

俗に言う・・高級品でございます。

TYPE-E(コンフォート)をチョイスしました。

車両は、エボⅩながらタイヤをREGNOをチョイスしているユーザー様でしたので、

TYPE-Eに決まりました★

通な選択です!

それもそのはず。

車両はREGNO&プロドライブ装着車両!!

かなりの拘り派ですな♪★ こう言う1台は大好きです!!

個性をビシビシ感じる車です。

今回R減衰調整は延長ケーブルを使用!

ラゲッジルームへ引き出しました。

アラゴスタ・・・・・・

差ほどメジャーでは有りませんが、買って1円の損も無い事は保証します!

当然の値段ですが、相応の性能です。

後悔は無いかと存じます!!

さぁさぁ!! お試しあぁ~れぇ~!!!

(又 吉朗)


関連リンク

アラゴスタ


2013年06月27日

またしても・・・MINICON♪

またしても・・・MINICON♪
またしても・・・MINICON♪
またしても・・・MINICON♪

今日も付けちゃう!!

SiecleさんのMINICON。

本日は15アルファード!!

既に毒キノコが生えていて、マフラーも変わっている車両です。

そしてカスタマイズカーにも掲載している車両です。。

作業はものの15分程で終了!

先日、MINICONを前に付けたオーナー様より耳寄りな情報が・・・・・


「街乗りならレスポンスモードよりエコモードの方が分かる! 高速はレスポンスモードが分かりやすい!」


との情報です!!!!

当店にて作業した皆さま!!!! お試しあれ♪♪

エンジンルームの赤い本体下部のスイッチ一つで作業終了です。

毎日乗っているオーナー様でしか分からない範囲の事ですので!

これで尚良かったら、更に倍な効率商品ですぞ!!!!

(百瀬)


関連リンク

シエクル


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年06月27日

ショック交換!!

ショック交換!!
ショック交換!!
ショック交換!!

結構マニアックな作業と言って良いのではないでしょうか!?

ショックのみ2本交換の作業です。

作業と言う作業はほぼ無いのですが・・・・

使用するはKYB/ローファースポーツ

通常のNEWSRよりもショートストローク化されているショックで減衰力も高めの設定。

ローダウン車用のショックです。

車両は仕事用の車。荷台は満載!

純正がへたったので交換となりました。

車両は既にローダウンしていたので、ちょっとでも荷物に耐えうる用に黄色をチョイス!!

通っぽい選択です。

(又 吉朗)


関連リンク

KYB


2013年06月26日

プリウスに色々やっちゃいます!!

プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
プリウスに色々やっちゃいます!!

今日は30系プリウスに色々やっちゃいます!!

実はこちらのオーナー様は以前、R34セダンに乗られていた方で箱替えでございます。

既におよそ手を加えているカスタムカーを購入されました。

今回は手つかずの部分をちょこちょこっといじってゆきます!!

メインは・・・HKSサクションキット!!

インテークパイプを樹脂品→ステンレス製へ変更。圧損を減らします!
同時にHKSフィルターも装着。あえての純正タイプ。

それを生かすべくシエクル/MINICOMを装着!
今当店で話題沸騰中のパーツ。お手軽に速くなるでチョー有名人に♪
適合さえあえば付けちゃいましょう!!

後は小物達。。。

既設のBLITZスロコン用のスクランブルスイッチ!!
これのおかげで30~40秒程、ブーストが掛かります!!! 笑

ジュナック製のシフトリングLED。
ここのが1番安いんじゃないでしょうか??
某AL○○NEの物は数万円ですしね。

後、ホーンも付けました!

最近の車両のホーンは物淋しいったらありゃしませんからね。

退屈なハイブリッドもこれで少しは面白くなるはず!!??

(百瀬)


関連リンク

HKS

MINICON


2013年06月23日

エボⅩの足回り!!!

エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!
エボⅩの足回り!!!

ランサーエボリューションⅩへ車高調の取り付け作業が入庫いたしました。

車両はカスタマイズカーでも掲載されている車両です。

トップページにも掲載している「TEINキャンペーン」を利用した作業です!!

取り付けるはTEIN/MONO FLEX。

通常ならば高級車高調ですな!

でも、現在のキャンペーンなら・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!

お・と・く★

オーナー様と色々話し合い、結果EDFC/ACTIVEも装着決定!

付けるなら付けなきゃ意味無いGPSオプションも無論装着。

折角の機能は使い切らないとね♪

エボⅩ用のMONOはF減衰が下なので絶対便利!

Rも後部座席内部なので圧倒的に便利です!!

まずは車に足を取り付ける前に、EDFCのモーターを4本セットします。

この状態から組みこみスタート!!

エボⅩは足回りは比較的簡単に作業出来ます。

変なテンションも一切掛かっていないので、ロアボルト外して→アッパーボルト外すと抜けちゃいます!

あぁ~こりゃいいねぇ~◆♪

EDFC/ACTIVEは無線電波!コントローラー本体とモーターは繋がりません。

その代わりに、前後に1個づつ基地局が付きます。

R側はアッパーが室内なので問題無いですが、F側はモーター取り付けがショック下端。

と言う事は基本、外と言う訳で・・・室内(この場合E/Gルーム)に引き込みます。

今回はブレーキラインと同じ場所からIN!

防水処理も忘れずに。ちなみにモーターにも防水処理しております。

後は室内作業。

GPSアンテナをダッシュ上に設置し、配線を廻しハザード横の空きスペースをちょっと加工して取り付け!!

機能が多いので、触る事も多々あるかと。。。

本体内蔵のジャイロセンサーによるG感知減衰コントロール+GPSによる車速感知減衰コントロールの2つによる前後減衰自動調整機構・・・・・

いいっすよ!!!!!!!

簡単に言うと、乗り心地が変わらない!

まっすぐ重視で柔らかくすると、コーナー突入と共にグネ感が・・・・

グネ感が嫌で硬くすると、直進でピョンピョンしちゃう。。。

頑張ってバランスとると、ある意味どっちもビミョー。。。。。。泣

ってのが普通でしたが、こやつは違う!!

何せ、常にGと車速を感知しながら減衰を硬く、柔らかく動かしているのですから。

いままでの減衰調整がスプリングなら・・・

ACTIVEはショックですよ!!

暴れるバネの伸び縮みを常にコントロールするショック。

油圧の力で速くも遅くも対応!

適合車種は絶対に付けるべきですぞ!!!!!!!こりゃ♪

最後に4輪アライメント調整をして終了。

純正比でもそこそこのダウン量で素敵な感じに★

速さに磨きがかかりましたな!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年06月22日

生やすぞ!! 減衰ケーブル!!

生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!

先月にCUSCO/STREET ZERO Aを組み付けたヴィッツの登場です。

車高調時に一緒にCUSCOタワーバーを装着!

その結果・・・・・減衰ダイヤルに指が届かない事態に!!!!!

そうです。意味無いです。「なんだよ! CUSCO!!」

と言いたい所ですが、頭を働かせましょう。

南無南無南無南無チ~ン!!

延長ケーブル有るじゃない!!!

けどスペースなんかありゃしないよ。

じゃあもう一回・・・南無南無南無南無南無チ~ン!!

切っちゃえ!!(これが答え??笑)

と言う事で作業は進みます。

後々つぶしが利くように、1番長い250mmのケーブルを用意。

まずはバラします。

その後、ショックの頭を確認しながら穴開け位置を決定!

鉄板に穴を開けます。予定よりも小さめに開け→仮あて→穴あけ→仮あての繰り返し。

何せワンオフですからね!!

しかもどうせ作るなら格好良くしたいですから。

そうこうしてる内に、鉄板加工は終了。ケーブルを付けて鉄板を戻します!

削った部分は再塗装し、ケーブルが通る所には緩衝材を巻きました。

ワイパー戻して・・・次はトップパネル(プラスチック材)ですな。

こちらも鉄板加工作業の繰り返し。

で、完成★★★

調整する時は、タイラップの輪っかから抜いて作業。

調整が終わったら輪っかに通して固定!

ボンネット締めるとカチカチ当りそうだったんで、ボンネット側にも緩衝材!!

やりゃ出来るもんですよ!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2013年06月22日

ウィッシュのマフラー交換。

ウィッシュのマフラー交換。
ウィッシュのマフラー交換。
ウィッシュのマフラー交換。

最近では珍しいマフラー交換作業でございます。

使うは・・・

柿本GT BOXレボ。

音系マフラーですな!!

アイドリングでもしっかと良い音しとりますが、車検対応品でござるよ。

昨今はあまりにも周りが静かなので、ちょっとでも音が大きいと目立ってしまい・・・

検対マフラーでも気が引けると良く耳にします。

でも、国の認可を得てるマフラーなら問題ないですよね!?

皆さま・・気にし過ぎですよ!

良い音すると、やる気スイッチが自動でONになります! 笑

上手く使えば、燃費だって上げられるんですからエコ商品ですぞ★

(伊藤)


関連リンク

柿本


2013年06月21日

「お前の車はど~なってんだ!?」更新★

「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★

またまたやって参りましたよぉ~!!
このコーナー!!

私の愛車のカスタム情報公開★

実は・・・先日、ハイビームのバルブを交換しました。

が、締めが甘かったのか・・・数日後にライト内へ水混入。。。。。最悪。

急いで乾燥させたのですが、当然の如く跡が残り・・・・・

この車も世に生を受けてから早10年。純正ライトも黄ばんできてました。

どの道、交換したいなぁ~と思っていたのでこれを機に交換しちゃいました!!

純正ヘッドライトを用意した時点で、例の遊び癖が・・・・・・笑

うずいてまいりました。

その結果・・・二重になっちゃいました★★(LEDリング2連)

それ以外にもどうせならと、色々考えましたがキリが無いので無難な所で手打ち。

加工は専門業者へ依頼しました!

結局10万を軽く超える代物へ。。。。。汗!!

最近の車は昔と違って、ヘッドライト外すのにバンパー外さなきゃならんです!

うちの子は案外簡単なので楽勝ですが!ね。

純正のスモールを自分は使用しないので、LED側の配線を加工し直接コネクターへ接続。

処理はバッチリ★

ちなみに、組みこむ前に念には念をと言う事でコーキングを2周にわたって追加しましたぞ!

数時間で作業は終了。

いやぁ~お目目が綺麗になってハンサムになりました!!!★

画像では分かりにくいかもしれませんが、元々のライトは曇っちゃって・・・

死んだ魚の目みたいでした。

たったこれだけで、やたらと車が古くも新しくも見えますね♪♪

そしてお楽しみのライトON♪♪♪!!

おっおおおぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉおおおぉぉ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!驚

いいやないの!! いいやないの!!

発色が強かったらやだなぁ~なんて心の奥で思っていたのですが、

結構抑え目でGOOD★レンズの綺麗さの反射で余計にキラキラしとるばい!

今っぽくなりました!!

手放そうとも思っていた車なのですが・・・・・

もうちょっとだけ乗ろうかなぁ~なんて!!

ついでだったので、バーナーも新品へ交換。

(百瀬)


2013年06月15日

整理整頓!

整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!
整理整頓!

何のこっちゃと言いますと・・・・・

増設を繰り返した配線が限界を迎え・・・・・

いよいよ着手。と言う事です!

数々の店舗と人にて手を加え、今当店の私に至るこちらの車両。

カスタマイズカーにも掲載されている通称…白アルで御座います★

画像にもある通り・・・・・・・

増設を繰り返された配線はグチャグチャ!!

内数本に関しては、抜け掛かってます!

実際に通電状態で配線をニギニギすると電気が点いたり消えたり・・・・・汗!!

ショート寸前。「燃えますよ!!」の一言です。

最近は電飾が流行っているので、この手の車両…多いのではないでしょうか??

非常に危険です!!

こちらの車両もトータル7個の電飾装置が追加されていました。

一度全バラし、配線をやり直しです!!

作業する人間が違うと、通し方や束ね方もメチャクチャ。

1回づつ整理しながらやればいいのにね!

相当腰に来る作業をこなしてゆきます。。。。。。汗汗汗汗。

まず、四方八方から横取りされていたバッ直線を綺麗にします!

ちゃんとカバーが掛かり、接触しない様にね。

LED的電飾はヒューズBOXよりバッ直を取り出し、リレーにて駆動!

あちこち走ってる配線を統一化。

抜け掛かっている端子を作り直し。

余った配線を詰めて、整理整頓。

残骸のタイラップにビニールテープ、端子etc.・・・大量です。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年06月14日

シルビアの足回り!

シルビアの足回り!
シルビアの足回り!
シルビアの足回り!
シルビアの足回り!
シルビアの足回り!
シルビアの足回り!
シルビアの足回り!

今日はS14シルビアが入庫しました。

以前より当店をご利用いただいているオーナー様の車両です。

フロントのタイロッドを曲げてしまった結果の作業。。。。

シルビアなどのタイロッドは力の逃げ場と言っても過言ではない程弱い!

そこで今回は弱点強化の意味を込めてイケヤフォーミュラーをチョイス★

タイロッドと一緒にエンドも交換。

適正化を目指します!

じつはここ・・・ハンドリングに凄く影響を及ぼします!!

車高短車であれば、入れておきたいパーツの1つですね★

一緒にリアのトーコンアームも変更。

CUSCOをチョイス!

純正では調整幅が狭いですから。

ターンバックル式に変更し、調整幅を確保です!!

勿論、

仕上げは4輪アライメント調整。ここが重要!この為の交換作業です!!

(又吉)


関連リンク

CUSCO


2013年06月11日

グリル交換でイメチェン★

グリル交換でイメチェン★
グリル交換でイメチェン★
グリル交換でイメチェン★

ボデー同色・メッキ・ブラックアウトの3パターンの中から・・・・

今回はブラックアウト!!!

メッキグリル→黒グリルへ変更。

すると・・・・・

VIPなイメージからスパルタンなイメージへ!!

グリルの締めるイメージは大きいですぞ★

オーナーの趣味趣向からトータルバランスで見る必要有り。

Kブレイクのグリルを使用。

グリル交換は結構気軽に楽しめます!!

人の顔で言うと中心に鎮座している鼻!

鼻がもたらすイメージって有りますよね??

団子とかヨーロッパ系とか尖ってる、つぶれてるetc.・・・

車検も問題無し!

(伊藤)


2013年06月10日

ミニコン2連チャン!!

ミニコン2連チャン!!
ミニコン2連チャン!!
ミニコン2連チャン!!
ミニコン2連チャン!!
ミニコン2連チャン!!
ミニコン2連チャン!!

もう止まらない!!! 笑

ミニコン取り付け作業。

間違い無く下麻生ではブレイクしております★

①11系キューブ 
マフラー=純正
エアクリ=純正交換タイプ BLITZ使用
オーナー様からは疑いの眼差し。。。。。。。汗!!
でも、本当に変わるんです!! 信じて!! 笑
と言うよりも、装着して頂いたオーナー様より直々にお声をちょうだいしているのです!
「変わった!! スゲー!!」と。
間違い無く、理にかなった商品ですのでお試しあれ★

②kei
マフラー=検対
エアクリ=純正交換タイプ
どしどし作業中★
部品代は1万円たらず。作業時間も20分以内。いざの純正復旧は5分以内。
なんて便利なんでしょう!!!
それでいて効果絶大★

皆様もマイカーでお試しあれ!!

(百瀬・又吉)


関連リンク

シエクル


2013年06月09日

今や定番??スロコン取り付け!

今や定番??スロコン取り付け!
今や定番??スロコン取り付け!
今や定番??スロコン取り付け!
今や定番??スロコン取り付け!

今となっては定番商品と言えるのでは無いでしょうか??

スロットルコントローラー!

今回はBLITZ製品でゆきます★

作業するは・・・

先日、タワーバーを取り付けたクラウンハイブリッド。

こやつを繋げばぁ~・・・・・・

スロットル弁がぁ~・・・・・・

パカッと!!!!!!!!!! 開きます★笑

踏めばパカッ!! パカパカッ!!

パッカァ~ン!!

電スロの時代には必需品ですな。

(又吉)


関連リンク

BLITZ


2013年06月06日

またしてもシエクル!!

またしてもシエクル!!
またしてもシエクル!!
またしてもシエクル!!

今日はスロットルコントローラーを取り付けます!!

車両は以前にミニコンを付けたK12マーチ。

ミニコンだけでも十二分に体感してもらえたのですが、

モアパワーを合言葉に、スロコンも装着致します!!

シエクルのスロコンは、何と言ってもオートモードの存在★

ドライバーのアクセル開度に合わせてマップを変更する優れ物。

「これだと高速は良いけど、街乗りが・・・・悩」

逆パターンもあると思いますが、こんな方に是非ともオススメです!!

軽く踏めば+3%程。強く踏めば+10%!! などと変化します。

K12マーチのハンドル左にちょうど良い小物入れを発見★

ご覧の通り、すっぽり入りました!

(百瀬)


関連リンク

シエクル


2013年06月03日

オデッセイ復活劇!!

オデッセイ復活劇!!
オデッセイ復活劇!!
オデッセイ復活劇!!
オデッセイ復活劇!!
オデッセイ復活劇!!

再生! RB1!!

をお題目に掲げ、本日の作業と参ります。

車両は10万キロ走破のRB1。

画像の通り、ショックが抜けております。。。。

ご臨終。

これじゃ、ホンダパワーも出せません!

よってフルメンテです。

部品は全て純正品★

バネ・ショック・サポート etc.

ショックアブソーバーに関わる部品を全て交換しました。

おかげで作業終了後はビミョーに車高UP!!

けど、走り塩梅はご機嫌★★

最後にビシッと4輪アライメント調整を施し終了。

足は10万キロでねを上げてしまいますが、エンジンはまだまだ!!

買い換えるには勿体無いです★

(又吉)


2013年06月02日

出ました!! クラハイ!?

出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?
出ました!! クラハイ!?

クラハイとは・・・・

クラウンハイブリッドでございます★(勝手に呼んでます!)

納車仕立ての車両の入庫。

作業内容はなんとなんと・・・タワーバー取り付け!!

渋い!!!!!!!!!!!!!!!

車を買って1番最初にやる事がタワーバーだなんて。。。。。。

渋すぎる!!

CUSCOのタワーバーをチョイス!

取り付けの際には、カバーの加工が必要でした。

当店の若きエース又吉のプチ力作★

なかなかな加工具合。ピッチリ来てます!!

にしても・・・・・

エンジン小さいですねぇ~。

ちょっと前までは、大きいエンジン積んで有り余るパワーで軽々と走るのが、ビックセダンの主流だったような気がするんですがね。。。。

(又吉)


関連リンク

CUSCO


2013年06月02日

ミニコンに次ぐ・・・・

ミニコンに次ぐ・・・・
ミニコンに次ぐ・・・・
ミニコンに次ぐ・・・・

ジェイロードさんより発売されているミニコンならぬ・・・

マップコントローラー!

こやつを取り付けます。

車両は当店にて話題の30系セルシオ(通称カッとび君)

以前にマフラー&毒キノコは終わらせていたので・・・

トルクUPを狙い、マップコントローラーを装着しました!

本当なら当店にて話題沸騰中のミニコンが良かったのですが・・・

30セルシオの適合が・・・・・・・泣。

よって用途が同じマップにしました♪

基本同じ商品ですが、マップは手動にて調整が可能な商品★

室内へ引き廻し、走りながらの体感調整が必要です。

その役目をかって出たのがおん年37歳の私でございます!

「これ位か?いや、もうちょっとか?何か変だなぁ。この辺か??」

と繰り返し行いました!!

オーナー様にお渡しすると、「イイね!! 伸びが違うよ!!」

エッ!! 伸びですか?? トルクでは?? と言いたい所でしたが・・・

人それぞれ感覚は違うもの。良しとします!

(百瀬)


関連リンク

シエクル


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年05月27日

作業事例ではありませんが・・・・・

作業事例ではありませんが・・・・・

止まりませんぞ!!!

Siecleの波が・・・・・・!!!!!

MINICONに始まり・スロコンまで。

ミニコンに関しては、スーパー簡易型で効果も覿面!!

面倒な配線作業も無く、いつでも簡単に元に戻せるのがPOINT★

スロコンは言うまでも無くの性能。

但し、siecleは車種設定が明らかに広いのが特徴!

しかも多彩な設定値が有り、AUTOが有るのも特徴。

ドライバーの踏み感覚を敏感に察知してくれてそれに見合った開度に合わせてくれる★

なかなか賢い奴です!!

スロコンはまだしも・・・・・

ミニコンはまだまだ続きそう★♪

気になる方は、是非お試しください!

後悔無い事、保証しますぞ!! 笑

(百瀬)


関連リンク

siecle


2013年05月26日

R32 GT-Rメンテナンス。

R32 GT-Rメンテナンス。
R32 GT-Rメンテナンス。
R32 GT-Rメンテナンス。

先週の日曜日にフラッとご来店頂いたオーナー様の32 GT-R。

本日、前後ブレーキパッド交換にてご来店頂きました★

こちらのオーナー様は・・・・

新車から純正仕様の32を乗り続けているオーナー様でして・・・

貴重な車両です!!大事に乗って欲しいですね★

「最近じゃ、ディーラーでもR32を知っている世代がいなくなってきている」

「相談する相手がいなくなったから来て見た!!」

と言う事でした。

まぁ、しょうが無いですよね。。。

たまたま私がお話を伺い、今回の作業となりました。(自分は32R憧れ世代!)

昔からよく触る車両ですので、ご安心下さい★

これからも、直しつつテコ入れしてゆくそうですので

少しでもお手伝いが出来ればと思っております。

今回パッドはエンドレスNS97をチョイス! 純正+αのパッドです。

当店の拘りとして・・・・・・

対向キャリパーの場合、スライドピンも清掃致します!!

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


2013年05月21日

車高調取り付け。

車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。

本日はC25セレナの車高調取り付け作業が入庫いたしました。

取り付けるは・・・・

CUSCO STREET ZERO A

全長式・純正アッパー使用・減衰40段でございます。

STREETシリーズが発売になってから、早半年位ですかね。

よぉ~け動く車高調です!!

値段と性能ですかね。

街中で気持ち良くローダウンさせたいオーナー様には持って来いな車高調★

今回はミニバンと言う事も有り・・・

アッパーマウントは純正を使用。

純正のゴムアッパーをしようすれば、乗り心地を極力損なう事無くローフォルムが手に入ります!!

あえての純正アッパー使用は1つの手段ですな。

(伊藤)


関連リンク

CUSCO


2013年05月19日

またしてもMINICON★

またしてもMINICON★
またしてもMINICON★
またしてもMINICON★
またしてもMINICON★
またしてもMINICON★

プチブレイク中の商品!!

シエクル MINICON!!

本日も取り付けちゃいます★

今日はK12マーチへの取り付け。

車両は、高速通勤ランナーの車両!

エアクリを社外純正タイプに交換しているだけ。

それにエアフロ補正を掛けると・・・・・・・・・・・・??

「凄いね! 帰り際、お店出たとたんに分かったよ!!」

とのお言葉を頂けました★

金額と効果が釣り合わない、数少ない珍しいパーツです。

今のところ、効果が分からなかった車両とオーナー様は・・・・・

0人です!!!!

すごくなぁ~い??

(百瀬)


関連リンク

シエクル


2013年05月12日

ブッシュ交換♪

ブッシュ交換♪
ブッシュ交換♪
ブッシュ交換♪
ブッシュ交換♪

なかなかマニアックな作業です!

マフラーブッシュの交換作業。

純正品→強化品へ。

車両は以前、TOM'Sのマフラーを装着した18クラウン。

ある一定の場所で、マフラーが地面に干渉!!

「どうにかならんもんかね・・・??」

悩。

現車確認した所・・・フランジ部の干渉を確認! 薄く。

マフラーを揺さってみる! 「おぉっ! 案外動くね!」

ってな事で手始めにブッシュを強化品に交換。

純正品は柔らかく吸収性に優れているものの・・・

支える力は・・・・??

強化品は硬いので、吊ってもブッシュが伸びません=マフラーが上がる!?

干渉部分にちょうど2つあったのでそこを交換。

画像でも分かる通り、数ミリ上がりました!!

さてはて・・・・

干渉解消といくでしょうか??

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年05月11日

エブリイの足・・・

エブリイの足・・・
エブリイの足・・・
エブリイの足・・・
エブリイの足・・・
エブリイの足・・・
エブリイの足・・・
エブリイの足・・・

The職人マシン★

スズキ/エブリイの足廻り作業どす!

軽トラにまたがる職人さんは多い!!!

荷台に道具を満載にして・・・・・・。

走る姿は正に

ウイリィー状態!! 汗。

実は車には非常に宜しくない状態です・・・。

そんなこんなで今回、フロントのみダウンサスを組み込みます★

使用するはタナベのNF!!

程良く落として、積載時でのリアとの車高バランスを取るのが目的。

又キチ談
「バネを組み込もうとすると、ショックが縮んでくぅ~!! 汗」

そうなんです! 軽自動車はバネでショックを伸ばしているのです!

そのせいで、作業時には伸ばしながらアッパーを組み込む必要があるんです。

「だぁ~!!上 手くいかん!!」

四苦八苦ですな! 笑

(又吉)


2013年05月05日

子供の日に車高調~!!笑

子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑
子供の日に車高調~!!笑

タイトルに意味は無く・・・汗

本日は車高調の取り付け作業でごわす!

患者は現行ヴィッツ! RS!!

トヨタのGZ?GS?でしたか・・・なにやらカッコ良くなってる奴です!!♪

色々なメーカーの足の中から、私のおススメ品がCUSCO!!

ストリートゼロA♪★

減衰40段+全調式。

しかもRS用はリアスプリングが直巻!!

いわば変更可能と言う奴です。

長い目で見れば、使い勝手が良い。

ストリートシリーズは全体的に柔らかいイメージが有るので、

今回、いつの日かのサーキット走行を視野に入れて前後2段づつレートUPしました。

はたして吉と出るか?? 凶と出るか??

作業後のインプレとしては基本レートより断然良い感じ。

現段階では慣らし中なので、減衰も最弱。ここから締め込めるのであれば・・

調整幅は広いかも!?

慣らし終了の後日に車高セッティングと4輪アライメントを行います!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2013年05月03日

エクシーガのメイクアップ★

エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★
エクシーガのメイクアップ★

先月序盤より幾度と無く入庫しているエクシーガの再入庫です!!

今回は細かいですが、今時では重要な部分!!

夜顔作成♪★

色々オーナー様と相談した結果・・・

目ん玉は真っ白に全部を光らす事に決定★

全開、ロービームはBELLOFで決め込んだので後はウィンカーとポジション♪

ポジションを白く光らせるのは簡単!

だけど・・・ウィンカーは??

ここで登場♪ グラシアス!!

このメーカーより、ツインカラーバルブなる物が発売されています★

ウィンカー or ブレーキ用なのですが・・・

今回は無論、白&アンバーのLEDバルブをチョイス!!

エクシーガはと言うか・・・最近の車のウィンカー交換は大変!! 汗。

色々バラして、ギリ指先が届く程度。。。

配線を縛り付けると、後が大変なのであえてのフリーに。

でも音鳴り防止の為にクッション材を撒きつけてあります!

ウィンカーをLEDにするとハイフラが起こりますので、キャンセラーも同時に装着。

バルブ後ろに抵抗をかますタイプもあると思いますが、リレー交換の方が綺麗!!!!

しかも点灯スピードをコントロール出来る代物。。(要らなくない!? 笑)

作業も終わり、恒例の点灯式!!!!!!

うひぁゃ~!! 明るい!! ってか真っ白♪★

夜道ですれ違ったら、けっこう面白い事になってると思います!

ヘッドライト全部が白で光ってるってレアなはず!!

ここです!!! オーナー様と目指していたのは!! レア!!!

人とは被らないお遊び♪

楽しんじゃいましょう!!

(百瀬)


関連リンク

グラシアス


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年05月02日

ベンツもやりまうす!!

ベンツもやりまうす!!
ベンツもやりまうす!!
ベンツもやりまうす!!
ベンツもやりまうす!!
ベンツもやりまうす!!
ベンツもやりまうす!!

今日はベンツの足交換作業が入庫致しました!

確か・・・R129??

最近はあまり見かけなくなった型ですな。

でも・・・

やはり

これくらいの時代のMBの方がベンツっぽいですよね??

そう感じるのは私だけ??笑

ビルシュタインのショックを使ってのリフレッシュ作業です。

経年劣化には耐えられませんから。。。愛されている証拠ですな!!

ブッシュなども新品へ交換いたします。

とどめの一撃は勿論4輪アライメント !

これで締めなきゃ、おさまらんす!!!! 笑

(又吉)


2013年04月28日

こうゆうの・・・どうっ??

こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??
こうゆうの・・・どうっ??

私は

好きです!! こうゆうの!!!!

この作業・・・自分は納車と同時に行います★


小細工ですがとっても重要!! なポイント★

クリアレンズ&ステルスバルブ

ウィンカーってオレンジ色ですよね?

クリアレンズ(純正レンズ)がうっすら端っこだけオレンジに見えるのって・・・・

どうよ!?

よくないよねぇ~!!

ミラー加工されているステルスバルブを入れれば、オレンジ色は消え去る★

クリアなレンズだけになる!!

ハイッ!! これ重要!! テストでるよぉ~!! 笑

それだけで顔つきがベリースマートになります。

お次に・・・サイドマーカー。

前から繋がって横のサイドマーカー付き車の場合・・・

純正はオレンジ球が入ってレンズはカットレンズを使用してるパタンが多々。

折角顔がクリアでキラキラしてるんだから、横も同じくキラキラにしようぉ!!

レンズだけだとオレンジ色がもっと目立つから、そこはステルス!!

これは自論です。。。。。

車を外から見た時に1辺あたりに有って良い色数は2色!!

そして色を付けるなら付けるでハッキリと原色!!(テールレンズの赤の事)

ガチャガチャはチンドン屋!

頑張っても3色が限界じゃないでしょうかね。

あっ!!

脱線しましたが、フォグのHID化も行いました!!

お得意のZERO1000にて・・・3000Kを使用です。

(百瀬)


関連リンク

PLOT

ZERO1000


2013年04月27日

もうご存知ですよね??CPM!!

もうご存知ですよね??CPM!!
もうご存知ですよね??CPM!!
もうご存知ですよね??CPM!!
もうご存知ですよね??CPM!!

巷で噂の

C・P・M!!

今日は30プリウスに付けちゃいます★

まぁ

なにせ

箱が素敵★

ネクタイでも入ってるんじゃないか??

と思わせる箱に入ってきます。

もうこの時点でちょっとウキウキですよね??

更に開けて一言・・・・

おおおぉおぉぉぉぉおぉぉおぉぉ~~~~~~~~~!!!!!

アルミ削り出し★

なんかかっちょえぇ~~~~◆

外した純正とはエライ違い。

少しだけ胸張っちゃうのは僕だけでしょうか?? 笑

(百瀬)


関連リンク

CPM


2013年04月21日

脱着ついでに・・・・

脱着ついでに・・・・
脱着ついでに・・・・
脱着ついでに・・・・
脱着ついでに・・・・
脱着ついでに・・・・
脱着ついでに・・・・
脱着ついでに・・・・

脱着ついでの・・・・

お遊び追加!?

以前より当店をご利用いただいているオーナー様のエボⅩの登場でし!

今日は冬→夏への脱着にてご来店いただきましたが・・・

何故か

ついでに

フォグのHID化を行いました★笑

使用するはZERO1000 HID KITでございます。

お手軽フォグKITと言えばよいでしょうかね!

画像の通り、オールインワンシステムなのでバルブを交換するだけ!!

でもエボⅩはフォグ背面の爪を削りました。

何の為かは分からない爪を。。。。。。右は2か所。左は3か所。

それだけ!!

バーナーの向きを確認しつつ挿し、接点部はグリスUP&防水処理。

室外の接点ですからね!!

仕事はきちっとこなします!! うんっ!!

右前にはオイルクーラーが鎮座してますが、ノー問題!!

30分掛からずに作業終了★

今回はオーナーたっての希望も有り、3000Kをチョイス。

やはり

最近、黄色が流行ってきているかもです!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2013年04月18日

出ました! ミニコン!!

出ました! ミニコン!!

最近・・・

当店においてプチブーム中の商品!!

シエクルのミニコン◆

システムが超簡易なので手軽に手を出しやすい所がHIT中◆

しかも問題あってもすぐにノーマル復旧できちゃう!!

問題の体感もバッチリ★★

エアクリ&マフラーを交換されているオーナー様は必見ですぞ!

狂った燃調をジャブ程度に補正してくれます!!

でも

このジャブが効く事!! 効く事!!!!!

面白いでっせ★

あっ

今回はウィッシュに取り付けました!

(伊藤)


関連リンク

シエクル


2013年04月17日

HID交換。

HID交換。
HID交換。
HID交換。
HID交換。
HID交換。
HID交換。

片目死亡によるHID交換作業でやんす。

患者は

ホンダ/バモス

この車はオモローなんですよね!

顔がばらばらぁ~とばらけちゃいます★

画像の通り。

使用するはBELLOFとブリヂストンのコラボ商品!!

アステラス6150K◆

今まではどこぞのHIDが付いていたそうで・・・

オーナー様の購入品では無いと言う事。

最近のHIDはピン~キリまでありますからね!!

値段だけでは選べませんぞ。

実務、点灯&色見はOKでも散っちゃって光軸×とか光量×とか良く聞く話です。

お気を付け下さいね◆

ってな事で店長張切ってます!!!

(伊藤)


関連リンク

BELLOF


2013年04月16日

FJクルーザーのマフラー交換◆

FJクルーザーのマフラー交換◆
FJクルーザーのマフラー交換◆
FJクルーザーのマフラー交換◆
FJクルーザーのマフラー交換◆
FJクルーザーのマフラー交換◆
FJクルーザーのマフラー交換◆

今回は

えびふりゃ~

ならぬ・・・

まふりゃ~交換でごわす!!

車はトヨタのお遊びマシン★FJクルーザー!!

古きランクルを思い出す1台ですよね。

オーナー様は新古にてご購入後の手付けでした。

当初は片側2本出しが無いかなぁ~と話していましたが、

メンテナンスや経年劣化、騒音問題、寿命などなど・・・

あらゆる角度から検討した結果

藤壺技研にまとまりました!!

(百瀬)


関連リンク

藤壺技研


2013年04月08日

より強く!! より白く!! より輝きを!!

より強く!! より白く!! より輝きを!!
より強く!! より白く!! より輝きを!!
より強く!! より白く!! より輝きを!!
より強く!! より白く!! より輝きを!!
より強く!! より白く!! より輝きを!!
より強く!! より白く!! より輝きを!!

現代の車を触る事では決して避けては通れない部分ですよね。

HID化とLED化!!!

純正でのLED装着率も国外問わず増えましたもんね★

本当にLED位じゃ驚かなくなりました。

逆にLEDじゃない事の方が驚きになってしまっている!!

the逆転現象!?

今回の患者さんはレクサスLS。

ロービーム・フォグ・ポジション・バック

以上④点が項目です。

前廻りは全てBELLOFで統一!!

LSのロービームはライナーからの作業です。

最近増えましたね!この形。ライトがフェンダーに回り込んでいるせいですね。

黄色がかった色見から明らかな白へ!!!!!!!!

これでようやく高級車であるLSっぽくなりましたね★

(又吉)


関連リンク

べロフ


2013年04月05日

ミニバンの足回り適正化!!

ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!
ミニバンの足回り適正化!!

15アルファードのロアアームを適正化いたしやんす!

使用するは、玄武さんのRCジョイント。
純正対比でロングになる事から、ロアアームを下げてくれる効果があります。

アームのつっぱり解消部品とでもいいましょうかね。

明らかな乗り味の変化に気付けます☆

そして、アームが下がれば車高も下がります=ケース長を伸ばす事が出来る!!!

さすれば、ストローク量も同時に確保●こりゃご機嫌ですよね!


ナックルから純正ジョイントを外すのにSSTを作っちゃいました!!
超薄メガネ。。。
これさえあれば、ドラシャ抜かずに作業出来ちゃいます!
(さようなら。。。KTC)笑

斜め下へ延長されているRCジョイントなので、ロータープレートの加工が必要です!

ザクッと切り出し、干渉確認! OKだったら切り口塗装。

なんやかんやで左右交換終了◆アーム角に明らかな変化が出ましたぞ!

元の車高へ戻す為、10mmケース長を伸ばしました!

今回の作業でアームを外しているので仕上げの4輪アライメントは必須項目です。

こちらの車両は折角なので、一緒にフルブッシュ締め直しも行いました!

メインはリア!

赤丸で囲った大きな左右のブッシュ。こやつを1Gにて締め直します。

すると・・・・・・・・!!

ブッシュのつっぱり感が低減し、乗り心地がもの凄く柔らかくなります☆

足が動いているのが良く分かるはず。


車高調だけで満足しているそこのあ・な・た!!

本来、車はもっと乗り心地良く出来るのですぞ!!!!

(百瀬)


関連リンク

玄武


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年03月27日

GPSレーダー装備♪

GPSレーダー装備♪
GPSレーダー装備♪
GPSレーダー装備♪

今日は脱着ついででGPSレーダーの装着も行いました!

使用したのは当店おすすめレーダー

COMTEC!!

中でも最上級モデルZERO91VSでございます★

装着車両はレジェンドでした。

オーナー様は既にレーダーを装着済み。

ちょっと古くなったのと、昔モデルでダッシュ上に置かなきゃいけないモデルだった為

ほぼ無使用の状態にて放置。

お話させていただき、現行モデルであれば画像が反転するので、上にも付けられます!

結果91VSをご購入いただきました。ありがとうございます!

取り付けは画像の通り。

バイザークリップを使用しながら、ルーフへ取り付けました。

挟み込むだけだと不安定なので、本体とルーフを別で軽く接着しております!

なかなかどうして邪魔になりませんよ!

ミラータイプが好きでないオーナー様にはオススメな取り付けです!

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2013年03月23日

極上車ご来店♪

極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪
極上車ご来店♪

こんな綺麗なこの子に会えるとは!!!!

ど初期のS15でございます。

走行距離はな、なんと16000km台。

フルノーマル車!

E/Gルームも内装もすっごく綺麗です。

探せばあるもんですねぇ~。しかし・・・高そうです。。。

オーナー様は以前にも黒のS15に乗っていた方でカスタマイズカーにも掲載していました。

数年のブランクを越え、再度S15を所有したと言う事です。

先代もかなり作り込んだので、今回はどうなる事やら!!

完全ノーマルなので、話合った結果まずは・・・

ローダウン&HID&ETCと言う事になりました。

車高調はとりあえずでD-MAXの物をチョイス!!

余りの車高の高さが嫌で、とりあえず下げたいとの要望でした。
この車高調は値段こそ激安ですが、調整ピロアッパー&フルタップ&減衰調整が付いてます。
しかも基本ドリ足なのでナックル部は馬鹿穴! キャンバー付け放題♪★
乗り心地は・・・・・言うまでも無いですね。汗。

HIDはクワトロを使用。
中華製ですが、色味は綺麗だしトラブル知らずなので装着。
こちらもかなりお安め! ど初期はハロゲンなのでキセノン慣れすると本当に暗いです!!
物は安くとも作業は抜かり無く! 6000Kを装着。
これで夜道も安心安全♪

ETCはパイオニアをチョイス。
ナビは無くともETCの利便性は手放せない!!
S15は見たままですが、内装にも基本厚みが無いので取り付ける場所に苦労します。
結局、グローブBOXへ装着。

今回のオーナー様の意向で現時点ではこの程度の車高位置で決定★

目指すはドレッシーなS15!!

近々18インチも予定中♪

ドンミッシ-♪★

(百瀬)


関連リンク

D-MAX

クワトロ


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年03月20日

クラウンのパワーUP第2弾!!

クラウンのパワーUP第2弾!!
クラウンのパワーUP第2弾!!
クラウンのパワーUP第2弾!!
クラウンのパワーUP第2弾!!
クラウンのパワーUP第2弾!!

先週に引き続き

打倒アスリートのロイヤルを着手いたします★

パワーUPと言っても、今回は潜在能力を解放してあげるだけ=E/G不可は無し。

そう。

正に

クリリンが最長老様にやってもらったのと同じ事!!! 笑
(ドラゴンボールで地球人最強は誰だか知ってますか!? 笑)

メーカーにてデチューンされた部分を解除する作業です。

①スロットルコントローラー!!!

最近のエンジンはかなりの確率で電スロ(電子スロットル)が採用されてます。
簡単に言うと、アクセル全開で踏んづけても実際には50%程しか開いて無いんです。
ECOと安全の為ですね。
電子制御だからこそ成し得る技ですな。余計なんですけどね!
解除する事でワイヤー式と同じように踏んだら踏んだ分だけ走る様になります。

使用したのはシエクルの商品。
ちょいとお高いですが、色々な設定が有り面白いのとセッティング要らず。
AUTO機能が便利でオススメです!

②ミニコン(簡易エアフロコントローラー)
エアクリ等を社外品に交換すると、吸気効率が上がると同時に純正のCPUでは
その空気量が計算出来なくなります=算出以上の空気が流れ込んでくる。
結果、燃調不良となる訳です。
吸排気に手を付けて、良くE/Gが回る様になったが前より遅くなった気がする・・・
これぞ燃調不良! 付ければ良いと言うもんではなかよ! エンジンパーツは!!
(なんてね)

こちらもシエクルの商品を使用。
先月にも紹介しました。プチブレイク中!? 笑
CPU交換が無くなった現代には必要な部品ですね!車種設定も豊富なので
是非ご相談下さい。



クイズの答え
地球人最強は・・・・ヤムチャ!!
クリリンと思った人もいるでしょう。実はクリリンは鼻が無いんです!
天下一武道会初出場の時を思い出してみて下さい!
鼻が無いなんて宇宙人でっせ♪ 笑

(百瀬)


関連リンク

シエクル


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年03月19日

エクシーガへHID!!

エクシーガへHID!!
エクシーガへHID!!
エクシーガへHID!!
エクシーガへHID!!
エクシーガへHID!!

今日は

スバル/エクシーガのFOGをHID化します!!

使用するのはZERO1000オールインワンHIDでございます。

最近、にわかに流行っている3000Kイエローの装着◆

オールインワンは言わずと知れた、バラスト&バーナーが一体のHID KITです。

って事は・・・

そう!!

取り付けはバルブ交換と同じ。配線加工一切なし。

なんですが

エクシーガーはFOGのユニット形状がちょっと特殊!

加工しないと付かなかったです。

削る場所は画像の通り。

でも、これだけ!!

どう頑張ってもこれだけ!配線処理は無し!

あっという間にHIDでっせ♪

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2013年03月17日

やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗

やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗

納車に3週間近くかかってしまいました。。。。。

オーナー様へは大変ご迷惑おかけいたしました。礼

トラぶった訳では無いのですが、ばらせばばらす程に必要部品がザックザク・・・汗。

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているマツダ/AZ-1でございます。

今回のメニューは・・・・・

①排気系(ステンレス化&レスポンス向上)
②ブレーキ系(制動力向上&フィーリング改善)
③ブースト圧制御

以上の3点です。

①排気系
J-WORKSさんのエキマニ&キャタライザーを装着しました。
無論、熱対策はバッチリ!! 画像でもちこっと見えると思います!
作業画像はコン詰めてたら忘れちゃいました。。。汗
外した純正品と比べると明らかに長くなってます。
エキマニは長さによってパワーをコントロールします。
トルク感は減ったとしても、ピークパワーはモリモリ♪★
キャタで排気効率も改善されているので、より一層ですな。

②ブレーキ系
パワーUP計画と同時進行で行わなくてはいけないのが、ブレーキ強化。
進む事が強くなったら比例してORそれ以上に止まる事を強くしないと・・・ダメよ♪
超デンジャラスな車になっちゃいます。
ローター=ディクセル パット=エンドレス ライン=スウェッジライン
オイル=ASH

③制御
エンジン出力効率ばかり良くなってしまうと、気付かない内に限界突破!!!!!!
なんて事に陥ってしまいます。=ブローって奴ですね。最悪です。。。
ブーストUPの為にコントローラー装着も無論ですが、オーバーシュート防止やリミット確保の意味でも装着する事をお勧めします!
代わりに、HKSのEVC-Sで充分♪★♪

まぁ・・・やりましたわ。てんこ盛りです!
行きと帰りじゃ別物!! かなりご機嫌な軽自動車の出来上がりです!!

実際にはブーストはMAX80Kpa。制御を無くすと90Kpa近くまでいっちゃいます。

排気とEVCでのコントロールにより立ち上がり特性にも変化が!
早い段階から回る様になったので、ピックアップが凄く良くなりました。

ブレーキも効きこそノーマルですが(NS97の為)タッチフィーリングはGOOD。
踏んでる感が上がり、足の裏へのインフォメーションが増えました!!
ただし、今回の作業で片効き症状を発見。
次回はキャリパーO/Hですね!

エキマニ周辺ではガスケットがまるで付属品では足らずに手配・・・・

ブレーキでは使っていたボルトは腐食しまくり・・・
ハブナットを外さないと交換不可=ハブナット必須・・・

部品待ちの時間の方が長かったような。。。。。。

(百瀬)


関連リンク

J-WORKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年03月17日

足回りの交換はいかが!?

足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?
足回りの交換はいかが!?

皆さま

こんばんみ! 伊藤店です!!

突然ですが・・・愛車の足回り・・・・純正のままですか??

「ハァ!?」

まぁまぁ落ち着いて。。。。汗汗汗

足回りの作業と言うと、ちょっと極端に考えてしまいませんか?

実は

オールランドにオススメなんですよ◆

走行安定性能に大きく力を発揮するんです!

メーカー純正の足回りは老若男女問わず均等に・平均的に・平等に

運転し易い様に設定されているのです。

言い換えるなら・・・・

悪くないけど・・・良くも無い・・・・。

多種多様な用途に合わせた足回り部品が有りますので、是非ご相談下さい!!


今回はホンダ/FITへの純正形状交換となりました。

オーナー様は走る訳でも無く、見せる訳でも無い。

性能向上に興味を持って頂き、作業となりました♪

使用するはSHOWAのKIT。

硬すぎず柔らか過ぎないヨカ足たい!!

あっ!!

今回は一緒に静音計画も実行。

シート取り付けボルトへスペーサー装着。

感想が楽しみです★

(伊藤店)


関連リンク

SHOWA

静音計画


2013年03月16日

Zのオサレアイテム◆

Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆
Zのオサレアイテム◆

使用するは

フジムラオート製

フロントスポイラー&リアアンダーディフューザー

でおじゃる!

フロントリップは純正塗装にて装着。

ディフューザーはカーボン地だったので塗装無しで装着。

これがまた・・・・

何故に!?

と叫びたくなる程の採寸の小ささ。。。。。。。。悩

メーカー確認すると・・・

「それが通常です。押しつけて装着して下さい。」

との見解。

これをそんなに押しつける理由は??

GTスポイラーなら、強度確保の為テンションを張るのは理解可能だが・・・

なんの力も受けないアンダースポイラーに何故?? 泣

2人がかりで装着です。。。。うぃ~。

そんなこんなを乗り越えて

オサレZの完成◆

何回見てもZは洒落乙な車ですなぁ~!!

(又吉)


2013年03月09日

クラウンのパワーUP!?

クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?
クラウンのパワーUP!?

以前より当店をご利用いただいている18系クラウンロイヤルのオーナー様の車両です。

今回は、手つかずだったエンジン系へ着手◆

とりあえず・・・・

マフラーとエアクリの交換です。

以前にTOM'Sにてフルエアロを組んでいるので、合わせて

TOM'Sのバレルマフラーに決定!!

出ずらの問題が有りますからね。

ついでに純正交換フィルターもTOM'Sで統一。

車両は18ロイヤルなのですが・・・・・・

いったいどこまで行くのでしょうか??笑

オーナー様のあくなき追求は未だ結末を迎えず!!

装着後は・・・・

アイドリングこそ静かですが、一度火を入れると・・・・

なかなかどうしてな甲高い良い音を奏でるマフラーです★

エンジンレスポンスも良くなり、チョーご機嫌◆

こうなりゃ打倒アスリート!!!!! 笑

出ずらもピッタリで出来は最高◆(高いだけの事はありますな!)

皆さまも排気系を強化する際には吸気系も一緒に作業してくださいね!

出る方ばっかり良くなっても、その効果はたかが知れてます(音が変わった程度)。

何事もバランスが大事!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年02月17日

簡易燃調コントローラー!!

簡易燃調コントローラー!!
簡易燃調コントローラー!!
簡易燃調コントローラー!!
簡易燃調コントローラー!!

こりゃ便利なグッズをご紹介。

シエクルより発売されている商品!

MINICONなるもの☆

既に車種別に燃調セッティングが施されている商品です。

取り付けも、エアフロセンサーコネクターの間にかますだけ!

純正復帰も楽々出来ちゃう便利グッズ☆

でも、簡易の割にはちゃんと仕事します。

装着後のフィーリングとして、明らかなトルクの太さを感じられる事の出来る商品です。

吸排気を変えている車輌は必ず、燃調も狂ってしまっています。

おかげで吹けあがりは良いものの、トルク感が減少してしまう症状は常。

改善のためには燃調補正が必要不可欠。

CPU変更でも補えますが、金額は10倍近くなってしまいます。

ガチ走行用の車輌で無いのであれば十二分かと!

車種設定があるなら、お試しあれ!!

(百瀬)


関連リンク

シエクル


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年02月16日

楽勝のはずが・・・・・汗

楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗
楽勝のはずが・・・・・汗

以前より当店をご利用頂いているE53ターセルのオーナー様の作業です。

まずはフロントのブレーキパッド交換。

うん!

難なく終了。

プロミュのB-SPECをチョイス!

お次はフロントのメンバーサポートバー追加。

ターセル用は無いので、TANABE製の82スターレット用を使用!

基本皆同じと言う甘い考えの元、行動開始。

初期の仮当てでは形状的にはOK!

じゃはめてみんべ!と作業開始。

が!!

画像にあるマフラーステーが邪魔して取り付け不可能!!!!

あららぁ~~~~。

オーナー様に相談。「ピーちく。ぱーちく」

結論・・・ぶった切ります!! 笑

万力に固定し、いざ覚悟!!!!!!!

サンダーにてバァイィ~~~~ンと☆

ステー部を横に繋ぐ部分をカットしました。

再度仮当てすると・・・ボルト穴位置に多少のずれが・・・・・!! 汗

ここまで来たら、もはや相談無に穴広げます!!笑

再度仮当てすると・・・純正ボルトが貫通してしまう!!広げた結果。。。。

うぅおおおぁぁぉぉおぉx^~~~~!!!!!

って事で余っていたよさげなスペーサーを中に入れ込むようにカットし使用。

ふぅ~

って感じで完了。

追加バーは1本無くなってしまったけれど・・・3本は確実に追加になってるから効くでしょう!!??

(百瀬)


関連リンク

タナベ

プロミュ


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年02月14日

このお尻はなんだ!?

このお尻はなんだ!?
このお尻はなんだ!?
このお尻はなんだ!?
このお尻はなんだ!?
このお尻はなんだ!?
このお尻はなんだ!?

トヨタのCMで

「常識に背を向けろ!」ってオーリスでしたか、ありますよね!?

それ異常にインパクト大なお尻です!!

答えは・・・FD3Sでございます☆

雨宮フルKIT車輌!(答えがわかった人は年齢ばれまっせ!!笑)

マフラー交換作業です。

どこぞの2本出し→藤壺ゲッターRSへ変更。

元々の2本出しは音量が・・・・デカイ。。。。汗!

それにしても、FD3Sのマフラー交換なんて久々です。

このECOの時代にハイオク垂れ流しの車輌ですからねぇ~!! 笑

その分、皆様愛着が有るんじゃないでしょうか?

個人的にはその気持ち・・すっごく解ります♪

手の掛かる奴ほどってのですよね!?

大事に乗って欲しい1台です。

下麻生をウロウロすれば見れるかもですよ!

(伊藤)


関連リンク

藤壺技研


2013年02月10日

キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!

キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!

2013年度

現在1番のヒット商品発見!!!!

キャリパーカバーでございます。

ウェーバースポーツさんの商品となります!

車種専用設計と言う事だけあって、今まであった汎用品とは比べ物にならない程のクオリティです☆

取り付け自体はさほど変わりませんが、フィッティングが抜群です!

1輪に付き、約5分ほどでブレンボキャリパーが装着出来ちゃいます!! 笑

「これだけ綺麗だと、カバーも有りだなぁ~」

と思う今日この頃。。。。。。

色も多彩に選べるので、楽しさ倍増!

TPOに合わせて替えちゃう!?位の勢いで行けますよ!!

ウゥ~イェィ~!

ホイールを装着するとご覧の感じに。

つまんない事気にしなければ、本気でブレンボでしょ!?

送り際、走り去る様を見ている時なんかちょっと笑っちゃいましたよ!

クオリティ高すぎて!!

95%ブレンボでしたモン。止まらなきゃ絶対解んないですって!!

遊び半分。気分転換にいかがですか??

(個人的にはロゴを漢字にしたい・・・・。笑)

(百瀬)


関連リンク

ウェーバースポーツ


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年02月09日

適合確認OK!!

適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!
適合確認OK!!

ようやくメーカーよりOKが出たので作業となりました!

M/C後リーフのサス交換です。

使用するはRS-Rダウンサス!

目指せ3~4cmダウン。

リーフの足回りは通常のFF車とほぼ一緒♪

サクサクッと終わらせます。

ほんの2時間程度で作業終了♪

どげんどげん??

大人しめなダウンで良くないですか??

予定通りのダウン量でご満悦のオーナー様でした。

現在は純正17インチ装着ですが、入荷次第18インチへUPいたします☆

リーフも手を加えると全然カッコいいですよね。

巷でも若干見かけるようになってきましたし。

また、その時に更新しますね!

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2013年02月08日

アイスバーならぬ追加バー!!!!!

アイスバーならぬ追加バー!!!!!
アイスバーならぬ追加バー!!!!!
アイスバーならぬ追加バー!!!!!

似ているのは名称だけ。

何故なら

ロアアームバーは食えんよ!! 冷えてるけど!!

食えんよって!! 笑

純正で既に付いている車輌への増強も効きますが・・・

付いてない車輌への追加はもっと効きます!!!!

一気にステアの反応が早くなり、ダイレクト感が増し増しに。

あからさまに体感出来るパーツです。そしてお手頃!

それゆえの諸刃の剣でござんすよ♪

楽しい! 簡単! 安価!

この3拍子でドンドコドンドコいっちゃうと、

気付けばかなりピーキーな動きをする車輌へと変貌を遂げてしまうんです!!

いわば、危険と隣り合わせに。

車はボデーがよじれて初めて曲がります!

よじれを補正してしまう=曲がらない(簡単に言うとです)

よぉ~く車と腕に相談しながら追加するパーツですぞ!!

(又吉)


関連リンク

タナベ


2013年02月04日

トラストOBDメーター!

トラストOBDメーター!
トラストOBDメーター!
トラストOBDメーター!
トラストOBDメーター!
トラストOBDメーター!

今日は15アルファードへ追加メーター?の取付です。

最近流行のOBD2カプラーONのインフォメーションメーター!

TOUCHでございます!

大画面が売りでしょうか・・・!?

縦横どちらにも取り付け可能。

表示情報量も豊富と聞いてます。

簡易計器としては申し分ない性能を持っています!!

個人的に問題は・・・取り付け。

大きければ大きい程、取り付けに難が出ます。

今回も同様に・・・・・・・・・

うぅ~ん。

オーナー様と相談した結果、画像の通りエアコンダクト上に決定。

元々はただダッシュ上に置く予定でしたが、それよりは数倍マシな場所ではないでしょうか??

付属のステーはちょっとだけ切って曲げて叩いて工夫しました。


これで愛車のコンディション管理はバッチリ!?

(百瀬)


関連リンク

トラスト


2013年01月31日

今月の最後は・・・

今月の最後は・・・
今月の最後は・・・
今月の最後は・・・
今月の最後は・・・
今月の最後は・・・
今月の最後は・・・

JZX100マークⅡの足回り交換!!

車輌は2.5グランデでございます。

トヨタが誇るTHEデジタルメーターが眩しい1台☆

前回に別け合って試乗した際にリアトレー辺りからコトコトと音が鳴りっ放し。。。。

オーナー様に聞いてみると

「ずぅ~と鳴ってる。昔から・・・」

足がなんなのか確認すると、初期のHKS LS車高調=ピロアッパー

要するにピロガタの音でした!!

6~7年前に購入した際に、店員から「音は鳴って当然。鳴りますよ!」との説明を受けていたそうで、そのせいで日増しに大きくなる異音も当たり前と判断していた要です。

そりゃぁ~勿体無い!!

異音が当たり前なのは今も昔もありませぬぞ!!

ショック作動音も異音。

音鳴りしないメーカーは数あれど・・・

音鳴りするメーカーも数有ります・・・・・今も過去も。

と、言う事(どう言う事? 笑)でTEINコンフォートスポーツに変更☆

ゴムアッパー使用なので劣化時の音鳴りも最小限+乗り心地優先!

正しくセダンにピッタリ☆

ちょいちょいっと組み付け、オーナー様が試乗。。。。。。。

「異音しないね!! 乗り心地全然違う!!」

と喜んでいただけました♪

もしかしたら

あなたの思っている普通は・・・

異常かもしれませぬぞ!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年01月29日

ブレーキメンテナンス♪

ブレーキメンテナンス♪
ブレーキメンテナンス♪
ブレーキメンテナンス♪
ブレーキメンテナンス♪

今日はブレーキのメンテナンスご紹介☆

車輌はカスタマイズカーにも出ている18クラウンロイヤル。

この度めでたくリアパッドがさよならしたので、これを機にエンドレスへチェンジ♪

私がイチオシするSSMをチョイス。

前後セット品もあるので、セットがお得です!!

低ダスト&製動力向上

文句無のパッドとおもっちょります。

車輌は19インチにインチUPしているので、足が重たくなれば制動力はドンドン伸びます!

重たい物を坂道で止めるのが大変なのと同じ。

その為に知らずパッドを酷使するのです。

改造しつつも性能を悪化させては無意味。純正の方がよっぽどマシ!!

1つあげたら1つ上げないと逆効果しか生みません。

見るだけなら付けるだけ付ければOKですが、絶対動かしますよね??

一緒にフルードも交換。

こちらも私イチオシのASH/TypeSを使用!!

一応スポーツフルードではあるのですが、良くあるものと違うのが沸点が高いだけではないと言う事。

無論沸点も高いですが、なんと言っても油圧の掛かり方!!!

これに尽きる!!

ステンメッシュホースに交換した並みの違いを体感出来ます。

ブレーキフルードも伝達(圧の掛かり方)次第。

ステンホースも圧損を減らすための装備。

すんごいんですから!! 笑

(百瀬)


関連リンク

ASH

endless


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年01月28日

へたった足回りの交換。

へたった足回りの交換。
へたった足回りの交換。
へたった足回りの交換。
へたった足回りの交換。

16アリストの足回り交換作業です。

オーナー様曰く

「中古で買ったが、乗り心地がボヨボヨして落ち着かない! 低すぎる!」

との事だそうです。

車の距離は11万キロを越えていました。

足は純正ショックにダウンサス!

ショックは変えた形跡無し。

と言うより、ボヨンボヨンするのであればそれは既にバネ足化している証拠。

足回りは主にバネとショックで成り立っています。

バネの反動を押さえ込む為にショックが有ります。

バネは簡単に言うとスーパーボール!! ボヨ~ンと跳ねて収まりません。

それを押さえ込むショックは軽反発材!卵も受け止める!!

この2つの微妙なバランスで車の乗り心地は確保されています(簡単に言うとです。)

押さえるショックがくたばると、バネは暴れ放題!!

揺れが止まらない状態に。

車輌は2Jを搭載したアリストなのでパワー&重量共にヘビー。

それが受け止められないのであれば、余計に怖いです!!

7万キロを過ぎた車輌はショックを疑ってください。

(伊藤)


関連リンク

KYB

TANABE


2013年01月25日

LED発光!!!!!!!

LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!
LED発光!!!!!!!

車輌はシトロエン/DS4でございます。

室内~リア廻りのハロゲンを全てLEDへ変更!!

定番作業では有りますが、効果絶大な作業です。

こうまでも、明るく綺麗になりますか・・・

と口にしてしまうほどの変化率。

オーナー様は以前にレクサスISに乗られていて、

当店にて色々施した車輌でした。

別け合って急にシトロエンへ乗り換え!

無論、手塩に掛けて造ったISの雰囲気を忘れられるはずも無く今回の作業となった訳です!! 笑

商品は全てBELLOF製品を使用。

信頼の日本性!業界トップの製品です!

①前後ルームランプ
②左右フットランプ
③グローブBOXランプ
④ラゲッジランプ
⑤ライセンス灯
⑥バックランプ

計6箇所

色味の綺麗さで選ぶなら・・・

やっぱりBELLOFっしょ!!

(百瀬)


関連リンク

BELLOF


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年01月24日

来ました!! MC後のリーフ!!!!

来ました!! MC後のリーフ!!!!
来ました!! MC後のリーフ!!!!
来ました!! MC後のリーフ!!!!
来ました!! MC後のリーフ!!!!

モーター車である完全電気自動車。

日産/リーフの登場です♪

昨年末にマイナーチェンジ。

軽量化と荷室スペース、タイヤサイズが大きく変更!

そんな変更したばかりの車輌が入庫いたしました♪

オーナー様は遥か昔より当店をご利用いただいているオーナー様でして・・・

今回リーフへお乗換え。

車の手配も当店を介して、とある日産ディーラーをご紹介させていただきました!!!

まとめて色々注文いただいているのですが、開発が間に合っておらず・・・

まずはGPSレーダーの取り付けとなりました。

使用するのはCOMTEC製ZERO-91VS。

コムテックのハイスペックモデルです!!

電源は勿論裏取り。

来月・再来月と徐々に部品が入荷予定ですので、これからのカスタムに要注目!!!!

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2013年01月24日

現行Zをやっちゃいます!!

現行Zをやっちゃいます!!
現行Zをやっちゃいます!!
現行Zをやっちゃいます!!
現行Zをやっちゃいます!!
現行Zをやっちゃいます!!
現行Zをやっちゃいます!!
現行Zをやっちゃいます!!

しかもAT車☆

気合いが違うんじゃい!!

ってか最近のスポーツATは賢いから良いですよねぇ~☆

マフラー交換&リジットカラー取り付けでございます!!

マフラーはHKS。カラーはSPOONを使用。

まずはマフラー交換!

何事も無く終わったのは良いのですが・・・これ本当に検対??????

と言うほどの音量! 2013年度に走っていて良いのでしょうか?って程! 笑。

アイドルはともかく・・・回した時の音ったら!!!

快感&ビックリ!!!!!!!!!!!!!!

そして画像の通り悩む又吉が挑むはリジットカラー取り付け。

前後メンバーボルトを緩め、下にずらした後にアルミカラーを挟みます!!

一昔前には、パイナップルなる物が流行しましたよね??

純正ゴムブッシュの遊びをなくす事で得られる動きの速さ!!

しかしこのパーツ・・・・

横に効きますが・・・

縦にも効きます。。。。。。

さぁ!

どうしますか?

(又吉)


関連リンク

HKS

SPOON


2013年01月23日

RECARO装着!!

RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!

今日はRECARO装着作業を行いました!!

対するはTOYOTA 86でございます☆

取り付けるは・・・

RECARO SR-6 2脚でございます!!

THE大人買いですな。

と、言うよりもこれがRECAROの買い方ではないでしょうか??

無論、自分の愛機にもRECARO2脚装着しておりんすよ♪

すれ違い様に、ガラス向こうに見える白地のRECAROの字!!

知ってる人にはタマラナイ瞬間です。

大人の部品なんだから大人買いは当然!? 笑

購入し座った人から解るRECAROの凄さ!!

買って使わなきゃ解らないこの世界!!

使った人だけが行ける空間!!

それが

RECARO(レカロ)

(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年01月22日

出ました!! シートカバー!! 汗。

出ました!! シートカバー!! 汗。
出ました!! シートカバー!! 汗。
出ました!! シートカバー!! 汗。
出ました!! シートカバー!! 汗。
出ました!! シートカバー!! 汗。

前回のエルグラに引き続き

シートカバーの作業が入庫しました。

でも!!

今回は2列なので余裕!? 汗!!

値段&質の面から一目を置いているクラッツィオを使用します。

今回は久々の色つきを使用。

ライトグレーとでも言いましょうか?

WEB上で見るより遥かに明るい色合いでちょっとビックリしました!!

茶系の純正シートから内装パネルに合わせた色合わせ☆

ちょっとその辺のエブリイとは違う車になりました!

これぞ

個性☆☆☆

(百瀬)


関連リンク

クラッツィオ


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年01月21日

来ました!! 86.

来ました!! 86.
来ました!! 86.
来ました!! 86.
来ました!! 86.
来ました!! 86.

いよいよ来ました!!

トヨタ/86が☆

当店は何故かBRZの方が多かったのですが、とうとう86へ着手です!!

オーナー様は以前はS2000にお乗りでした。

まずは・・・と言う事で

マフラーから着手!!

使用するは、フジツボ技研でござんす。

THE大人マフラーですな!!

こうしてみると、やはり純正のタイコはで・か・い。。。。汗。

ご立派な重量物。

藤壺はと言うと・・・

画像の通りスッキリ☆

間違いなく排気効率以外で、軽量化にも一役買ってるはず!!


やっぱりスポーツカーと言うなら

ぷぉおぉぉぉぉ~~~~んといい音させて気持ち良く乗りたいですよねぇ~☆☆

(伊藤)


関連リンク

藤壺技研


2013年01月21日

SEV装着。

SEV装着。
SEV装着。
SEV装着。

眉唾商品の筆頭株主!? 笑

解る人には解る

怪しさ満点の商品!

それが

SEV(セブ)です。

私も個人的には理解者(または信者)

効果が解る人にはメチャクチャ便利なパーツです!!!

だってぇ~

車種を選ばず

全ての車に取り付け可能なんだもぉ~ん☆

外車だってOKよ!!

そんなパーツは他に無い。

シガーソケット類のパーツだけよ!!!

それなのに種類によって

エンジン系~足回り系と多種多様。

どうかね??

君も入信してみんかね!?

解る解る解る解る解る解る解る解る解る解る解る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 笑

(又吉)


関連リンク

SEV


2013年01月21日

タントのダウンサス。

タントのダウンサス。
タントのダウンサス。
タントのダウンサス。
タントのダウンサス。
タントのダウンサス。
タントのダウンサス。

ダイハツ/タントの足回り作業が入庫いたしました。

取り付けるのは

TEIN/H-TECHバネ

これ・・・

ちょぉ~~~~~~オススメなバネです!!!!

ローダウン量は程ほどですが、乗り心地がGOOOOOOOOD☆

「別に車高下げてかっこつけたいわけじゃなく、ノーマルだとフラツキが酷くて・・・」

ってなイメージをお持ちのオーナー様に打って付け!!

乗り心地はほとんど変えずに、走しり按排だけ強化。

純正よりもバネレートは当然高いので、ロール剛性はUP!

でも、その剛性感がピッチに現れないのがH-TECH!!!!!

大人なダウンサスです。

勿論

足回り作業を行ったら、4輪アライメント調整が必須です!!

(又吉)


関連リンク

TEIN


2013年01月17日

やって来ました!! シートカバー!! 汗。

やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。

久々にやって来ました!

シートカバー取り付け作業。

しかも3列シート!! 汗。

2日前に爪の切り、準備は万端☆

いざ! 勝負!!

車輌はE52エルグランドでしたが・・・

まぁ~部品点数の多いこと多いこと。

事前準備のおかげで、爪は持っていかれずに済みました!! 汗。

純正でも既に半革になっていましたが、被せたいとの一言。

黒統一が最終目標だったようですね!

車輌自体は納車したてだったので、一緒にTV KITの取り付けも行いました。

また純正チューナーの場所がえぐい事えぐい事。。。。。。泣

ついでにハロゲンバルブを全てLEDに変更しました!!

やっぱり

何度見てもハロゲンは安っぽくLEDは高級感がありますねぇ~。

(又吉)


関連リンク

クラッツィオ


2013年01月17日

プレミアム車高調!!

プレミアム車高調!!

ホンダ/シビックRへの車高調取り付け作業が入庫いたしました。

取り付けるのは・・・・・

CUSCO製 ZERO3シリーズでございます!!!!

私もビックリな定価300000円オーバーの製品でございます。

聴いた所によると・・・

このシリーズはCUSCOさんの本気仕様だそうで・

GTシリーズ? だったかなぁ

ともかくJAF公認レースに参戦しているCUSCOの車輌が、このシリーズの市販品をそのまま組み付けて走っているそうです!!!!!!

=それぐらいの出来と言う事ですな。

正直・・・95%位は走りに振っているので街乗りは手厳しい感じが。

でも、速度上げてコーナーに飛び込むと・・・

まぁ~走りやすい!!! 超安定!! 吸い付く感じ!

がたまらない車高調です。

いやはや

素晴らしきかな・・・

ショックアブソーバー!

画像は撮り忘れてしまいました。。。。。。。汗

(伊藤)


関連リンク

CUSCO


2013年01月17日

知ってる人は欲しくなる・・・

知ってる人は欲しくなる・・・
知ってる人は欲しくなる・・・
知ってる人は欲しくなる・・・
知ってる人は欲しくなる・・・

それは何かと聞かれれば・・・

RECARO(レカロ)

でございます!!

一度座ったらもう病みつき。

他のシートに座ると、ダメさ加減がすぐ解ってしまう。

RECAROは決してスポーツ部品(スピードを出す人の為)では有りません!!


今回取り付けた車輌は日産/ティーダ

エココンパクト車輌です!

使用したのは通称(腰痛レカロ)こと、LXシリーズ。

乗り降りの事を考慮した造りで、あくまでもホールド性より使用性を重視。

しかしながら、根本(背もたれ&座面)は同じ!

スポーツシェルの型はあからさまに通常のイスとは違いがあるので、当たり前と思うかもしれませんが、LXシリーズは純正と似たり寄ったりの形のままでも座ると・・・・・・・

そりゃ異次元!!

テンピュ~ルもビックリですぞぉ。

拘るオーナー様は同時に制音計画のスペーサーもお取付け。

(伊藤)


関連リンク

RECARO

エーモン工業


2013年01月17日

進化を続けるAZ-1.

進化を続けるAZ-1.
進化を続けるAZ-1.
進化を続けるAZ-1.
進化を続けるAZ-1.

もう既に色々と着手しているのですが・・・


ここ最近はオーナー様にも変化が見られ・・・

「速くしたい!!」願望が!!!! そりゃもう、溢れかえっておりんす。

よって今回は、脳みそを変えちまいます☆

脳みそとは

CPU(コンピューター)の事。

車にはメインとなるCPUがあります!(エンジンCPUの事)

コイツを書き換えると・・・・・

そりゃ別人!!!!!!!!!

そうですよね。自分の脳みそと他人の脳みそを入れ替えるのと同じなんですから。

考え方が変わるんです。

「ここでこれだけ燃料噴射! このタイミングでバルブオープン! 美味しいのはここら辺!」

などなど・・・

きっと野球が猛烈に下手くそな自分の脳がイチローになれば、結構上手いはず!!

肉体はそのままでも、使い方・動かし方・見方・考え方が変わるんですから。

AZ-1のCPUは運転席背面に埋まってました。

コイツをモンスター製のスポーツCPUへ変更!!

たったこれだけで、先に話した通りの別の車になるんです。

アクセルレスポンス
ピークトルク
パワーバンド
リミッター
吹けあがり
etc.

かなり面白いAZ-1の登場☆

安全マージンがしっかり取れているのも、ポン付けCPUの利点。

(百瀬)


関連リンク

モンスター


カスタマイズカー事例

実車です。


2013年01月15日

現行車を現代風に!!

現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!
現行車を現代風に!!

何故にこないな事をしなくてはいけないのか・・・

と疑問を抱かざる毎日!?

この日は日産/Z35の現代風アレンジ作業が入庫いたしました。

言わば・・・

バルブ交換です。

ロービームの6000K化に始まり。。。フルLED化。

ライトユニット内のウィンカーもまんまオレンジじゃ格好悪いので、クリア加工されているバルブへ変更!!

これで外見はすっきり綺麗。

ここまで位はZ35程の価格車輌ならやって有ってもいいような気がします。

ヒロシです。(なんか出てきた!? 古ッ!!)

(又吉)


2013年01月15日

車高調作業。

車高調作業。
車高調作業。

この日は車高調の取り付け作業をおこないました。

車輌は現行VOXY。

取り付けるはCUSCO。

新作のストリートシリーズでございます!!

完成画像が無いのは・・・・・・・・見逃して!! 笑

ストリートシリーズはまだ発売間もない商品ですが・・・

「CUSCOにしては安い!」
「青+金+銀でなんか、カッコいい!!」

と理由はマチマチですが、なかなかの評判です。

自分も思う位、CUSCOにしてはかなりの街乗り重視セッティングです。

減衰40付き+全調式のZEROがオススメSPEC。

カスタムの基本は車高でしょう!!!!
(とは私の独り言!)

(伊藤)


関連リンク

CUSCO


2013年01月15日

知る人ぞ知る・・・・

知る人ぞ知る・・・・
知る人ぞ知る・・・・
知る人ぞ知る・・・・

エーモン工業より発売されている静音計画の1つ!!

オーナー様曰く

「全然違う!! 凄いねこれ!!」

との事でした。

ストラットタワー上部のボルトナット部に挟み込むスペーサーです。

こやつが・・・

ストラットから伝わる振動を吸収!!

除去!!

眉唾物ですが、一見の価値有りは間違いなし!!

興味が有る人~

この指

と~まれ!!

(百瀬)


関連リンク

エーモン工業


2013年01月15日

HID化Ⅱ!!

HID化Ⅱ!!
HID化Ⅱ!!
HID化Ⅱ!!

今回のは、FOGのHID化。

車輌・ホンダ/ステップワゴンは純正HID装着車でした。

しかしながら、FOGはハロゲン。。。

FOGが付いている車輌なのであれば、FOGも替える事をお勧めいたします!!

ヘッドライトよりも安価で変更出来るんがFOG。

工賃も時間もヘッドライトと比べたら全然かかりません☆

それでいて使用具合は大差無し☆

とくりゃ入れるっきゃないっしょ!!

今回はベロフ製品を取り付けました。
FOG用KITの30デュナミス。

一度味わったら病み付きの明るさ!

GETしてみてはいかがでしょうか??

(百瀬)


関連リンク

ベロフ


2013年01月15日

ブレーキメンテナンス!

ブレーキメンテナンス!
ブレーキメンテナンス!
ブレーキメンテナンス!
ブレーキメンテナンス!
ブレーキメンテナンス!

ブレーキメンテナンス作業の依頼が入りました。

車輌はスバル/トラヴィック

今となってはレアな1台です。

パット・ローター・フルード全て交換しました!

この車輌に関しては・・・

海外の血が混ざっているせいか、ローター摩耗が早いのなんのって!!汗。

確か・・・走行距離・・・7万キロ台だったはずです。

画像でも解る位の耳がローターに出来てます!!

ブレーキはパッドだけじゃない!

ローター&フルードも同じ位に肝心要!!

因みに今回も、ローターはディクセルPDを使用致しました☆

(百瀬)


関連リンク

ディクセル


2013年01月15日

HID化!!

HID化!!
HID化!!
HID化!!
HID化!!
HID化!!

夜道が見える化計画!!

ハロゲン→キセノン

HID取り付け作業です。

車輌はちょいと前型のダイハツ/ムーヴ。

純正ハロゲンは完全に頼りない発光。。。。。。

対してキセノンは・・・・・

ギラァ~ン☆☆☆

衝撃的な明るさです!!

比較対象出来ない程。

今の世の中、HIDがオススメです。

最近の新車はコストダウンで純正キセノンが減ってきましたからね。

新型に乗り換えたら「あれっ?? ライトが暗くなってる!?」

みたいな話をよく聞きます。

あたりまえだったHIDが再度改造パーツになってきてます。

安心安全の為にも装着をオススメします!!

(百瀬)


2012年11月05日

ジュークのブースト計。

ジュークのブースト計。
ジュークのブースト計。
ジュークのブースト計。

今日は日産/ジュークにブースト計を取り付けました。

最近では新車でのターボ車も減り、昔ほど引き合いも無くなったブースト計。。。。

ターボ車ならほとんど付いてましたよね!?

大森・トラスト・HKSなどなど・・・・・

DEFIが流行ってからはDEFIの独壇場!

そんな中、今日の車輌にはオートゲージなるメーカーの物を使用します!!

なんでこれかって!?

そりゃプライスですよ!!!!!!

驚愕プライスにて販売されているメーターです。

色味も綺麗で今風。しかも安い。

オープニングのDEFIさながら。

昔が懐かしいですなぁ~



(百瀬)


2012年11月04日

プリウスαの車高調!!

プリウスαの車高調!!
プリウスαの車高調!!
プリウスαの車高調!!
プリウスαの車高調!!
プリウスαの車高調!!
プリウスαの車高調!!

今日はプリウスαの車高調取り付け作業が入庫いたしました。

使うはTEIN!!

実用性を重視するならば、外せないメーカーじゃないでしょうか!?

実信用性とプライス。

高バランスで成り立っているメーカーさんだと思います。

特に今回の様な

プリウスなどの乗用車(街のり)などであれば尚更ですよね!!

話は変わりますが・・・

プリウスを手がけるオーナー様。。。。


多いですよねぇ~!

街でも良く目にします。派手な車体を!!

正に現代のカスタムカーと言ったところでしょうか!?

確かに

30系からは見栄えも良く、素直にカッコいいですからね。

パーツも豊富でイジリ倒すには持って来いのベース車輌。

しかも燃費が良いときたもんだ!!

そりゃ皆がほっとかない訳です。

自分も乗ってみたいかもです。。。。。。!? 笑

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2012年11月03日

乗せ替え!!

乗せ替え!!
乗せ替え!!

オーナー様が車輌を入れ替えた為、メーターを載せ替えました!

BLITZのi-Colorです。

以前は当店の別のスタッフが対応していた車輌なのですが、今回は私が担当。

折角付けるなら、かっこよく☆

がもっとうです。


と言う事で

完成図のみのUPとなりました。。。。汗!

車輌はカローラ/ランクス

運転席右側のエアコンダクト上へ取り付け。

配線はその脇より削って入れ込みました!

すっきり!!

邪魔にならない!!

見やすい!!

上記3点は重要です。

(百瀬)


2012年11月02日

-レーダー取り付け!

-レーダー取り付け!
-レーダー取り付け!
-レーダー取り付け!
-レーダー取り付け!
-レーダー取り付け!

先日、ブレーキ回りの作業を施した新車のシトロエンDS4.

本日はGPSレーダーの取り付け作業で入庫いたしました。

ユピテル/Z995

OBDコネクターを使用するタイプの最新レーダーです!!

DS4のOBDはなんとH/U下部に存在します。

しかも隠れてる・・・・。

レアケースですな。(流石は外車)

商品は4ピースなので、SPはコラム下。ユニットはメーターサイド。後はダッシュです!

色々前準備をして意を決して挑んだ作業でしたが、案外すらっと終わりました。

しかし

最近の外車の電気は恐ろしい・・・・・!!

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年11月01日

セキュリティ☆

セキュリティ☆
セキュリティ☆

今日は専門業者さんが来店。

そう!!

セキュリティーの取り付け作業です!

車輌はFD3S。

いたずらされた経験がある可愛そうな1台です。。。

自分も経験有りますが、本当に嫌な思いをします!! 盗難は。。。。泣

そんな辛い過去を乗り越えるべく、本日の作業です。

ユピテルのアルゴスシリーズ☆

純正キーレス連動モデルをチョイスしました!

青く光るLED。

それは本物か??偽者か??

確認のためにノック。

ピピピピピッ!!!!!!!!!!!!

この車はセキュリティーが付いてる!!

本物だ!!

と言う事で、もっと楽な車にするって訳です。

これはあくまでも私の自論なのですがちゃんとした裏づけもあります!

ただそう相手に思わせるだけでいいのです。

めんどくさいが1番!!

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


2012年10月25日

E51エルグの足作業。

E51エルグの足作業。
E51エルグの足作業。
E51エルグの足作業。
E51エルグの足作業。
E51エルグの足作業。

今日は急遽E51エルグランドの車高調取り付け作業が入庫いたしました!!

車輌はNE51の4WD車。

51の4駆は車体個差による車高差が激しい車輌の1つです。


いわば

車高が出にくい車両・・・と言う事です。

実際に今回の車輌も、バネ位置は同じでも車高は実際バラバラ・・・・・・・・。汗!

左右差15mmは当たり前。

一体何がどうしてこうなるのでしょうか??

あまりの酷さに車高調整を何度と無く繰り返しました。

3~4回目にしてようやく落ち着いた次第!

その後は4輪アライメント調整を施し、終了です。

車高調はTEINのストリート・ベーシックを使用☆

純正アッパー使用の足で、かなり乗り味重視と言えると思います。

下げ幅は少ないですが(全調式では無い為)十二分に楽しめると思います!

因みに最後の画像が今回、作業に入った理由そのもの。

そうです

ショック抜けです。

抜けたショックで走行を続けると、ブレーキ制動力の低下。ふら付き増大。安定感の低下。

などなど1つとして良い事がありません。

慣れとは恐ろしいもので・・・

5万キロを越えている車輌は要CHECKですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2012年10月23日

シトロエン!!

シトロエン!!
シトロエン!!
シトロエン!!

NEWな車輌の入庫です。

シトロエンDS4

なかなか見ない車輌!

今回はブレーキパッド交換で入庫いたしました。

実はこちらの車輌・・・・

カスタマイズカーにも掲載させていただいていたレクサスISのオーナー様が箱替えされた車輌です。

「何故にシトロエン!?」

と声が聞こえてきそうですが・・・・

私も質問しました!! 笑

純正の利きが甘かったのと、低ダストが必要で今回の作業へいたりました。

使用するのは聞いたことも無いメーカー。

STOLZ

黄緑色のパッドです。

基本は純正+α。

そして低ダストが売りのパッドです。

DS4はほとんど適合が無く、ここへ辿り着きました!!

利き按排は、程よくいい感じ。

価格も抑え気味なので、良いかもしれません。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年10月14日

S15補強の巻。

S15補強の巻。
S15補強の巻。
S15補強の巻。
S15補強の巻。

以前より当店をご利用頂いているオーナー様の車輌です。

私がご来店の度に

「今日こそは売って下さい!!」

と冗談10%本気90%で訴え続けているS15シルビアの作業です☆笑

フロント&リアへのストラットタワーバー取り付け作業です。

走行距離が12万キロを越えたと言う題目にて作業へ着手しました!

1番の目標は

愛車の保護。

サーキットランナーのオーナー様より愛車を守る為の策です。

本来であれば、スポット打ちなどの方が有効かつ効率的なのですが

プライスを考えれば・・・・バー追加が賢明です。

保護はいずれわかる事ですが

それよりなにより

ステア反応の向上ったらありゃしない!!

すっごく車がリニアに反応するようになりまし

私は苦手ですが・・・

好きな人は好きなんでしょうねぇ〜この感じ。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年10月12日

30プリウス べロフH.I.D

30プリウス べロフH.I.D
30プリウス べロフH.I.D

今回は「夜ヘッドライトが暗くて・・・」とのご相談を受け。
ならばならばとオススメした商品がこちら!!

べロフH.I.Dプレステージモデル
アルティメットパワーユニット「Spec LE MANS GT」と
GT5000 BULB KITでの組み合わせ。

べロフスタンダードパワーユニットと比べ150%の明るさ!!
劇的な変化でとにかく夜道が安心。(^^)

実際に点灯してみると・・・・

お~!! 明るい~!!

まだハロゲンバルブご使用の方はこの機会にH.I.D化計画しましょう。

価格含めてお気軽にご相談下さい。

I様ありがとうございました。

(伊藤)


関連リンク

べロフ


2012年10月05日

ヴィッツの車高調☆

ヴィッツの車高調☆
ヴィッツの車高調☆
ヴィッツの車高調☆
ヴィッツの車高調☆
ヴィッツの車高調☆
ヴィッツの車高調☆

今日は先月に行ったCUSCOキャンペーン時に、ご購入いただいていたオーナー様の作業が入庫いたしました。

車輌はトヨタ/ヴィッツNCP91?

CUSCO ストリートZERO Aを取り付けます。

オーナー様は以前はTANABEの車高調を使用。

「最近乗り心地が変わってきて、ばたつく」

との事でした。

ショックの抜けが原因ではなかろうか・・・・

と言う事で、交換する運びとなりました。

使用用途や目的、欲しい部分などなど色々お話を聞いた上でZERO Aとなりました。

全調式なのでプリロードによるバネレート変更や減衰40段付きと言う観点から選択。

これだけ付いていれば、いざ使用変更もさらっと出来ちゃいます!!

自分色のセッティングを楽しむ為には、全調減衰は必須☆

車高もよか按排で落ち着き、素敵なルックスも確保!

TANABEの足は・・・・・・

おつかれちゃぁ~ん!! 笑

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2012年10月02日

FITでサーキットに行ってみよう!! パート2

FITでサーキットに行ってみよう!! パート2
FITでサーキットに行ってみよう!! パート2
FITでサーキットに行ってみよう!! パート2
FITでサーキットに行ってみよう!! パート2
FITでサーキットに行ってみよう!! パート2
FITでサーキットに行ってみよう!! パート2

N様のFITをサーキットで走れるようにリメイク中。
何故か、私の担当のお客様はN様が多い様な気が・・・(笑)

では先に。

フロントのパッドとローターを整備工場で交換してもらいました。
交換前と交換後。
ローターが波打ってます。
これではパッドとローターの当たりが悪く、ブレーキ性能が低下してしまいます。

サーキットではブレーキはとても大切!!
ならならディクセルローターSD、スリット入りに替えちゃいましょう!!
パッドはエンドレスMスポーツできまり!!

交換後の効きは抜群。
FITもN様もご機嫌!!

N様ありがとうございました。

(伊藤)


関連リンク

ディクセル

エンドレス


2012年10月02日

ウィッシュ!! リフレッシュ!? パート2

ウィッシュ!! リフレッシュ!? パート2
ウィッシュ!! リフレッシュ!? パート2

まずはじめに。
肝心なお車の写真を撮り忘れてしまい・・・
N様すみません~(××;)

でも交換したパーツは撮りましたよ!!

整備工場でブレーキローターを交換してもらいました。
ディクセルのSD、スリット入りで御座います。

スリット入りはパッドの表面をいつも平らにしてくれるので
ブレーキの利き向上パーツです。

見た目もカッコ良く、しかも気になるサビも出にくい塗料。
さすがディクセルさまさま。

N様利きはいかがですか~?
またお待ちしております。

(伊藤)


関連リンク

ディクセル


2012年10月01日

愛車の膝・・・

愛車の膝・・・
愛車の膝・・・
愛車の膝・・・
愛車の膝・・・
愛車の膝・・・

大丈夫ですか?

膝とは

ショックアブソーバーの事です。

7万キロ走破車両であれば、可能性が高くなるヘタリや抜け。。。

ショック自体がそんな状態に陥ると、乗り心地もフワフワと安定感を失い危険。

柔らかさと言うのは、ある程度の支えがあって初めて成り立つものです。

ハンドルを切るとグラグラ・・・・・

ブレーキを踏むと効かない・・・・・

そんな時は走行距離をチェック!

ショックアブソーバーの可能性大☆

本日のクラウンも左リアから完全に漏れの跡が!!

こうなると、終了。

純正品を入れるも良し。

当店では社外品のKYB製ショックアブソーバー。中でもNewSR!!!

純正ショックの減衰力をちょっとだけ強くしたバージョン。

嫌なゴツゴツ感も無く、走りはしっかりと安定方向。

お勧めです!!

(又吉)


関連リンク

KYB


2012年10月01日

ゴルフもつっぱれ!!

ゴルフもつっぱれ!!
ゴルフもつっぱれ!!
ゴルフもつっぱれ!!
ゴルフもつっぱれ!!
ゴルフもつっぱれ!!

以前にCPMのフロアバーを装着したゴルフⅤ GTIでございます。

同時にご注文頂いていたOKUYAMAのタワーバーを装着しました。

ゴルフⅤのフロントタワーはワイパーカバーの下。

イコール

装着したら見えなくなっちゃう!! 汗!

って言う事で、作業中にしっかりとオーナー様に見ていただきました☆

タワーバーはボディ補強パーツの有名選手ですが。。。

実は補強と言うよりも、足回りを良く動かすためにも必要な部品なんです!

また、酷な言い方をすると

片側で済むダメージを反対側へ伝えてしまう・・・・・

良くも悪くももろ刃の剣なんですぅ~~~~~汗!!

装着するのがあまりにも気軽なので、気を付けてよぉ~く考えてくださいねぇ~!

(百瀬)


関連リンク

オクヤマ


2012年10月01日

現行車の輝きを☆

現行車の輝きを☆
現行車の輝きを☆
現行車の輝きを☆
現行車の輝きを☆
現行車の輝きを☆
現行車の輝きを☆

2012年車にも拘らず・・・・

ハロゲンバルブを使用。。。。。

世の中、LED化が進んでいるのにね! 汗。

よって交換しちゃいます!

前後ウィンカー球はミラータイプへ。
室内とバック球は白色LEDへ。

どうですか?

みなさん?

これ位、純正でも良いのではないでしょうか??

さぁ

声を上げよう!!

車両もフルLED化を!!!!

(又吉)


2012年09月22日

見落としがちな・・・・

見落としがちな・・・・
見落としがちな・・・・
見落としがちな・・・・
見落としがちな・・・・

見落としがちなメンテPointの代表格。

テンションロッド!

この部品はブレーキを掛けた時に、車がつんのめんない様に支えてくれる部品です。

連結部のゴムブッシュが劣化により裂けて、グリスが漏れ出してしまうともはや何の意味もなさなくなります。

姿形を変えて全ての車輌に付いている部品です!

ダメになる=ブレーキの利きが悪くなる。ブレーキ時の姿勢変化が発生しやすくなる。タイヤ&ブレーキの負担増加。

症状は多々あります。

今回のオーナー様はタイヤの異常摩耗による点検にて発覚いたしました。


たまには車の下回り・・・

見てあげて下さい。

車からのサインが結構ありますから!!

作業終了後は、4輪アライメント調整。アーム類=足回りを外したら、アライメントは必須です!

(百瀬)


2012年09月17日

更に先日に引き続き…

更に先日に引き続き…
更に先日に引き続き…
更に先日に引き続き…
更に先日に引き続き…

連続でお預かりしているセルシオの作業です!

今日はブレーキ関連。

お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが・・・

先日より続いている作業・・・

「えっ?? 30セルシオにやるの??」

と、声を上げたくなる内容じゃありませんか!? 笑


ちゃんと理由が1つ1つあるのです。

特に今回のブレーキ廻りの着手に関しては、先日のスピードを出す為の策に対する防御策なんです!!!

走る様にしたのなら、止まるようにしないと危険度大ですからね。

走る=止まる 50:50

どちらかが上になってしまうと、車に安心感を得る事が出来なくなってしまいます。

スピードレンヂを上げたのなら、それだけのGが制動時にのしかかると言う事。

イコール止めるにはそれに適した制動力が必要!!

それがパッドであり、ローターであり、ライン交換と言う訳です。

決してセルシオだからと言って侮る無かれ!

因みに使用した商品は・・・
パッド=エンドレスSSM
ローター=ディクセルSD
ライン=APP

(百瀬)


関連リンク

エンドレス

ディクセル


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年09月16日

先日の続き・・・・

先日の続き・・・・
先日の続き・・・・
先日の続き・・・・
先日の続き・・・・
先日の続き・・・・
先日の続き・・・・
先日の続き・・・・

車輌は30セルシオでございます。

オーナー様より「付けて欲しい!」と言われたので追加作業です。

怪しい空気満点の箱・・・・・・

デイライトの様です。

しかし、やたら派手な箱・・・・・・

その理由が判明!

箱の中にワイヤレスのリモコンが!

光の4原色+白に変更可能♪

その上、薄めた色・・・黄色、紫、水色、ピンクなどなど。

やりたい放題!!

ちょっと面白いです♪

ストロボ、フラッシュも出来て、速さまで変更可能。

発色も意外と綺麗ですし。リモコンも運転席から効きます!(当然ですがね!笑)

取り付けはバンパー奥に設置。

セオリーならバンパー自体に付けるところですが、デイライトと簡単に判明できてしまうのでちょっとねぇ~!!!

って事で、オーナー様の許可を頂き奥にあったレーンフォースへ取り付けました。

結果、本体自体はちょっと奥まったのでパッと見では装着有無の判断は出来ません!

でも、スイッチONするとしっかりLEDが見えます!!

ちょっとした事ですが、そのちょっとが拘り。

THEマイカーですよ!!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年09月15日

パワーアップの題材は・・・・・

パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
パワーアップの題材は・・・・・

なんと!!

30系セルシオでございます☆

V6・4300ccのBIGエンジンを起こす時がきたのでございます!

装着するは

HKS/SLDとsiecle/TRECでございます!

この業界もそこそこ長い事やってますが、セルシオにこの様な部品の設定があった事は初めてしりました! 笑

セルシオのCPUはエンジンルームなので、全てボンネット内で終わります。

CPUカバー内にもスペースが多かったので、カバー内に本体をしまいました!

特に何事も無く終了☆お次はスロコン!!

取り付け自体はコネクターを繋ぎ合わせるだけで終了。

siecleの凄い所は、頭が良い事!!

設定をAUTOにした状態で、踏み込み按排に応じたスロットル開度を勝手に設定。

良くあるのは開度は一定! スポーツorエコなどなどの設定があるだけ!

ちょっと違うんです☆

コントローラーは、にらめっこする必要が無いので運転席左下の空きカバーに埋め込みました!

セルシオでスポーツカーみたいにガチャガチャメーターがあってもかっこよく無いですもんね。

シフトゲージ側には禁断のボタンを配置。

「スクランブルスイッチ」でございます! これも付属品。

ポチッと押すと、ある一定時間内で通常よりも更に開弁率が上昇!!!!!!!!!

きっと100%の瞬間です!!!!!!!!!!

テスト走行しましたが、そりゃもうアメ車並みですよ♪

すんげートルク&パワー!!

流石は大排気量!!!!!!

危険度MAXです!! 笑

(百瀬)


関連リンク

HKS

siecle


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年09月13日

知ってます?? CPM??

知ってます?? CPM??
知ってます?? CPM??
知ってます?? CPM??
知ってます?? CPM??
知ってます?? CPM??
知ってます?? CPM??

当店においても良く聞かれ、ご注文頂く商品です。

CPM

と言うメーカーの物で、ボデー補強部品ですな!

対象のメインが欧州車と言うメーカーさんです。


当店では特にVWやAUDIが多いですね♪

純正で付いている補強ステーの交換部品。追加ではありません。

材質はアルミ。

画像にも有りますが、純正比で4倍近く剛性があがりそうな厚み!!

オーナー様に伺うと、結構効果てき面だそうです☆

因みに本日の車輌はゴルフ5GTIでした。

普段は見えないパーツですが・・・

結構カッコいいですよねぇ~!!

(百瀬)


関連リンク

CPM


2012年09月10日

CUSCOキャンペーン!!

CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!
CUSCOキャンペーン!!

先日のアクセラに引き続き、CUSCOキャンペーンによる車高調取り付けが入庫いたしました!!

本日の車輌はスバル/BRZ

足はストリートZERO-Aでございます!!

アッパーレス仕様にて装着。

普段使いにも配慮した組み合わせ☆

減衰調整も40段付いているので遊べます♪

名前の通り・・・

CUSCO製品とは思えぬ乗り味重視のセッティングが施されている代物。

お皿も金色でちょっとカッコいい!!

吊るしの状態だと、フロントが10mm高でした。

モチ! 下げましたよ♪

オーナー様もフロントが下がった気がしないとの事でしたので!! 笑

実用性を考えると、画像の度合い・・・クリアランスは指2本がいいとこ。

これからもっと増えるでしょうね!? 86&BRZは。。。

リアの減衰ダイアルは内装に切り込みを入れて顔を出しました!

コイツをクリクリッとね♪

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2012年09月08日

車高調取り付け!!

車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!

今日はマツダ/アテンザセダンへの車高調取り付け作業です。

中々目にしない珍しい車輌です!

車高調はCUSCO StreetAをチョイス。

同時にBLITZのタッチも取り付けさせていただきました!

車輌は数ヶ月前にRECAROを装着。

オーナー様曰く「これからサーキットデビューなんかもしてみたい!」

との事でした。

それならと言う事で、車高調の取り付けとなった訳です。

只今、当店においてはCUSCOキャンペーンを開催中☆

しかもコアショップ認証も持っております!

今月はCUSCOの足がお買得ですぞぉ=!!

作業中にトラブル発生!!!!!!!!!!!!

アッパーレスなので、純正をばらして使用します。

その為、フロントストラットを分解。

???????????????????

分解中にアッパーベアリングが崩壊。。。。。。。。。!!! 汗汗汗汗汗汗汗汗

ばらばらになりました!!!!!!!!

最終的には事なきを得ましたが、人生初事件です。

伝わらないかも知れませんが、当人はその時かなり焦ってましたよ。。。泣!!

(百瀬)


関連リンク

クスコ


2012年09月07日

またまた登場☆

またまた登場☆
またまた登場☆
またまた登場☆
またまた登場☆
またまた登場☆

当店にまたしても登場したスバル/BRZでございます!

オーナー様は以前、コペンに乗られていましたがこの度箱換えしたそうです!

話題の車輌へ☆

本日はETCとGPSレーダーの取り付け作業を受けました。

レーダーですがミラータイプ・セパレートと悩んでいました!

ミラーはスッキリですが、元よりワイドミラーが苦手。

セパレートは片付きますが、GPSがやたらデカイ!

「うぅ~ん。。。。」

結果、1体機になりました!!

使用するはCOMTEC334V。ベースモデルです!

334は安価なベースモデルながらも画像が反転するので、ダッシュ上ではなくガラス上部へ取り付けました。

フロントガラスへの異物貼り付けは車検で色々問題がある部分なので、それを考慮し取り付けにあたりました。

結果は画像の感じに!

オーナー様には喜んでいただけました☆

ナビの用に見続ける物ではありませんからね。

ETCはグローブBOX内へ!!

(百瀬)


関連リンク

コムテック


2012年09月04日

ただの球切れのはずが・・・・

ただの球切れのはずが・・・・
ただの球切れのはずが・・・・
ただの球切れのはずが・・・・
ただの球切れのはずが・・・・
ただの球切れのはずが・・・・
ただの球切れのはずが・・・・

マークXの純正HIDの球切れ交換作業が入庫しました。

初年度登録が2008年なのですが、明らかに球切れ症状・・・。

こんな事もあるのかと作業を進行。

バーナーを抜いてみると・・・ビックリ!!

割れてます!!

焦って中を覗いて見ると、ガラス片が散らばってました。。。。

こりゃぁいかにして・・・・・??

バーナーの製品不良orバラスト異常のどちらかと思われます。

が、

このままではラチが空かないので、とりあえず新品へ交換。

点灯確認OK.

オーナー様へ状態を説明した上で進行しました。

ガラス片は全部取り除きました!!

これで、次回も同じ症状が出たなら車体側の異常と判断します!

(百瀬)


2012年09月02日

セキュリティー取り付け。

セキュリティー取り付け。
セキュリティー取り付け。
セキュリティー取り付け。
セキュリティー取り付け。

今日はセキュリティーの取り付けが朝一から入りました。

取り付けるのは、簡易型双方向ユピテル/アルゴスTW!!

手元で車輌情報が解るタイプのセキュリティーです。

オーナー様からお話を伺うと・・・

数日前に車上荒らしにあったご様子。

荷台の工具をごっそりいかれたそうです。。。。。恐!!

当店の廻りは若干流行っているそうです。

当店近隣の皆様・・お気を付け下さい!

「気を付けろって、どうしろってのよ!?」

それは、簡単です。

ほんの少しでも隣近所の車より面倒クサイ用にしておけば良いのです!

スモークガラス・サンシェイド・セキュリティー

面倒なのと面倒じゃないのがあれば、心理上面倒じゃない方をやりますよね??

これはもはや心理戦です!!

見えない・解らない・判断できない=高リスク!

なら相手も手を出しにくいと言う事です。

つまらない事に巻き込まれると、本気でつまらないですから・・・

事前の準備を!!

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


2012年09月02日

今月の初っ端は・・・・・・

今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・
今月の初っ端は・・・・・・

S14シルビアのエキマニ交換からスタートです!!

レアなNA車です。

しかも1オーナー車!

以前より当店にてメンテ~+αまで面倒みさせてもらっている車輌です。

先日、他作業にて入庫していたばかりなのですがけたたましい爆音と共に来店。。。。

何事かと思いリフトアップ。すると・・・・・

よく言うフロントパイプあたりでパックリ割れていました!!

溶接部から綺麗に。。。。。A○○○製でした。

直しようも無いので交換です! 今回は5次元のエキマニに交換しました。

薄っすら等長の匂い漂わす商品で、機嫌良さそうです!!

今回の作業主任は皆のアイドル「マァ=タ又吉君」でございます。

私はサブにて見つめてました!

この年代であれば、エンジンルームもスカスカなので意外と簡単に脱着出来ちゃいます♪

エキマニ交換の祭にはガスケットを忘れずに!!

外したエキマニより確実に歪な造型をしている5次元。

試乗してみると・・・トルクの出方にはっきりとした違いが!

音も随分太くなりました!!

(百瀬)


関連リンク

5次元


2012年08月28日

またしてもアルファード!!

またしてもアルファード!!
またしてもアルファード!!
またしてもアルファード!!
またしてもアルファード!!
またしてもアルファード!!
またしてもアルファード!!
またしてもアルファード!!

先週とは違う10アルファードの入庫です。

当店のアルファード・2枚看板の1枚と言ってもいいのではないでしょうか!? 笑

以前に、トップラインのダクト付きフェンダーを付けていまいsた。

「ベンツでダクトが光っているのがいた!!」

たったこの一言で今回の作業です。汗!!

取り付け面に対して水平に発光するLEDテープを用意して、フェンダー内に張り付けました!!

木漏れ日はカッコ悪いので、色々考えて穴を塞ぎました。

LEDも長さを調整して取り付け!

電源はスモールから拝借。いつでも外せるようにコネクター接続にしました!

ナイトシーンで活躍する事間違い無し。

夜が楽しみですなぁ~!◆

(百瀬)


2012年08月25日

アルファードの膝メンテ!?

アルファードの膝メンテ!?
アルファードの膝メンテ!?
アルファードの膝メンテ!?
アルファードの膝メンテ!?
アルファードの膝メンテ!?
アルファードの膝メンテ!?

膝とは・・・・・??

ショックの事です!

現在の走行距離は6万キロ突破レベルですが、ダウンサス+20インチが元でふらつきが発生!

純正だったショックを交換する運びとなりました。

止まっている時がカッコイイだけじゃカッコ悪い!

止まっても走ってもカッコイイのがカッコイイ◆

走行にまつわる抵抗は皆、ドライバーのストレスとなって帰ってきます。

目指せ!ストレスフリーなカスタムカーですよ!!

今回はKYBのローファースポーツショックを取り付けました。

既にローダウンが済んでいる車両でしたのでダウンに合わせて弱ショートのショックを組み合わせました。

フィーリング的には・・・・・・

ご機嫌です★

ショックの硬さはほとんど感じません。でも、ステアを当てた時の初動の早さや安定感はまるで別物。

これなら、高速道路の車線変更もなんのその!

20インチ装着のローダウンミニバンでも爽快に走れちゃいますぞ!!

車高調だけが足回りじゃ無いけんね!! 笑

(百瀬)


関連リンク

KYB


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月23日

スカッフプレート取り付け!!

スカッフプレート取り付け!!
スカッフプレート取り付け!!
スカッフプレート取り付け!!
スカッフプレート取り付け!!
スカッフプレート取り付け!!
スカッフプレート取り付け!!

おしゃれアイテム◆

LEDスカッフプレートの取り付け作業です。

車両は10系アルファード!

樹脂フットの上にステンレスプレートを張り付ける感じ。

しかも、車名がLEDにて発光◆

高級車に良くある奴ですね!

プレートの固定は左右1本づつのタッピングのみ。
穴あけ加工を施し、裏に配線を引き出します!

電源はカーテシより拝借。ドア開閉と共に発光します!

純正と比較してもお洒落感倍増じゃないですか?? 笑

こう言うワンポイントって楽しいですよね!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月19日

ブレーキパッド交換◆

ブレーキパッド交換◆

最近、やたら多いです!!

何故か見る車両の大半が3ミリ前後!!

ここまで摩耗が進むと、裏板に熱が伝わり易くなり発熱量が増加します!

=摩耗促進!!

減れば減るほど加速していくのです。

よって、いままでのサイクルは通用しない!!

「ここまで来るのに3年掛かったから、あと1年は大丈夫でしょ!」

は危ないです!

無論、薄くなれば利きも悪くなり大変危険◆

早めの交換をお勧めします!

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


2012年08月19日

いざという時の為に

いざという時の為に
いざという時の為に

ドライブレコーダーの装着は済んでますか??

タクシーや運送業の車両にはほとんど装着されているそうです。

乗る頻度が高ければ、事故に巻き込まれる可能性も自動的に上がりますが

事故は唐突にやってきます。

無論、望んで無い所にもやってきます!!

起こってからじゃ遅すぎる。

起こる前の事前準備が大切です!!

最近の世は過保護過ぎる所もあると思いますが、便利な物は便利◆

レコーダー取り付けの1手が有るか無いかの差は歴然。

あくまでも保険と同じです。

(百瀬)


2012年08月16日

ブレーキメンテナンス☆

ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆

走る事より何倍も重要な部分・・・

それは

止まる事!!

止まれない事は何よりも不安!!

止まれるから走ると言う考え方を持ってくださいね。


今日はZ33もパッド交換です!

使用するのDIXCELのスタンダード。

パッドの残り溝3ミリからの摩耗は速度UPするんです!!

今までの感覚でいると、気づいた頃にはローターもさようならです。。。。。。

そんな無駄にならない為にも、3ミリをきったらすぐに交換しましょう☆

理由は・・・

薄くなるが故に裏鉄に熱の伝達率が上がり、パッドその物が高温になりやすいからです!

熱が入りすぎると、摩擦面はもろくなり摩耗も早くなります。

又、高温の為制動距離にも差が出てきます!

勿論止まらなければ、止める為に踏み込みますよね?

そう!これが悪循環。

結果的には不必要にブレーキを強く踏んでいると言う事です。
押し当てれば無論減るのも早いのは当然です!

安心安全の為にも、早めの着手をオススメいたします。

(百瀬)


関連リンク

ディクセル


2012年08月14日

秋の富士に狙いを定めて!!

秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!
秋の富士に狙いを定めて!!

S15シルビアのバージョンUPでし!!

今回は前後スタビライザーの交換&CPUの交換です。

スタビは共にCUSCO製品をチョイス!
これはコーナリングスピードのUPを狙ってチョイスしました!勿論、作業時には画像に有るとおりブッシュも新品へ変更。あえて純正品を使用しました☆かまぼこブッシュへのグリスアップは忘れずに! 強化品に交換すると良くここが「キュッキュッ」鳴りますのでね!!

CPUは東名パワード製。
吸気排気は一通り手を付けたので、この後はそれらの性能をしっかり発揮させてあげる事! その為には燃調補正が鍵☆今回の車輌はそげにハイチューンでは無かったので、ポン付けCPUでも十二分の効果が得られるハズとして選択しました。
ここで気をつけないといけないのが、純正は下取りに出てしまうこと。よって調子が崩れたときにCDでは確認出来なくなると言う点です!!
それがあっても得られる事の方が大きいのは確かです☆

こりゃ

富士が楽しみですなぁ~!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO

東名パワード


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月11日

ハイブリッドスポーツ☆

ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆
ハイブリッドスポーツ☆

エコカー??

スポーツカー??

どっちなんだい!!??

ホンダFITハイブリッドRSの登場☆

ハイブリッドでRS。

改めて・・・どっちなんだい!!?? 笑

今回はRSよりの部分の作業です。

HKSサイレントパワーの装着です!!☆

商品はテールエンドの交換のみ。最近多いですねぇ~!

さらっと作業終了。

その結果・・・・・・・・・・・ドドンッ!!

ハイブリッドじゃ無くなりました!!笑

サイレントの割りにアイドルも大きく、回すと更にデカイ!! 笑

なかなかイカツイハイブリッドの出来上がり☆

(百瀬)


関連リンク

HKS


2012年08月09日

車検ついでに・・・・

車検ついでに・・・・
車検ついでに・・・・
車検ついでに・・・・
車検ついでに・・・・
車検ついでに・・・・
車検ついでに・・・・

車検ついでに+αな作業を施します!!

ついでと言うか準備段階。

クーラント(冷却水)の交換作業です☆

+αとは・・・

ホースの交換です!!

ホースもゴム製品。いわば劣化します!

ゴムが硬化するとひび割れによる圧損または漏れにつながります!
酷いとオーバーヒート!!

抜くついでに交換をオススメしたい部分の1つです。

エア抜きにはたっぷり1時間以上をかけます。

その後、冷やし再度量を点検!

この時にOKだったらほぼ完成。

エアはトラブルの元なのでしっかり抜きましょう!!!!!

当店での作業はリザーバータンクも一度外して掃除し、元へ戻します。

(百瀬)


関連リンク

ビリオン


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月07日

マタ・又吉日記☆

マタ・又吉日記☆
マタ・又吉日記☆
マタ・又吉日記☆
マタ・又吉日記☆
マタ・又吉日記☆

ルチャリブレを得意とするマタ・又吉選手の入場です☆ 笑

「ウィ~~~~~ッ!!」(聞き覚えが・・・・?? 笑)
ハルク再来!?ワッキー!?

マイカーを壊し・・・イジッております。

何やら、純正HIDをバルブ交換にて使用していたのが耐えられなく、暗くなってきたそうで社外バラスト&バーナーへ変更しているようです!!

因みに愛車はちょいと前のオデッセイ。

彼なりの拘りの元、色々手がけられている感じがしますな!!

とわ言え、

気づけばバンパー崩壊!! 笑
なんだか喋りそうです!!!!

一緒にウィンカーポジションも付けたそうな。。。

作業終了後の一言
「やっぱりアジア物は良くないのかなぁ!? 悩。あんま変わらない……」

ですって!!

ジャパンブランド!!

最高☆
と、勉強の毎日ですね!!!!

(又吉)


2012年08月06日

まだまだぁ!!いきまっせぇ~!!!!

まだまだぁ!!いきまっせぇ~!!!!
まだまだぁ!!いきまっせぇ~!!!!
まだまだぁ!!いきまっせぇ~!!!!
まだまだぁ!!いきまっせぇ~!!!!

と言わんばかりの作業入庫です。

ダイハツ/ムーヴのマフラー交換作業です!!

最近はマフラーを交換される方も減りましたねぇ~。。。泣

まぁ、しょうがない気もしますが!

現在は見た目格好良くて、大人し目なモデルが多く販売されています。

それこそ昔のような爆音マフラーはほとんど消滅しました!!

今回は藤壺をチョイス♪

テールの眺めは随分とイカツクなりましたぞ!!

材質も鉄→ステンレスへ変更。
およそメンテナンス交換ですな!! 笑

スポーツカーよ!!!!!

永遠なれ♪

(又吉)


関連リンク

藤壺


2012年08月05日

ブレーキメンテ☆

ブレーキメンテ☆
ブレーキメンテ☆
ブレーキメンテ☆

先日もお話いたしましたが・・・

本当に多い気がしてしません。。。。

何がって、インプです!

スバル/インプレッサです!!

色々勝ってが良く、便利なんですかねぇ~!?

エボとインプってどっちが広いんでしょうか?
エンジン特性は間違い無く自分はインプ派ですけどね! フラットトルクがラブです☆

と言う事で、ブレーキメンテナンスです。

使用するのは読点1押しのエンドレスMX72♪

ちょっとハード目なのが好きな人にオススメです!

前回のプロμと違い、奥で利くパッドです。

コントロール重視の方にはバッチリだと!!
(バッチリチリ足!? 古。。。。汗)

パッドは6割摩耗辺りから、摩耗速度が速くなります! 後回しにすると、気づいた頃にはローターさえも交換するはめに。。。。。。性能低下も著しいです!!

止まれる安心が有るからこそ、前へ出れるはず!!

純正パッドよ。。。

おつかれちゃぁ~ん!! 笑

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月04日

今日も付けちゃうぞ!!

今日も付けちゃうぞ!!
今日も付けちゃうぞ!!
今日も付けちゃうぞ!!
今日も付けちゃうぞ!!

THE ドライブレコーダー!!

って言うほどの物でも無いですかね・・・・・笑!!

車をご購入後、色々と当店をご利用頂いているBRZのオーナー様の車輌でございます!

前回ご来店の際、帰り際に少しご紹介させていただいた当店取扱商品のFRCドラレコをご購入いただきました!!

モデルはFC-DR101☆
画質補正機能付きのモデルですね!

ドラレコは付けたからって速くもならないし、格好良くもないし、遊ぶ事もできないし・・・・・・

って悩まないで下さいね☆

この部品は、言わば保険です!
保険に入ってるからある意味安心して運転できるのだと思います。
ドラレコがあれば、いざと言うときに早期解決や自分を法的に守れる!!

なんなら使う時はこない方がいいのかもしれませんが、何事も事前準備が必要です。

備えあれば愁いなし。

取り付けは、シガソケットへどぉ~~~~~~んで終了。

シガーが表にあり、既に使用している場合には裏取りも行います+増設もご相談下さいね!!

(百瀬)


関連リンク

FRC


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月04日

レンズ色々!!

レンズ色々!!
レンズ色々!!
レンズ色々!!
レンズ色々!!

今日はミニバンユーザーに大人気の商品!!

リア周りのレンズ交換作業が入庫いたしました。

LEDの球数増殖とクリアテールが目的☆

一体どこまで行くのでしょうかねぇ~この業会・・・。

その内、バカでっかいLEDが出たりして!!笑

車輌は70系ノアでございます。

ストップ&バック&ウィンカー全てLED化!一緒にハイマウントもLED。
そしてオールクリアへ!!
(キャァ~!!!!まぶしぃ~!!!!)

最後にこちらもある意味定番のGPSレーダーを取り付けました☆

今回はご要望もあり、ユピテル製にしました!
こちらのモデルはなんと言っても、ダイアグコネクター直取りが自慢!!
おかげで、ちょっとしたメーターにもなりますからね☆

(又吉)


関連リンク

ユピテル


2012年08月03日

愛車の膝・・・大丈夫ですか??

愛車の膝・・・大丈夫ですか??
愛車の膝・・・大丈夫ですか??

膝とは・・・・??

と疑問が上がりそうなタイトルで始まりましたが・・・

ここで言う車の膝とはショックアブソーバーの事です!!

車の挙動や乗り心地、ブレーキ制動に大きく係わってくるパーツです。

今回の車輌は8万キロ走破のレガシィ。

「最近、フワフワして動きの収まりが悪い!」

との事でご相談をうけました。

試乗させていただいた結果が・・・・

ショックのヘタリです。

走行距離で5万キロを越えている車輌は要注意ですぞ!!

完全に抜けていないにしろ、ヘタリは発生している可能性大です。

この作業は決してスポーツ走行に限る事では有りません!!

安全面に働きかける部分です。ふら付く車体は挙動が不安定になり抑制するのが困難。

特にスピードレンジの高い高速走行では命取りになります。

当店スタッフが確認試乗いたしますので、是非ご相談下さい。

KYB製のNewSRと言うモデルは純正部品よりも安く、しっかりしている商品です。

これが、メンテナンスには持って来い!! オススメです。

(百瀬)


関連リンク

KYB


2012年08月03日

準天頂衛星受信☆

準天頂衛星受信☆
準天頂衛星受信☆

最近、他メーカーも使用し始めた準天頂衛星受信☆

元祖となるCOMTEC GPSレーダー取付です。

商品はZERO9VS! 最上級モデルです!

車輌はプリウスα。

やはり、過去に1度レーダーを使っていると次の車にも必要になるようです!

これはもはや・・・

お守り!!

安全祈願!!!!

付いていると安心なレベルに達しているかと思います☆

確かにちょっと安心しますよね!! 笑

でも過度な期待は良く無いですよ。


あくまでも自分自身によるブレーキを働かせて下さいね!!

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年08月02日

ブレーキメンテナンス☆

ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆

春先に走行会へご一緒したオーナー様のインプレッサです。

走行中にブレーキへの不信感を抱き、今回の作業となりました!

今までの街乗りでは一切感じなかったそうなのですが、レンジの高いサーキット走行の中でわかった事です!!!!

「出さないから関係ないよ!」

では済まないですよ!! 車は!!

1tオーバーの鉄の塊ですからね!!!!!!!!!

フルブレーキング時のジャダーが原因です。
以前はDIXCEL製のローター&パッドを使用していましたが、今回はプロジェクトμへ変更しました。

色々お話させていただく上で、初期制動が強い方が良いと言う答えが見つかったからです。

オススメはエンドレスなのですが、初期を重視するのであればプロμがベターです!!

ローターはスリットタイプへ。
パッドはLevel MAX 700 カーボンチタンへ変更。

「初期フィールがとても良い!!」

と気に入っていただけました。

秋口の走行会が楽しみです!! 笑

(百瀬)


関連リンク

プロジェクトμ


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年08月01日

待ちに待った・・・!?

待ちに待った・・・!?
待ちに待った・・・!?
待ちに待った・・・!?
待ちに待った・・・!?
待ちに待った・・・!?

商品が入荷したので本日取り付けです!!

ドライブマンと言う名のドライブレコーダーでございます。

最近、当店においても増えてきました!!

こちらの商品・・・・・

なんと

警視庁認可商品☆

いわば

警察車輌にも取付されている商品です!!

それだけ高性能!?って事です。

なんと大きさは、デジカメ並み!!!! しかも、背面には液晶が!!!!!!!!!

常時、映している画像が確認出来る代物です! ちょっとビックリ☆

アフターマーケットの傾向ではドンドン小さくなっているのに、真逆の商品。

でも凄い便利☆

ステーから外してその場で画像を再生させる事が可能!
しかも、HDMIにてハイビジョン再生も可能!

今回この様な商品をクラウンへ取り付けました。
しかもオーナー様の要望で前後に1台づつ!!

この作業・・・警察からの依頼ではありませんよ!! 笑

助手席下のナビ郡にシガーソケットを設け、そこへ前後から引き廻しました!!

(百瀬)


関連リンク

ドライブマン


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年07月27日

腹下ツッパリ!!!!

腹下ツッパリ!!!!
腹下ツッパリ!!!!
腹下ツッパリ!!!!
腹下ツッパリ!!!!

今日は4輪アライメントと同時作業にて、腹下ツッパリ棒の取り付け作業が入庫いたしました!!

車輌はVW/トゥーラン

マフラーが通っているデカイ窪みを前後1箇所づつ橋渡ししていきます。

これ・・・

以前にもAUDIで付けた事があるのですが・・・・

効きます☆☆

マフラーやドラシャが通っているこの部分!

ほとんどの車輌が剛性保護されてません。
されていたとしても画像の通りな貧弱な純正品のみ!!

この薄い鉄板をかなり分厚いアルミ材へと交換いたします。

欧州車オーナー様は必見かもしれませんぞ☆

(百瀬)


2012年07月26日

出た!! 転ばぬ先の杖!!

出た!! 転ばぬ先の杖!!
出た!! 転ばぬ先の杖!!

例えが合っているかは不明です!!?? 笑

ドライブレコーダーの取り付け作業が急遽入りました!

取り付けるのはハリアー。

点検にてご来店時に、オーナー様が気になってお話。

即時ご購入となりました!

商品は当店にて取り扱っているFRCドライブレコーダー。

フラッグモデルのFC-DR107をご購入♪

このモデルは逆光&濃霧時の画像補正が入っているモデルです!!

しかも今回は、夜間補正になるSE-1赤外線アダプターも装着!!

いわば完全武装☆

絶対に見逃しません!!!!

(百瀬)


関連リンク

FRC


2012年07月25日

またもエスティマ入庫☆

またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
またもエスティマ入庫☆
 

今月・・・多いです!

50系エスティマの足回り作業☆

偶然でしょうか??

本日は、TANABE製NE210ダウンサスの取り付け&セット品の取り付け作業となりました!!

いつもの通りに、まずは保護保護☆

車体をグルグル巻きにします!!

安心できた時点で作業に取り掛かります。

TANABEさんはショートバンプラバーなども一緒に販売しているメーカーなので、当然一緒に注文しました!

純正対比でも結構短い上に、いざ底付いた時の為に硬度ゴムを採用しています!
乗り味優先なので千巻密着の疑いのある部分には最初からラバーが巻いてあります!!
なんて親切なのかしら!!

ダウン量はご覧の通り。3cm弱落ちます!

背高のっぽだったのが随分と落ち着きました。

組み付けたセット品を最後に装着して終了☆

預かった時とは比べ物にならない程変化して納車となりました!!

(百瀬)


関連リンク

TANABE


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年07月24日

出ました!! 禁断の作業が!!!!

出ました!! 禁断の作業が!!!!
出ました!! 禁断の作業が!!!!
出ました!! 禁断の作業が!!!!
出ました!! 禁断の作業が!!!!
出ました!! 禁断の作業が!!!!
出ました!! 禁断の作業が!!!!

THEシートカバーでございます。。。。。。!

真夏のカバー取り付け作業・・・

正しく禁断!!

開けてはならないパンドラの箱。。。。。。。

笑!!

昼間に作業をしてしまうと、新品のカバーが汗だくになってしまうので閉店後に作業いたしました!!

オーナー様には大変ご迷惑を掛けてしまいますが、何よりも生理現象は止められない!!

汗を止められない☆1泊作業です。

この日の為に爪も切って準備万端♪

うううううぉぉぉぉぉぉおりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!

正にその勢いは怒涛のミスズ学園!? 怒涛のミスズ学園?? 笑

ってな感じで出来上がり♪

純正とは打って変わって、ハイグレードな雰囲気をかもし出しております。
オーナー様にも喜んでいただけたので良かったです!!

(百瀬)


関連リンク

クラッツィオ


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年07月23日

ブレーキ交換!!

ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!

今日はブレーキ廻りの交換車が入庫いたしました!!

オーナー様曰くは、メンテナンスによる作業との事です。

パッド&ローターを交換と一緒にフルードの交換も入りました☆

パッドはオーナー様がお気に入りのプロジェクトμ!!
初期制動が欲しい方にはオススメのメーカーさんです。

ローターはTHEメンテナンスローター!!
ディクセルPD☆をチョイス。カビカビになったものを交換する予定だったので、これで十二分!!

ともかくご覧の通りに綺麗になりました!

勿論効きも抜群!!

走ることよりも

止まる事

考えて下さいね☆

(百瀬)


関連リンク

プロジェクトμ

ディクセル


2012年07月23日

RECARO装着!!

RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!

今日はRECARO装着作業の入庫です。

車輌は現行インプレッサ!!
4ドアセダンへ帰ってきたインプです!!

ハッチタイプより良く見かけるのは私だけでしょうか??

オーナー様は以前より当店を多々ご利用頂いている方です!
以前に車高調を組んだところ・・・
「コーナリングスピードが上がった分、シートが滑る!!」

とのお話がありました。
正直、インプの純正シートは浅い!!車輌が純正で持っている力にも対応しきれていないと思います!

インプ乗りは8割がた足交換してますよね!?

シート!!交換しなくて大丈夫ですか??
当店においてもインプのシート交換率・・・高いです!!

そんなこんなで作業開始!
①枚目…あら店長難しい顔してますな!!
②枚目…「余裕っす!!」と返答。

とまでは良かったのですが、数分後・・・・
④枚目…あら・・またシートと向き合って固まってます・・・・!! 笑
⑤枚目…そんなこんなで完成☆

んでもって装着!!

これで今度はコーナリングスピードに物足りなさを感じるはず!!
(キリないじゃぁ~ん!! 笑)

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2012年07月22日

下回りの点検・・・してますか??

下回りの点検・・・してますか??
下回りの点検・・・してますか??
下回りの点検・・・してますか??
下回りの点検・・・してますか??
下回りの点検・・・してますか??

画像は・・・

日産車に多く見られる症状。

特に平成元年~10年までの年式に!

テンションロッドのブッシュが朽ち果ててます。

これ・・・

車検に通りません! 整備不良です。

テンションロッドとは・・・

ブレーキを掛けた時に車は前荷重になりますよね? それをつっぱって支えている部品なんです。いわば、これが仕事をサボるとブレーキの利きが甘くなると言う事です!!!!

全ての車輌に付いている部品ですが、形状は様々。

足回りブッシュの中でも、ヘタリやすいブッシュ上位に来る処ですね。

今回は純正新品へ交換しました!

ここを社外の調整式に交換すると、4輪アライメントでキャスター角を調整出来る様になります☆

キャスター角を上げ下げすれば、ステアのレスポンスや安定感を変化させる事も可能。

適合あればお試しあれ!!

(百瀬)


2012年07月21日

レアなセルシオ30入庫☆

レアなセルシオ30入庫☆
レアなセルシオ30入庫☆
レアなセルシオ30入庫☆
レアなセルシオ30入庫☆
レアなセルシオ30入庫☆
レアなセルシオ30入庫☆
レアなセルシオ30入庫☆

最近ではあまり手を掛けるオーナーも減ってきた30セルシオ。

先日もタイヤやHIDでご来店いただいた車輌です!

当日に同時注文していたマフラー&エアクリが入庫したので作業となりました!!

マフラー交換はまだしも・・・・・

エアクリーナー??

自分も初めて見ました!!

セルシオのエンジンルームにキノコが生えているのを!!!!!!!!!!

なかなか異様な光景です!! 笑

セルシオR?? 的な? ?笑

しかし、これ・・・・

正しきやりかたなんですよ!!

マフラーを交換することで排気効率が上がります。
排気にはパワーを発生させる働きもあります=抜けが良くなると、エンジン回転数が速くなりますよね?? 純正はワザと蓋をしてトルクを稼いでいるんです。
抜けば効率は上がるけどトルクは下がりやすいんです!!

その下がりがちなトルクを修復する為に吸気効率を上げてあげると言う訳です☆

勿論逆も言えます。吸ったら吐く! 吐いたら吸う!

細かい事を言えば、燃調の話になります。燃焼室のバランスですね!

これがずれてしまうと、エンジンは絶不調。。。。。

何事もバランスです!!

(BYアコム)笑

(百瀬)


2012年07月14日

車高調でっす☆

車高調でっす☆
車高調でっす☆
車高調でっす☆
車高調でっす☆
車高調でっす☆
車高調でっす☆
車高調でっす☆

今日はV35スカイラインへの車高調取り付け作業を行いました!!

なかなか珍しい車種の登場。

V35セダン2.5Lです。

足はCUSCOのZERO-1!!

3L用ではありますが、2.5でも取り付けはOK。

ただし車高の落ち幅に関しては、カタログ通りには行きません。。。

想定通りに最初は高かったです!!

1度どれくらい高いかを確認した後に車高設定へ入ります。

結果・・・・・・

推奨値よりもフロントは-15㎜。リアは-5mmで落ち着きました!!

やはり大きさの明らかに違うエンジンが載っている前がメイン。

ZERO-1は全調式なので、自由度も広く使い勝手もバッチリ☆

設定が無くて困っている方も諦める前に1度当店スタッフへご相談下さい。

尚、当コクピット麻生店はCUSCOさんのコアショップ認定を頂いております!!

CUSCOの事であれば、当店へ☆

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2012年07月12日

落とせ!! 車高!!!!!

落とせ!! 車高!!!!!
落とせ!! 車高!!!!!
落とせ!! 車高!!!!!
落とせ!! 車高!!!!!
落とせ!! 車高!!!!!
落とせ!! 車高!!!!!

今日は50系エスティマのダウンサス取り付け作業が入庫いたしました。

オーナー様はご家族用にとエスティマをご購入!

しかし、疼きを止められず今回の作業となりました。笑


商品はRS-Rダウン。

純正比で2.5〜3.5cmのダウンが見込めるバネです!!

ミニバン系は恒例のワイパー脱着より作業が始まります。。。

リフトUP後にタイヤ脱着。

そして、足脱着の前にフェンダー保護!!

ここが重要!!

テストに出るよぉ~!!

赤線引いておいてぇ~!!



車輌を傷つけない為でも有りますが、自分達がある意味安心して作業を進める為のツールでもあります。

過信はしませんが、安心はします☆

そんなこんなで作業も終了。

いい感じに落ちました!!

ミニバン特有のフラツキもこれで、かなり解消出来ます☆

性能面においてもダウンサスや足回りの効果は絶大!!

好きな人だけが交換する部品の時代は終わりましたぞ!!!!

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2012年07月07日

今日は七夕!!

今日は七夕!!
今日は七夕!!
今日は七夕!!
今日は七夕!!

だからどうした!! 怒

って思うのは孤独な私だけでしょうか?? 笑
(ほっといて!! 笑)

現行ステップワゴンのTV KIT取り付け作業をおこないました。

オーナー様と相談した結果、オートTYPEを装着!!

オートTYPEは機械を設置したらそれっきり、流れっぱなし!!

楽モデルです☆笑

これで、助手席も楽しめます!!

しかも、ナビ操作を運転中にお願いする事も可能に☆

お手頃便利グッズですな!!

(百瀬)


関連リンク

データシステム


2012年07月06日

ロケットランチャー完備!!??

ロケットランチャー完備!!??
ロケットランチャー完備!!??
ロケットランチャー完備!!??
ロケットランチャー完備!!??

敵国の攻撃に備え、我が軍も武装いたします!!

「ランチャーを装着させぇ~い!!」

「了解しましたっ!!!!!!!」


みたいな。。。。笑

白い10アルファードへ白いキャリアを取り付けました!

RV INNOのキャリアです。

車輌が傷1つ無い綺麗な車だったので、作業は慎重に行いました。。。。汗!

大きいし、重たいし、高いし、安定しないし、、、、、、、、いし4発!!

間違い無いように乗せる側を保護テープで真っ青に!!

2人掛りで上げました!

その後も脚立での作業だったので、1人は上で取り付け。1人は下で脚立支え。

嫌な汗をしこたまかきました!!! 汗。。。

ってな事で完成♪ 人一人全然寝れる程の空間!

セダンorクーペしか乗ったことの無い自分からは想像を絶する物体でありました!! 笑

(百瀬)


関連リンク

RV INNO


2012年07月03日

今日もHID!!

今日もHID!!
今日もHID!!
今日もHID!!
今日もHID!!
今日もHID!!

コニャチワ☆

っと、違和感全開で始めてみましたが・・・・悩

キャラブレ全開となりましたね。。。。

先日に引き続き、今日もHID取り付けちゃいます!

車輌は30前期セルシオ。

オーナー様は、なんと10年ぶりの車輌購入!!!!

家庭の事情から開放され、購入されたそうです♪

そして、1度入ったスイッチは戻らない・・・・・・♪♪

カスタム癖が着火!!

と言う事で、今日はFOGのHID化。

ZERO1000オールインワンを使用しました! HBの6000K!!

取り付けには若干の加工が必要です。

でも、FOGさえ外してしまえば簡単な物です!純正戻しも可能な範囲!!

ってな感じで完了!!

夜間走行もこれでご機嫌♪♪

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2012年07月02日

純正HIDの交換!

純正HIDの交換!
純正HIDの交換!
純正HIDの交換!

こちらの車輌は先日、車検にてお預かりした車輌です。

車検整備をしている最中に発覚!!

「ロービームの色が真っ青!!??」

俗に言う、8000kオーバーのバルブが装着されていました。

オーナー様は・・・

「2年前に中古で検付きで購入して依頼、何もいじってない!」

との事。

???????????????

って事は、前回はこれで車検に通ったって事になりますが???????

まぁ、過去の事は分かりませんが今回の車検では完全にOUT!!

よって6000Kの白に交換となりました。

以前に比べて、安物が非常に多くなってきたHID業界ですが、車検などでは色は当然の事ながら光量も測ります。

ガス抜けし光が弱くなってしまっているバルブも勿論、車検不適合。
交換が必要です。

国産と違い海外製品に良く見られる、劣化スピードの速さ。。。

皆様も気を付けてくださいね!!

整備不良で止められても不思議じゃありませんから。

(百瀬)


2012年07月01日

S14のNA登場!!

S14のNA登場!!
S14のNA登場!!
S14のNA登場!!
S14のNA登場!!
S14のNA登場!!

なかなかレアな車輌の登場です!!

S14後期NA☆

以前より長きにわたって当店をご利用頂いているオーナー様の車輌です。

本日は、腐ってしまったマフラーの交換とスタビライザー交換作業となります!!

マフラーは正直…全然適合がありません。。。。悩!

色々相談した結果、以前と同じAPEXのN1となりました!
でも実は納期に2ヶ月近く掛かってます!!!!

同時に+αでスタビライザーの交換作業です。

何故だかとってもマニアックな香りのするパーツ・・・スタビライザーですが、当店としては比較的当たり前!?

なんだったら、車高調いらないからスタビを付けた方が良い!!??と思っている位。

スタビは通常の乗り心地に変化をもたらさずに、ロールを抑えてくれる優れたパーツです☆

世の中の車輌・・全て装着した方がいい位に思ってます!!

+ばっかで-が無い商品ってこれ位じゃないでしょうか??

無論、私の愛機にも装着されております。

スタビの入っている車輌はすぐ解りますよ!

ステアを当てた時の挙動が明らかに他と違いますから。

車高調だけではこうはいきませんぞ!!

昨今のミニバンユーザーには打って付けな商品ではないでしょうか??

(百瀬)


関連リンク

CUSCO

APEX


2012年06月17日

車高調☆

車高調☆
車高調☆
車高調☆
車高調☆
車高調☆
車高調☆
車高調☆
車高調☆

今日は車高調取り付けが入庫しました。

患者は・・・
エスティマハイブリッド!! 現行です♪

以前に19インチへUPしたオーナー様の車輌でございます。

車輌はモデリスタのダウンサスで20mm程ダウンしていましたが、インチアップを経て「あと15mm位落ちたらいいですねぇ~!」

の一言から始まっちゃいました♪

色々考えた結果、足はRSRのBEST-iに決定☆

目指せ!!

フェンダークリアランス!!

指2本ダウン!!!!

と銘打って作業は始まりました。

1番低い部分で、ロードクリアランスが15cm程確保できてます。
これ位だとさほど気にせず運転出来ちゃいます!!!
インチアップ分の安全運転でOK☆

オーナー様にも満足していただけました。

私のオススメ!

ミニバン&1BOXはこれ位のローダウンで実用性を残しつつ、ショルダー立て気味のインチアップが格好良いかと・・・!!

(百瀬)


関連リンク

RSR


2012年06月16日

準天頂衛星再び!!

準天頂衛星再び!!
準天頂衛星再び!!
準天頂衛星再び!!

先日に引き続き・・・

本日も準天頂衛星をGET☆しちゃいます!!

今日は、ZERO 9VS!!

COMTECレーダーのフラッグモデルです☆

なんと!!

スマホからデータ更新が可能な機種。
PCすらいりませんぞ!

(スマホすら持って無いですが・・・笑)

以前にもレーダー自体は付いていたのですが、6年振りのバージョンUP。

6年も経つと、データは古いし情報も少ない。

現代のレーダーは見ていても楽しい代物ですからね♪

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年06月10日

片目死亡。。。。

片目死亡。。。。
片目死亡。。。。
片目死亡。。。。
片目死亡。。。。
片目死亡。。。。

7年ほど前に装着したHIDが死亡しました。。。。。

車輌はY33シーマ。

H4シングルをBELLOFにて取り付け済みの車輌です!

左目が赤くなってきたと思ったら、消灯。

皆さんしってますか??

HID(キセノン)は切れる寸前はピンク色に発光します!!

元々白だったのがピンクがかってきたら要注意です☆

よって、今回はバーナーだけの交換作業となりました。

選んだのは全天候型4300K。勿論同じBELLOF製品です!

まずは片目交換による点灯。

そして両目終了!

いあやぁ~明るい!!

全然明るい!!!!

切れてなかった方まで全然明るくなりました!!!!!!

やはり時間と共に光量は減退するんですね。

後付けHID初期の時代の方はそろそろ交換した方が良いかもしれませんね!

(百瀬)


関連リンク

BELLOF


2012年06月09日

準天頂衛星受信☆

準天頂衛星受信☆
準天頂衛星受信☆
準天頂衛星受信☆
準天頂衛星受信☆
準天頂衛星受信☆

今日はCOMTECのレーダーを取り付けました。

ZERO 1Cと言うモデルです。


メーカーからはハイブリッド車対応と謳っている、小スペース化したGPSレーダーでございます。

ハイブリッドは空力をまじめに考えているので、ルーフが低くフロントガラスが寝ているのが特徴的。

そんな車輌のダッシュボード上に4インチ近いモニターを設置すると案外邪魔だったりします!!

そげな時に役立つのが今回の1C☆

見る楽しさは無いかも知れませんが、性能はトップクラスの9VSと同じ!!

性能落とさず、ボデーだけダウンサイジング。

逆に考えれば、1番機能美に優れているモデルと言う事です。

今回はVOLVOへ取り付けました!!

派手嫌いにはうってつけなレーダーですぞ☆

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年06月05日

RECARO取り付け

RECARO取り付け
RECARO取り付け
RECARO取り付け
RECARO取り付け
RECARO取り付け

今日はRECAROの取り付け作業が入庫しました。

車輌はRX-8

やはりこの手のスポーツカーには装着しておきたい1品です!!

装着するのは使い勝手の良いセミバケ。

サポート部も中では低めなモデルをチョイス!!

乗り降りの煩わしさもございません♪

こうして初めて、車の挙動がわかります。

突然ですが・・・

RX-8・・・

最近やたら目にしませんか??
自分だけでしょうか??

なんか最近、走っていると良く目に飛びこんできます!

売れているのかな??

スポーツカーとして日の目を浴び始めているのかな??

まぁ、観音開きはさて置き格好良いからOKです!! 笑

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2012年06月04日

スロのコントロール!!

スロのコントロール!!
スロのコントロール!!
スロのコントロール!!
スロのコントロール!!

そうです!!

スロットルコントローラーでございます。

現代車の定番とも言える電スロ!!

邪魔だと思うのですがねぇ~。

付いてます。。。

それならと言う事で、コントローラー取付で管理しちゃえ♪

当店在庫品だったモデルのスロコンを格安にてお取付け。

作業は、純正コネクターの間にユニットを割り込ませるだけ!!

はいっ!!

終了。

後は個人的には、ほんの少しコントローラーの取り付け場所を悩むだけ! 笑

セオリーならきっと右側なのでしょうが・・・

今回は、オーナー様と相談した結果、左側。

センターコンソールにある下部小物入れ淵に決定!!!!

理由
①しょっちゅう触らない
②見続ける物ではない
③邪魔にならない
④右手はハンドルに

以上の理由から結論へいたりました。

アクセルレスポンスは格段に向上しますぞ!

眠っていた力を呼び起こせ!!!!!!!!

うおおおおぉぉぉぉおおおぉぉぉぉぉおおぉぉぉおぉぉおぉぉぉぉぉx!!!!!!!!!! 笑

(百瀬)


関連リンク

BLITZ


2012年05月30日

今月最後の…

今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…
今月最後の…

足回り作業が入庫しました!!

なんと??

車輌はBRZでございます♪
話題の車輌入庫!
今、注文すると来年2月納車だそうですよ!!

オーナー様は以前にアルミをご購入いただき、オイル交換なども当店をご利用いただいております。

色々お話させていただいている内に・・・・・

今回の作業となりました☆

入れるのはTEIN FLEX。

街乗りメインの車輌なので、乗り按排が良い物と言う事でオススメさせていただきました。

当店でも1台目となるBRZの車高調作業。

ちょっとドキドキでしたが、なんなく終了!

フロントはノーマルストラット(純正でもかなり短い!)
リアは…マルチリンクですかね!?(こちらも相当短い!)

癖も少なく素直に外れてくれました。

リアの減衰ダイアルは上部にあるので、内装をカットして出しました!
十字に切れ目を入れただけなので、いつでも元通り☆

そして完成☆☆

ドゲンカ? どげんか? いかしとるバイ!!

車高が下がると本当に車は表情を変えますね!

「物足りないなぁ~」

と思っていたBRZが一気に格好良くなりました!

車高はこれがおよそ限界値(車検対応ね)
でも、どうですか?十分じゃないですか??

オーナー様にも喜んでいただけました。

慣らしが終わったら、4輪アライメント調整を行います!!

次は何しようかなぁ~!! 笑

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2012年05月24日

ヴォクシーのロール剛性UP策!!

ヴォクシーのロール剛性UP策!!
ヴォクシーのロール剛性UP策!!
ヴォクシーのロール剛性UP策!!
ヴォクシーのロール剛性UP策!!
ヴォクシーのロール剛性UP策!!
ヴォクシーのロール剛性UP策!!
ヴォクシーのロール剛性UP策!!

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているオーナー様の車輌の作業です。

車輌は70系ヴォクシー2WD。

ロール剛性を上げるべく、以前にフロントへショートスタビリンクを入れました!!

スタビライザーの位置を適正化させる事で、ちゃんと仕事をするようになりロール=ねじれを抑制してくれるようになります!!

その追加作業として今回、リアにも着手☆

こちらの車輌はリアスタビの設定が無いので、補強バー的なスタビバーを取り付けました。

商品はCUSCO製品。この辺得意ですからね!!

リアアクセルアームの補強バーとも言えるでしょう。

最近のFF車に良く見かける足回り構造。
アクセルアームと呼ばれるコの字型のアームがホーシング兼スタビライザーの役割を果たしています。そのアクセルアームの剛性を上げてやればロール感も減るでしょう!!

と言うのが今回の内容。

ヴォクシーの場合は穴あけ加工作業が必要ですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年05月20日

プラグ交換してまっか!?

プラグ交換してまっか!?
プラグ交換してまっか!?
プラグ交換してまっか!?

今日はSR20エンジンのプラグ交換作業のご紹介。

皆さん・・・

プラグ交換したことありますか??

実は実はな超重要ポイントですぞ!

ダメな時の解りやすい症状としては・・・・

アイドリング中の不整脈的なブルブル言う感じ。エンジンが安定しない感じかな!?

それが出ている車は即交換。

たいがい治りますよ!!

年数経ってる車輌や距離走ってる車輌は疑って下さい。

プラグの部品としての寿命は10万キロとか言われていますが、新品時の性能はそんなに持続しません!!

当然の事ながら。。。。

普通車でも5~6年に1度は交換することをオススメします!!

(百瀬)


2012年05月10日

準天頂衛星をキャッチ!!

準天頂衛星をキャッチ!!
準天頂衛星をキャッチ!!
準天頂衛星をキャッチ!!
準天頂衛星をキャッチ!!

「天頂衛星はわしのもんじゃい!!」

とは・・・誰!!??笑

今日はCOMTEC ZERO9VS(GPSレーダー)の取り付け作業を行いました☆

こちらの9VS・・2012年モデルで、先日もご紹介したとおり新たに準天頂衛星を受信出来る様になったモデルです!!

準天頂衛星=日本の真上に軌道をとっている衛星

だそうです!

真上だから、ビルなどに囲まれている道でも受信感度が高い!!

が売り☆

ついでに、スマホ更新やLEDバックライトなどなど。。。

自分の去年モデルとは別格です。。。。泣!!

取り付け車輌は新型スイフト。

広々ダッシュがあるので、セオリー通りにダッシュ右前に装着☆

当店でGPSレーダーを取り付ける方の大半が電源を裏から希望します。

専用配線が別途必要にはなりますが、配線むき出しより全然スマートです!!

その分工賃は発生してしまいますが、オススメですよ☆

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年05月08日

悩んだ挙句・・・・・・

悩んだ挙句・・・・・・
悩んだ挙句・・・・・・
悩んだ挙句・・・・・・
悩んだ挙句・・・・・・
悩んだ挙句・・・・・・
悩んだ挙句・・・・・・

やはり、取り付ける事になりました。。。

マフラーを!

先月にフルエアロ&加工より帰ってきたばかりの車輌=10系アルファードのお話です。

当初、マフラーレスで行く予定でバンパーも加工したのですが

やはり・・・

マフラーが欲しい・・・・・

との事で、急遽取り寄せる事になりました。

レスも意外性があって面白いとは思うのですが、あまりオーナー様にははまらなかった様です。。。。泣

エアロメーカーの専用マフラーでございます。
Mz SPEED製。

テールのみの交換です!
エンドはスライド機構付きでしたので、真っ直ぐ揃えるのではなく欧州車っぽくバンパーのカットラインに合わせてオフセットさせました!!

どうでしょうか??

やっぱあったほうがいいですかね!? 笑

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年05月05日

実は実はで増えてます。。。。

実は実はで増えてます。。。。
実は実はで増えてます。。。。
実は実はで増えてます。。。。
実は実はで増えてます。。。。
実は実はで増えてます。。。。

ホーン取り付け作業。。。。。

なんか

最近の車は純正ホーンが高音側が1個ってのが多いのでしょうかね??

正直・・・全然鳴らない。聴こえない。

いざと言うときに聴こえて退いてくれないと意味の無いホーン。。。

相手に気付かせる部品ですからね!

それが音小さいって。。。

鳴り按排も良くて、聴こえの良いBOSCHのラリーストラーダをお取付け!!

ホーン自体も小さく設計されているので最近のグリルの狭い車輌でもOK♪

10数年前は皆変えてましたよね!?

懐かしい。。。。。。笑

(百瀬)


関連リンク

BOSCH


2012年05月04日

先日のインプレッサ・・・

先日のインプレッサ・・・
先日のインプレッサ・・・
先日のインプレッサ・・・
先日のインプレッサ・・・
先日のインプレッサ・・・

再度ご来店です!!

な、なんと

オーナー様の勢いに乗って、マフラー交換作業にて入庫されました!!!!

選んだのは柿本/06&R☆

チタンテールが素敵なマフラーです。

純正で左右4本出しのインプを変更!
(純正もちょっとお洒落ですけどね♪)
スポーツ感丸出し使用になりました!!

因みに、純正との重量比較はお話にならない程の軽量化を実現!!

最近の車輌のマフラーは本当に重たいです。。。。

(百瀬)


関連リンク

柿本


2012年05月02日

現行インプの車高調☆

現行インプの車高調☆
現行インプの車高調☆
現行インプの車高調☆
現行インプの車高調☆
現行インプの車高調☆
現行インプの車高調☆
現行インプの車高調☆

今日は現行インプレッサ(セダン)へ車高調の取り付け作業が入庫しました!!

やはり・・・

難しく考えなければ・・・

車高調は・・・・

CUSCOでしょ!!

ZERO2Eを組みました。

前々から気になっていたのですが、インプレッサは車輌パワーの割りにシートが難ありませんか??

当店のお客様は全て不満を感じているようです。

ビックパワーを持ってるくせにシートのホールド性が低い。。。。
滑る。。。。

特に足を変えたオーナー様からは良く聞くお話です!

自分の体が流れると、車体が流れていると勘違いして「限界か?」と思ってしまう事が多々あると思いますが、無論それは誤解。

車の横Gに体が耐えられず+Gだと感じてしまっているからです!
車輌の限界値はもっともっと高いのに・・・・。

勿体無い限りです。
しかも疲れる。。。。
車からのインフォメーションをしっかりと受け取る為にもシートの交換が必要だと思われます!!

話は戻って!!

一緒にGPSレーダーもご購入いただきました!!
COMTECのZERO9VSです!!
2012年モデルのハイスペックモデルです!!

準天頂衛星受信可能。
LEDバックライト採用。
スマホ対応などなど。。。

COMTECはお任せです!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO

COMTEC


2012年05月01日

最近流行のレーダー!!!!

最近流行のレーダー!!!!
最近流行のレーダー!!!!
最近流行のレーダー!!!!

当店において遅咲き??過ぎるGPSレーダーブーム到来です♪

本日も急遽の取り付け。

車輌はR34GTR!

いやぁ~必要でしょ??
この車には!!

安心安全の為にも付いてた方がお得♪

COMTEC ZERO6Vを付けました。

2012年モデルです!!
フルバンドとなる18バンドを受信可能。
見た目スッキリのブラックボデー。
更新は無料でPCよりダウンロード。

R34はダッシュが意外に狭いのでつける場所はオーナー様と一緒に悩みました・・・・。

結果、画像の通り運転席側のドアガラス霜取り用ダクトを埋めて直に固定しました。
ビス打ちです!!

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年04月28日

ハロゲン→キセノン変更!!

ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ハロゲン→キセノン変更!!

WEBにて当店へご来店いただいたオーナー様のご紹介です!!

車輌はランドクルーザープラド♪

本日納車のピッカピカの新車です。

ロービームにBELLOF Asuteras6150K(ブリヂストン&ベロフコラボ限定商品!)

BSショップ以外では手に入らない代物です!!

因みに5月11日受注分までキャンペーン価格にて対応しております。

通常価格よりも、な、なんと1万円もお得♪♪

作業が終わりオーナー様と確認し、お話している最中に・・・・

FOGもぉ~・・・・・・・・・・

在庫も有りますよ!!

じゃぁ!!!!!

ってな事で、FOGもHID化。

使用するのはZERO1000 HID オールインワン!!

3000Kのイエローをチョイス。

気が付けば、4灯HID化!!!!!!

因みに3枚目の画像は・・・視力検査中では無いです!! 笑

(百瀬)


関連リンク

BELLOF

ZERO1000


2012年04月27日

ストリーム車高調取り付け。

ストリーム車高調取り付け。
ストリーム車高調取り付け。
ストリーム車高調取り付け。
ストリーム車高調取り付け。
ストリーム車高調取り付け。

今日はホンダ/ストリームへ車高調の取り付け作業を行いました!!

オーナー様は次期にインチアップする予定があり、そこへ向けての車高調取り付けでした。

しかも、かなり頑張る予定だそうで

希望設定車高は限界値☆

ただひたすらに限界値☆☆

欲を言えば限界値越え☆☆☆

無理!! 笑

朝一番から作業に入りました。

事無く作業を終え、車高設定へ!

一度試乗しては図り変更し試乗の繰り返し。

何せ限界値ですからね!! 笑

上げては下げての繰り返し。

3~4度繰り返した後に決まりました♪

指斜めじゃないと入りません!! 汗。でも車検対応!!

どんなアルミを装着して、どんな感じになるのか楽しみですな♪

因みに、車高調はRSRのBEST iをチョイスです。

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2012年04月25日

アコードワゴン改造計画!!

アコードワゴン改造計画!!
アコードワゴン改造計画!!
アコードワゴン改造計画!!
アコードワゴン改造計画!!
アコードワゴン改造計画!!
アコードワゴン改造計画!!
アコードワゴン改造計画!!

今日は1日掛けて1台のアコードワゴン/CW型を作業いたしました!!

内容は・・・・

ローダウン→車高調取り付け→CUSCOコンフォートZERO1
インチアップ→19インチ→BADX F10 19×8J+45

ツラ出しも行いました!!

ツラ出しと言ってもあくまでも車検対応が必須。

通る範囲内でのお話です☆

オーナー様曰くは

「可能な限り車高を落としたい!!」

と言う事で限界へ朝鮮半島!!

結果・・・ここまで落とせました。
現状で干渉は有りません!!
因みに、タイヤサイズはご希望が有り245/35R19をチョイス。

何気にこのまま車検に合格出来ます♪

4輪アライメント調整は後日行います!!

THE拘りの1台です。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO

BADX


2012年04月22日

久々のオールインワン!!

久々のオールインワン!!
久々のオールインワン!!
久々のオールインワン!!
久々のオールインワン!!

ホールインワンじゃないですよ!! 笑
オールインワンです!!
ZERO1000のHIDですよぉ=。笑

車輌は現行ワゴンRスティングレー。

フォグへの装着となりました!

取付には何の問題も有りません。そのままいけちゃいます!

作業時間は僅か20分・・・・・・

あっと言う間のタメ五郎~チャンチャン!!

ハロゲンバルブからキセノンバルブへチェンジ☆

明るさ倍々増!!

いざ戻すときも楽チン。

THE便利ぃ~です!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2012年04月21日

ジューク初着手!!

ジューク初着手!!
ジューク初着手!!
ジューク初着手!!
ジューク初着手!!
ジューク初着手!!
ジューク初着手!!
ジューク初着手!!

当店ではお初の作業となる日産/ジューク。

車輌は既に色々と手が掛かっている車輌でした!

今回はローダウン作業となります。

使用するのはRS-RのTi2000!!

乗り味最優先のダウンサス。

メーカー保証もバッチリな商品です☆

フロントはノーマルストラット。リアはマルチリンク??でしょうか??(ちょっと違うような・・・・・)

ともかく、不思議な形をしたバネが採用されていました。

事無く作業も終了。

落ち具合もいい感じ♪

仕上げは勿論!!

4輪アライメント調整。
因みに一緒にタイヤも4本交換! 旧プレイズからエコピアPZ-Xへコンバート!!
最近良く言っている軽量化ですな。

今回特にリアのアーム類も緩めたので必須ですね!!

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2012年04月20日

マフリャー交換☆

マフリャー交換☆
マフリャー交換☆
マフリャー交換☆
マフリャー交換☆
マフリャー交換☆
マフリャー交換☆
マフリャー交換☆
マフリャー交換☆

「もう少しスポーツっぽさが欲しい!!」

とはオーナー談。。。

以前にタイヤ&足交換を済ませているE90でございます。

NAでスポーツっぽさって言ったら・・・・・エキゾーストでしょ!!??

ってな訳でマフラー交換となりました。

選んだのは

BMW専門マフラーメーカー

LAPTORR

なかなかどうしてな高級ブランドです!!

それだけあって、箱の中身はす・て・き☆

接合部の溶接は綺麗!!

チリ寸法もバッチリ!!

何事も、高いのには訳が有ります。

純正対比でかなり乾いた音へ変貌☆
オーナー様好みになりました!!

(百瀬)


関連リンク

LAPTORR


2012年04月16日

ちょこっと変化!!

ちょこっと変化!!
ちょこっと変化!!
ちょこっと変化!!

街で良く見かけるこんな部品はいかがかしら??

そう!!

エンブレムの色付け☆

車輌は現行ヴェルファイア。

K-SPECのSilkBlazeのHEAT EMBLEM SHEETでございます!!

赤も有りますが、今回は青で☆

エンブレムの隙間にシールを張るだけ。

誰でも出来ちゃって、手軽にイメチェン!!

(百瀬)


2012年04月10日

FD2のインテーク!!

FD2のインテーク!!
FD2のインテーク!!
FD2のインテーク!!

戸田レーシングさんのインテークKITでございます!!

いんやぁまぁ~渋い!!!!!!!

この一言に尽きますな。

KIT内容は純正交換タイプのフィルター+インテークダクト。

FD2は純正では左フェンダー内から吸っているそうですが、このKITを装着すると・・・

左バンパーダクト裏より吸うことになります☆

画像はツチノコじゃないですよぉ~!! 笑

かなりゴツイ商品です。

装着後は・・・・

シビれる吸気音とレスポンス!!

いやぁ~THE NA!!!

最高です☆

ホンダ万歳!!

NA万歳!!

(百瀬)


関連リンク

戸田レーシング


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年04月07日

久々キャリパー塗装♪

久々キャリパー塗装♪
久々キャリパー塗装♪
久々キャリパー塗装♪
久々キャリパー塗装♪
久々キャリパー塗装♪
久々キャリパー塗装♪
久々キャリパー塗装♪

今日は久々にキャリパー塗装作業が入庫しました!!

しかし・・・

我ながら、色々多種多様な作業を行います!!

車輌はカスタマイズカーにも掲載させて頂いているAUDI/A4でございます♪

そう!!

真っ黒黒スケなやぁ~つです♪

更に黒さを極めるべく、銀の純正キャリパーを黒に塗装しました。

(およそ松崎シゲルですよ!! 笑)

3度程重ね塗りをした結果、案外艶も出て綺麗に塗れました☆

イやぁ~これだけでも、キャリパーを変えた感がでますねぇ~!!

よかよか☆

「うぅ=ん。。。こうなるとローターの銀が目立つね! 塗れないの??」

とはオーナー談!! 笑

流石に無理です!!

あっでも、カーボンローターにすれば黒っぽくなりますよぉ~!! 笑

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年04月05日

クルコン追加!!

クルコン追加!!
クルコン追加!!
クルコン追加!!
クルコン追加!!
クルコン追加!!
クルコン追加!!

今日は20系アルファード240Sへクルーズコントローラーの取付を行いました!!

何故でしょうか??

3L以外はクルコンのCPUはあってもOPで選ぶ事も出来ない。。。。。。

絶対付いている方がいいですよね??

よって後付けいたしました。

作業はいたってシンプル!

ハンドルばらして、ビス2本でクルコンレバー固定して、空きコネクターにさすだけ。


僅か数分で終了♪


エアバックを外す必要もありませぬ。


でも、怖いからしっかり試乗!!

って、自分は高級ATを所有した事ないから分からないのですが、クルーズコントロールって50km/hから掛かるんですね!! 40km/h代では反応しないのですが、50km/h超えるとCPUが反応してくれて速度固定になります♪
可減速の調整もレバーでOK!!

キャンセルはレバーかブレーキ。


いやぁ便利な物です!!

(百瀬)


2012年04月02日

ウェルカム装着☆

ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆
ウェルカム装着☆

今日は10系アルファード前期にウェルカムライトの取り付け作業を行いました!!

仕様は自分のと同じミトスの汎用品を使用。

いきなり画像が飛んで・・・・

ミラーばらして穴空けました!

ちゃんと製品を模って当紙を作り加工。

2段になっているので、1段目を落とし込めたらそこでホットボンドの登場☆

裏から固定。

で完成!!(って言うほど簡単じゃないですけどね!!)

電源は減光するように、ルームライトより拝借。

配線はいつでもばらせる用に所々で端子接続としました♪

どげんでしょうか??

なかなかよか感じでなかか??

スペースさえあれば何でもいけちゃいます♪

ナイトシーンでの活躍間違い無し!!

(百瀬)


関連リンク

MYTHOS


2012年03月26日

CUSCO/ZERO2E装着☆

CUSCO/ZERO2E装着☆
CUSCO/ZERO2E装着☆
CUSCO/ZERO2E装着☆
CUSCO/ZERO2E装着☆
CUSCO/ZERO2E装着☆
CUSCO/ZERO2E装着☆

今日はクスコの車高調取り付け作業が入庫しました!!

オーナー様は先日開催したCUSCOキャンペーン時にご来店頂き、その日にご契約いただきました☆

当日はメーカー補填があって、通常価格よりもお安く販売できたんです!!

車輌はインプレッサGDB/後期

CUSCOと言えば・・・・インプ!? エボ!?

なところがありますよね!! 笑

何度か言ってるかもしれませんが、CUSCOの足はオススメです。

癖が無いのでつまらない事を気にされない方には、性能+価格共にイチ押しです!

メーカーのフォロー体制もバッチリ☆

街乗り~サーキットまで広くカバー出来るSPECも素敵!

ただし、気持ち固めかなぁ~!! 笑。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2012年03月22日

車高調を変更!!

車高調を変更!!
車高調を変更!!
車高調を変更!!
車高調を変更!!

当店を長きに渡ってご利用いただいているオーナー様の車輌です。

数年前より箱換えを悩んでいたのですが、この度乗り継ぐ事を決意!!

それに伴い、足をリフレッシュする決意を固めました☆

長年使い続けたHKS C-WAGON→RSR BEST-iへ変更。

オーナー様曰く

「柔らかすぎる足をもっと硬くしっかりさせたい!!」

との事でした。

色々相談した結果、出たのがBEST-i。

車高は基準値よりも前後共に10~15mm落としました!!

乗り味は・・・・・

「良いね!! 前より全然しっかりした足になった!!」

HKSはさようなら~。。。。です!

車輌は10アルファード☆
まだまだ現役バリバリの車輌です!!
これからも大事にしてあげて下さいね。

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2012年03月19日

RECAROシート!!

RECAROシート!!
RECAROシート!!

今日はレカロシートの取り付け作業が入庫いたしました!

車輌はマツダ/アクセラ
フル純正ですが、ドライバーの好みによってMT車でございます♪

MT車とくれば走らせたい願望をお持ちのオーナー様のはず!!

ドライビングの基本はポジショニング。

言わば運転時の姿勢ですね!

これに関しては、イスに頼るのが近道+正解!!

コーナリング中の横Gが掛かった状態でのシフトチェンジはノーマルシートでは難しいものです。。。。

また、体が左右に振られてしまうと実際の車輌の振られ按排が解らなくなってしまいます!

体を車体に固定出来れば、実際の傾きが解ると言う事です。

車と体を同軸にね♪

体が固定される事で、ロングドライブも楽チンに!
腰痛持ちにも持って来い!

レカロは体の(特にお尻から背骨にかけて)隅々を研究してイスを開発しています。

言わば、人間に合った椅子と言えるでしょう。

座椅子1つでも買うときは座って按排を確認しますよね??

でも、車のイスを気に掛けて座る人って少ないですよね??

そうです!

車の場合はイスは体外が二の次。先に見た目や装備、値段などに目が言ってしまいがちだからです。

その結果「こんなもんでしょ??」で納得せざろ得ない状態になってしまうんです。

シート交換は決して、お洒落やスポーツ走行の為だけでは有りません!!

快適に移動する為に必要な部品なんです!!!!

軽もミニバンもセダンも。商用車だって必要です!

実はこの車業界の営業車にはかなりの確立でレカロが装着されています。
それは知っているからです!
それがどれほど快適で楽な物かを。。。。。。

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2012年03月18日

インプレッサのバージョンUP☆

インプレッサのバージョンUP☆
インプレッサのバージョンUP☆
インプレッサのバージョンUP☆
インプレッサのバージョンUP☆
インプレッサのバージョンUP☆

こちらは当店…ダイエット店長のお客様です!グフッ!!

GRBインプレッサ。

正直・・・・

物凄いお金掛かってます☆

って言うか掛けてます!!

足から始まり・・・エアロ・・・アルミ・・・マフラー・・・・そしてブレーキ!!

以前にも紹介した事のあるブレーキKITです。

APレーシング!!

今回は赤色でした☆

黒のプロドライブに赤いキャリパーが映えます!!

いやぁ~ゴツイ。笑

むっさ早そうです!!

そしてむっさカッコいい!!!!!

(百瀬)


関連リンク

APレーシング


2012年03月15日

これぞワゴンの真骨頂!!??

これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??
これぞワゴンの真骨頂!!??

車輌はエブリイDA64W。

オイル交換などで当店をご利用いただいているオーナー様の車輌です。

冬タイヤからの脱着作業時にお話させていただきました!!

乗り心地やワゴン車の特性について・・・・

伺ってみると、「気になってるんですよ! でもどうすれば良いか解らず、諦めてました。」

との事。

オススメしたのは足回り交換!

最初はダウンサスのみのお話でしたが、結果ショックまで行きました☆

選んだのはTEIN H-TECK+KYB NEWSR。

この組み合わせ・・・実は私の乗り味重視の①押し仕様なんです!!

何故だか、この組み合わせはバランスが良く程よいローダウンとロール抑制。
乗り心地と使い勝手を一切犠牲にする事無く、ロールを抑制できる=走り按排に大きく貢献☆

眉唾と思われるかもしれませんが、試した人のみぞ知る快感♪

純正形状で考えている人は是非、試してみて下さい!

後悔はさせませんぞ♪

(百瀬)


関連リンク

TEIN

KYB


2012年03月13日

イカリング使用へ♪♪

イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪
イカリング使用へ♪♪

今日は以前より当店をご利用いただいているER34のオーナー様がご来店いただきました。

内容は・・・・

ヘッドライトユニットの交換+αでございます。

月初にHID交換にて作業を行いましたが、ずっと以前よりレンズの黄ばみが気になっていました。

つい先日、私が使用にてネットを漁っているととあるメーカーのページにたどり着きました!!
そこで見たものが、今回の商品。

ER34用ヘッドライトユニット!イカリング×4付き!でございます。

黄ばみも解消される上に、ナイトシーンの変化までGET!!
「こりゃ紹介せねば!!」
と言う事で紹介した結果、本日の作業となりました♪

ユニットを交換するだけですが、車輌はごらんの有様・・・・汗!!

途中、バーナーらしき物に黄色い蓋が付いている画像・・・いたずら中です!! 笑

実は、以前にご購入いただいていてBLITZのストロボです☆

本来はスモール位置に入っていましたが、イメチェンを図り加工中。

↓↓

ってな事で完成。

ユニットは装着前に点灯確認+再度コーキングも行いました!!

いかがでしょうか??

こげんER34は見たことナカ!!

画像では解りにくいかもしれませんが、バンパーダクト内がストロボにより光っております!!!!
肉眼ではもっとクッキリと!!(茶目っ気たっぷり!! 笑)

これでカッとんでたらカッコいくないですか??

黄色はバルブをむき出しで吊り下げている為の防水処理です。
あるものを使って行いました!!「どうか水よ!! 湿気よ!! 入らんでおくれ!!」

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年03月11日

レーダーで見張れ!!??

レーダーで見張れ!!??
レーダーで見張れ!!??

当店では保安部品として販売しているGPSレーダーでございます!!

本日、冬→夏への脱着作業にてお越しいただいたオーナー様への取付でした。

使用したのはCOMTECの665Vh。

リモコン付きGPS1体機です!!

取り付け場所は相談した結果・・・「見やすい位置!」

と言う事でセンターコンソール上に設置。

あえて確認しなくても見える場所です☆

後の事も考えて、あえて大掛かりな作業はせずに取り付けました。


通常走行時の安全確保の為にもGPSレーダー・・・

おすすめいたしまぁ~す!!

因みに、私も2012年度に生まれて初めて取り付けましたが・・・

いやぁ~便利な物です!!

こげん事ならもっとはよぉ付ければよかったと♪

と、おもっちょります!

(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年03月05日

HID交換。

HID交換。
HID交換。
HID交換。
HID交換。
HID交換。

今日は以前当店にて取り付けさせていただいたHIDの点灯不良による交換作業が入庫いたしました。

車輌はER34。
今となっては幻の4枚スカイライン!!
実に貴重な車輌です。

以前の物がバラスト不良により不点灯。
メーカーに確認すると「現在廃盤に・・・」

お話になりませんな。

でも、日々新しいメーカーが生まれ、モデルチェンジを繰り返すHID。
正直致し方無いところです。

BELLOFさんなどの大手は別ですけどね!

手を出しやすい海外製品はね☆

年末より扱いを始めた、クワトロと言う名のHID KIT!

値段も勿論の事ながら、このHIDの良さは色味☆

なんだか、実に綺麗な発色をするんです!!
画像では解りにくいと思いますが、6000Kでも凄く青白く光ります!!

車検はOK!!

現代のHIDは色々有りすぎて困っちゃいますよね!?
当店では私たちが厳選した良品のみをご紹介させていただきます!!

良品とは品質だけでは無いですぞ!!
メーカーのフォロー体制も必須です!!

(百瀬)


関連リンク

MERCURYjapan


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年03月03日

既に3月!!??

既に3月!!??
既に3月!!??
既に3月!!??

更新サボっておりやんした・・・・・・礼。。

今日はブレーキパッド交換の作業がありやした!!

車輌の画像は忘れてしまいましたが、マツダ/プレマシーの作業です。

このプレマシー・・・

リアのピストン戻しが他車とは違うのご存知でしたか??

日産などと同じねじ込み式なのですが、そのねじ込み時にブリーダープラグよりフルードを抜かないと下がらないんですって!!

他車はそのままねじれば入るのですがね・・・。

何故にこの機構になったのでしょうか??

うぅ~ん疑問。。。。

パッドはディクセルのECをチョイス!!
と、言うより納期的にこれになりました!!
純正+αの性能です。しかも、純正品より値段も安い!!

こりゃお買得☆

(百瀬)


関連リンク

DIXCEL


2012年02月26日

ブレーキついでに・・・・!!

ブレーキついでに・・・・!!
ブレーキついでに・・・・!!
ブレーキついでに・・・・!!

先のブレーキ作業が終了し、色々と説明をしている最中に話題はヘッドライトの暗さに移行。。。

車輌を確認すると、年季の入ったレンズで完全に黄ばんでおり手厳しい状態。。。

しかも、純正ハロゲン車。

これじゃぁ暗いですよ・・・・・・。

ヘッドライト裏を何となく確認!

おおぉぉっ!!??

このスペースなら行けるんちゃいます??

ZERO1000!!

オーナー様にご紹介した後に、仮当て。。。。

ふむふむ。。。

OKです!! って事で作業となりました☆

当店でもフォグ以外への装着は初めて!!でも、スペースさえあれば付けられる事は確認済み。

いざ装着!!(作業時間…15分位)

ハイ!!終了!!!!

あまりの早さにオーナー様も若干不安げ。

でも大丈夫なのがZERO1000オールインワン!!

なにせ純正交換ですからね☆

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2012年02月26日

ブレーキメンテナンス☆

ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆
ブレーキメンテナンス☆

今日はブレーキメンテナンスの車輌が入庫しました!!

内容はローター&パット交換。1台分です!!

車輌はP12プリメーラW。
走行距離180000kmオーバー!!

「1ヶ月ほど前からブレーキがプアになってきた・・・・・」

とのご相談内容からスタートしました。

オーナー様は以前の愛車で走り回っていた過去があり、車のフィーリングにはシビアに感覚を持たれているようです。

車輌もワゴンながら、MT車ですし!!(激レアな車輌です!!)

ローターは180000km交換無し。パッドは40000km程前に別店にて交換済み。

キャリパーOHやライン交換などにも話が及びましたが、何はともあれまずはローター&パッドを適正値に戻してやる事が先決と判断。

ディクセルのPDローター&ECパッドにて新品復帰。

今回はあえてフルードも触らずに終わらせました!!

これでローター&パットだけの純粋な変化が感じられます。消去すべき点が沢山ある場合は1個1個調べて行く事をオススメします。

1度なら手間が確かに省けますが、真実がわかりにくくなってしまうのも事実。。。

焦らず慌てずゆっくり治していきましょう!!

(百瀬)


関連リンク

ディクセル


2012年02月25日

現行セレナへ車高調取り付け!!

現行セレナへ車高調取り付け!!
現行セレナへ車高調取り付け!!
現行セレナへ車高調取り付け!!
現行セレナへ車高調取り付け!!
現行セレナへ車高調取り付け!!

今日はC25セレナへ車高調の取り付け作業が入庫いたしました!!!

最近??マイナーチェンジしたC25セレナ。
ステップワゴンと区別が付きにくいのは・・・・私だけ。。。。??

使用するのはCUSCO/ZERO WAGON

ゴムアッパーKITの全調式です!!

先日に引き続きのCUSCO・ヴァカンツァシリーズ。

当店的に非常にオススメのブランドです!!

CUSCOと言うと、スポーツイメージが先行しがちなメーカーさんですがワゴン用の足も良い塩梅ですよ☆

決して柔らかくは無いのですが、ワゴンでもしっかりした感じを目指すなら一押し車高調です!!

勿論、好き嫌いはあると思いますが方向性が合えば良い足と言えます。

車高を落とすだけに留まらないのが、車高調!!

自分好みに味付けをいくらでも変更出来ちゃいます。

車の使い方&五感は十人十色。。。。

ご相談くださいね!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2012年02月23日

ヴォクシー車高調取り付け。

ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。
ヴォクシー車高調取り付け。

今日は悪天候の中・・・
車高調の取り付け作業が入庫いたしました!!

車輌は以前より当店をご利用いただいている70ノア。
かなり拘って乗られているオーナー様の車輌でございます☆

装着するのはCUSCOヴァカンツァ。
アッパーレス・リア減衰付きモデルでございます!!

以前はTEINのダウンサス使用でしたが、念願かなって車高調へコンバートです。

ご家族とお出掛けになる時を犠牲にしない為にも、リアを減衰付き&純正アッパータイプに決めました!!

今現在・・・

ワゴンオーナーは本当に元気ですね!!☆
パーツも豊富で正直、僕らでもわからない商品がある位です。

ドレスアップも良いですが、あえての走りワゴン!!

いかがですか?>笑

そうそう!!
一緒にリフレクターも交換しました。LED内蔵モデルの車検対応品に!!

70ってリフレクターが裏止めなんです!! 知ってました??
おかげでご覧の有様。。。。バンパー外しでございます。。。。。

テールレンズを外せば簡単に純正復帰出来る様、コネクター接続で造りました!!
端子だと引っ張った祭に抜ける事も有りますからね。外す可能性のある場合はコネクターにした方があとあと便利です!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年02月20日

お洒落なおもちゃ!?

お洒落なおもちゃ!?
お洒落なおもちゃ!?
お洒落なおもちゃ!?
お洒落なおもちゃ!?
お洒落なおもちゃ!?
お洒落なおもちゃ!?

今日は普段から当店をご利用いただいているオーナー様の20系アルファードの作業。

シルクブレイズのLEDウィングミラーを取り付けました!!

そうです!! そうです!!!!

レンズの中にウィンカーが出る奴です♪

装着に関しては、純正レンズを外してLED用ウィンカー電源を取りはめ込んで終了。

レンズはブルーレンズになり、視野もワイド化。メーカーイニシャル入りでウィンカー機能付き。

価格の割には特典いっぱいの商品です!!

発光具合も綺麗で素敵でしたよぉ~。アルヴェルオーナーは必須かも?? 笑

(百瀬)


関連リンク

K-SPEC


2012年02月17日

オーバーフェンダー取り付け。

オーバーフェンダー取り付け。
オーバーフェンダー取り付け。
オーバーフェンダー取り付け。
オーバーフェンダー取り付け。

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているバモスの作業です。

今回はオーバーフェンダーの装着!!

使用するのは唯一車検対応のオーバーフェンダー

カズクリエイションを使用。

片側1cmのバーフェンです!!

中期型の適合は無かったのですが、加工込みで受付作業しました。

取り付けに関しては若干の加工ですみましたが、仮当ての段階で問題発生!!!!!

元々はフロント分が1枚もの。。。。

=フェンダーとバンパーを固定してしまう造り。。。。

バモスは何かとバンパー外す事が有ります!!

こりゃいかん!!!!!って事で業者さんと相談・・・・・・・・コソコソ。

結果、画像の様な切込みを入れてもらい分割♪前分はバンパーに固定。

バンパー外しも今まで通り行えます。

危うく後で大変な事になるところでした!! 汗。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年02月13日

ちょこっとしたqお洒落。

ちょこっとしたqお洒落。
ちょこっとしたqお洒落。
ちょこっとしたqお洒落。
ちょこっとしたqお洒落。

今更でもありますが、あえて・・・・

LEDバルブのご紹介!!

メーカーはDrei製品を当店では取り扱っています。
OSRAM社製品で100%日本製品でございます。

今回作業した車輌は、以前にフォグをHID化&室内灯はフルLED化が済んでいるアルファードです。

オーナー様曰く
夜見ると、スモールだけが黄色く光ってて気になるんだよねぇ~

との事でしたので、それならと即付けさせていただきました!!

今更ながらバルブ1個交換するだけでこの違い・・・・・・。

驚きですな。

素晴らしき、文明の力♪

そして

さようなら

エジソン。。。。。笑

(百瀬)


2012年02月10日

急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!

急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!

姉さん!! 事件です!!!!!

仕事が終わり、帰宅。マイカーでブゥ~ンとね。

到着。

降りると・・・「んっ?? クーラント臭くないかい?? 俺のか????」

不安になってボンネットOPEN=死亡。。。。。。。。

って事で急遽ラヂエター交換となってしまいました・・・・・・泣

画像の通り、明るい場所で確認するとダダ漏れ状態。。。。。

なして?? なして?? なしてぇ~~~~よ?????

しかしここで車バカのスイッチがON☆

早急に用意したのが江洋ラヂエター!! アルミ2層でやんす。

どげん?? カッコよかとね??

容量UPで冷却UP☆なんてそっちのけ!! 笑

ボルトONだしさらっと作業。。。。。

ん??

付かないよ!!??

あれ??

これってボルトONじゃないの!!??

結果、2ヶ所の加工が必要となりました。。。。。悩

ともかく装着☆

いやぁ~かっこよかねぇ~♪♪

それっぽいでしょ?? レーシーっしょ!!

予想外の出費に泣きそうな1週間でした。

アハッ!!

(百瀬)


関連リンク

江洋ラヂエター


2012年02月07日

クーパーのメンテ。!

クーパーのメンテ。!
クーパーのメンテ。!
クーパーのメンテ。!
クーパーのメンテ。!
クーパーのメンテ。!
クーパーのメンテ。!

今日はBMW/ミニのメンテナンス作業でございます。

①バッテリー交換
使用するのはパナソニック製CAOS!! 強力バッテリーでございます。
電気は車輌の源となる部分。余裕があればあっただけ良い部分です!!
欧州車もCAOSをど=ぞ!! 笑。

②プラグ交換
先日もご紹介したプラグ交換。。。。
今回の車輌もそうでしたが、間違い無く劣化する部品です!!
と言う事は、定期的なメンテナンスが絶対必要!!!!
国産外車に捕われず、車には必要な部分ですぞい!

「最近、車の調子がおかしいなぁ・・・」

「ここってやったほうがいいのかなぁ・・・・」

「これは触らなくていいのかなぁ・・・・」

などなど、悩みは尽きないもの。
少しでも疑問を抱いたのであれば、当店スタッフへご相談ください☆

知っている持っている知識フル活用にてお答えいたします!!

そうそう・・・
帰りがけに、アルミホイールの模擬装着にて楽しんでいただきました♪
当店在庫品に関しては、全てご要望があればすぐさま設置します!!
ってか、勝手に置いちゃうかも!!?? 笑。

(百瀬)


2012年02月07日

ブレーキ交換!!

ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!
ブレーキ交換!!

お客様からの依頼にて・・・

ブレーキ類の交換を承りました。

①ダイハツ/アトレー
前輪のローター&パッド交換依頼でした。
どちらも純正同等品を使用。メンテナンスの一環としてのご依頼でした。

②メルセデス/W212
先日、新車にて購入。初外車を乗ってみたら、やたらとホイールが汚れるではありませんか!! どうにかならないか?? と言う事で入庫しました。おすすめした商品はディクセル/TypeM(低ダストパッド)。こうすれば、ダスト(黒い粉)の噴出量が減らせるので、洗車の手間も省けます!! しかも、ついでに制動距離も確保☆一石二鳥です。

タイヤの次位に肝心要な部分・・・ブレーキ。

点検整備は抜かり無く!!

早め早めの作業をオススメします☆

(百瀬)


関連リンク

ディクセル


2012年02月05日

セレナ マフラー交換。

セレナ マフラー交換。
セレナ マフラー交換。
セレナ マフラー交換。
セレナ マフラー交換。

今日はC25セレナのマフラー交換作業を行いました!

使用する商品はリバース製デュアルマフラー。

はて?? リバースとな??

私も初めて聞くメーカー名でした。
オーナー様からの指定でした。
ネットで色々探してみると・・・・発見☆

値段/納期/適合確認した上で、オーナー様の了解をへて発注!!

すぐに送ってくれる良い業者さんでした。
ありがとうございました!! 礼。

商品は接合部分の溶接も綺麗で素敵なマフラーでしたよ♪

デザインも洒落ていてGOOOOOOOD♪

探している商品があれば、是非お声かけ下さい。

探しますよ!!

(百瀬)


2012年02月03日

車検ついでの色々作業。

車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。
車検ついでの色々作業。

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているオーナー様のS15シルビアの車検&作業でございます。

作業内容
プラグ交換…3年程未交換の為。
ラヂエターホース&サーモスタット&クーラント交換…クーラント以外未作業の為。
タイロッドエンド交換…ブッシュ切れの為。

以上の3点となります。

①プラグ交換
プラグは2年に1回は交換をオススメいたします。プラグ自体の耐久性能だけで言えば全然もっと大丈夫ですが、100%劣化するパーツです。性能低下すれば、不完全燃焼により振動発生・レスポンス悪化・燃費悪化・パワーダウンなどなど弊害が起きます。早めの処置がエンジン保護となります!!

②水周り
車輌は13万キロ走破車なので、固着前の事前作業と言う事でサーモスタットを交換しました。ホースも純正のままだったので、ゴム劣化によるひび割れ防止を兼ねて交換。クーラントも車検毎に交換がベターです!!

③エンド交換
これは、ブーツが切れてグリス漏れであったので車検不適合。車輌はサーキットランナーなので、トー角適正化を目指して+αでアフターパーツにて作業。タイロッド角度の適正化を行う事で走行中の不要なトー角変化を防ぎます。画像でも解るとおりの角度変化です!!
エンド取り付けの祭に、ねじ部の錆を磨いて落としました。これも放置車輌だと錆による固着が発生して最悪本体交換になりかねる部分です。

車検は安く・・・出来るだけお金を掛けずに・・・・

それも有りですが、車はメンテナンスを怠るとドンドン調子が下がっていきます。。。。

2年に1度位はリフレッシュをしてあげて下さい。

(百瀬)


関連リンク

ムーンフェイス

BILLION


カスタマイズカー事例

実車です。


2012年02月02日

お前の車はど~なってんだ!?

お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?

こちらのコーナー・・・・
年明け早々で3度目の登場でし♪♪
昨年静かに過していた反動が・・・・・・汗!! 笑

今回は仕事半分の作業内容です。

とあるお客様より相談を受け、自分も興味を持っていた部分だったので実践してみました!!

内容は…バックライトのHID化でございます☆

使用したのはデルタ/BACK HID Version2でございます。

果たしてちゃんと使えるのか??
どれほど明るいのか??
製品はまともなのか??

などなどのテストを踏まえての愛車取り付けでございます。

結論から報告
明るいっす!!!!!!!! いかにもHIDな光り(当たり前!?)
点けた瞬間は暗いですが、ブースト全開になると無茶苦茶明るいですよぉ~笑!!
これなら暗闇バックも恐れ知らず。

難点が1つ・・・
バーナーは専用品で小さいのですが、バラストは案外普通の大きさ。
車種によっては相当難が有りそうです・・・。悩。

でもそこさえクリア出来れば、良いのではないでしょうか?
勿論車検も基本OKな商品です☆

バックで困っている方にはオススメですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

DELTA


2012年01月29日

FOGをHIDへ☆

FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆
FOGをHIDへ☆

今日は立て続けに2台作業をおこないました。

作業内容は・・・

ZERO1000 HIDの取り付けです!!

奇遇にも、70ノアと70ボクシーでした。

ノアは6000Kをチョイス☆
ボクシーは3000Kをチョイス☆

いやぁ~しかし・・・・

しつこいようですが、簡単にハロゲンがHIDに変貌!!

こりゃご機嫌に夜道が按排ゆくなりますぞ☆

いつでも純正復帰が出来るこのシステムを見逃すな!!(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2012年01月28日

出ました!!AZ-1.

出ました!!AZ-1.
出ました!!AZ-1.
出ました!!AZ-1.
出ました!!AZ-1.
出ました!!AZ-1.

昨年より当店を度々ご利用いただいているAZ-1が再び入庫しました。

今回の作業は・・・・・

運転席側のドアダンパー交換作業です。

この他にセラとかも同じですが、跳ね上がるタイプはダンパー自体が消耗品、

コイツが抜けると、車に食われちゃいます!!笑

頻度の高い運転席側だけの交換作業。

1本づつ交換すれば、そこそこの力&持久力があれば作業終了しちゃうと思います。

この車輌は日増しにレベルUPしていきます!!

因みに1枚目の画像ではつっかえ棒が手前にあります。あれが無いとドアが落っこちてくるからです。

しかし、作業終了後には棒無で立ってます!!

内側から開けるときも、ノブを1回あければその瞬間にOKです。
ダンパーが活きているので、自動で上へ開きます!

作業中1本外れると、危ないのでぐらつくドアを押さえてたのですが・・・重い
軽のドアなんて軽いものだと決め込んでました。



大間違い!!

ガラスを使っている分重たいのでしょうか??

追伸
車を外へ出したら、ちょうどリーフがご来店。
思わず並べて画像とってしまいました!

皆様はどちらがお好みでしょうか??

現代の電気自動車か10年近く前の面白い車。

さぁ!!どっちなんだい!!!!(百瀬)


2012年01月26日

お前の車はど~なってんだ!?

お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?
お前の車はど~なってんだ!?

今月2回目の登場です。

おまくるどう

の時間です!!

今回はGPSレーダーを装着します。

今までは一度も使った事が無かったのですが、勉強の為+ちょっと興味が有る=で購入決定。

COMTEC製の665Vhを確保♪

まずは格好つけてミラー辺りに装着。
しばらく走っても、無線を拾う事が一切無い・・・・
ミラーでGPSが隠れてしまうからでしょうか??

2度目は画像の通り、ちょっと言葉では説明しにくいところに付けました。完全にルックス度返しで受信感度1番で装着。
だが、何故か受信感度わるし!格好わるし!!

「こんなもんなのか??だったらいらなぁ~い!」

と言いながら平気で本当に外すのが、お・い・ら!!

後日、773M(ミラータイプ)へ変更。何も考えずにしっくりと装着。やっぱりこのスタイルが重要。
一撃で問題解決です。

今現在はそこらじゅうで鳴ってます!

因みに余った665はどうしたかって?????

当店、店長が欲しそうな目をしていたので半額にて販売しました。

いやぁ~めっさ遠回りでしたね!

この経験・・・お客様へフィードバックいたします♪(百瀬)


関連リンク

COMTEC


2012年01月22日

昨日はさむかったぁ~!!

昨日はさむかったぁ~!!
昨日はさむかったぁ~!!
昨日はさむかったぁ~!!
昨日はさむかったぁ~!!
昨日はさむかったぁ~!!
昨日はさむかったぁ~!!

なんて事は

どぉ~でもよか!!

今日は珍しい物を取り付け作業いたします☆

車輌はR34 GT-Rでハセミスポーツのカーボンディフューザーフィンなる物の作業です。

純正のディフューザーに付いているフィンの延長版!

相当ごついです。

純正の倍くらいあるんじゃないでしょうか??

車輌はNISMOフルエアロでリアのエアロがやはり干渉します・・・・・悩

オーナー様にご相談の上で加工しました。

とは言っても、フィン分エアロを削っただけですが!!

装着後に車輌を下ろしてオーナー様と眺めてみると・・・・・・

想像以上にカッコいい事が判明☆ GTカーっぽいです!!

効果の程はいかがなものか?? 興味心身です。

(百瀬)


2012年01月21日

かなりのレアケース・・・・

かなりのレアケース・・・・
かなりのレアケース・・・・
かなりのレアケース・・・・
かなりのレアケース・・・・
かなりのレアケース・・・・
かなりのレアケース・・・・
かなりのレアケース・・・・

先日、ホーンが鳴らないで入庫した車輌の作業です。

点検したところ、ステアのすぐ後ろに付いているスパイラルケーブル!?
とでもいいましょうか。。。

そこが断線している事が判明!!

何故に??

と疑問符だらけになりましたが、車輌は中古で購入して間もない車輌。しかもドリ車。
過去の経緯が解らな過ぎるので、考えない事に決定! 笑

どの道切れてるんだしね♪

商品取り寄せて交換しました。ついでにホーン自体も交換。実は1個づつ種類の違う物が当初付いてたんです!

もうわけわかめ!!

気持ち悪いので交換しました。

切れていたフォグランプもバルブ交換!


昔から良く言うのですが、新車で無く中古を買ったのであれば納車したらすぐにフルメンテナンスする事をオススメします!

理由は簡単。

自分の車にする為です!!

人から服を貰ってそのまま着ないですよね?? 洗濯するのと同じ。
お店の人がオイル交換してるって!?
お店の人も知らない人の内の1人ですよね??
しかもほとんどのお店は何の作業をやったかは聞けば応えますが、何を使ったかなんて教えてくれませんよね????

僕からしたら…まぁ~気持ち悪い!!

折角の愛車が気持ち悪いって無いですよ!!!!

買ったらまずは点検&メンテ&交換=自分の車☆

(百瀬)


関連リンク

BOSCH


2012年01月16日

お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。

お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。

約1年ぶりでしょうか??

皆様、ご無沙汰しております。チーフの百瀬でございます!!!

このコーナー・・・かなり久しぶりです☆

サボっていたわけではありませんよ!? 実際、マイカーが手付かずだったもので・・・
と言うよりは今年に乗り換えようと考えていたもので、なかなかパーツを買う気にならなかったのです。

結論…乗りまぁ~す!! アルテッツァ!!!! 笑

と、言うわけでいじります☆

以前より部品を前後探していたスタビリンクの取付です。

長さを調整出来て、リンク部がピロになっている物をチョイス。

自分の狙いは、スタビに本来の仕事をしてもらう為! 車高短によってつっぱってしまっているスタビを、本来の位置に戻す事が1番の狙い。

ピロは+αです。

結果、画像でも解る位の位置変更がなされました♪

インプレは…

早い!! ステアを当てたときの車体の動きの速さったら無いですよ!! いよいよトヨタ/ダブルウィッシュボーンらしからぬ足になってきました♪ ウフッ♪

適正位置に戻した事で、ちゃんと仕事をするようになったわけ。特にリアは特別わかり易い!! ピロがそれに拍車を掛けていて・・・かなりご機嫌です♪♪

純正のリンクはつっぱってましたから・・・各部にはちゃんと仕事してもらわないとね!!

そんなこんなでこの子をまた好きになっちゃいました!!

まんず今年は頑張っちゃいます!!

(百瀬)


2012年01月05日

レーダーレーダーG・P・Sレーダー!!

レーダーレーダーG・P・Sレーダー!!
レーダーレーダーG・P・Sレーダー!!
レーダーレーダーG・P・Sレーダー!!
レーダーレーダーG・P・Sレーダー!!

老若男女に大人気&ロングセラー商品!!

GPSレーダーでござい☆

幅広い層から支持&長い間カー用品での人気を確保!!

本当に凄い商品です。

今回はCOMTEC製の665Hなる物を使用しました。

正直・・・素直に・・・・

レーダーには詳しくありません。。。。。。礼。

ので、知ったかするとすぐばれそうなので機械に関することは無し!! 笑
作業の事をお話しまぁ~す♪

オーナー様より「この辺に付けたいんだけど・・・いける??」とのお言葉。

ン~ン・・・・・しばし妄想。

ポクチンポクチンポクチンポクチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ポクチィ~~~~~ン!!!!!!!! 閃きやした☆

切った貼った空けたを許してもらえれば、可能でございます。

と、言う事で通常よりは時間掛かってしまいますがご希望の場所へ取り付ける事が出来ました! メーター右横の小物入れの淵に付属ステーをビス打ち固定。奥に配線の穴を空けて完了☆

いかがでしょうか??

とりあえず未だ本体の重みゆえ、お辞儀はしてないようなので安心です!!

ご相談いただければ、大それた加工以外でも行いますので気軽にご相談下さい。

あっ!!因みに今回の車輌はアイドルstopの現行ヴィッツでした☆

(百瀬)


関連リンク

コムテック


2012年01月03日

明けましておめでとうございます!!

明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!

って、ちょっと遅めでしょうか…??汗!!

今年度も用品取り付け事例をバシバシ紹介させていただきます♪

何はともあれ、年明け初日の作業です。

18系クラウンへのミラーウィンカー取り付けです!
昨年末から待っていただいていたオーナー様の車輌でして・・・・初日作業となりました。

商品はMYTHOS(ミトス)の交換タイプを使用しました。

値段は安いが貼り付けタイプだといかにも感が隠せないので、大人の車には似合いません!!

当然交換タイプはそっくり交換なので、後付け感無し☆

物は綺麗に付きました!!
ばらしたついでにウェルカムランプもLEDに交換しました!!

配線処理は無加工で純正同様に処理します。

いかがでしょうか??

ベンツっぽい!? 笑。

ナイトシーンでは更に派手に。。。。。!!

(百瀬)


関連リンク

MYTHOS


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年12月29日

昨日の続き!!

昨日の続き!!
昨日の続き!!
昨日の続き!!
昨日の続き!!
昨日の続き!!
昨日の続き!!
昨日の続き!!
昨日の続き!!

昨日から預かっているAZ-1の続き作業です。

足回りリフレッシュと共に、打倒現行車とお題目を決めてオーナー様と取り組んでいる最中なので・・・

現行車と大きく差を付けられているところと言えば・・・・で考えて

HID!!

となりました。笑!

昼間は分かりませんが、夜間は明らか★
世の中の電気と言うか光は全て白に変わりつつあるこの世界。。。

現代の色と言えばやはり白!! 白にしましょ!!!!

AZ-1はBATがエンジンルーム(後ろ)なのでバッ直線を引きまわしての作業です★

使用したのはNEW商品のクワトロと言うHID KITです!!

ポイントは6000Kでも色味が他メーカーの物よりも綺麗と言う点です!!!!

何やらメーカー曰くは「35Wをパツパツで使っているから出来る!!」そうですよ!!

だとすると、製品耐久性は・・・となりますが

こちらもOK!!

当店に入ったのが遅いだけで、とっくに発売はされていた商品なんだそうです。
結果、耐久性も実証済みって事です!!

作業人の感想としては・・・
悪くないですよ!!いかにもアジア製品的なところは隠せないですが、メーカーの対応も良くしっかりしてるし、なにより確かに綺麗です!!普通の6000Kよりは間違い無く綺麗です!!

最後に、ついででライセンス灯もLED化しちゃいました!!

こちらの車両の納車は昼間でしたので、夜が楽しみです!!!!★

(百瀬)


関連リンク

QUATTRO  EASYEYE HID


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年12月28日

再びの登場AZ-1。

再びの登場AZ-1。
再びの登場AZ-1。
再びの登場AZ-1。
再びの登場AZ-1。
再びの登場AZ-1。
再びの登場AZ-1。

2週間程前にも当店へ入庫していたAZ-1が再度入庫致しました!!

作業内容は、前後スタビライザー廻りのリフレッシュ目的です。

何故かと言うと・・・

前回ストラットをリフレッシュしたせいで、スタビの効き塩梅が微妙な事が判明。
リフトアップで確認してみると、無論ブッシュがへたっていました。。。。

まぁ平成7年式車両ですからね。致し方ないです!!年は取る物です。

と言う事で、作業です★

スタビを支えているブッシュを全て交換しました!!勿論作業は前後です。
スタビそのものは走行距離も少ないのでそのままにしました。

ストラットの時と同様で新旧ブッシュ比較。

当然の結果ですね!!

スタビのネジ部は年数劣化により腐食しまくり・・・
新しいナットも準備していたので、装着前にちゃんと磨いて綺麗にしておきました。

日増しに力を取り戻していくAZ-1!!

オーナー様とお話している現段階では、次の予定は人食いドアの修理!!笑
ガルウィングのダンパーが抜けているので、気を抜くとドアに挟まれるのです!!!!

走りに影響は無いですが、日々のストレスを無くす事は最も重要と考えます。

ダンパー・・・変えましょう。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年12月25日

偶然??必然??

偶然??必然??
偶然??必然??
偶然??必然??
偶然??必然??
偶然??必然??
偶然??必然??
偶然??必然??

偶然でしょうか??

それとも

必然でしょうか??

今日もZERO1000HIDの取り付け作業を行ってます!!

今日の車両は、クラウン18系ロイヤルでございます!!

こちらの車両は、以前より当店をよくご利用頂いている車両でして・・・

既にロービームの純正HIDをBELLOF6700Kに変更。ポジションもLED化。ライセンス灯もLED化が済んでいました。

が!!

FOGだけは手つかずのまま・・・・・

こりゃいかん!!(何が!? 笑)と思い、お手頃HIDのZERO1000をご紹介★

夜道が明るければ、安全間違い無し!!

保安部品としてもHID(キセノンバルブ)の装着をお勧めします。

ってか・・・

こちらのクラウン・・・

ロービームと併用すると、無茶苦茶明るい!! THE太陽光!!?? 笑

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年12月24日

脱着作業のはずが・・・・??

脱着作業のはずが・・・・??
脱着作業のはずが・・・・??
脱着作業のはずが・・・・??
脱着作業のはずが・・・・??
脱着作業のはずが・・・・??

いつも当店をご利用頂いているオーナー様のワゴンRが入庫しました。

スタッドレスタイヤへの脱着作業にてご来店。




気付けば、ご覧の通りFOGランプをHID化作業に様変わり!!笑

作業時間も1時間掛かりませんし、いつでも純正復帰がすぐ出来る。

ただし本体の大きさが、たまにキズですね★

当店において作業してきた中でも、トラブルは本当に少ない商品です!!
(正に優秀ですよ!!優秀!!良く出来たおもちゃです!!)

今回は純正ハロゲンバルブから・・・

キセノンバルブ6000Kへ変更!!

どげんですか!?

この色味の違い!!

明らかな差!!!!

この画像でも解るとは思いますが、使った人だけが知る事の出来る差はもっともっと凄いですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年12月22日

今年最後の・・・・

今年最後の・・・・
今年最後の・・・・
今年最後の・・・・

おそらく納期的にも今年最後となるでしょう・・・

RECAROの取り付け作業が入庫しました。

使用するシートはSR-7!!

取り付け車種はダイハツ/エッセ。

なかなか渋いっしょ!? 笑

実は、こちらのオーナー様は最近箱変えしたばかり。以前の車両にRECAROを付けたまま売ってしまったそうです。

やはり一度RECAROを使うと、もうそこから抜け出せなくなります!!

乗り換えてすぐにシート交換です。

そんな訳でエッセにRECARO取り付け作業★

皆さまも試してみてはいかがですか!?
(悪魔のささやき…!! 笑)

あまりの違いに驚く事、間違い無し!!

イスは座って確認しましょう。

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2011年12月20日

RX-8足作業!。

RX-8足作業!。
RX-8足作業!。
RX-8足作業!。
RX-8足作業!。
RX-8足作業!。
RX-8足作業!。

今日は1日時間を掛けて、マツダ/RX-8の車高調取り付け作業が入庫しました。

何気に隠れていて、ふとした瞬間に出てくる車・・・・・

RX-8

実は実はな名車ですよね!?
個人的には「流石!! マツダ!!」と言いたくなる車輌の1つです。

物はCUSCOに決定。ついでにストラットタワーバーも装着。

これだけやると、走り按排は一気に変化!!

高速域でもしっかり荷重が掛かるし、タイヤの挙動も伝わりやすい。

本当に足を固めると、良いことがいっぱい出てきます☆

乗るものとして車を位置づけると難しいかもしれませんが、走らせるものとして位置づけると解ってもらえると思います!!

タイヤがドライバーへ伝えてくれる情報(インフォメーション)は大量にあります。
それは、レーサーだけが必要なんじゃありません!! 通常運転にでも活用出来るんです♪
使いこなせば、車と会話??もできますよ!!

えっ? 私ですか??

勿論出来ます!!

えぇ!! 出来ますとも!!!!汗!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2011年12月14日

AZ-1のレストア?チューニング??

AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??
AZ-1のレストア?チューニング??

以前より当店をご利用いただいているAZ-1のオーナー様の車輌が入庫しました。

今回は足回りの作業なのですが、実はこの話は…夏にしていた事です。

あっためてあっためて本日作業です!!

基本は機能回復が大前提の足回り作業でしたが、話している内にあらぬ方向へ・・・・

ダウンサスを入れつつも、マウント類は全て新品に交換。
その為に凄い部品点数となりました!!

ショックはKYB/newSR。スプリングはZOOM/ダウンフォース。

どうせなら落としたいと言う事で、ダウンサスも入れちゃいました♪

外した純正ショックは完全にご臨終でした。アッパーマウントのゴムブッシュ1つとっても新品対比でこの違い。当然縮めたショックは戻って来ません!!

変えて正解でした!!

今回でストラット自体は新品になりました。
作業中に気になったのが、スタビライザーのブッシュ。
これも硬くなっていたので、今回を生かすためにも次期作業が必要です!!

作業の仕上げは4輪アライメント。しっかり補正して終了です。

(百瀬)


関連リンク

KYB

ZOOM


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年12月12日

FOGのHID化はいかが??

FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??
FOGのHID化はいかが??

今日もやっちゃいますよぉ~♪

FOGの簡単HID化!!

材料はいつもの通りZERO1000オールインワンを使用いたしまぁ~す♪

車輌は現行アルファード。HB4/6000Kを使用。

作業は簡単→純正のハロゲンを外して付け替えるだけ!! 配線加工一切無し。

右のFOGはそのままOK.

左は何やらエアタンクらしきものが邪魔します!!
固定している3箇所のナットを緩め、タンクをフリーにして上手くかわして固定しました!!

たったこれだけで、画像の通りの違いを発揮♪

この違いは夜道で力を発揮。それは想像を超える力の差ですよ!!

今回は一緒に室内のLED化もしました。
これくらい大きな室内だと余計に白さ&明るさが物を言いますね☆
DREIと言うメーカーのLEDバルブは常時多数在庫しています!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2011年12月11日

今月も行きますよぉ~!!

今月も行きますよぉ~!!
今月も行きますよぉ~!!
今月も行きますよぉ~!!
今月も行きますよぉ~!!
今月も行きますよぉ~!!
今月も行きますよぉ~!!

RECARO装着作業でございます☆

今日の車輌はシビック/FD2 TypeR。

ちょっと前までは、ホンダのTypeRと言えば純正RECAROでしたが気が付けばRECAROじゃなくなっているんですね!!

スポーツ風シートに成り下がっていました。。。。
(R付ける位ならいいのにね!!)

こりゃシートが欲しくなるはずです☆

ってな訳で

SR-6を装着の儀!!

純正品と比較してみました。こうしてみると尚の事、純正は風ですね・・・・汗。

っと!!!!!!!!!!

盗み撮りマッチョマン発見☆
完全準備不足の顔にて激写!!(お疲れのご様子…笑)

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2011年12月10日

指先鍛錬方法!!??

指先鍛錬方法!!??
指先鍛錬方法!!??
指先鍛錬方法!!??
指先鍛錬方法!!??
指先鍛錬方法!!??
指先鍛錬方法!!??

これほど露骨に一部分がおかしくなる事必至の作業って他に無いですよね!?

この作業…

確実に指先がおかしくなります!!!!

しかも、3列シートを1人でやると!! 泣。。。。

昔…ラーメンマンが指を鍛える為に砂利の中へ向かって突きをしていました。
もはやそれと同レベルでは無いでしょうか??


そう

シートカバーの取付です。

今宵は現行アルファードへの3列施工です!!

種類はクラッツィオSにしました。運転席だけネックパットも装着。

勿論セカンドシートのオットマンにも被ります!!


いやぁ~それにしても、生地物と言うのは一気に雰囲気かわりますよねぇ~!!
全然違う車になりますよ!!!!

ノーマルシートのまま何年も乗り続けているオーナー様へ。
乗り換える前に、シートカバーを交換して心機一転してみませんか??

部屋のカーテン交換のノリで出来ちゃいますよ!!

(百瀬)


関連リンク

クラッツィオ


2011年12月07日

お得意のZERO1000!!

お得意のZERO1000!!
お得意のZERO1000!!
お得意のZERO1000!!
お得意のZERO1000!!
お得意のZERO1000!!
お得意のZERO1000!!
お得意のZERO1000!!

出ましたよ!!
お得意のZERO1000オールインワンHID!!!!

先日からAV作業で預かっている10系アルファードへ装着です☆

画像の通り、ZERO1000のKITはバルブ交換だけです。

よって・・・・・

ハイッ!!

完成!!!!

取り付け具合もちょっと馬鹿でかいバルブ・・・って感じ。

配線も純正コネクターにグサッ!!で終了。

それでこの違い☆

今回は3000K(イエロー)をチョイス。

黄色の濃さだけで言えば、ハロゲンの時の方が上かもしれませんが明るさでは断然こっちの方が上です!!!!

いやぁ~便利な世の中になったもんです。

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2011年12月04日

貴婦人Zの登場☆

貴婦人Zの登場☆
貴婦人Zの登場☆
貴婦人Zの登場☆
貴婦人Zの登場☆

意味が解る人は好き者とみましたよぉ~!!笑

知らない人の為に・・・

今回入庫した車輌は日産/フェアレディZ

フェアレディとは貴婦人と言う意味です!!

それがどう車に反映されているのかは正直わかりませんが・・・・汗。

さておき

HKSのレーシングサクションとFSCの取り付け作業です。

サクションの方は言わずと知れたパーツですよね!?
Z33用だとインテークパイプが長いからちょっと目立ってカッコいいですね☆

こやつを入れると、3LオーバーのV6エンジンはNAらしい吸気音を奏でてくれます!!
(いやぁ~アルテッツァにもこのエンジン載せたいっす!!!)

NA大排気量・・・いいっす!!うらやましいっす!!

FSCは電動ファンのコントローラーです。

おすすめはここから更にビンビン回る仕様にする事!!!!!!

エキマニでしょぉ~触媒でしょぉ~CPUでしょぉ~♪♪

NAは気持ち良さが1番重要ですからね!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


2011年11月29日

ターセルに車高調!?

ターセルに車高調!?
ターセルに車高調!?
ターセルに車高調!?
ターセルに車高調!?
ターセルに車高調!?
ターセルに車高調!?

皆様・・・
ご存知でしょうか??
トヨタ/ターセル。

正直、知らない人もいるのではないでしょうか。。。。。

未だにリリースされ続けているカローラ?? スターレット?? の兄弟車でございます!!
(こっちは終了しちゃったけどね・・・・)

しかもこちらのオーナー様は、前車も同じターセル!! しかもMT!!

箱替えです!!

まぁ~よく見つかるモンですなぁ~!!笑
スーパーレア車ですよ!!!! 笑
今回は前回に比べパワーUPで高年式!! パワーウィンド付!! 綺麗!!
び・つ・く・りです!!

前回同様に足回りから着手しました。

車高調はEP91スターレット用を流用!! ボルトオンです。
オーナー様の拘りで、バネをフロント4㎏、リア3㎏へ変更!!

この時代の車ってのは、本当に良く出来てますよね。
リアのタワー出すだけで、この様ですよ!!
いくつパネルをはずしたんだろうか。。。。
現行車じゃありえない程、ある意味考えられていない設計してますよ!! 笑

とまぁブツブツ言いつつも作業は終了。

4輪アライメントを取って終了です!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2011年11月24日

出ました!! 軽&RECARO☆

出ました!! 軽&RECARO☆
出ました!! 軽&RECARO☆
出ました!! 軽&RECARO☆
出ました!! 軽&RECARO☆
出ました!! 軽&RECARO☆
出ました!! 軽&RECARO☆

当店お得意!!??

の軽配送車輌にRECARO装着がやって来ました!!

長時間座っている事の多い配送業。

中でも、過酷と有名!?な軽配送。。。。。

激しい乗り降りと鬼の長時間運転!!

そりゃ腰やられますよ・・・・・・泣

そこでオススメなのが、RECAROシートでございます!!♪

RECAROは人体を徹底的に研究し、人の体に合ったシートを造っているのです。

ベットで言えば「テンピュ-ル」とかと同じ理論ですよね☆

特に軽自動車(中でも4ナンバー)はシートに難有り。
とても長時間座る事を考えているとは思えない造りの物ばかり・・・・
仕事用の車なのに、仕事で使うとき・つ・い!! ってどうゆう事??

今回の車輌はダイハツ/ハイゼット。
シートはSR-6!!

オーナー様は比較的に長距離が多いようなので、乗り降りの頻度が少ないようです。
そうとなれば、ホールド性の高い方がいいですよね!!!

と言う事でSR-6に決定。

いやぁ凄い軽です!!
でも一番理に適ってる車輌です!!

(猪股)


関連リンク

RECARO


2011年11月23日

私の押しCAR登場!!??

私の押しCAR登場!!??
私の押しCAR登場!!??
私の押しCAR登場!!??
私の押しCAR登場!!??

最近で一番私が個人的に押しているオーナー様の車輌が入庫いたしました。

そうです!!(どうです??)

黒いIS250です☆

トータルバランスがNICEな1台だと・・・押しCARです!!

今回はオーナー様たっての要望もありマフラー交換となりました。

実はこのマフラー交換・・・・2年程前に上がっていたお話なんです☆
当時「それよりもこっちの方が先ですよ!!」
と私が言った為、今日の日まで延期されていたのです!! 礼。

チョイスしたのは藤壺技研のレガリス/エレガンスでございます。

職人美なマフラーとジェントルなシルエット。更にはクール&スポーツなサウンド!!!!

「今のこのISにはこれっきゃない!!」
「他のマフラーだと今までのイメージが全部パァーになっちゃいますよ!!!!」

って事で決定☆☆

ちょくちょく街でIS見ますが、お世辞抜きでダントツ1位です☆

皆様もご来店の際には駐車場やPITを見回してみて下さいね!!
必見の価値有りな1台だとワタシの太鼓判です!!!!!!

画像も次回ご来店の際にUPしておきます。

(百瀬)


関連リンク

藤壺


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年11月17日

預かってるLSの作業。

預かってるLSの作業。
預かってるLSの作業。
預かってるLSの作業。
預かってるLSの作業。

数日前から預かっているLS460作業の続き!!

今日はPITを変えて、HIDの取付を行います。
流石にオールインワンは使えず・・・

キャピセンのイエローを使用しました!!

にわかに再発の匂いプンプンのHIDイエロー。。。
確かに白が大半、たまに青ですもんね!!

黄色は目立ちます☆

内装作業同様に超危険な相手なので何はともあれ保護保護保護保護・・・・・・!!

もう顔全体グルグル巻き!!!!おかげで安心して作業出来ます。笑

内容は特に無し!! 笑!!

普通に付きますよ。電源の延長だけが必要ってだけ♪

流石はHID!!

バシッと明るく、高級車のオーラ満点です。

(百瀬)


2011年11月06日

今月はRECAROからスタート☆

今月はRECAROからスタート☆
今月はRECAROからスタート☆
今月はRECAROからスタート☆
今月はRECAROからスタート☆

今日はホンダ/シビックR(FD2)へのシート取付作業が入庫しました。

よくよく気付けば、現行のTypeRは純正レカロじゃ無いんですね!!

あれっ??

元から違いましたっけ?? インテだけ??

ンッ!?

まぁ・・・置いといて・・・・汗。

先月、シルビアに装着したRS-G/SK2を装着です!!

内装色に合わせて偶然にも色は同じ赤をチョイス。
まぁ赤と言えばレーシングカラーですからね☆

純正のレカロ風から見れば、これで一気にRらしくなりました♪

純正でこれでもいいんじゃないでしょうかね!?
TypeRだけは。

いかにもって感じがたまんなく素敵です♪

フルバケットが似合う車って言うのも本当に珍しいですよね。
流石はホンダさんです!!

ご自宅で使用しているイスやソファー・・・
用途やすわり心地で選び別けて使用してますよね!?
車のイスだってそうするべきです!!

命を預けるのがタイヤなら体を預けるのはシート!!

預ける所は信用第一!! 自分の目や手、感覚で信用できる物を使用しましょう。

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2011年10月31日

夜道が明るくて何が悪い?? 笑

夜道が明るくて何が悪い?? 笑
夜道が明るくて何が悪い?? 笑
夜道が明るくて何が悪い?? 笑

夜道が明るければ、安心安全★

間違い無いです!!

日産/X-トレイルのフォグをHID化しました。

使用したのは勿論・・・ZERO1000オールインワン!!
今回は無難に6000Kをチョイス。

既に車両にはハイワッテ―ジバルブが入っていましたが、性能差は歴然!!

家の安デジカメでもハッキリ分かる位の光量差です。

車両はオーナー様の奥さまが乗る機会が多いようでして・・・
奥さまを心配するあまりの作業です。

す・て・きなお話です!!

迷惑なのは困りますが、そうで無いのであればやはり明るい事にこした事は無いはずです!!

是非、バルブ交換のノリで取り付けられるZERO1000をご利用下さい!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2011年10月30日

き~ま~し~た~よ~ぉ~◆

き~ま~し~た~よ~ぉ~◆
き~ま~し~た~よ~ぉ~◆
き~ま~し~た~よ~ぉ~◆
き~ま~し~た~よ~ぉ~◆
き~ま~し~た~よ~ぉ~◆

ゴツイの入りました!!

キャリパー交換でございます。

車両はGDBインプレッサ!! 純正ブレンボを捨ててAPレーシングに変更◆

フロント6POT/リア4POTに前後2ピースローター!!

いんやぁ~

凄か★

純正ブレンボでもスゲーんですけど、更にBIGになってます。

色もゴールド→艶消しブラックへ・・・

シックになって目立たないのかと思いきや、そこはデカさ故の存在感でカバー!!

カバーどころか元より全然目立ちます!!!!!

皆さまも1度は考えた事・・・有りますよねぇ~。。。
キャリパー・・・・・・汗。

手を付ければ、目立つ事間違い無し!!な部分です。

しかし・・・先立つ物が・・・・

っと二の足を踏んでる方が大半(私もその一人…)
それ故、やったもん勝ち!!!!
やったら絶対に目立つ!!!!!!!

だって、皆が皆はやらない・・・やれない部分ですからね!! 笑

(百瀬)


関連リンク

APRACING


2011年10月29日

またしてもRECARO登場☆

またしてもRECARO登場☆
またしてもRECARO登場☆
またしてもRECARO登場☆
またしてもRECARO登場☆
またしてもRECARO登場☆
またしてもRECARO登場☆

本日もやっちゃいます!!

RECARO取付☆

今日はS15シルビアへの取付です。

使用するのは、RS-G SK2.
SK2と言えば・・・・・・(桃井的には?? 笑)

いつもサーキット走行に一緒に行っている車両です。

次期走行を視野に入れてのセミバケ→フルバケ変更!!

いままで運転席で使用していたSR-6はそのまま助手席へ使用します。

まずはイスを両席はずしたら折角なので掃除!! 掃除!! こんなときじゃないとイスの下を綺麗に出来ないですからね♪
センターコンソールとイスの間って結構汚れるもんです。

興味本位で体重測定してみました。
結果は・・・・・・
SR-6=14.41kg
RS-G=6.61kg

半分以下になりました!! なかなかな結果。
持ってみれば当然判りますが、数字に表れるとなお嬉しいですな☆

これで来年の走行タイムは1秒は何もしなくて上がりますな!!??

(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年10月27日

RECARO☆

RECARO☆
RECARO☆
RECARO☆
RECARO☆
RECARO☆

今日は久々にRECAROなんざ作業しちゃいます☆

取り付けるのはSR-7 Evolution!!

当然??の事ながら運転席&助手席の2脚付け!!!!

車両はV36スカイライン。

純正は電動本革シート→これハンパ無い重いです・・・・汗!!

しかも、本革のせいでお尻は滑ってホールド性が弱い。
でも車両は3.7Lのスポーツベース!!

ううぅぅぅ~~~~ん・・・・みあってないよね?? 車に。

オーナー様自体もそこに引っ掛かり、今回の作業となりました☆

後日談…
シートを替えてから、運転しやすくなった!! しかも、疲れにくくなったよ!! 長距離ドライブすると腰にきてたけど、今は大丈夫!!


これぞRECAROワールド・・・・!!

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2011年10月21日

プラグの点検・・・してますか??

プラグの点検・・・してますか??
プラグの点検・・・してますか??

皆様・・・
愛車のプラグ点検・・・
してますか??

案外、ないがしろにされがちな部分な上に重要な部分です!!

車はエンジン内の燃焼室内での爆発による力を利用して走っています。

その爆発に必要な物が3つあります。
①燃料
②空気
③火
この3つです。

この3つの1つでもかけるような事があると、エンジンパワーは格段に落ちてしまうんです=燃費も悪くなる。坂を上らない。スピードが出ない。などなど

その中で今回の主役=プラグが司るのが「火」です!!

プラグは燃焼室内で火を飛ばす仕事をしています。

プラグも消耗品の内の1つで、使用年数や距離は各自バラバラですが間違い無く日増しに弱って行きます。
弱れば、火が飛ばない→不完全燃焼を引き起こします!!

決してスポーツカーだけの話ではありません。
過去にプラグ交換をしたことが無く、購入後4~5年経っている車両は要チェックです!!

因みに、画像は3万キロ以上走破のプラグ。
車両はマツダ/RX-7.
ボロボロです・・・・・。

(百瀬)


2011年10月15日

今度はギャラン足回り!!

今度はギャラン足回り!!
今度はギャラン足回り!!
今度はギャラン足回り!!
今度はギャラン足回り!!
今度はギャラン足回り!!

先週に引き続き、今週はギャランの足回り作業が入庫いたしました。

なかなかレアな車両じゃないですか??

知っている方は知ってると思いますが、いつの頃からかランサーとギャランの区別が付かなくなってしまいましたよね??

自分だけでしょうか??

ランサーが無くなったかと思えば、発売。
ギャランが終わったと思えば、発売。。

はてはて、ランサーとギャランの関係性とは・・・・??

今回使用したのはCUSCO/ZERO2でございます。
減衰5段のフルタップ仕様!!

こちらのオーナー様は、同時に19インチもご契約いただきました。
アルミのほうはスタッフ日記に掲載いたします!!

結果、走りに寄った車両となりました♪

足回りが決まったら、今度はそれに耐えられる様にする為にもシートなんかを替えると効果覿面ですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO

ENKEI


2011年10月09日

ベンツキーに変更!!

ベンツキーに変更!!
ベンツキーに変更!!
ベンツキーに変更!!
ベンツキーに変更!!

何か、ロシア人の名前みたいな題名になってしまいました・・・汗!!!

以前より当店をご利用頂いているオーナー様の180SXの作業です。

今回は、キーレスエントリーの取付でございます♪

もはやご存知の通り、私が不得手とする分野でございます。。。。礼。

色々大人の事情もあり・・・??
セキュリティー屋さんに作業していただきました!! 汗汗。。

ベンツキーとは・・・・

一昔前にメルセデスが純正で使っていたタイプの鍵の事です。
画像に有るとおり、キー部分が折れるやぁ~つ!!
「まぁっ!! お洒落!!」

そして、キー本体についてるボタンでロックアンロックが出来るやぁ~つ!!!!
システムを発展させればセキュリティーにもなるやぁ~つ!!!!!!
(エッ?? しつこい???汗)

2011年度で見れば、キーレスなんて当たり前の装置ですが180SXの時代・・・
10数年前はそうでは無いのです。
CDで高いお金払ってオプションでしたからね!!

これで、随分と楽になるはずなやぁ~つ!!?? 笑

(百瀬)


2011年10月04日

シルビアS15/車高調取付!!

シルビアS15/車高調取付!!
シルビアS15/車高調取付!!
シルビアS15/車高調取付!!

今日は朝から、S15へ車高調の取り付け作業が入庫たしました。

こちらのオーナー様は、以前テールレンズを交換した方でその時の話の流れで今回の作業となりました!!

基本車は通勤快速車両のようで、使用する足回りはCUSCO/ZERO-1でございます♪

減衰固定のフルタップ!!

十分と言えば十分な仕様。
乗り心地はちょっとだけスポーツ寄りな味付け位で、ドライブでも苦にはならない筈!?笑

正直・・・

過去、1番作業している車種ではないでしょうか??
S15の足交換なら、目をつぶってでも出来ちゃいます☆
(無理だね・・・笑)

足回りを交換する理由は何も、スポーツ走行をする為だけではありませぬ!!

気持ち良くドライブをする為だったり・・・
安心、安全の為だったり・・・
メンテナンスだったり・・・
勿論+αだったり・・・

理由は様々。
マイナス要因よりプラス要因の方が大きいはず!!

是非1度ご相談くださいね♪
(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2011年10月02日

新車ルークス作業★

新車ルークス作業★
新車ルークス作業★
新車ルークス作業★
新車ルークス作業★
新車ルークス作業★
新車ルークス作業★

AV作業で紹介させて頂いた、ルークスの他作業となります。

エンジンスターターとライセンス灯の交換作業となります!!

エンスタはユピテルの物を使用しました!!

実は・・・・

苦手な作業でして・・・・汗!!

理由は御座いません。。。。

運転席足元はバンバラに。

その中から必要な配線を手繰り寄せていきます。

いやぁ~何て言えばいいのでしょうか・・・・
システムを理解していないと言うのが1番有っているかの様な気がします・・・恥!!

昔、AT車に乗っていた頃は自分の車にも付けてました。
まぁ、なんて便利な機能なんでしょう!?
AT車にお乗りで有れば、是非装着しておきたい1品です。

あっ!!

一緒にライセンス灯の交換もしました。
使ったのはBELLOFさんのLED!!
T10ソケットながら、角度までも選択できる商品です。

この1個が引き金となり・・・・・

あれも・・・・

これも・・・・

あそこも・・・・

ここも・・・・

THE!!LED地獄!!! !笑

(百瀬)


関連リンク

ユピテル

BELLOF


2011年09月23日

エブリイ POWER UP!!

エブリイ POWER UP!!
エブリイ POWER UP!!
エブリイ POWER UP!!
エブリイ POWER UP!!
エブリイ POWER UP!!
エブリイ POWER UP!!

今日はスズキ/エブリイのPowewrUP大作戦を執り行います。

マフラー交換とエアクリ交換作業です!!

車両は職人さんの仕事用軽バン。

昔から車が好きな職人さんって多いですよね??

当店にも沢山いらっしゃいます。

純正マフラーからフジツボへチェンジ!!
純正エアクリから強力馬力自動車へチェンジ!!

マフラーはただの水道管だった物が、ご立派なマフラーへ変貌。

エアクリは小さな箱から、偉いデカイキノコへ変身!!
(どんだけ吸うんじゃい!! 笑)

アクセルのツキに随分と差が出ました。

次回にでもプラグ交換をおススメします!!

(百瀬)


関連リンク

フジツボ

強力馬力自動車


2011年09月22日

BMWの足回り!!

BMWの足回り!!
BMWの足回り!!
BMWの足回り!!
BMWの足回り!!
BMWの足回り!!

今日はBMW/E46の車高調取り付け作業を行いました!!

使用するのは

WEITEC(ヴァイテック)の車高調です。

言わば外車用のTEINみたいなメーカーです!!

でも、元を辿るとKW(カーヴェ)から枝分かれしたメーカーだそうです!?

(違ってたらゴメンナサイ・・・)

使用前、使用後の画像しか有りません。。。。
(だって忙しかったんだもの・・・・礼)

乗り心地優先の車高調だと思います!!
しなやかですが、底無しでは無いので適度にスポーツ走行も可能☆

最近では外車のカスタマイズも流行っているので、乗られている方がいれば物は試しに良い足だと思いますぞ!!

勿論、足をいじった最後には4輪アライメントが必須です!!

果たして・・・車高は下がったのでしょうか!!?? 笑

(百瀬)


関連リンク

WEITEC


2011年09月16日

足回りから異音が・・・・・・・

足回りから異音が・・・・・・・
足回りから異音が・・・・・・・
足回りから異音が・・・・・・・
足回りから異音が・・・・・・・
足回りから異音が・・・・・・・
足回りから異音が・・・・・・・

突如来店のオーナー様からのご相談・・・

車両は10系アルファード。

「低速時にハンドルを切ると、ゴキゴキ音がなる!!」

症状的には、よくある症状です。特にインチUPして車高調いれてるノーマルストラット車は!!

ストラットのねじれと、バネが一緒に動いていないのが大半の原因。

でも、今回は純正ショックにダウンサス。。。。うぅ~ん。。なんじゃらほい??

ともかく疑わしい部分はアッパーマウント部のベアリングとバネのズレ+アライメント。

と言う事で、多々純正部品を取り寄せ。
マウント部一式ですな!!

ではでは、外してみんべと・・・んんんっ!!!! こりゃ一体???

左右のストラットを均等に並べてみました。
お気づきでしょうか??
そう!! アッパーマウントの角度が左右で違うんです!!

何故かしら?? と思いつつ分解してみると・・・・あぁ~あぁ~あぁ~。。
マウントがロッドにちゃんと咬んでないじゃないですか!!
原因判明ですな。

マウント頼んでおいてよかった♪

組みなおしたら、左右差は無くなりました!!

最後に4輪アライメントも!!

結果、異音は完全に消滅。

いやぁ~怖い作業です!! 肝に命じなくては。。

(百瀬)


2011年09月12日

AZ-1 エアクリ交換!!

AZ-1 エアクリ交換!!
AZ-1 エアクリ交換!!
AZ-1 エアクリ交換!!
AZ-1 エアクリ交換!!

最近、愛車いじりに火が付いてしまったオーナー様の作業です!!

車両は以前より当店をご利用頂いている、AZ-1です☆

前回マフラー交換をしたので、排気だけで無く吸気もと…
今回の作業となりました。

エアクリーナーは偶然にもZERO1000から適合確認が出ていました。

純正タイプしか無いんだろうと諦めかけていた時でした。。。。

飛びつくように

「これに決定!!」

どうせ部品を代えるなら、見た目のカッコよさは必須です☆

見た目にもかっこよく、機能もバッチリなZERO1000パワーチャンバーを装着。

ステンレスのインテークパイプとチャンバー部のカーボン調が走りの心を駆り立てる!!?? 笑

吸気音もガボガボッといい感じ♪

次回は

足、いっちゃいますか!?

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2011年09月11日

ISにレーダー取り付け!!

ISにレーダー取り付け!!
ISにレーダー取り付け!!
ISにレーダー取り付け!!
ISにレーダー取り付け!!
ISにレーダー取り付け!!
ISにレーダー取り付け!!

レクサス/IS250にGPSレーダー取り付け作業を行います。

使用するのは、ユピテルの新作レーダー!!

なんとOBDコネクターより繋ぐモデルです!!
(えっ?? 今じゃ当たり前ですって?? 汗)

こりゃ便利ですね★

本体はモニター部分のみ。アンテナ、スピーカー内蔵タイプです!

取り付けに関しては、ちょっとだけ拘って作業しました。

画像に有る通り、運転席足元はバンバラに・・・・汗・。。

「可能な限り配線を隠したい!!」

と言う要望でしたので、お応えしたく作業しました。

しかし・・・・・

最近のレーダーって・・・・・

すごいっすね・・・・・・・汗。。。。

あっ!!

作業中に発見したエアコンフィルター・・・一緒に交換させていただきました。
車両によっては、点検するのが困難な車両があり、車検でもめんどくさがって見てくれない事が多々あります。また、付いて無い車両も有ります!!

気になる方は気軽に当店スタッフまでお尋ね下さい。

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


カスタマイズカー事例

実車です


2011年09月10日

70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!

70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!
70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!
70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!
70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!
70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!

以前より当店をご利用頂いているオーナー様の作業です。

車両は70ヴォクシー。

本日のメニューは
:エアクリーナー交換→ZERO1000パワーチャンバー
:ライセンス灯交換→BELLOF LED
:バッテリー交換→パナソニックCAOS
以上となります。

まずエアクリですが…正直、見た目です!! 爆。
色々話した結果そこに着地した訳です。勿論、性能も付いてきますよ!! 笑。
でもでも、それって車で遊ぶには1番大事な部分ではないでしょうか??
カーボンルックのチャンバーがあって、ステンパイプになって…
エンジンルームが華やかになりますよね!!

ライセンス灯は純正ハロゲンからLEDへの変更です。
最近、カーディーラーで車検をお願いする場合によくLED球自体がOUT!!
と言う話を聞きます。。。。
実際、当店のお客様の中にもいらっしゃいます。
ご購入される際は、よく確認の上でお願いします。

バッテリーは強力バッテリーCAOSへ!!
車両は5.1ch使用にしているので、そこを活かす為にもバッテリー強化は必須項目。
車を速くする為にエンジンパワーを上げる様なものです!!必須でしょ!? 笑
CAOSに関しては、メンテナンス品では無くチューニングパーツとして考えて頂くと良いと思います。
勿論、車の使い方により必要なケースもありますので、是非ご相談下さい。

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000

BELLOF


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年09月04日

ブレーキパッド交換!!

ブレーキパッド交換!!
ブレーキパッド交換!!
ブレーキパッド交換!!

本日、ご来店頂いた日産/プレサージュ。

先月のご来店時に

「ブレーキが摩耗してきた。現在純正だけど、全然止まらない!! 減ってきた最近は特に!! もっとしっかり止まる様にしたい!!」

との事でした。
車両は重量ミニバンの弱点を克服するべく色々と手が入っています。

インチUPや車高調などなど。

この2店でも制動力には変化が有るはずなのですが、それでは物足りないと言う事であれば、残された道は強化パッドしか有りませんね!!

しかしながら、サーキットマシンでは無いので・・・・・・

これでしょ!!??

結果、エンドレスSSMをセットでご購入頂きました。

このパッドは自分も使用しているのですが、まずは何と言っても低ダスト!! これにつきます!!
まぁ~少ない事。少ない事。

しかも制動能力もノーマルよりはるかに上。

自分なんかは、サーキット走行にも使ってますからね!! 軽く楽しむ位なら全然走れちゃいます。

折角のインチUPホイールを汚さない為にも、重量級もボデーを止める為にも!!
おすすめなブレーキパッドです。

ホイールを外したついでに、折角なのでインナーリムも洗っておきました。
こうすると、より低ダストなのが分かっちゃうからです!! 笑。

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


2011年09月01日

R34のマフラー&オイル交換!!

R34のマフラー&オイル交換!!
R34のマフラー&オイル交換!!
R34のマフラー&オイル交換!!
R34のマフラー&オイル交換!!
R34のマフラー&オイル交換!!

9月一発目の作業は??

先月ご注文頂いていた分のマフラー交換です。

使用するのは藤壺技研のレガリス!!

オーナー様は箱替えにてご来店。

以前はもうちょっとやんちゃな感じの使用にしていたのですが
「いいかげん大人しくしようかな…」
と言う事で、かなりジェントルなレガリスに決定しました!!

それでも、純正品よりもメインパイプは太い設計。

音は静かながら、加速や伸びの体感は確実■

すばらしか!! 藤壺!!!!

一緒にエンジンオイルの交換も行いました。

使用するのはASH FSE10W-50!!
油膜切れに対して、物凄い力を発揮するこのオイル。
エンジン保護能力はぴか一ですぞ!!

当店一押しのエンジンオイルです。

(百瀬)


関連リンク

藤壺


2011年08月27日

いいね!! シルビア!!!!

いいね!! シルビア!!!!
いいね!! シルビア!!!!

いやぁ~

遊ぶには持って来いの車両…シルビア/S15

がエアクリ、テールレンズ交換にて入庫しました!!

過去に自分も180SXに乗っていた時代がありましたが、どう考えても楽しい車です。

コストパフォーマンスが高い上に、速い!!
パーツ盛り沢山!!!!

エンジンの当たり外れは多いけどね!! 笑

日産のSRエンジン。また作ってくれないですかね??

今、S15買おうと思っても高くて手が出ないですよ!!
2LのFRターボ最終型=S15
プレミア物の車両ですぞ。

当店にも他に乗られているオーナー様がいらっしゃいますが、誰に言っても譲ってもらえません・・・・笑!!
皆さん大切にされている方ばかりです!!

今後、後継車が発売されるのも考えにくいので大事にして下さいね!!

(百瀬)


2011年08月21日

サボってました…汗。。。。。

サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。
サボってました…汗。。。。。

用品の取り付け事例・・・・・

さぼってました!!

すみません。礼。

本日1日かけて作業したのは、

ダイハツ/タント

インチUP+車高調+4アラでございます。

オーナー様は先日ご来店頂き、色々見た結果当店をご利用頂きました!!

車高調はTEIN ベーシックK。
アルミはStich EXPLORERⅢ BK 16×5J+45
タイヤはBSオリヂナルDAYTN 165/45R16

アルミは1ピースリリム付きデザインです!!
最近の軽自動車には人気あるデザインですよね!?

サラッと組み付けを終わらせて、車両を待ちます・・・・・・・・。

あとは車高調整して、脱着して、4アラで終了☆

最近…街でもよく見かける使用。
ちょっといいかもと思い始めている自分・・・・。
ってか、軽ほしいっす!!

僕もほしいっす!!

でも…たかいっす。。。。悩

とにかく、格好良くなりました!! 車高とアルミのイメージ変化率って言うのは、やっぱ侮れませんね!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN

ホットスタッフ


2011年08月07日

またもマフラー交換!!

またもマフラー交換!!
またもマフラー交換!!
またもマフラー交換!!

今回は現行FITへのマフラー取り付け作業です。

取り付けたのは無限マフラー!!

最初はフジツボ製品にしていたのですが、直前に排ガス規制に引っ掛かる事が判明。

オーナー様の車両年式で探すと・・・・・

無い。汗。。。。。

っでようやく見つかったのが、無限!!
泣く泣く金額は上がってしまいましたが・・・・。

最近はめっきりマフラーなどを交換されるオーナーも少なくなりましたねぇ~!

寂しいモンです。。。。。

でも、マフラー交換のメリットってかなり大きいんですよ!?

①運転が楽しくなる!!
②車両の吹け上がりがスムーズになる=アクセルを踏む時間が少なくなる!!
③お尻からのバックビューがカッコいい!!
④最近のモデルはアイドリング時が静か!!
⑤以外や以外…軽量化!!
etc…

決して暴走族の為の部品ではありませぬ。

愛車の潜在パワーを引き出せ!!

(百瀬)


関連リンク

無限


2011年07月30日

マフラー交換☆

マフラー交換☆
マフラー交換☆
マフラー交換☆
マフラー交換☆

先日、H/U交換でご来店頂いた

綺麗なAZ1の作業です。

オーディオ作業が終わった後、当日はフジツボのキャンペーンをやっていてそれに興味を持っていただけました!!

「AZ1のマフラーってまだ発売されてるのかな??」

むむむっ!!
オーディオは汎用品なので問題ないが、マフラーとなると完全に専用品!!
フジツボが無ければ、SHOPオリヂナルしか無いんでは…悩。

淡い期待を込めて、フジツボのカタログをぺらぺら・・・・・・

更にむむむっ!!!!
載っているではありませんか♪♪
流石!! 藤壺!!・・・待てよ。でもきっと受注生産なんだろうなぁ。
一応聞いてみっぺ。

も1つむむむっ!!!!!!
メーカー在庫3本☆これって奇跡?? AZ1用のマフラーストック3本って!! 笑。
あまりにビックリして2度聞きしちゃいました。

おかげで納期は3日。すぐさま作業となりました!!
純正のマフラーブッシュも交換。ずっと使っていたので画像のように伸びちゃってます。これだと制震吸収力に難有り!! 振動抑制はパワーやレスポンスに係わってきます!!

未だかつて交換していない方は要チェックですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

フジツボ


2011年07月24日

昨日に引き続きHID!!

昨日に引き続きHID!!
昨日に引き続きHID!!
昨日に引き続きHID!!
昨日に引き続きHID!!
昨日に引き続きHID!!
昨日に引き続きHID!!

今日も元気にHID取り付け作業でございます。

本日の車両は・・・・・

私が憧れ続けて早○○年!!
永遠の名車!!
マツダ/FD RX-7でございます。

作業は当店のマッチョマン☆が担当でしたので、私はカメラマン!!

と言うよりは若干、カメラ小僧の匂いを放っていたかもしれません。

無論、相手はマッチョマンでは無くFDでございやす☆

使用したのはBELLOFの6700Kシルキーホワイトとspec LmanGT!!

BELLOFの最強タッグです。

過去に何度かこの組み合わせで作業した事がありますが、殺人的な明るさです!!
その為に光軸はかなり重要かと思われます。

取り付けに関しても、BELLOFからFD専用取り付けKIT的な物も販売しているのでそれを使用しました。

ってか、作業の事が全然入って来ないんです!!汗。
メチャクチャ本気で憧れている車なんです!!!!
SEXYですよねぇ~!!??
今回のオーナー様自体も大切に乗られている様なので、余計綺麗で見惚れちゃいます♪♪

FDオーナーの皆様・・・

どうぞ!!

大事に乗ってあげて下さいね!!

(百瀬)


関連リンク

BELLOF


2011年07月23日

車高調に引き続き!!

車高調に引き続き!!
車高調に引き続き!!
車高調に引き続き!!
車高調に引き続き!!
車高調に引き続き!!

同じ70ヴォクシー作業です。
車高調取り付けに引き続き、FOGのHID化を行います!!

使用するのは、キャンペーン中のZERO1000HIDでございます。

70ヴォクシーのFOGはHB4が規格。

3000Kの黄色を取り付けました!!

FOG自体の背面スペースは問題有りません。
取り付けの際には、1部分だけ突起を落とす必要が有りましたがそれだけです。

切り落としても、何の問題もありません!!

よって9割がたバルブ交換作業と同じです。

画像では黄色感が感じられませんが、色味が安定して肉眼で見ると明らかに黄色に発色してます☆

未だFOGが純正の方も気軽にHIDへ交換してみませんか??

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年07月23日

70ヴォクシーの進化!!

70ヴォクシーの進化!!
70ヴォクシーの進化!!
70ヴォクシーの進化!!
70ヴォクシーの進化!!
70ヴォクシーの進化!!

カスタマイズカーにも掲載させていただいているオーナー様の70ヴォクシーの進化の日がやって参りました!!

今回は、当店のGTパーツキャンペーンを待ちに待っての車高調取付でございます。

使用したのは今年の春先からラインナップされたTEINとBSのコラボ商品!!

BASIC FLEX DAMPER Limited Edition(長…汗。。)

でございます。

車種設定が限定で狭くなってますが、その車種に当てはまる場合はTEIN製品よりお安くなってます!! イェイ!!!

アッパーマウント付き。
減衰固定。
全調式。

正直…かなりお買得かと思われます!!

メーカー規定値でちょうど指1本分の車高に納まります。
GOOOOOOOOOOD!!
いい具合の車高です。高くも無く、低すぎる事も無い!!

乗り心地もFLEXなだけあって柔らかく違和感ありません。

トヨタ、ホンダのミニバン1BOXにお乗りのオーナー様!!

必見ですぞ☆

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年07月16日

RB26搭載ステージア!!

RB26搭載ステージア!!
RB26搭載ステージア!!
RB26搭載ステージア!!
RB26搭載ステージア!!
RB26搭載ステージア!!
RB26搭載ステージア!!
RB26搭載ステージア!!

きっと好きな人には堪らない超バブリーな車が入庫しました。

R34ステージア260RS!!

知る人ぞ知る、GT-Rのエンジン・・・RB26DETTを搭載したスーパーワゴンです☆

純正で280PSのステーションワゴンって・・・・汗!! 今じゃ考えられないですよね!!
いやぁ=この時代は面白い車がいっぱいでしたねぇ~。

ともあれ、こちらの車両は車高調の取付にてご来店いただきました。

取り付け商品は私の隠れたおススメ品!!
ZEALのファンクションSでございます。
正直、アラゴスタと被る部分があるのですが、個人的には大好きな味付けの足です♪

今回はオーナー様が固めが良いと言う事でしたので、組み立て時にレートUPを要望しました。F=9K R=8K 前後2KづつUPしました。
ショック自体の味付けは結構しなやかな感じの足なので、硬めが好きと言う方にはそのままではちょっと・・・と言う代物ですので、色々相談した結果2K UPとなりました!!

この辺はオーナー様の車両の使い勝手や好みに応じて変更出来るので、是非ご相談下さい。

交換理由としては、オイル抜けが原因です。
元々APEXの車高調が付いていましたが、乗り心地の違和感からご来店。
確認すると、右リアが真っ黒!! べトべト・・・・ご臨終。

これじゃ折角のRB26が何の意味も無くなっちゃうので交換させていただきました。

ショック復活のおかげで、しっかり荷重が載せられる=パワーをかけられる!!

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


2011年07月10日

骨格矯正!!??

骨格矯正!!??
骨格矯正!!??
骨格矯正!!??
骨格矯正!!??
骨格矯正!!??

現行アルファードの骨格矯正?? を行いました。

骨格矯正とは・・・・・・??

そうです。ボデー補強でございやす!!

今回使用したのは、オクヤマ流の車種別KITです。

1枚目の画像は決して白骨化した○○さんではありませんよ!! 笑
 
フロント/リア/サイド
今回使用する全てのパーツです。
取り付けに関しては全て既存のサービスホールや純正ボルト使用なので、便利な物です。

これだけの補強をセダン又はクーペなどに施すと、偉く一気にカッチカチになりますが、流石はミニバン。ちょうど良い感じになりました!!

ミニバンは居住空間が広い事があだとなり、ボデー剛性にかける物があります。
特にローダウン&インチUPなどしていると、余計に目立ってくるもんです。
作業車両も車高調にてダウンの20インチ車両でした。

剛性を上げる事で、ロール感が減り曲がりやすくなったり、ボデーのきしみ音も聞こえにくくなります
ミニバンにだって操作性の良さや走り感が欲しいですよね!?

(百瀬)


関連リンク

オクヤマ


2011年07月03日

車高調でし♪

車高調でし♪
車高調でし♪
車高調でし♪
車高調でし♪
車高調でし♪

ご紹介するのは、日産/デュアリス。

今回、タイヤ&アルミのセット品取り付けと車高調のご注文を頂きました!!

タイヤは18インチのREGNO GR-XT
アルミはプロドライブ GC-07K
車高調はクスコをチョイスしました。

まぁ、車高調に関してはあまり適合が無かったのと、只今GTパーツキャンペーン中でしてクスコは当店コアショップの為、かなりお安くなっております!!

そんな理由もありつつ・・・CUSCOです。

最近、クスコも色々な車種に対応しています。
スポーツ始め、SUV、セダン、コンパクト、軽、ミニバンetc・・・

その上、製品としての信頼性も高い!!

ぐうの音も出ませんな。

と、言うわけで完成!!(いきなりかい!!)

なかなか見かけ無いですよね!?
デュアリスの車高短・・・・・・。

みなさぁ~ん!!

こんな感じになりまぁ~すよぉ~!!!!!

(百瀬)


関連リンク

クスコ


2011年07月03日

売り出し中のあの商品♪

売り出し中のあの商品♪
売り出し中のあの商品♪
売り出し中のあの商品♪
売り出し中のあの商品♪
売り出し中のあの商品♪

当店にて只今キャンペーン中のZERO1000オールインワンHIDの取り付け作業です。

車種はスズキ/エブリイ。

簡単にフォグが外れたので、外して作業します!!

取り付けに関しては、若干の削り加工が必要です。

レンズ内に削り粉が入らないように注意しながら、当たる部分を削っていきます。

わずか10分で完成!!

噛みもバッチリ☆勿論車両に取り付けた際の背面スペースの確認も忘れずに!!!!

今回はイエローをチョイス☆
白が8割程なので、逆に目立ちます!!
しかも、チョー実用的!!!!

オーナー様は配送業をしているので、安全の為にも黄色を!! と言う事です。

実はこちらの車両・・・・
カスタマイズカーにも掲載させていただいている車両でして・・・
先日、ヘッドライトもHID化したばかり!!
これで、4灯HIDの完成♪ そのへんのカスタムカーバリの配送車でし!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年07月02日

FITにチャンバー装着♪

FITにチャンバー装着♪
FITにチャンバー装着♪

今日はホンダ/FITへインテークチャンバーを装着しました。

商品はご覧の通りに、ZERO1000の物を使用しました!!
もう・・・工芸品と言ってもいいのではと思うほどの形状です!!!!

ホンダとのマッチングはかなり良いのでは無いかと思います。

以前にもRBオデッセイへ装着したところ・・・・
うぉぉぉぉぉ~~~~ん!!
ううぉぉぉぉ~~~~~~ん!!!!!
うううううぉぉぉぉぉぉっ~~~~~~~~~~ん!!!!!!!!!!! 笑

良い吹け上がりと共に、NAらしい吸気サウンドが出てました♪

車両はフルノーマルの状態で入庫。
オーナー様曰く
「速くしたい!!」
との事。

手始めにと言う事で、エアクリ&チャンバー装着となったそうです♪

いやぁ~よいですなぁ~!!
楽しい遊び方です☆

これからももっともっと興味を持っていただけると嬉しいです♪♪

まだまだネタはいっぱいありますからねぇ~!!

(百瀬)


関連リンク

ZERO1000


2011年07月02日

ブレーキ廻り&劣化部品交換!!

ブレーキ廻り&劣化部品交換!!
ブレーキ廻り&劣化部品交換!!
ブレーキ廻り&劣化部品交換!!
ブレーキ廻り&劣化部品交換!!
ブレーキ廻り&劣化部品交換!!

今となっては懐かしい・・・??

80スープラの登場です。
登場と言っても、車両の画像は忘れました・・・・礼。

前後ローター&パッド交換と純正部品によるインテークパイプの交換でご注文頂きました。

パッドはエンドレスMX72.
ローターはディクセルF=SD R=PD。

メンテナンスとしての交換作業です!!

SDローターは画像の通りにスリットローターです。
正直、パッドの摩耗は早くなりますが常に接地面を綺麗にしてくれているので効きが安定します。

箱根新道なんかにくだり車線に「エンジンブレーキを使用して下さい」と有りますが、正にあれ対策と言ってもいいでしょう。

連続使用により、パッドの表面に焼きが入り摩擦係数に狂いが生じることが有ります。
サーキット走行などをしている方は良くご存知かと思います。
焼きが入ること自体はブレーキを踏んでいる以上防げません!!
ならばとローターにスリットを入れて、その切れ目でパッド表面を掃除する。
=常に綺麗な表面が現れる!!

これにより、制動力を一定に保つ事が出来るんです!!

サーキット用とも言える部品ではありますが、良く走る方や高速走行が多い方などにもあって損無しのパーツです。保安部品と言っても過言ではありませんよ!!

パイピングはゴム製品なので、消耗品です。
純正ICならあえてアルミにする必要もありませんが、ここの膨張はレスポンスに大きく関わる部分です。
ターボ車なら点検は怠れない場所ですな!!

(百瀬)


関連リンク

エンドレス

ディクセル


2011年06月30日

だだスベリ・・・・・・??

だだスベリ・・・・・・??
だだスベリ・・・・・・??
だだスベリ・・・・・・??
だだスベリ・・・・・・??

タイトル通りにスベリ倒しているFD/RX-7のお話です!!!

症状が発生したのは、半年以上前。

「こりゃ、クラッチ滑ってるね!交換するっきゃないよ。」

「えぇ~っ!! マジッすか?? まいったなぁ・・・・汗」

月日が流れるのは早いモンです。

「もう限界!! コンビニの駐車場で車が勝手にガクガク動き出した!!!!!!!!」

との事。

シフトレバーはニュートラルに入っているも、クラッチは切りきれて無い状態。
(相等怖い状態です!! 笑)
入庫したときには、もう半クラなんてありゃしない。

純正品で交換しました♪

外れたディスクを見てみると・・・つんつるてん!! 笑
こりゃ無茶でしょ!!
カバーにもフラットスポット的な痕跡が数箇所・・・・・・
なのに、フライホイールは無事だったようです!!
これぞ奇跡☆ミラクル☆

MT車はクラッチが滑り始めると、パワーは出ないし。燃費は落ちるし。
唯一の利点はエンストしない事だけ!!

怪しさが滲んできたら、即交換ですぞ!!

(百瀬)


2011年06月18日

ブーコン装着!!??

ブーコン装着!!??
ブーコン装着!!??
ブーコン装着!!??
ブーコン装着!!??
ブーコン装着!!??

ブーコンとは・・・・・・??
最近はあまりこう呼ばないですかね??汗。。。

EVC(エレクトロニカル・ブースト・コントローラー)
             ↑
           あってる!? 汗。。。

でございます。
ターボ車のブーストの掛かり具合を調整出来る代物!!

車両はBNR34。
向かって左後ろのサージタンク下の6πホースを分岐させてユニットへ!!
ソレノイドは配線を殺しただけで、配管はそのままに。

よってタービン側には手を触れずに終了。

あっ!!
使用したのはHKSのお手頃ブーコンEVC-S!!

これでも十二分な仕事をしてくれます。

ブーストのレスポンスは断然良くなるし◆
欲しかったら、上げられるし◆

ターボ車よ!!
永遠なれ!!

追伸・・・
世にも珍しい人物が映っています!?笑
どうですか??
真面目に作業しとるでしょぉ~!!
気が付きましたか??
そうなんです!!真面目なんですよぉ~!!!!
うふっ★

(百瀬)


2011年06月14日

早速付けました!!

早速付けました!!
早速付けました!!
早速付けました!!
早速付けました!!

先日、ご紹介したオールインワンHID!!

早速作業致しました★

車両は当店を長くご利用頂いているレクサスISのオーナー様です。

オイル交換でご来店頂きましたが、ご紹介したら・・・・

「いいねぇ~!! やっちゃおう!!!!!」

ありがとうございます★礼。

車検にばっちり適合の6000Kを使用しました。

ISのフォグはHB4。

取り付けに関しては、ノープログレム!!笑
一切加工無しでバルブ交換と同じで取り付け可能です。
+とーが逆でしたが。。。。

さぁさぁ!! 点灯式!!!!

カチッ★おおおおおおぉぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!!!!!!

良いじゃない!?

お手軽さはぴか一!!

悩んでいる方には持って来いのHIDですぞ。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年06月06日

6000K装着!!

6000K装着!!
6000K装着!!
6000K装着!!

今日は18クラウンの純正HIDのバルブ交換をしました!!

オーナー様はフォグは既にHID化されている車両でしたが、Loビームは純正のままでした。

それを今回6000Kに交換と言う訳です★

純正は4000~4300K位らしいので、温まっても色味が黄色がかってます。
まぁ全天候型と考えれば色味が入っている方が良いのですが・・・

断然明るいのは白色6000Kですな。

峠道での濃霧を無視すれば、雨の日でも慣れればまったくもって問題ありませんよ!!

実の実家の親父ですら、6000Kを装着しています。
自分の車の横に夜乗せて走った時に「なんでお前の車はこんなに明るいんだ?? 俺のも同じようにしてくれ!!」
平成5年辺りのカローラですが、HID化されてます!! はたから見るとちょっと気持ち悪い車です! 笑。

(百瀬)


2011年06月05日

RECARO装着◆

RECARO装着◆
RECARO装着◆

今日はRECARO装着車が入庫いたしました。

車両は以前、マフラーを交換させていただいたオーナー様の車両です!!

オーナー様は以前にヴィッツRSに乗っていて、当時はフルバケでした。
ロードスターに乗り換え、ノーマルシートに耐えられず交換と言う訳です。
(自分もそうでした・・・魔のRECARO・・・・)

今回はフルバケでは無くセミバケのSR-7を装着いたしました。

RECAROもこのSR-7からセミバケでもホールド性が高くなり、使い易い椅子になりました!!
以前のセミバケは乗り降りのし易さならピカイチでしたが、スポーツ性能で考えるとブリッドに軍配がありました。。。。

我慢していたRECAROファンも多いのではないでしょうか??
自分もその内の1人です。

当店では自分が1番最初に試しで装着しましたが、今では富士本コースでも使ってます!!
まぁセミバケなので100%とは言えませんが、充分だと思います。
街乗りの邪魔もしないし!!

合格★

ベットやソファーと同じ感覚です!! 車のシート選びは!!
フィット感やホールド性。純正のシートだと知らず知らずの内に自力で体を支えているもんなんです。シート交換すると、いきなり運転が楽になりますよ!!!!

(百瀬)


2011年06月04日

S15強化Day!!

S15強化Day!!
S15強化Day!!

まぁDayとは言えど、この車両だけですが・・・・笑!!

以前より当店をご利用頂いているオーナー様の車両です。

実は実はで、NAでございます!!
自然吸気派のわたくしとしては、応援したい1台です★

今回はマフラー装着と点火系強化で来店です。

マフラーは柿本の06&Rを装着。レーシーな感じ漂うチタン風テールのかち上げマフラーです!! 合わせて点火系ではオカダプロジェクツのプラズマダイレクトを装着しました。
NAはダイレクトイグニッションでは無いので、デスビにかますタイプです!!

オカプロの商品・・・僕も前々から気になっている商品なんですよねぇ~!!
ウルトラかオカプロか・・・・・・!!!!

実際にシルビアは、マフラー交換以上の性能を発揮★
基本、マフラーを変えると抜けが良くなる分トルクが落ちるのですが、しっかりとトルクUPを体感出来ました!! しかも、マフラー交換で伸びも良い!!
こりゃセット品ですな★おすすめです!!

(百瀬)


2011年05月16日

フォグをHIDにチェェ~ンジ!!

フォグをHIDにチェェ~ンジ!!
フォグをHIDにチェェ~ンジ!!
フォグをHIDにチェェ~ンジ!!
フォグをHIDにチェェ~ンジ!!
フォグをHIDにチェェ~ンジ!!

E51エルグランドのフォグライトをHIDにチェェ~~ンジ!!!(By ギニュー隊長!!)

今回はキャピセンHIDKITを使用しました。

色味は6000K。

車検対応の白いやぁ~つ!!

電力安定の為、リレーも使いました。

フォグにHIDを付ける場合、各メーカーによりけりでリレーの取付を推奨されます!!
ご購入の際には気を付けてくださいね。

もう既に何台もエルグラは作業をしているので、取り付け場所も悩む事無く決定。

フォグをHIDにする場合にもう一つ当店が気にする部分・・・

それは

水対策!!(えっ!! あたりまえ??)

バンパー内に入るコネクター接合部には全て通電グリスを塗布しています。
一応コネクター自体、防水にもなっているのですが過去に薄っすら錆が入っただけで点灯不良を起こした物があったので、それ以来全てのHIDに行っています!!

3枚目と4枚目の画像の違い・・・・

いかがでしょうか??

さぁ!! みんなもHIDにチェェ~~ンジ!!!!!!(By ギニュー隊長Ⅱ)笑

(百瀬)


関連リンク

マーキュリージャパン


2011年05月12日

出ました!!FD2☆

出ました!!FD2☆
出ました!!FD2☆
出ました!!FD2☆

2011年度最強マシン!?

シビック/FD2でございます。

最近何気に当店でも乗られているオーナー様が増えています!!

(同じ2L/NA乗りとしては、羨ましい限り・・・・・泣)

本日の作業はマフラー交換。

こちらの車両も最近ご購入されたばかりのフル純正のFD2。

手始めにマフラー交換となった訳です!!

使ったのは五次元のプロレーサーGG☆

テールエンドのみ交換タイプです。
見た目、純正風ですが装着後のふけ方ったらありゃしませんよ!!驚!!

(しつこいようですが・・・・羨ましい・・・・泣)

アイドリングは純正と変わらない位ですが、一歩足を踏み込めば・・・・??

ぶおぉぉっんん!!!! いかにもNAです。

(おいらの車にあの赤いエンジン乗っかんないかなぁ~泣)

2枚目の画像には・・・・・・??????
噂のマッチョメン!!

彼の腕にかかれば、マフラーなんぞ一握り!!!(って潰しちゃダメ♪)
小指1本で軽々作業だぁ~~~~!!!!!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

五次元


2011年05月09日

クラウンがっつり作業♪

クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪
クラウンがっつり作業♪

今日から土曜日まで、GRS180クラウンを預かりがっつり作業を行います!!


第一作業…サス交換

今回車高はライトに行います。RS-Rのダウンサスを使用しました。
GRS180はきっと皆様も既にご存知の事と思いますが、改めまして・・・・・
ダブルウィッシュボーンですが、ナックルとロアアーム接合部を外す必要が有ります!!
でないと、ストラットが抜けましぇん♪
リアもロアアームをナックルから外すと思われます。(ワタシハズシタアルよ)
最近の車には多い傾向ですよね。
まぁ、そげなこと言っても作業はサス交換!!ちゃきちゃきやっちゃります。
当店の店長が写っていますが、あまりの手先の速さに画像がぶれています!!!??? 笑

第二作業…エアロ取り付け

ダウンサスに引き続き、そのままエアロの取り付けをしました。
使用したのはオーナー様たっての希望でTOM'Sのフルエアロでございます!!
ハーフ&ハーフ+サイド+バンパーモール。
純正色へ塗装済みで送られてきてので、塗装無で取付のみ。
若干の穴あけ加工などありましたが、流石はTOM'S!!!!!!!!
採寸バッチリですよ♪♪
ただ、間違えないように取り付けるだけ。

それが終われば、以前に準備したカールソンを取り付けて4輪アライメントとって終了!!!!

どげんです??

元のフル純正の時と比べると、随分かっこよくなりましたよね??
いやぁ自分的にはかなり良い感じです。
トヨタさんが最初っからこれで出してくれればいいのに!!

クラウンの素性がいいからでしょうか??
これって孫にも衣装・・・ですか???? 汗。。。。。違う??

(百瀬)


関連リンク

RS-R


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年05月04日

W204足回り交換!!

W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!
W204足回り交換!!

今日はメルセデスベンツW204/C250の足回り交換作業を行いました!!

使用したのは、BILSTEINのBTSキット!!

ノーマル形状でショックとサスのキットです。

オーナー様は以前、Carlssonの18インチをご購入頂いていて更にカスタマイズカーにも掲載させていただいているエスティマ/ハイブリッドのオーナー様です。

いわゆる乗換えです!! 笑

こちらの車両のコンセプトは「大人かっこいい!!」です。

これは、オーナー様と何度と無く話し合って決めたコンセプトです!!

ギンギンにやるのではなく、さり気無く・・・お洒落に・・・です。
フゥ~フゥ~♪

快適性や運動性、ルックスを全て満たそうと企んでいる車両です。

俗に言うMAXリッチないじり方です!!!!
フゥ~フゥ~フゥ~ゥゥゥ☆☆

このある意味セクシーな感じが伝わりますでしょうか??

いわゆる「逆に!!」って奴です!!

時間を掛けて・・・・

拘りぬいて・・・・

自分オリヂナルを!!!!!!

って話が作業から随分脱線しちゃいました。
W204ですが、フロントは簡単です!!普通のノーマルストラット。
問題はリアです!!欧州車のテンションの張り方ったらハンパないっす!!!! 汗。

最近の車両はほとんどロアアーム脱着ですね。汗。。。。

昔が懐かしい・・・・・汗!!

(百瀬)


関連リンク

BILSTEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年04月24日

偶然にも…

偶然にも…
偶然にも…
偶然にも…

またしてものマフラー交換です!!

自分たちが言うのもなんですが・・・珍しいです!!

車検が面倒だったり、近所迷惑だったりと色々な理由から皆付けなくなりましたからね。
あ、あとスポーツカーの減少も。。。。。。泣

今日はシビックR/EP3が相手でございやス!!

EP3??

そうです!!!!

あの、異様な所からシフトレバーが生えている奴です!! 笑!!
あの仕様ってあの代で終わりですよね??
自分は乗った事があるのですが・・・

あれ

運転しやすいですよ!!

なんで続けなかったんだろう??

異色すぎたのかしら??

使用したマフラーは渋く藤壺のレガリスRです。

ここも、音量規制とか色々を考慮した上での決定でした!!

やっぱり、マフラー替えると運転するのが楽しくなりますね♪♪

(百瀬)


関連リンク

藤壺


2011年04月21日

マフラー交換☆

マフラー交換☆
マフラー交換☆

いつもの事ながら…

最近めっきり減ったマフラー交換の模様でございやんす。

車両は現行ロードスター。もちMT!!!!
オーナー様は以前はヴィッツに乗られていましたが、今回箱替えをされたそうです!!

ノーマルの状態から、手始めに行ったのがマフラー交換☆

正直…マフラー交換すると、パワー云々よりもやる気度UPの方が効果が大きいような気がします!!?? 笑
「踏むぞぉ~!!走るぞぉ~!!!!」的な・・・・・。

使用したのは柿本マフラー。
kakimoto/R
スーパーメジャーな奴でございます!! 一体何年間販売が続いている商品なんでしょうか??

でも、未だに柿本=柿本Rが根付いてます!!

車両は一緒にエアクリの交換も行いました。今回はとりあえずとして純正交換タイプをチョイス。

マフラーを交換したらエアクリも同時に交換したほうが、より効果を得られるんです!!
3000円代のフィルターでOKよ♪

(百瀬)


関連リンク

柿本


2011年04月11日

スマート足回り作業!!

スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!
スマート足回り作業!!

今日からMCC/スマートの足回り作業が入庫しました!!

実は・・・当店初の作業です☆
あまり街でも見掛け無いですしね。
はたしてどうなる事やらでス!!

作業内容はショック交換と付随してベアリングやらラバーやらの交換です。

まんずショックはSACHSを使用。
実に納期1ヶ月でした!!
ショック交換に合せて、フロントはアッパーマウント&ベアリング&サポート類を純正で新品に交換します。
リアはショック単体交換の他に、スプリングスペーサー的ゴムシートを交換します。

今回の純正部品は基本メンテナンスの一環として作業します。
ゴム部品は間違い無くへたるので、定期的なメンテナンスが必要です!!
ショック単体とかだと、その性能を遺憾無く発揮してくれなくなってしまいます。

ゴムを侮るなかれですよ☆

とは言うものの・・・・・・
なんだか1分の1プラモデルの様な車です!!笑。

ショック作業の為、フロントバンパーとリアバンパーは外しました!! ボルト5〜6発で止まっているだけで簡単に脱着出来ます。

ショック交換の割には不思議な部品がPITに転がってました!!

外した純正ショックは完全に抜け切っていました。手で縮めても戻ってきやしません。
OUTですね。

これで足回りはご機嫌な状態に!! まだまだ乗れますよ!!!!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です


2011年04月09日

夜道は明るくネ♪♪

夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪
夜道は明るくネ♪♪

夜道は明るい方がいいに決まってる☆

そう思い込んで・・・早10数年・・・・。

HIDを初めて見たときは、そりゃぁもう感動的でしたが今となっては純正の4200K相当じゃ暗い暗い!!

最低でも6000Kは欲しいでしょ!!

と本気で思っている痛い大人です。

今日は18系クラウン/ロイヤルのバルブ交換です。

使用したのはBELLOFのシルキーホワイト(6700K/D2R)純正交換です。

画像でも解ると思いますが、作業後は明らかに白さが増しています!!
晴れた日の夜道では効果絶大!!!!

これは自論ですが、HID装着や交換は若者のドレスUPだけの物じゃあ~りませんよ☆
先に書いた通り、夜道は明るい方が良い=安全!!

全ドライバーに当てはまる事なんです。また自分だけじゃなく相手に自分の存在を教える為にも明るい方が伝わりやすいですからね。

今回のクラウンもそうなんですが、最近の車両は皆ヘッドライトがフェンダーに回りこんでいる物が多く、画像の通りインナーライナーを外して作業する車両が増えました!!

作業性だけで言えば最高。

手間だけで言えば最低。

すみません。。。。。贅沢で。。。。。礼!!

ポジション球もHIDに合せて白くするべくLEDに変更しました☆

(百瀬)


関連リンク

BELLOF


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年04月07日

クラッチが・・・・・・・汗。

クラッチが・・・・・・・汗。
クラッチが・・・・・・・汗。
クラッチが・・・・・・・汗。
クラッチが・・・・・・・汗。
クラッチが・・・・・・・汗。
クラッチが・・・・・・・汗。

先日、朝出勤すると駐車場に見覚えのあるRX-7が止まっているではないですか!!

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているオーナー様の車両です。

郵便受けに1通の手紙が・・・

「クラッチが抜けました。JAFにて搬送させてもらいました。後ほど連絡します」

とオーナー様より。

開店後車を見てみると、画像の通りクラッチペダルが底に張り付いたまま戻ってきません!! エンジンはかかる。

んんん~~~~ん。。。

フルード抜けだべ!!

ボンネットを開けて見て見ると・・・・

やっぱり!!

タンクのフルードは減ってるし、クラッチホースからはにじんだ後があるし!!
あまり例を見ない症状ですが事実ホース下側から漏ってます。
他の部分は大丈夫そうなので、部品を発注して作業です!!

ホースを外してみると、

あらら・・・・

何故だか切れてます!!(ここが長州力だったら、切れてないのに!! 笑)

ホースを交換して、戻し、エア抜きして終了です。
そんなに古い車じゃ無いんですけどね?? 若干クラッチが滑ってるせいでしょうか??

なんにせよ大きなトラブルに繋がらなくて良かったです!!

(百瀬)


2011年04月05日

最近良く街で見かける・・・

最近良く街で見かける・・・
最近良く街で見かける・・・
最近良く街で見かける・・・
最近良く街で見かける・・・
最近良く街で見かける・・・

最近良く街で見かける

LEDライト!!

作業いたしました☆☆

使用したのはMIYAMA製の横向きLEDテープ。
ヘッドライト専用でメーカーから発売されている物です!!

車両は現行のヴィッツ。

オーナー様とお話させていただいた結果、DAYライトとして接続しました。

よって、アクセサリーONで点灯します♪

取り付けに関しては、街で良く見かけるだけあって簡単に考えていましたが作業してみると・・・
バンパー脱着となりました!!汗。

外した状態で、ヘッドライトレンズの下面に貼り付けました。
非常に薄いLEDテープを選んだので、大丈夫だとは思っていましたが作業してみると貼った後にバンパーがはまるか不安になりました!!
バンパーはめてる最中に外れちゃうんじゃないかと・・・ドキドキです!!

結果はOK♪

しかもメチャクチャ明るいです!!
夜道はスモール要らないんじゃないでしょうか?? 笑

後は・・・

どんだけ持ってくれるか心配です・・・・悩。。。。

(百瀬)


関連リンク

MIYAMA


2011年03月21日

HID取り付け作業☆

HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆
HID取り付け作業☆

出ました!! 来ました!! 登場しました!!!!

当店を代表?? するスーパー軽バン☆

今回はHIDの取り付け作業にて入庫いたしました。

使用するのはBELLOFとブリヂストンのコラボ商品Asuteras6150Kでございます!!
ブリヂストンSHOP以外では手に入らないレア商品です!!!!

コンバージョンKITで6150Kが付属しているのは他に無いでしょう??

エブリイのロービームはH4切り替えタイプです。
BELLOFの車種適合には載っていませんが、DA64V・・・問題無く装着出来ます★
ヘッドライト裏のクリアランスもバッチリ確保。決して余裕があるとは言えませんが・・・笑

オーナー様はハロゲン時にも色々探し回って、考えられる範囲で1番明るいバルブを装着してましたがキセノンには及びません!!

取り付けにあたってBAT直線が必要なので、荷台下部からフロアを這わせてボンネット内まで引き込みました!! 後はヘッドライト外したボンネット内だけでの作業です。

エブリイのボンネット内はそこらじゅう水びだし…悩。
バラストやらユニットやら濡れると困る物ばかりなので、装着場所、隠し場所にはちょっと困りました!!汗。

コントロールユニットは画像の通り、ボンネットヒンジの上に!! 平らな部分だし、すぐ下だから濡れなそう!!
バラストはバンパー裏に!!唯一雨に濡れなそうな場所です。但し、バンパー脱着の際にはちょっと厄介ですが・・・やむなくですな。

とまぁこんな感じで作業終了。

夜道が明るくて何が悪い!!??
迷惑にならないなら、明るいだけ明るい方がいいじゃなぁ~い!! 笑

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年03月05日

秘密のディフューザー2!!

秘密のディフューザー2!!
秘密のディフューザー2!!
秘密のディフューザー2!!
秘密のディフューザー2!!

今日はディフューザー取り付け作業が入庫いたしました。

車両は以前より当店をご利用いただいているインプレッサのオーナー様でございます。

GDBで適合がでていたので、お試し取り付けとなりました!!

車をリフトアップしたとたんに問題発生★

ディフューザー取り付けに必要なボルトをCUSCOのロアアームが既に使用!!

考えた結果、ディフューザー側を加工する事にしました。

切って、削って、延長して・・・・・汗。

なんとか取り付けました!!(時間掛かってしまい申し訳ありません・・・礼)

効果の程は後ほどのインプレッション待ちです。

はたして・・・車高短のインプでも効果が表れるのでしょうか??

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年03月03日

シートカバー取り付け。

シートカバー取り付け。
シートカバー取り付け。
シートカバー取り付け。
シートカバー取り付け。
シートカバー取り付け。
シートカバー取り付け。

今日は新車のヴォクシーにシートカバーを取り付けいたしました。

純正のモケットでは物足らず皮調へ変更しました。

使用したのはClazzio S。
ヴォクシー1台分で3万円を切る価格が魅力的な商品です!!
しかも、出来は上々★

慎重かつ強引に作業を進めていけば、2~3時間で終了します。汗!!

この作業・・・やった事のある方は知ってると思いますが・・・

指をやられます!! 死。。。。

作業前に爪切りは必須!! 笑

確か昔・・ラーメンマンが砂に向かって突いていたのを思い出します。
指先の鍛錬が目的で!!
それを真似てやっていた時と同じような苦痛に悩まされます!!

ご自分で作業される方は、それ相応の覚悟を!! 笑!!

(百瀬)


関連リンク

Clazzio


2011年02月12日

E46足回り作業。

E46足回り作業。
E46足回り作業。
E46足回り作業。
E46足回り作業。
E46足回り作業。
E46足回り作業。

今日はE46後期の足回り交換作業が入庫いたしました。

取り付けるのはビルシュタインのBTSKIT!!

ノーマル形状のショック&サスセットです。

ルックスではなく走行性能だけを向上させたい場合には、ヘタに車高調を入れるより効率的な上に効果的です!!
勿論その向上希望の度合いにもよりけりですが。。。

商品を見て気付きましたか??

リア用のバネがなんと・・・直巻きです!!
純正でも自由長が短かったのが原因なんでしょうか・・・・??
なかなか無いです。ダウンサスで直巻きは。

「BTS・・・おぬし。。。やるな!!」

作業終了後にテストを兼ねて試乗いたしました。

個人的に思っていたのが、ビルシュタインの足回りは比較的カッチリしているイメージでした。しなやかな感じが好まれる昨今だと思いますが、「個人的にはちょっと不向きかなぁ」
と思っていました。

いやいや…
それが…
なかなかどうして…

若干の跳ねる感じはありますが、思っていた以上にコンフォートな感じでした!!
けっして柔らかくはありません。
けど、硬くも無い。
スポーツな感じが好みなオーナー様には良い感じだとおもいますよ!!

いままでのイメージが覆されました。
車高は今回の車両(E46/325i)では前後共に15mmほどダウン。
大人な仕上がり具合です!!

ビルシュタインさん・・・・ごめんなさい。。。。礼!!

オーナー様の車両は現在スタッドレスを装着しているので、春履き替え後が楽しみです!!

(百瀬)


関連リンク

ビルシュタイン


2011年02月08日

秘密のディフューザー!!

秘密のディフューザー!!
秘密のディフューザー!!
秘密のディフューザー!!
秘密のディフューザー!!

数年前から話題になっているグランドエフェクター!!

オーナー様より、効果テキメンとお話は聞いています。
特に背の高いミニバン系が!!

実は今回のノアのオーナー様は、以前フィールダーに乗られていて当WEBでも度々ご紹介させていただいている方なんです。

フィールダーは足回りや、タイヤ、ブレーキなどなど・・・
走行性能を司る部分を中心的に変えていました。

今回わけあってミニバンへ乗り換え!!
当然ですが、以前の走行性能は皆無。

しかしながら、「ミニバン買ったのに足を固めるのはちょっと」
と言う事でしたので、お試しディフューザーを装着!!

ボデー下部の乱気流をなくして、スムーズに流し出す事でボデーと地面の間にダウンフォースを発生させる為のパーツです。
ダウンフォースが発生すれば、車体が地面に張り付くので上体がブレにくいと言う訳です。
簡単に言うと、スタビライザーみたいな物ですね☆

はたして!!

効果の程は

いかほどに??

(百瀬)


関連リンク

DCUATRO


2011年01月30日

ノーマルコペンを着手♪

ノーマルコペンを着手♪
ノーマルコペンを着手♪
ノーマルコペンを着手♪
ノーマルコペンを着手♪
ノーマルコペンを着手♪

今日はフル純正のコペンが入庫いたしました。

オーナー様とのお話を繰り返して今日を迎えたわけですが…
「この車をもっと楽しく乗りたいんだよね!!」

とのご相談でした。

猪股チーフが担当したオーナー様でしたが、
何はともあれ、爽快感を手頃に!!簡単に出せるのはやっぱりマフラーですよね!!
俗に言うエキゾーストノート!?って奴ですよ!! 笑

あの…プオォォォ~って音がね!!!!

マフラーは純正からHKSへ交換しました。
画像にも有りますが、まぁ純正の細い事細い事。。。対してHKSは太い事!! 太い事!!

リアビューもバッチリ決まりますな!!

ここで、耳寄りな情報♪
マフラーの位置って、取り付けの段階で動かせるのご存知ですか??
厳密にはテールエンドとバンパーカットラインの位置関係の事です。
ある程度なら、各フランジボルトを緩めてテールエンドを固定しながらフランジボルトを均等に締め付けていけば、案外動くんですよ!!
斜め跳ね上げマフラーなんかは合わせようが無いですが、真後ろに向いてる物は結構気になりますよね!?
当日作業で可能な限り、調整させていただきます。

余談はさておき…マフラー装着完了です☆
本日は実はマフラー以外にも走りに重要な部分…
そう…
タイヤです!!

一緒に交換しました。純正サイズのまま、タイヤをPOTENZA RE-11へ!!!!!
一気に車両のポテンシャルUPです。
車両の持つ雰囲気もガラッとイメチェン。ちょっとヤル気出てます!!笑

さてさて…次はどこでしょう??

(百瀬)


関連リンク

HKS


2011年01月27日

またしてもHID変更!!

またしてもHID変更!!
またしてもHID変更!!
またしてもHID変更!!
またしてもHID変更!!
またしてもHID変更!!

今日はカスタマイズカーにも掲載させて頂いているオーナー様の車両が入庫いたしました。

車両はレクサスIS250
最近CDへ車検に出したところ・・・「ヘッドライトの光量が足りないので、車検不適合」
と言う事があったらしく、以前当店で作業させていただいた純正交換HID6000Kから純正に変わっていました。

致し方無く、そのHIDは諦めて新しい物を探す事に!!!

バルブ自体の信用性や耐久性。勿論明るさ、色味。全てを考えて導き出した答えが、やはり…BELLOFでした☆

純正交換D4バルブの6300Kに決定。
以前使っていた物よりも1万円程高くなってしまいましたが、2年に1度HIDを交換しなくてはいけないなど聴いた事も無いので、ぐっと我慢です。

作業ですが、ISは左フロントはそのまま作業できますが右フロントはエアクリBOXを撤去する必要があります。さすれば、楽チンです!!
ISのバルブは画像の通り真横に刺さっているので、本当に作業効率の高い造りです。
レクサスさんはそこまで計算して造ったんですかねぇ~!! 笑

どうでしょ??
白味が強くなりました!!
オーナー様は夜作業に持って来た事に早速試せてラッキーだと喜んでいました☆


余談ですが
最近のCDにおいての車検適合、不適合はかなり異論があると思います。メーカーによって○と×の差が有りますからね・・・・よぉ~解らんです。
更に言うと、陸運局も違いますからね。

法律はいったいどこへ・・・・・・悩。
皆様も、車検対応品だからとて安心しないよう気をつけて下さいね。
私が知っている事であれば、全てお話いたします!!

(百瀬)


関連リンク

BELLOF


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年01月24日

180SXのHID交換。

180SXのHID交換。
180SXのHID交換。
180SXのHID交換。
180SXのHID交換。
180SXのHID交換。
180SXのHID交換。

今日は昔懐かしの日産180SXが入庫いたしました。

個人的にはリトラクタブルが大好きなので、シルビアより断然180ですね!!
(いすゞエルフブルーの180にも乗ってました!! 汗)

オーナー様は大事にこの1台を乗り続けていて、最近ではMTのO/Hを行った程です♪
丁寧に乗ってさえいれば、結構丈夫なモンですよ!! SR20は。

以前にどこぞのHIDキットを組んだのですが、ここ数ヶ月調子が悪く点灯しないときもあり、もう随分使ってるから交換!!

こちらのオーナー様は伊藤店長が担当。
URASの180用HIDキットに交換いたしました。

まぁ…何とも見たことの無い不思議な形をしたバルブでした!

作業と言えば・・・・
やる前から解ってはいたのですが、案の定・・・ビスが腐り果てていました。
絶対腐っているのがレンズを固定しているメッキのリングビスです。
4隅に1発づつとまっているのですが、その4発が活きているのを最後に見たのは5年以上昔の事です!! 笑
致し方ありませぬな。

そのまま作業を進めさせていただきました。
言わずと知れて、ライトが上下にパカパカ動くので配線の固定場所や遊び具合、取り回しなどには特に注意が必要です!! 何度も確認を繰り返し、取り付けます。

レンズ裏はしっかりとコーキング!! 水漏れは最悪でし!!!!

そして作業は終了。
点灯式!!!!!!!!!!

いやぁ~☆青白い!!!!

(百瀬)


関連リンク

URAS


2011年01月16日

スーパーコルサのパワーUP!!

スーパーコルサのパワーUP!!
スーパーコルサのパワーUP!!
スーパーコルサのパワーUP!!
スーパーコルサのパワーUP!!
スーパーコルサのパワーUP!!

出ました!!
当店オススメの1台!!
スーパーコルサでございます。

今回はRECAROの取付にて来店頂きました!!
当WEBでも一応宣伝しましたが、昨年末にRECAROがシートレールプレゼントキャンペーンなるものを開催しておりました!!

そこに飛びついた訳です。
シート自体はLXです。
納期が1ヶ月程でした。
待ちに待った取り付けと言う訳です!!

EL53コルサ用のシートレールはLXのみ適合が出ています。本当はSRを付けたかったのですが、シートレールの都合上已む無くの決断!! 男泣きとはこの事です!?

どげんですか??
MT車のコルサに新品のRECARO…十数年この仕事してますが、見たことありません。
若干…かっこよく見えてきませんか??
現行車でこんなに角ばったのは無いですからね。

さぁ!!
今回のRECARO購入チャンスを逃した方!!
逃がした獲物は大きいですぞぉ。
1脚なら18000!! 2脚なら36000も得する大チャンス♪
次回こそお・み・の・が・し・な・く!!

(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

実車です。


2011年01月10日

お洒落な1アイテム☆

お洒落な1アイテム☆
お洒落な1アイテム☆
お洒落な1アイテム☆
お洒落な1アイテム☆
お洒落な1アイテム☆
お洒落な1アイテム☆

今日はどんな車種にでもあうお洒落な1アイテムをご紹介!!

KAROマットでございます。
過去に何度かご紹介させていただきましたが、今回改めて☆

車両はBMW E46。足元が真っ黒なのが純正の状態です。
車両のボデーカラーがブルーだったので、今回はオーナー様の判断でブルーのマットをチョイスしました!!

いかがでしょう??

1激で車内のイメージがガラッと変わりませんか??

黒い部分に黒以外の明るい色が入るとこうなるんです。
物凄く車内が明るくなります!!
基本、純正では汚れなどの点から黒OR灰色を良く好みます。
そこへ原色をドォーーーーン!!

車内がピカァーーーーーン☆

車種専用設計されているので、純正見たく綺麗に付いちゃうんです。5~6年乗り続けてちょっと変化が欲しい時なんかに打って付け!!

自信を持ってオススメ致します☆

(百瀬)


関連リンク

KARO


2011年01月05日

社外マフラーから社外マフラーへ…??

社外マフラーから社外マフラーへ…??
社外マフラーから社外マフラーへ…??
社外マフラーから社外マフラーへ…??

以前に当店にてJICの砲弾マフラーに交換したFD3Sの作業が入庫しました。

その内容とは…
「マフラー交換!!」

何故なら、オーナー様から「ちょっとうるさすぎた…汗。もう少し静かなのが良い!!」
との事でした。
しかしながら、藤壺などの極端に静かなのも嫌だそうで…難しいです!!

スポーツっぽい音を奏でながらも、近所迷惑に鳴らないマフラー。
しかも、いくらしても良い訳でも無論ありませぬ。。。。悩

ありとあらゆる情報網を駆使して、私が出した結論が

柿本!!

その名も

ハイパーフルメガーウンチャラ!!

あっ!! N1+です。

見た目は同じ砲弾タイプだし。近接排気音でも、JICより静か。実際に運転してもアイドリングしても静かになりました♪
でも、踏めば結構良い音します!!

オーナー様にもご満足いただけたようで何よりです。

(百瀬)


関連リンク

柿本


2010年12月07日

アルファロメオに車高調取り付け♪

アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪
アルファロメオに車高調取り付け♪

今日はアルファロメオへの車高調取り付け作業が入庫いたしました。

車両は既に20インチ!!のインチアップをされていましたが、足がノーマルだった為に隙間がバコーン!! と空いてました。

それを今回埋めることとなりました!!

アルファロメオ 159でございます。
装着車高調はヴァイテック(WEITEC)!!
知っている人も多いと思われるメーカーですが、有名所のKW(カーヴェー)グループの車高調なんです。

乗り味は簡単に言うと、柔らかいです!! グニャグニャまでは言いませんが近いです!!

走りの足と言うよりは、完全ストリート用です。しかも個人的にはドレスアップ用。
今回の車両も20インチを装着していましたが、薄さゆえの突き上げ感も少なくあまりストレスを感じる事はありませんでした。

価格もお手頃設定。

この型のアルファはリアのアッパー付け根に他ではあまり使用されていないボルトがあります。コイツを外す為には、専用の工具が必要です☆
フロントはほぼホンダと一緒かと・・・!!

差し込み式のダブルウィッシュボーンです。

画像では暗くて見難いかと思いますが、非常にいい感じに落としました!!
クリアランスが指1本!!!! このあえての隙間がお・と・な!!
な感じ出てます。

最後は4輪アライメント調整を行って終了です。
久々にセクシーな車に出会いました!!

(百瀬)


関連リンク

ヴァイテック


2010年12月02日

フィールダーのショック交換!!

フィールダーのショック交換!!
フィールダーのショック交換!!
フィールダーのショック交換!!
フィールダーのショック交換!!

以前より当店をご利用頂いているオーナー様のカローラ フィールダーのショック交換作業が入庫いたしました。

実はこちらの車両・・・
かなり足回りに拘りを持たれているオーナー様のしゃりょうでして・・・

第1弾・・・純正からC-ONEのサスペンションキット
結果・・・下がりすぎな上に硬すぎ!!

第2弾・・・C-ONEのサスを外して純正のサスへ交換。ショックはそのままで!!
結果・・・減衰を最弱にしてもショックが勝ってしまい突き上げ感が大発生!!

と言う道のりを経て、今回行ったのがショック交換です。
C-ONE&純正の組み合わせからKYB&純正の組み合わせに変更です!!

ショックはNewSRをチョイス。無論サスは純正品です。
結果・・・いいねぇ~!! 突き上げ感も無い。気持ちよくロールする。乗りやすい。

と落ち着きました。汗。。。
ノーマルプラスαで考えると、本当に良く出来た足です!! KYBは。

私たちスタッフが、とことんお付き合いいたしますので、愛車に思い当たる点があればいつでもご相談下さい。

(百瀬)


関連リンク

KYB


2010年11月20日

真っ白白スケ!!!!

真っ白白スケ!!!!
真っ白白スケ!!!!
真っ白白スケ!!!!
真っ白白スケ!!!!
真っ白白スケ!!!!
真っ白白スケ!!!!

黄色い部分を白くする作業が入庫いたしました!!

車両はBMW/E61

リングとフォグ、ライセンスの交換作業でし。

部品は全てベロフを使いました。
フォグをHIDに変更する為に、キャンセラーも装着!!
メーカー曰くは未確認でしたが、まったくもって問題ありません♪

しかし…
これだけ高級感溢れている車なのに、何故に黄色いのか…??
レクサスですら純正でLED使っているのにね。
おかげで、作業後は真っ白で現行車の輝きに満ち溢れていました!!

BMWにのみ許されるイカリング!!
是非ともローを消して、スモールとフォグだけで走って欲しいものです。
ローを点けちゃうとリングが目立たなくなっちゃうからねぇ~!!

追伸
E61のライセンス灯交換には難有りですぞ!!
気をつけなはれや!! 笑

(百瀬)


関連リンク

ベロフ


2010年10月29日

アコードワゴン車高調取り付け!!

アコードワゴン車高調取り付け!!
アコードワゴン車高調取り付け!!
アコードワゴン車高調取り付け!!
アコードワゴン車高調取り付け!!
アコードワゴン車高調取り付け!!
アコードワゴン車高調取り付け!!
アコードワゴン車高調取り付け!!

今日はアコードワゴン/CM2への車高調取り付け作業を行いました!!

商品はCUSCOのヴァカンツァ!!

オーナー様は以前にFITに乗っていて、当店にて色々と手を加えさせていただいた方です。
当時も走りの方向に車両を振っていましたが、やはり今回もその様です♪

純正の足回りの雰囲気が気に入らない模様で今回の作業となりました。

話は変わりますが・・・

最近の国産車に多く見受けられる様になったのですが、ロアアームを外さないと足回り交換(特にリアバネ)が出来ない車両が増えてきました!!

ロアアームを外した際には、締めなおしにちょっとした工夫が必要です!!

それは

1G状態においての増し締めです♪

ブッシュのたわみ加減一つで乗り味やブッシュの寿命に大きな変化がもたらされてしまうからです。

国産車は比較的に小さなブッシュを使用しているので、欧州車に比べれば心配は少なく済みますがその差は歴然!! 恐るべしブッシュ大統領!!?? 笑

話は戻って

いい感じに下がりました。ジェントルワゴンっと言ったところでしょうか!!
この時に一緒にタイヤも交換させていただきました。
純正サイズ225/45R17でS001を!!
更にジェントル!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2010年10月17日

VW POLOへの車高調取り付け。

VW POLOへの車高調取り付け。
VW POLOへの車高調取り付け。
VW POLOへの車高調取り付け。
VW POLOへの車高調取り付け。
VW POLOへの車高調取り付け。

今日はなかなか珍しい作業が入庫いたしました。

VW POLOへの車高調取付でございます!!

使う足回りはWEITECでござる♪

ご存知の方もいるとは思いますが、外車用の中ではかなり価格を抑えられたメーカーさんです。余分な物を極力省いてロープライスへ!!

知るところによると、KW(カーヴェー)のスタッフが発起人と言う噂。
何度か、当店でも取り扱いが有りますが特に問題も無く乗り心地のいい車高調です!!
(良いと言うのは、柔らかいと言う意味です!!)

外車の足回りは国産に比べて高いのが当たり前な所がありますが、ここの足なら国産並みの値段で入れられます!!

「高くて、なかなか手が出ない!! 泣」で困っているオーナー様は必見ですぞ!!

(百瀬)


2010年10月14日

必殺!!サイバーストーク!!!!!!

必殺!!サイバーストーク!!!!!!
必殺!!サイバーストーク!!!!!!
必殺!!サイバーストーク!!!!!!

先日、アルミセットと車高調を取り付けたバモスの追加作業です。

メーターの照明を変更いたしました!!

画像では解りにくいかもしれませんが、純正はオレンジ色です。

そいつを赤に変更!! 勿論LEDでね。

部品はサイバーストークの拡散LEDを使用しました!!
残念ながら、今回の車両はエアコン周りのバルブは適合無しと言う事でメーターのみとなりました。

衰えを知らないLEDブーム!!
いったいいつまで続くのでしょうか??

気分転換に皆様もいかがですか??適合車種は随時拡大中ですぞ♪

(百瀬)


関連リンク

サイバーストーク


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年10月14日

E51エルグランド車高調取り付け!!

E51エルグランド車高調取り付け!!
E51エルグランド車高調取り付け!!
E51エルグランド車高調取り付け!!
E51エルグランド車高調取り付け!!
E51エルグランド車高調取り付け!!

今日はE51エルグランドへの車高調取り付け作業が入庫しました。

NEWエルグランドE52が出た昨今・・・・
皆さんはどう思われますか??
E52・・・・
知る限りの51オーナーの話だと「微妙な感じ」だそうです。
購入されているのは他社からの乗り換えの方がメインだそうです!!

ちょっと形がエルグラっぽく無いですもんね。

さておき
車高調はTEINのベーシックワゴンでございます!!

エルグランドE51と言えば、画像にも有るとおりワイパー廻りを全部ばらさないとフロントアッパーが出てきません!!
もう今となっては定番ですがね。

乗り心地重視のベーシックワゴンはフロントアッパーを純正再利用。
ピロや社外品に比べて柔らかいゴムを使ったアッパーマウントなので、コツコツ感が伝わりにくいのが特徴です。

ミニバンやセダンで乗り味重視の方には、値段も安いのでお勧めかと・・・・!!

そんな中、リアを最大値まで下げてそれにフロントを合わせました。
結果・・・こんな感じの車高に!!

タイヤのサイズを考えると、もう少し下げたいですが限界値なのでタイヤサイズ変更がいいかと思います!!引っ張りを抑えて、ショルダーを立てるといった具合に。

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2010年10月12日

シビックR/FD2登場♪

シビックR/FD2登場♪
シビックR/FD2登場♪

またしてもやって参りました!!

ピュアスポーツの「王道」シビックR♪

今回の車両は車高調取り付けでございます。

実はオーナー様は、以前はアルファに乗られていましたがいきなりの箱換え!!
自分たちもビックリしました。

結構、外車から国産車に戻ってくる人って少ないような気がします。

ともかく、車高調の取り付けです!!
足はHKS HYPERMAXⅢ
画像はほぼ撮り忘れてしまいました・・・礼。

しかし、1度はサーキットでぶん回してみたい車両ですよねぇ~♪
チョイ乗りだけでも、恐ろしい位のトルク感を感じられるので、回したらどうなっちゃうんでしょう!!!!!!!!??????????笑!!

何もしなくてもオーラ全開の車両が車高落としてあれやってコレやって・・・・
ヨダレが止まりませぬな!! 笑

(百瀬)


関連リンク

HKS


2010年10月09日

進化は止まらない☆

進化は止まらない☆
進化は止まらない☆
進化は止まらない☆
進化は止まらない☆
進化は止まらない☆
進化は止まらない☆
進化は止まらない☆

普段より当店をご利用頂いているオーナー様のGDBインプレッサ!!
作業が入庫いたしました。

今回は、追加メーターを取り付けさせていただきました。
やはり車の健康管理上、あると便利なパーツです!!また、サーキット走行をされる方であればなお更です。

メーターはDefiで統一。アドバンスCRをチョイス!! 3連フードもDefiにしました。
内容は油温、油圧、ブーストの3つです♪勿論メーターに合せて赤で表記!!

作業的には、オイルブロックから配線を出す所と室内に入れる所がどうしてもエキマニの近くになってしまうので、トラブルシューティング的に耐熱シートを巻きつけました。
更に少しでも熱源から離すように取り回しました!!

いやぁ~しかし・・・・・
コテコテにアタックマシンとなりつつあるこちらのGDB!!
スポーツカーっていいですねぇ~。
メチャクチャ速そうじゃないですか??

個人的には、サーキットや高速で出くわしたくない車両です!! 笑

(百瀬)


関連リンク

Defi


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年10月07日

Defiの新作♪

Defiの新作♪
Defiの新作♪
Defiの新作♪

今日は現行パジェロ/ディーゼルターボにブースト計とTVジャンパーを取付しました。

ブースト計はDefiの新作アドバンスBFをチョイス♪
モチ60パイ!!
ユニットも新作になっていて、ユニットから現行はコントローラーが伸びているんです!!

以前のモデルだと、ユニット自体を触れるところに設置せねばなりませんでしたが今回からは本体は隠してリモコンだけ出す!! す・て・き♪

画像は無いですが、本体はグローブBOXの上にしまいました。

メーターはご覧の通りに定番の右前に設置。
ここが一番見やすいかもです!!

TV KITはデータシステムのMTV-320を使用!!
色々聞き込みをして、メーカー未確認でしたがOKです☆

最近は追加メーターもめっきり減ってきました・・・・
何せ診断コネクターと言う良い物が最近はありますからね・・・・・

さぁ!!??
あなたはどっち??
アナログメーター??
それとも
デジタルメーター??

(百瀬)


関連リンク

Defi

データシステム


2010年10月01日

バモスに車高調♪

バモスに車高調♪
バモスに車高調♪
バモスに車高調♪
バモスに車高調♪
バモスに車高調♪

今日はHM1のホンダ/バモスへの車高調取り付けとセット品の取り付け作業が入庫いたしました!!

バモスと聴いて、ピンと来る人は凄いです!!
そう・・・バモスはリアがリーフサスなんです。
それなのに車庫調いけるの??って感じですよね!!

そりゃもう探しました♪
結果、ボルドーワールドの車高調に辿り着きました。ってか、ここ以外は皆無。。。。。

リーフ交換ながらも車検対応。強度検討書付き。前後全調式。減衰付き。

何から何まで付いてます!!
贅沢言えば、フロントのタワーはゴムアッパーの方がいいなぁ~!!

作業はリーフ交換なので気が抜けません!! ボーとしてると、頭にホーシングが落下してきてしまいます!!

困難を乗り越え(笑)
幾度と無く車高調整を繰り返し、画像のようになりました。
実用性とルックスをバランスよく考えた答えです!!

ついでにアルミですが・・・HAYASHI自体は古いけど、よ~く見ると最近流行の黒塗りホイールじゃないですか!!?? ボデー色も黒だし!!

逆に新しいデザインっぽくも見えてきます!!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年09月13日

100系ローダウン。

100系ローダウン。
100系ローダウン。
100系ローダウン。
100系ローダウン。

なんだか、久々な作業です。。。。。汗。

今日は100マークⅡのNAのサス交換作業が入庫いたしました。

THEトヨタと言わんばかりの2トン車!!

綺麗に乗られている車両です。

オーナー様は数年前に当店にてALPINEのX075をご購入頂いている車両です。


奥さまを口説き続けて1年以上。
ようやく今回の作業となったそうです!!
(自分は未婚なもので・・・・大変そうです!! 汗)

NAで適合を取っているメーカーは少なく、その中でも一番落ちるタナベを選びました。
他メーカーはターボとの流用が多く、NAだと重量の点から下がらないだろうと判断した結果です。

結論としては、予定よりもおちて大満足!!
4cm近く前後共にいったんじゃないでしょうか??

次は是が非でもアルミを入れたいところです。

(百瀬)


関連リンク

タナベ


2010年09月11日

起こせ!! キャンバー角!!!!

起こせ!! キャンバー角!!!!
起こせ!! キャンバー角!!!!
起こせ!! キャンバー角!!!!
起こせ!! キャンバー角!!!!
起こせ!! キャンバー角!!!!
起こせ!! キャンバー角!!!!

タイトル通り、キャンバーを起こすべく本日作業に入りました。

状態はかなり深刻で・・・・・・

RB2のオデッセイで、先月に当店にてTEINの車高調と19インチを組み込んだ車両です。

オーナー様の希望値まで車高を落とすと、バッツリとネガティブキャンバーが・・・・汗。

画像でも分かるかと思いますが、一番外側のブロック…
完全に浮いてます。
接地する事は無いでしょう・・・・・・。

改善すべく、CUSCOのアッパーアームを入れる運びとなりました。

作業終了後、4輪アライメントにて補正。

ただし、今回に関してはきっと全開戻しになるだろうと判断したので組み付け時に限界値まで先にアームを伸ばして=全開にキャンバーを起こしてからアライメントを行いました!!

その結果、やはりMAXに起こしてもキャンバー角は2度半。
その後微調整。
最終的にはトーの絡みもあって、左右共に3度となりました。
それが画像です。

これでも、結構角度付いている方だとは思いますが初期の状態からすれば目茶苦茶起きましたよ!!

RBオデは車高短にするとリアキャンバーが付き易い車両です。
見た目はカッコイイかもしれませんが、健全な車高に健全なキャンバー角が宜しいかと思う今日この頃です。笑”

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2010年09月03日

顔面パワーアップ!!

顔面パワーアップ!!
顔面パワーアップ!!
顔面パワーアップ!!
顔面パワーアップ!!

どうですか??

このやる気満々の顔!!??

C-WESTのバンスポでございます。
ちょっとした拘りで、P-FRPの割れにくい方をチョイス!!

ディフューザー効果を遺憾無く発揮してくれそうな横への張り出し具合。


エグイ位に速そうな顔つきになりました!!

無論、以前は純正バンパーだったのですがオーナー様と色々相談して「どうせ変えるならあからさまに違うのが良い!!」
との事だったので、C-WEST製になりました。

いやぁ~実に速そう。

エボにはこう言う雰囲気がバッチリですね。

(百瀬)


2010年08月15日

スズキのKei登場。

スズキのKei登場。
スズキのKei登場。
スズキのKei登場。
スズキのKei登場。
スズキのKei登場。

今日はスズキ/Keiの作業が入庫いたしました。

内容は車高調取り付けにラテラルロッド装着でございます!!

Kei専用の車高調はほぼ発売されて無く、オーナー様が調べてきたワゴンR用の車高調を組む事となりました!!

アッパー、ロアー共にボルト位置などは同じでした!!
若干、ブレーキラインの固定方法が違っていた位でした。

装着後、試乗に出るとリア回りより何やらカチカチと音が・・・・・!!

確認した所、問題はありませんでした。しかし確かに音が出るので更に色々見てみると、リアバネが線間密着を繰り返す部分が!!
「これか!?」

後日バネカバーを取り付けました。
乗り心地に関しては、まったくと言って良いほど問題はありません。車重もそんなに差が無いですし、このまま適合取ってもいいんじゃないでしょうか??

あっ!! 車高調はHKS c-wagon。ラテはcuscoを使用しました!!

(百瀬)


関連リンク

hks

cusco


2010年08月01日

シルビアのヒップアップ作戦☆

シルビアのヒップアップ作戦☆
シルビアのヒップアップ作戦☆
シルビアのヒップアップ作戦☆
シルビアのヒップアップ作戦☆
シルビアのヒップアップ作戦☆
シルビアのヒップアップ作戦☆

以前より当店をご利用頂いているオーナー様のS15シルビアのヒップアップを行いました!!
(行いましたと言うよりは・・・・汗)

数年前にフロントバンパーをGPスポーツに変更。
(事故有りきで!!)
サイドは最初ッからGP。
よってずっと気になっていたのが、ノーマルのリア!!

まぁオーナー様はジムカーナーやグリップで楽しんでいる方なので、どうしてもGPフルエアロだとドリフトのイメージが・・・・と、思いあまり触れなかったのですが今回とうとう決行となりました☆

いかがですか!?あからさまなボリュームUP!! マフラーなんか引っ込んじゃいました!! 汗。

いやしかし・・・

こうなってくると・・・・

悪い虫が騒ぎ出します・・・・・・

(車高を落としましょ!! テール延長しましょ!! ツラ出しましょ!! いぇいいぇい~!!!!)

(百瀬)


関連リンク

GPスポーツ


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年07月29日

S2000強化!!!!!!!!

S2000強化!!!!!!!!
S2000強化!!!!!!!!
S2000強化!!!!!!!!

先月より何かと続いて作業を行っているS2000の登場です!!

一応、オーナー様的にはこれで一段落。。。。

今回は、折角のBBSを生かすべく車高を下げようと思います♪

その手段は・・・・車高調♪

オーナー様とよぉ~くお話させて頂いた結果、足はTEINのFLEXに決定!! 勿論、EDFC付き!!

決してサーキット走行をする為の車では無く、通勤快速が8割!!
後の2割で車が元々持っているスポーツの心を解き放とうと言う事です。

よって、足はストリートユースには持って来いのFLEX♪
でも、2割の為のEDFCって事!!

車って車高を下げると、シルエット的には必ず小さく見えるのですが、タイヤ&ホイールとボディの一体感が出て、ビューチホー♪

挙句の果てにその車両はS2000・・・・・す・て・き!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年07月27日

マークXの顔変化!!

マークXの顔変化!!
マークXの顔変化!!
マークXの顔変化!!
マークXの顔変化!!
マークXの顔変化!!
マークXの顔変化!!
マークXの顔変化!!

今日は1週間ほど前に職人にお願いしていた、マークXが帰ってきました!!

作業はフロントマスクの交換でございます。

純正のバンパーを当ててしまい、嫌になったオーナー様は迷わず決断。

その結果、KENSTYLEのフロントバンパーに決定!!

正直・・・マークXのフロントバンパーは数少ないです☆
かなり探しましたが、チリ寸法がしっかりしていそうなメーカーではここ位しか有りませんでした。。。。
でも、オーナー様にも気に入ってもらえてGOサイン!!

バンパーダクトは黒に塗装。
グリルも黒に塗装。

いかがですか?

良い感じですよね!!トヨタサン純正でも良いんじゃないですかねぇ☆
FOGも追加でご機嫌です。

ただし!!
バンパーの股下伸びたので、気を付けてくださいねぇ~!!

(百瀬)


関連リンク

KENSTYLE


2010年07月17日

往年の名車復活!?

往年の名車復活!?
往年の名車復活!?
往年の名車復活!?
往年の名車復活!?
往年の名車復活!?
往年の名車復活!?
往年の名車復活!?
往年の名車復活!?

今日は、MR2/SW20の足回り作業を行いました♪

いやぁ~懐かしい車両です!!
皆さんも1度は憧れた事があるのでは??

FFでもないFRでもない4WDでもないMRですよ!!
ミッドシップエンジン/リア駆動=MRですよぉ~!!
(エッ!!しつこい??汗。。。。)

オーナー様は新車からずっと大切に乗られていて、今年の車検で足回りのオイル漏れが引っ掛かってしまい考えた結果、車高調を選択していただきました!!

足はCUSCOのZERO2をチョイス♪
フルタップで減衰付き♪

MR2に乗っていて、たまの休みはワイディング!!っとくれば、足回りは重要☆
と言う事で、何かといじれるZERO2にしたっけさ。

週明けには慣らし終了と共に、4輪アライメントも施工。

オーナー談
今まで手付かずだったこともあってか・・・・全然違う!! かなり機嫌良いよ!!!!!!!

いつまでも大切に乗って下さいね☆

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2010年07月11日

出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!

出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!
出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!
出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!
出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!
出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!
出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!

個人的に楽しみにしている1台です。

オーナー様は、ジムカーナーを趣味で楽しんでいるのですが按排を良くする為、日夜努力しています!!

車両はEL53のコルサ!! 勿論5速MTですぞ!!!!!!!

以前にもマウント類、アーム類の交換などを手がけました。

今回、どうしても横Gが掛かっている間に車がバタつくと言う事だったので、いっその事車高調を付けちゃいました♪

勿論専用品など無いので、EP91用を使いました。
商品はCUSCOのZERO2をチョイス!!

足は以前にTRDショックにRS-Rサスを組んでいました。ノーマルよりは良かったのですが、なにせ落ち着きの無い足回りでした。。。。。悩

画像にも有りますが、どうですか!? このショートぶり!! とてもコルサの足とは思えない短さです。笑

アッパーもロアーも問題無く取り付け終了。
一気に走れる雰囲気になりました!! ステアを急に当ててもついてくるし。
やっぱり遊ぶなら車高調が必要ですね。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年07月10日

ヴェルファイアきらきら大作戦!!

ヴェルファイアきらきら大作戦!!
ヴェルファイアきらきら大作戦!!
ヴェルファイアきらきら大作戦!!

今日はヴェルファイアのきらきら大作戦作業が入庫いたしました!! 笑

きらきらとは・・・・・

HID交換&取り付けでございます。

夜道は明るい方がいいじゃない☆

そう、HIDの変更は安全対策になるんです!!

今回はロービームに6000Kを。フォグにも6000Kを。
商品はどちらも、CAPCENを使用!!フォグは勿論、キットを使用しました。

大きな車は、バンパー裏のスペースも広いのでユニットを置く場所や配線の処理に快適です!!

画像にも撮りましたが、どうですか!? この違い!?

こちらのオーナー様もこれで、安心して裏道も走れるってもんです☆

(百瀬)


関連リンク

CAPCEN


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年06月30日

100系ツアラーVへ車高調!!

100系ツアラーVへ車高調!!
100系ツアラーVへ車高調!!
100系ツアラーVへ車高調!!

先日に引き続き、今日もCUSCO/ZERO2の取り付け作業が入庫いたしました。

車両は100系チェイサー/ツアラーVでございます!!
個人的に大大大好きな車です★

いやぁ~いつ見ても素敵な車両~!!そして、1Jのナイスなエキゾースト!!
ヨダレもんです!!!!!!!!

オーナー様は、既に車高調を装着していたのですが、長年使い込んだ結果抜けてしまったそうで今回の作業となりました。

好みの問題で、レートを前後共に出荷時に上げて注文しました!!

いやぁ~画像少なくて申し訳ありません・・・・・・

世のツアラーVオーナーの皆さま!!
大事に乗ってあげてくださいねぇ~!!

(百瀬)


2010年06月27日

フィールダーへ車高調!!

フィールダーへ車高調!!
フィールダーへ車高調!!

今日はカローラフィールダーへ車高調の取り付けを行いました!!

車両は以前に当店にてデモカーとして使っていた年式と同じ車両です。
何気に思うのですが、この型のフィールダーって結構イジルオーナーが多い様な気が・・・・・・!!??

他にも当店のオーナー様で何人も思い当たります。

今回の車両は、CUSCO/ZERO2の取り付けと同時にPOTENZA/RE-01、4輪アライメントの作業でした。

純正からの交換だったので、これで一気にスポーツモード全開のワゴンへ◆

絶対的パワーは変わりませんが、コーナリングが楽しくなる事間違い無し!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2010年06月07日

ER34用オリヂナルスポイラー!!??

ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
ER34用オリヂナルスポイラー!!??

今日は以前より当店を良くご利用いただいてるER34のオーナー様の作業をご紹介します。

カスタマイズカーにも掲載している車両なのですが、前回車高を下げた時にリップスポイラーを壊さない為に外しました。

しかしながら、やはり下物が無くなると顔が寂しい感じに・・・・・はぁ。

そこでみんなは考えた!!

スポイラーの丈をつめちゃえ!!!!!!! 加工しちゃえ!!!!!!!!!!!!

そんな話が1週間ほど前。。。。。。

本日上がってきたのが画像のスポイラー!!

丈を今までの状態から半分にしました。返しも作って強度増しも十二分に!!

どうですか!?

いい感じでしょう!!??

ER34のエアロと言うと、どうしても末広がりのドリフトバンパーしかないのが現状。
無いものは造るしかない!!

同車両オーナーの皆様・・・必見ですぞ!!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年06月06日

最新GPSレーダー

最新GPSレーダー
最新GPSレーダー
最新GPSレーダー

用品業界が多様過ぎて飽和状態の中・・・唯一万人に必要とされている部品があります!!

それが、GPSレーダー!!!!!!!!

正直、老若男女だれかれ構わず装着していますよね!?

でも性能は日進月歩だし、昨日は日増しに増えていく!! いったいどこまで行くのかしら??

これほど流行っている商品は他には無いです。

今回選んだのは、ASSURA AR-920ATでございます!!
1ボデータイプの最新型です。Gセンサーにジャイロまで付いちゃってます。

そりゃもうほとんどナビゲーションですよ!!

ナビにレーダーが付くのが先か・・・レーダーがナビ機能を補うのが先か・・・・

末恐ろしい話です!!

(百瀬)


関連リンク

セルスター


2010年06月06日

ヴォクシー変身!!

ヴォクシー変身!!
ヴォクシー変身!!
ヴォクシー変身!!

今日は70ヴォクシーのマフラー交換作業を行いました。

車両は2010年4月以前の車両だったので、特に今まで通りで問題無!

HKSのLEGAMAX Premiumを装着しました!!

80パイ×2のオーバルマフラーでございます。

取り付けに関しては、HKS品ですので綺麗に取り付ける事が出来ました。出口もピッタリ!! 音もアイドルは静かですが、廻すと案外大きいですよ。

取り付け上ステーを1個追加指示がありましたので、追加するとまぁガッシリ取り付けられてちょっと感動☆

よぉ=くできてますわ。

マフラーって昔から、性能も重要ですがやっぱり見た目(ルックス)ですよねぇ=!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


2010年06月05日

アルテッツァへ車高調☆

アルテッツァへ車高調☆
アルテッツァへ車高調☆
アルテッツァへ車高調☆
 

今日はSXE10アルテッツァへの車高調取り付け作業が入庫しました。

こちらの車両には既に車高調が組まれていましたが、交換です!!
理由は・・・・
(付いている足のままで車検に出したら、抜けているせいで車検に通らない!!)

との事でした。

コレばっかりは交換するしか手が無いので、交換です♪

以前は当ブリヂストンのオリヂナルモデルNPGが装着されていました!!
(んんんんん~~~~~~懐かしい)

外した足はご覧の有様に・・・手で押し戻す事が可能な程に抜けきっていました。。。。。
まぁ、年代と値段を考えれば良く頑張ったっと言ってあげたいモンです。

その後はCUSCO ZERO2へ交換しました!!
NPGの時と比べれば、一気に別次元へ♪

いやぁ~しかし、最近アルテッツァオーナーが増えてきたような気がします!! 個人的には非常に楽しい限り☆
どしどしおこしやす!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2010年05月25日

またも、ブレーキ強化!!

またも、ブレーキ強化!!
またも、ブレーキ強化!!
またも、ブレーキ強化!!
またも、ブレーキ強化!!
またも、ブレーキ強化!!

最近、当店の定番となりつつある組合せの作業が今日も入庫いたしました!!

車両はER34ターボ。

以前から当店をご利用頂いているオーナー様の車です。カスタマーにも掲載されています◆

今回は、パッドとローターの交換(摩耗による)でした。
パッドはエンドレスのSSMをチョイス!! 自分も愛用しており、低ダストは言わずと知れてですが、サーキット走行も可能!! 遊び+α程度なら問題無く走れます(実際に自分はSSMで富士を走ってます…!!)

ローターはディクセルのSD(6本スリット)をチョイス。
プレーンに比べれば、パッドへの攻撃性能が上がってしまいますが、制動力UPとルックスUPを考えれば外せません★ 特にジャダーが出にくいのでおススメ品です。

当店では、対向キャリパー装着車の場合、画像の通り割りピンとステーも作業時に磨きます。
ここは操作時に動く部分ですので、キャリパーの動きを良くする為に必ず作業致します!!

(百瀬)


関連リンク

エンドレス

ディクセル


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年05月24日

酒パワー!! 笑。

酒パワー!! 笑。
酒パワー!! 笑。

今日は酒パワーで有名なスズキ/ジムニーの作業を行いました!!

オーナー様は、これからクロカンを始める方で只今準備中なんです。

今回はスージースポーツのブローオフバルブとK&Nの毒キノコを装着いたしました★

正直…クロカンに関しては疎い自分です・・・・反省。
(勉強いたします!!)

オーナー様は以前、MPVに乗っていたのですが思い立ったが吉日生活とばかりに箱変え。実に楽しそう!!この勇気・・・羨ましい限りです。

思い描く物はまだまだ溢れているそうで、何から手を付けようか考え中の車両です。
確かに、パーツはかなり豊富に存在していますからね!!

知ってましたか!?
ジムニーの純正ブローオフはエアクリBOX内にいるんです!!
ちょっとビックリです!!

(百瀬)


2010年05月23日

ブレーキメンテナンス。

ブレーキメンテナンス。
ブレーキメンテナンス。
ブレーキメンテナンス。
ブレーキメンテナンス。

今日はRB1のブレーキ作業を行いました。

商品はディクセルのローターF=SD R=PDとエンドレスのSSYをセットしました。

フロントに入れたTYPE/SDはドレスアップも兼ねて選択!!

オーナー様曰く「しばらく手つかずで放置してたから・・・」と言う理由で今回作業となりました。部品を発注・・・入荷して・・・作業・・・

うん?? なんじゃ?? どないなってんの????

まず気付いたのが、ローターの錆び具合。。エライ事になってます!!

気にせずそのまま作業を進めていくと・・・・

えらいこっちゃ!!!!!!!!!っ

画像でも分かる通り、前後共に内側がほとんど当たってません!!??
全幅の半分程・・・・・・この状態でブレーキは効いていたのでしょうか???
無論、パットの当たり面も同じ状態。

とりあえず新品へ交換★

オーナー様に作業後に聞いたところ「しばらく札幌にいた!!」との事でした。
恐るべし雪国!!

取り付け後は、エア抜きとフルード交換して終了。
ブレーキの効きはバッチリ回復です!!

(百瀬)


関連リンク

ディクセル

エンドレス


2010年05月18日

真夏対策の定番品!!

真夏対策の定番品!!
真夏対策の定番品!!
真夏対策の定番品!!
真夏対策の定番品!!
真夏対策の定番品!!

今日は180SXへのオイルクーラー取り付け作業を行いました★

車両自体は10万キロ走破車両なのですが、オーナー様の愛情に溢れた車両で機関は全て絶好調!!!!!! 良きオーナーに恵まれた180です。

オーナー様はこれより走る気満々のご様子で、180の欠点である熱対策の第1手でオイルクーラーを装着いたしました。

SRは2Lターボの中では、1番油量が少ないんじゃないでしょうか?? 4Lは入りませんからね。しかも、シルビアと違いグリルも無いですから空冷効果も薄い・・・・サーキットを走る上では冷却強化は欠かせない車です。

商品はトラストのフェンダー内タイプをチョイス。

画像に見慣れぬ物が映っていますが、これオルタネーターです!!
180はシルビアと違いサージタンクが下に向いているせいか、エレメント廻りが狭い。
よって、作業時には外す必要があるんです!!汗。
(外したついでに掃除しました)

さぁこれで準備はOK!!

みんなでサーキットへ出かけよう!!!!!おぉ~!!

(百瀬)


関連リンク

トラスト


2010年05月13日

不可能を可能に!!?? 笑

不可能を可能に!!?? 笑
不可能を可能に!!?? 笑
不可能を可能に!!?? 笑
不可能を可能に!!?? 笑
不可能を可能に!!?? 笑
不可能を可能に!!?? 笑

三菱/コルトプラスにお乗りのオーナー様が、車高調でご来店頂いたのは3週間程前…

お話を伺ったところ「適合が出ていない!! だから、付かない!! 分からない!!」
と、色々なお店を回ったそうです。

そんな時に当店にもご相談いただきまして、以前似たようなケースでコルトプラスにレカロを付けた事があったのでお受けいたしました。当時はシートレールも未確認になっていて、コルト用を使用して装着しました!!

今回選んだ車高調はCUSCOのZERO2!! フルタップの減衰付きです!!

画像の通りに、特にリアが純正品対比で随分と短くなるので車高変化や乗り心地変化に柔軟に対応出来る様選択しました。

いざ作業に入ると、想像通り取り付けはまったくもって同じ構造。
ただ、やはりリアはかなりの短くタイヤがリフトアップ状態で随分持ち上がりました。。。
とりあえず作業を終わらせて、着陸です。。(緊張の一瞬です!!)

おおおおぉぉぉぉっ!!!!!!!!!! 案外普通な車高に落ち着いた◆
でもこれで、リアはスプリングを全上げ状態。

乗り心地は・・・・・OKです!! リアが跳ねるかと思いましたが、それなりに落ち着いてます。最低地上高もクリア!!

コルト用でプラスもイケる事が判明しました!!

全ての事に対応出来る訳ではありませんが、是非1度困ったらご相談下さい。

(百瀬)


関連リンク

クスコ


2010年05月01日

C25車高調作業!!

C25車高調作業!!
C25車高調作業!!
C25車高調作業!!
C25車高調作業!!
C25車高調作業!!
C25車高調作業!!

前日にエンジンスターターを取り付けした車両の続き作業です。今日は車高調の取り付け作業を行います!!

車両は同じくC25セレナ2WDです。
装着車高調はHKS ハイパーマックスC-WAGON+。

減衰力調整機構付きの全長調整車高調!! 言わば優れ物と言う訳です!!!!!!

オーナー様は、以前に乗っていた車両にも某メーカーの車高調を組んでいたのですが、あまりの跳ね具合に家族から大ブーイング&オーナー様自身も嫌気が・・・・結局純正に戻したそうです。
そんな事だったので、「今回ローダウンはしたいのだけれど乗り心地は絶対犠牲に出来ない」
と言う強い気持ちを抱えていられました。

そこで、私が自信を持ってお勧めした商品がHKS C-WAGON+です◆

この車高調は本当に乗り心地の良い物です!! インチアップ車両にも適応するようにメーカーがバランスを取っているので、18.19.20インチにもお勧めな足です!! 自分が思うに、ダウンサスだけ入れるより良い味だと思います!!

突き上げ感もほとんどしないですし、ロール時のツッパリ感も無いので本当に乗り易い車高調です!! 今回は減衰付きをチョイス。値段はその分上がりますが、後々の調整幅を考えると、絶対に付いていた方がお得です!!

過去にもこの車高調を付けたオーナー様から「車高調ってこんなに乗り心地良いんだ!! これならもっと早くから付けておけばよかった!!」 なんて声も頂いています!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年04月30日

エンジンスターター取り付け◆

エンジンスターター取り付け◆
エンジンスターター取り付け◆
エンジンスターター取り付け◆
エンジンスターター取り付け◆
エンジンスターター取り付け◆

夏に向けて必要になってくる商品がこれ!!
エンジンスターター★

今回はC25セレナに取り付けいたしました。

セレナは勿論スマートキーでイモビライザー付き!!
これをキャンセルする為に、専用配線がプラスで必要になります。

C25の場合、運転席と助手席にユニットが分かれているので作業時は結構な勢いでバラバラに・・・・。コラム下とグローブBOX奥が拠点になります。

今回使用したのは、ユピテルのVE77R!!
選んだ理由は、リモコンが1番スマートでカッコイイから!!笑
(これ…私のチョイスです!!)

最近のエンスタは手元にアンサーバックがあるのは当然の事ながら、なんと室内温度まで分かっちゃうんです!!
「よしっ!! 27℃になった!! 乗り込むべ!!」

と行ける訳です。すんごいですねぇ~◆

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


カスタマイズカー事例

M/C後セレナ登場!!


2010年04月29日

Z12キューブのダウン&補強!!

Z12キューブのダウン&補強!!
Z12キューブのダウン&補強!!
Z12キューブのダウン&補強!!
Z12キューブのダウン&補強!!
Z12キューブのダウン&補強!!

今日は、Z12キューブのダウンサス取り付けとボデー補強作業が入庫しました。

バネはTEINのハイテクを使用。
これは、自分が知る中では一番乗り心地の良いダウンサスです!! 勿論その分他の物よりダウン量は少ないですが、それと引き換えに乗り心地を手に入れる事が出来るバネです。

純正比で平均15~25㎜のダウン量ですが、下がると下がらないじゃ見た目も全然違います。

いつぞやもお話ししたかも知れませんが、画像にもある通りバネに最初から消音材が付いているところこそメーカーの意図がハッキリと汲み取れる商品です!!

ダウン量をあまり気にしない方であれば、お勧めのバネです。

今回の車両は一緒に、CUSCOのタワーバー(ストッパー付き)とどこぞの突っ張り棒(ごめんなさい…忘れちゃいました。)を装着しました。

タワーバーは言わずと知れたパーツですよね!!
ロアのバーは4駆でドラシャが通るトンネルをサポートしている純正バーの交換タイプです。

この様なボデー補強部品と言うのは、足回りにダイレクトに関わってくる部分です!!
ボデーがしっかりする事で、足回りがちゃんと動く事が出来るようになる!!
これが強みですね。

(百瀬)


関連リンク

TEIN

cusco


2010年04月23日

Z33のキャタライザー!!

Z33のキャタライザー!!
Z33のキャタライザー!!
Z33のキャタライザー!!
Z33のキャタライザー!!

今日はZ33のキャタライザー交換を行いました。

商品はマインズの物を使用!!

Z33はキャタライザーがフロントパイプに付いているので、V型故に2本必要です★

車両は吸排気を作業していて、フロントパイプのみがスチールの純正品でした。他は全てステンレスに代わっていました!!

(NA大好きっ子の自分としては素敵な車両です!!)

Z33はまだまだ新しい車と言えるお年頃なのでボルトナットは機嫌良く回ってくれました。そこがクリア出来れば、後は作業するだけ★

今回の作業で、こちらの車両は排気がフルステンレスへ!!
作業終了後にいざ踏んでみると・・・・・・・

フォォォォォッッッッンン!!!!!!!!!!!!!

すんごく気持ちの良い吹けあがりと共に甲高い排気音!!
ゾクゾクっとします!!!!!
(自分のアルテッツァにもこのエンジン乗らないかなぁ・・・・・)

(百瀬)


2010年04月18日

更にローダウン!!

更にローダウン!!
更にローダウン!!
更にローダウン!!
更にローダウン!!

今日は昔懐かしのホンダS-MX/RH1のサス交換をしました!!

一世を風靡したこの車両・・・
数年前には、一体何台の作業をした事か・・・・汗
みんなステップかS-MXかオデでしたよねぇ~。(懐かしいなぁ~)

しかし、油断大敵!!!!!!!!!!!!!

特に初期のS-MXとステップは足作業にトラップがあります◆

特別この時代のホンダFF車はフロントのドライブシャフトが抜けやすい!!
ロアボルト外してアッパー外してショック外したあと、ちょいと油断するとミッションケースのあたりから何か滴り落ちる物が・・・・・・!!!!!!!!!!!!

やってもうたぁ~~~~~~~~!!!!!!!!!!
辛い過去です。。。。。。。泣

久しぶりの作業だったので、当時以上に慎重に作業いたしました。

バネはエスペリアのダウンサス。前後均等に落とせる物を探した結果です!!
車両は既にフルエアロで1か月前に18インチを入れたばかりだったので、クリアランスが気になっていました。そうして今回の作業となりました!!

程良い落ち塩梅です★

(百瀬)


関連リンク

エスペリア


2010年04月12日

ローダウン★

ローダウン★
ローダウン★
ローダウン★
ローダウン★
ローダウン★

今日はホンダ/ストリームのサス交換作業が入庫しました。

使用するのはタナベのNF210!!

程良いローダウンで、跳ねる感じも少ないローダウンサスです。
でもかっちり落としたいオーナー様には、別のサスが良いかと思われます。
NF210は程々ダウンで、乗り心地優先な方へピッタリです★

画像は・・・・お許しを。

最近ちょっとしたマイブームになりつつあるタナベのダウンサス!!

是非お試しあれ★

(百瀬)


関連リンク

タナベ


2010年04月10日

純正HID交換!!

純正HID交換!!
純正HID交換!!
純正HID交換!!

今日は、アルミを装着に来店されたゴルフ5へ一緒にHIDバルブの交換を行いました!!

ゴルフ5は純正HIDで、D2が装着されています。
そいつを6000Kへ交換!!

特に大変な事はありません。
商品はキャピセンのD2C 6000Kを使用。

こうして見比べると、純正のHIDは本当に暗い・・・・・ってか黄色い・・・・・・。

確かに全天候で考えると見易さは抜群なのですが、正直慣れてしまえば6000Kの方が見やすくなりますよぉ~!!
注意すべきは大雨と濃霧。

実用性を考えれば、フォグに黄色なぞ入れておきたいもんです。

(百瀬)


関連リンク

キャピセン


2010年04月01日

今日も元気にマフラー交換★

今日も元気にマフラー交換★
今日も元気にマフラー交換★
今日も元気にマフラー交換★

今日は朝からマフラー交換作業が入庫しました。

車両はアコードセダン。確かCE型・・・・??

現在既に社外マフラーを装着されているのですが、溶接部分より排気漏れが!!
あえなく交換です。

付いていたのは藤壺★
付けるのは藤壺★★

同じマフラーを選択!!

でも、知る人ぞ知るマイナーチェンジをしてるんです。

画像でも判断出来ると思いますが、セミステンからオールステンになっているんです!!!!
しかも、価格は据え置き!!

ブラボー!!!!!!藤壺!!!

次はヒットさせないように気を付けてくださいね!!

(百瀬)


関連リンク

藤壺


2010年03月23日

まふりゃぁ~交換!!

まふりゃぁ~交換!!
まふりゃぁ~交換!!
まふりゃぁ~交換!!
まふりゃぁ~交換!!

今日はスイフトのマフラー交換作業が入庫しました。

車両はベーシックモデルのスイフト!!

オーナー様は以前GDインプに乗っていて、仕事の都合で燃費の良いスイフトへ乗り換えられました。

現状はフルノーマルですが、インプも結構色々やっていたのでスイフトにも既に不満が一杯!!

手始めは、マフラー交換となりました!!
純正の頼りない細身のマフラーから藤壺のワゴリスへ変更です♪

やはり近年の車事情として、うるさいマフラーは抵抗が有りアイドリング時は純正同等。踏み込むと社外品!! これが、藤壺のセールスポイントです。

しかも、他社を圧倒する溶接美♪ 流石は技研って感じです。

(百瀬)


関連リンク

藤壺


2010年03月21日

出ました!! アラゴスタ☆

出ました!! アラゴスタ☆
出ました!! アラゴスタ☆
出ました!! アラゴスタ☆
出ました!! アラゴスタ☆
出ました!! アラゴスタ☆

私・・・一押しの車高調!!

アラゴスタ☆

今日はレクサスIS250へ装着いたします!!!!

ISの足回りはきっとクラウンなどと一緒。
楽チンポンです。

一番大変だと思われるのが、ラゲッジスペース内のバラシ・・・・。
全ては減衰ダイヤルを延長する為。
これだけです!!

車両は以前に、プロドライブGC-07をご購入頂いている車両でして、当時よりずっと
店員 「車高落としましょう!!」
オーナー様 「落としたいねぇ~」
の繰り返しでした。

まずは、自分の車に乗っていただきました!!
(ザックリではありますが、おおよそのアラゴスタの味が解ると思うので!!)

そして即決!!

本日のところは、メーカー推奨値にて納車いたしました。減衰もそのままで。
しばらくは慣らしが必要なので、慣らし終了後にバチッと決めちゃいます☆

フゥ~!!
楽しみです!!
どこまで許可いただけるでしょうか!!??

(百瀬)


関連リンク

TOPLINE


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年03月20日

FOGをHID化!!

FOGをHID化!!
FOGをHID化!!
FOGをHID化!!
FOGをHID化!!

今日はE51エルグランドのFOGをHIDへ変更作業が入庫しました。

ロービームは純正HID。だがしかし、FOGはハロゲン・・・・・泣。

点灯状態を夜確認すると、涙が出てきてしまいます!!

今回はBELLOFのFOG専用キット!! 30Dynamisを使用しました。

バルブは6,200K。基本的にはバッ直要らずのキットです!!

バラスとも最近の物と同じで、小さく薄い物が付属しておりやす♪
(まぁなんて便利なんでしょう!)

付属のステーを上手い事曲げてバラスとの台座とし、取り付けいたしました。
無論、防水処理や万が一濡れた時の為に水の滴りも考えて配置しました!!

これで、ようやく上とのバランスが取れるってもんです!!

FOGのHID化!!
最近はお求め安くなったので、いかがですか!?

(百瀬)


関連リンク

BELLOF


2010年03月18日

GOLF5へブースト計☆

GOLF5へブースト計☆
GOLF5へブースト計☆
GOLF5へブースト計☆
GOLF5へブースト計☆

今日はGOLF5へBLITZのブースト計装着作業が入庫しました!!

最近話題のBLITZ AG S-Gaugeって奴です。

欧州車用に作っているだけあって、色みは純正にピッタリ☆

GOLF5はブルーバックの赤針!!

ちょっと純正より明かりが強いようですが、そこはご愛嬌。

車種は限られますが、BLITZなら専用のセンサーフィッティングもあり便利です!!

画像はその専用品に入っている3WAYを使ってます。場所はエアクリBOX横のバキュームホース間。作業車両は、エアクリがむき出しに変更されており、遮熱版が付いていたので若干の加工が必要となりました。

配線は運転席足元にちょうど良いサービスホールが有りますので!!
そこを拝借。

GOLF5をS15のノリで手を加えているオーナー様の車両でした。

(百瀬)


関連リンク

BLITZ


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年03月12日

低ダストパッド!!

低ダストパッド!!
低ダストパッド!!

今日は以前より当店をご利用頂いているオーナー様のAUDIのパッド交換作業が入りました!!

定番ではありますが、欧州車の多量ダストの改善策です。

自分としては幾らなんでも出過ぎなんではないの??
と思ってしまう程のダスト量・・・・オーナー様はたまんないですよね!!

今回はeuroMEVIUSのユーロエコと言うパッドをチョイスしました。

ブレーキのセンサーが使えなくなると言うのが難点ですが、低ダストパッドとしては問題無しでございます!!

効きもオーナー様談では純正と比較して遜色無しと言う事です!!

(百瀬)


関連リンク

プロジェクトミュ


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年03月02日

強化!! 補強!! マッチョ!! 作業。

強化!! 補強!! マッチョ!! 作業。
強化!! 補強!! マッチョ!! 作業。
強化!! 補強!! マッチョ!! 作業。
強化!! 補強!! マッチョ!! 作業。

今日は以前より当店をご利用頂いているお客様のコペンが入庫しました。

今回の内容はHALF WAYのフロア廻りの補強です!!

純正の補強バーに追加で入れてあると地上高に難が出るらしく、作業した車両もガリガリになっていました・・・・泣

HALF WAYだと、純正の高さで+αの補強が出来る上に軽量化にも繋がります。取り付けは全て純正ネジ穴を使用するので、基本的には無加工でOK★

しかも、HKS品よりも安いと来たもんだ!!

ボディーの弱さが若干有名なコペンなだけに、楽しむなら手を付けておきたいところです。

ボディー補強の効果は、足回りにしっかりと出ます!! ボディーのヨレがなくなる事でショックアブソーバーがしっかり動いてくれるようになります。いわば、ノーマルの状態では足を支え切れていない状態なんです!!

ただし、何事もやりすぎは禁物!!!!
補強しすぎると、動きがピーキーになり運転しにくくなってしまう恐れがあるんです。
後・・・ぶつけた時の打撃が倍増するので、事故れなくなります!!

おそろしや・・・・・・・汗

(百瀬)


関連リンク

HALF WAY


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年02月19日

AUDI強化Day◆

AUDI強化Day◆
AUDI強化Day◆
AUDI強化Day◆
AUDI強化Day◆
AUDI強化Day◆

今日はいつも当店をご来店頂いているAUDI A4のオーナー様の作業でござい。

メニューは・・・
①電スロ解除
②SEV追加

以上、2点の作業となります。

何はともあれ・・・まずは電スロ解除!!
どのメーカーにもついているこの厄介者を排除します。

作業中の画像は取り忘れてしまいました・・・・。

が、基本的にはアクセルペダルハーネスの間にユニットを割り込ませるだけっ◆
AUDIに関しては、別で電源とブレーキ信号を取る必要がありましたが、全て運転席周りで終了できます。

作業終了後、オーナー様に試乗していただき感想は・・・・??
「全然乗り易くなった!!!!!」
やったね!!

次は、SEVの装着。選択したのはロアアーム/コンフォート。
硬めなセッティングの足回りの解消の為、以前に試乗してもらったところ気にいっていただき今回等々装着の運びとなりました!!

文字通り、ロアアームに張り付けタイラップで補強。
このSEV・・・1~2日置いた方がいい感じになります!!

追伸
電スロですが、AUDIはIG/OFF後17分程ペダルに電気が残る様です・・・・
配線ミスかと焦りました!! 汗。。。。
オーナー様・・・いつも落花生ありがとうございます!!マジ旨いです!!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

ジェイロード

SEV


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年02月18日

車高調取り付け!!

車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!
車高調取り付け!!

今日はS15への車高調取り付け作業が入庫いたしました。

相変わらずの大人気車種・・・シルビアS15!!!!!!!

何回乗っても、触っても良い車です★

今回のシルビアはTypeS!? NAでございます。

NAでも十分に楽しそう!!◆

車高調はオーナー様が決めてこられた、GPスポーツの車高調!! 全長式・ピロアッパー・スウィフトバネ入り!!

どんなものかと思っていましたが、組んでビックリ!!
なかなかどうして、素敵な足です。
若干だけ硬い気がしますが、走る事を前提で考えれば◎です。

リアトレイ用の減衰ダイヤル延長も付属しているし。

SHOP系の足も最近は侮れないですな。

車高調と一緒にCUSCOのテンションロッドも装着!! これで、アライメント調整はフル調整!!

キャスター角は見落としがちですが、重要も重要。
入れて無いノーマルストラット車オーナーには絶対お勧めです!!

(百瀬)


関連リンク

GPスポーツ


2010年02月09日

ボディー強化。

ボディー強化。
ボディー強化。
ボディー強化。

本日はボディー強化!!

マッチョムキムキマン計画の作業が入庫いたしました!!

車両は現行のFIT。

ロアアームバーにリアスタビライザーの装着です!!

最近はタワーバー(バネより上)などの補強は減ってきましたが、代わりにロア(バネ下)の補強が主流になってきてます。

ロアの方が、足回りをダイレクトに補強する構造なので効きは絶大な感じがします!!

しかし・・・ここで重要になってくるのがどこまでやるか!! だと思います。

ボディーは強ければ強いほど良いと言う物では無いと思います。程よい剛性感を出してこそ乗り易い車両です。硬すぎるボディーだと、動きがピーキーになりすぎて、反応が過度になってしまいがち!!

現状の不満点を挙げていただければ、必要な分だけをお勧めいたします。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2010年02月04日

R35 GT-R◆◆◆

R35 GT-R◆◆◆
R35 GT-R◆◆◆

今日はR35 GT-Rの純正HIDバルブの交換作業が入庫いたしました。

色々と車両データが伏せられている車両ですが、ロービームHIDはD2です!!!!

交換作業には、フロントタイヤを外してインナーライナーを外す必要があります。

これがまた・・・・

車格のせいでしょうか??

多量のクリップでガッチリ固定されています・・・汗。

今回の作業、1番大変なのがこの作業じゃないでしょうか!?

後は通常の車両と何も変化ありませんでした。コネクター形状も固定方式も一緒。

やはり、いくらHIDとは言えどプロジェクターは暗いです。
6000Kに変えてやっとこさ!?

今時の純正交換用HIDバルブは本当に安くなりました。しかも製品の信用性も一時期に比べたらかなり良くなってますし!!
ハロゲンバルブのノリで交換する事をお勧めいたします!!

(百瀬)


関連リンク

マーキュリー


2010年02月01日

シルビア入庫!!

シルビア入庫!!
シルビア入庫!!
シルビア入庫!!
シルビア入庫!!
シルビア入庫!!
シルビア入庫!!
シルビア入庫!!
シルビア入庫!!

カスタマイズカーにも掲載させていただいているオーナー様のS15シルビアが本日入庫いたしました!!

本日の作業内容は、エアロミラー取り付けとボス交換です。

エアロミラーは弾丸レーシングのV8Sをチョイス!!
LEDウィンカー&電動付きです★
専用のマウントがありますので、取り付けはなんのその。純正配線の中から上下左右の配線を個別に探す手間ぐらいですかね!!

純正のサイドウィンカーはカットしました。車検対策です★

ボスの交換とは・・・ラフィックスへの交換です!!
車両はフルバケが装着されている車両なので、乗り降りが少しでも楽になるのならと言う事と、やはり「カッコイイ!!」と言う2点で作業決定●

一緒にフリッパーも装着しました!! これをかますと、脱着が更に簡単になります!!

日々進化を続けるこのS15・・・・

いったい将来はどうなるのか・・・・・!!??

お・た・の・し・み

(百瀬)


関連リンク

弾丸レーシング

ワークスベル


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年01月24日

車高調取り付け。

車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。
車高調取り付け。

今日は朝から60系ノアへの車高調取り付け作業が入庫いたしました!!

現状は純正15インチとローダウンサス。

今回は18インチ装着と同時でしたので、更にローダウンをめざして車高調取り付けとなりました。

車高調はHKSのC-WAGONをチョイス。
乗り心地に優れた車高調(ワゴン用)です♪

完成図は後日撮り直します。。。。

車高調さえ入っていれば、後から幾らでも調整可能ですからねぇ~笑。
上げるも。下げるも。

やっぱり、インチアップしたら車高調は欲しいですよねぇ。

入れたアルミをより大きく見せる為にもね!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


2010年01月23日

レカロ取り付け!!

レカロ取り付け!!
レカロ取り付け!!
レカロ取り付け!!
レカロ取り付け!!

今日はRECAROシートの取り付け作業がありました♪

車両はDA64Vスズキ/エブリーです。

オーナー様は長きに渡り当店をご利用頂いている方でして、日々車で走り回る仕事をされています。

なんと年間に2万キロ以上のペースで!!!!
(決してタクシーでは有りません)

仕事のせいか、数年前より体が言う事を聞かなくなったそうです。

そして今回、純正シートもやれてきたのでシートの交換となりました!!

装着するのは、RECAROのLX-VS Pro
すなわち腰痛レカロ!!

レールはRECAROでは適合が無かったので、フォーチュンと言うメーカーの物を使用しました。座面はほぼ純正と同じ!!

ホールド製と心地良さは別格!!!!!!!!!!

これで、長時間に渡る運転も楽になる事間違い無し♪

シートの交換は決して、スポーツ走行をする為だけではありません。

お出掛けで運転手となる方、全てにお勧めしたい商品です!!(百瀬)


関連リンク

RECARO


2010年01月21日

コペン!! マフラー交換!!!!

コペン!! マフラー交換!!!!
コペン!! マフラー交換!!!!
コペン!! マフラー交換!!!!
コペン!! マフラー交換!!!!

実は先月にマフラーを交換したばかりのコペンが再度マフラー交換で入庫しました。

理由は・・・・

「想像よりうるさい!!」

この一言。

以前はAPEXもマフラーでしたが、今回はHKSのリーガマックスをチョイスしました。

予定通りに、前回のマフラーよりも静かになりオーナー様にも満足していただけました!!

せちがない世のせいか、最近はマフラーが変わっていると、それだけで暴走族の様な目で見られてしまいます・・・・泣

車検も年々厳しくなる一方。

替えた方がカッコイイと思うのは自分だけでしょうか!!??

(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2010年01月09日

FDマフラー交換♪

FDマフラー交換♪
FDマフラー交換♪
FDマフラー交換♪
FDマフラー交換♪
FDマフラー交換♪
FDマフラー交換♪
FDマフラー交換♪

今日は、FD3Sのマフラー交換作業を行いました。

こちらの車両は、以前から当店をご利用いただいているオーナー様の車両でして…

別け合って、純正からのマフラー交換です!!

商品はJICの505Sをチョイス!!(最近…ちょっと流行??)

作業中…純正マフラーを外した時のあまりの重さに、興味本位で重量を測ってみました!!

その結果は…画像の通りです!!

いかがですか!?

これも、立派なエコですよねぇ・・・・・・?? 笑(軽量化だけ)

このマフラー、テールエンドが何故か差込式になっているので、スプリングをかける必要があるそうで。

そのままにしておくと、ビィービィー泣きそうなので、保護も含めて耐熱シートをスプリング部分に巻き付けました!!

装着後はロータリーサウンドを轟かせながら同時にガスを散布してました!! 笑。

(百瀬)


関連リンク

JIC


カスタマイズカー事例

実車です


2010年01月07日

凄いものがやって来ました!!!!!

凄いものがやって来ました!!!!!
凄いものがやって来ました!!!!!
凄いものがやって来ました!!!!!
凄いものがやって来ました!!!!!
凄いものがやって来ました!!!!!

出ましたよぉ~!!

この業界内でも、まだ見たこと無い人は多いはず♪

CUSCOのコンペティションスペックZERO3Xでございます!!!!!!!

ついでに、同メーカーでツインメタル!!!!!!

クラッチは置いといて…笑

今回は何と言っても、ZERO3X!!!!!!!

別タンクで伸び側24段!! 縮み側低速24段!! 高速24段!!

驚異の3WAY減衰調整機構を備えた車高調でございます♪♪

ハンパないっす。

果たして調整しきれるのであろうか・・・・悩。

ともあれ、超レーシーな足!!

生唾ゴックンです☆

車両はGDBインプ。足だけの予定だったのですが、作業予約前に、なんとスベリが発生!!
緊急にて、クラッチ交換となりました。

ツインメタルも踏力はほぼ純正。半クラもしっかりあります!!

慣らしを終えた後の本領発揮が楽しみな1台です☆☆☆

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年12月23日

シートカバー取り付け!!!!!!

シートカバー取り付け!!!!!!
シートカバー取り付け!!!!!!
シートカバー取り付け!!!!!!
シートカバー取り付け!!!!!!
シートカバー取り付け!!!!!!
シートカバー取り付け!!!!!!

本日は、マークXジオへのシートカバー取り付け作業が入庫しました。

実は、オーナー様は半年ほど前にご来店いただきシートカバーを探していたのですが見つからなく・・・・

ようやくオートウェアと言うところから発売されているのを発見し、今回の作業となりました!! かなり、作りは良い物とおススメ出来る商品です。

何故だか解りかねますが、マークXジオは有名カバー屋でも未確認がほとんどなんです・・・・・泣。

確かに・・・あまり走っては無いですが・・・・・・・汗。。。。。

純正は画像にも有るとおり、茶色のモケットですがオーナー様の希望通りに合皮の黒に変更いたしました!!

前から薄っすら思っていたのですが、やはりシートカバーって一気に車のイメージチェンジが出来る商品です☆

人とは違った感じにしたい!!
長年乗り続けて飽きた!!
汚れた!!
穴が開いた!!
やれて来た!!

理由は様々ですが、シートカバーを新たに被せて気分一新で愛車を再確認してみるのもいいかもです♪

(百瀬)


関連リンク

オートウェア


2009年12月22日

レーダー取り付け!!!!

レーダー取り付け!!!!
レーダー取り付け!!!!

今日は、AUDIのA4へのレーダー取り付け作業が入庫しました。

以前からレーダー自体はご利用になっているオーナー様でしたが、09年をもって現在使用しているレーダーの更新がラストだった事が1番の理由となり、買い替えと繋がりました。

しかも、以前の物は今風な液晶無しの音声のみだったのもあります!!

そんなこんなでチョイスしたのがユピテルのRPR13S01!!!!!

これは、自分のおススメでもあるのですが・・・・

ポイントは一体機☆☆

この1点に限ります!!!!!!!

本体の中に、GPS/スピーカー全てが入っているモデルなんです。=それだけ配線が少なくて済む!!=車の中がスッキリする!!

これ・・・見えない所の話ではありますが、重要な部分です!!

逆に難点としては、GPSアンテナ一体機なので本体をダッシュボード上あたりに置かなくてはいけない事。
インストールは難しい・・・・。

で、今回はフロントガラスへステーを使って取り付けました。
最初は、そのまま地下付けしようとしたのですがA4のガラス角度だとちょっと見にくい感じがあったので、急遽ステーで浮かす事にしました。

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年12月20日

GTRのマフラー交換作業♪

GTRのマフラー交換作業♪
GTRのマフラー交換作業♪
GTRのマフラー交換作業♪
GTRのマフラー交換作業♪
GTRのマフラー交換作業♪

今日は、R34 GT-Rのマフラー交換を行いました!!

車両には数年前に当店にて装着させていただいた、HKSのハイパワー403??が付いていました。
オーナー様が、数年使い続けて飽きた・・・・
との事でしたので、今回の交換と言う運びとなりました。

マフラー決定までには、3回ご来店頂きじっくりお話させていただきました!!

何せこのご時勢だと、色々とマフラー交換には弊害がありますからねぇ。

世間体と自己満足

この2つを両立するのは、なかなか難しい事です!!

結果としては、JICのスパルタン505Sフルチタンに決定しました。
がっつり車検対応品で、スポーツルックス!!

何よりも、チタンテール♪♪

ついでに、KSPのバンパーガードも装着しました。

作業前と比べると、随分とイメージが変わりオーナー様にも喜んでいただけました。

当店スタッフが知っている事・・・調べて解る事・・・・可能な範囲では有りますが、精一杯対応させていただきますので、是非1度御相談下さい。

(百瀬)


関連リンク

JIC


2009年12月19日

現行インプのマフラー交換!!

現行インプのマフラー交換!!
現行インプのマフラー交換!!
現行インプのマフラー交換!!
現行インプのマフラー交換!!

今日は現行インプレッサのマフラー交換作業が入庫しました。

元々は純正マフラー装着車でしたが、物足りなくなって今回の作業となりました!!

今回装着にあたり、オーナー様がチョイスしたのがHKSのリーガマックス。
センターパイプも一緒に交換しました!!

何よりも、純正品のサイレンサーの大きさにビックリしました!!

そして重い・・・・・・

HKSのマフラーは決して軽量をうたっている商品では無いのですが、あからさまにHKSの方が軽かったです!!

見た目+排気効率+軽量化と言う3つを1度にGET出来ちゃいました♪

(百瀬)


関連リンク

HKS


2009年12月13日

たまにはこんなのも・・・・・・・・

たまにはこんなのも・・・・・・・・
たまにはこんなのも・・・・・・・・
たまにはこんなのも・・・・・・・・

今日はホーンの取り付けなんぞUPしてみました!!!!

一時期に比べると、ホーンを交換される方って減りましたよねぇ~。
当店も在庫を数パターンしてましたが、今では1種類のみ・・・・泣。

今日の車両は後期型のC25セレナでございます!!!!

気付いているオーナー様も無論いらっしゃるとは思いますが、

最近の日産車ってホーンが1個しか付いて無いんです!!

普通、高音と低音の2つが付いてるんですが、画像の通り純正は1個・・・・・・

セレナのオーナー様も、いざ必要な時に鳴らして「んっ?? 変な音だ!!」

と思って今回の作業となりました。

確かに聞いてみると、なにやら頼りない情けない音がします・・・・・

と言う事で、今回はBOSCHのウィンドトーンって奴をつけました!!

音は普通ですが、しっかり鳴ってくれます♪♪♪

何か、乗られている中で「変だなぁ~」「どうにかなんないかなぁ~」
など思っている所があれば、是非1度ご相談下さい。

(百瀬)


関連リンク

BOSCH


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年12月12日

レーダー取り付け☆

レーダー取り付け☆
レーダー取り付け☆

今週頭に車高調の取り付けを行ったR32 GT-Rのオーナー様の車両へ、GPSレーダーの取り付けを行いました。

商品はユピテルのFM414SIでございます。

4ピースタイプの薄型レーダーです!!
しかも、今流行の地図データが出る奴です!!!!!!!

取り付けは純正の時計を外して、そこから線を引きステーを加工して取り付けました。

しかし・・・・・

現代のレーダーと言う物は凄いですね☆

自動ドアに反応していたレーダーとは大違い!!(当たり前??)
これは、欲しくなります。

「最悪、ナビいらない!!」

って事もチラホラ聞いています。

確かに・・・GPSですからね。
昔のCDのPND位の性能はありそうです!!

今、カー用品の中でレーダー産業が一番元気なんじゃないでしょうか・・・・・!!??

(百瀬)


関連リンク

ユピテル


2009年12月11日

ベンツの足作業☆

ベンツの足作業☆
ベンツの足作業☆
ベンツの足作業☆
ベンツの足作業☆

今日はW202のベンツのサス交換作業が入庫いたしました。

ベンツの足回りは非常に特殊でして・・・・

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ダブルウィッシュボーンでございます。

その昔、トヨタも真似してクラウンやらに採用していましたが

現在はベンツの物とは違うダブルウィッシュボーンを採用しています。

ベンツのサスを外すには、SST(特殊工具)が必要です。

よくあるスプリングコンプレッサーと内容は同じなのですが、かけ方に違いがあります。

画像にもある通り、2枚のお皿をスプリングの間に入れその真ん中にコンプレッサーを通して引っ掛けて縮めると言うやり方です。

今回は、ダウンサスから純正サスへの交換でしたので、長い純正サスを入れ込むのには一苦労です・・・・・・汗。

ダウンサスの乗り心地がよろしくなかったので、今回の作業となりました。
オーナー様は、元々17インチだったのをこれを機に15インチへ戻し、更にレグノGR-9000を組みました!!!

車高短17インチから純正レグノ・・・・

帰られる時は、まるで別の車になりました。

(百瀬)


2009年12月07日

先日に引き続き・・・・

先日に引き続き・・・・
先日に引き続き・・・・
先日に引き続き・・・・
先日に引き続き・・・・
先日に引き続き・・・・
先日に引き続き・・・・
先日に引き続き・・・・

今日はR32GT-Rへの車高調取り付け作業がありました♪

今回の車両がチョイスした物は

カッチリ目が売りのHKS HYPERMAXⅢスポーツでございます!!

フルタップ(全調式)で30段調整。

HKSが送るストリートスポーツ車高調でござい☆

こちらはオーナー様の指定買いでした。

以前はGTRノーマルショック&サスでしたが、経年劣化を考慮しての今回の作業です!!
合言葉は復活32GT-R!!??

チョコチョコ治しつつ、大事に綺麗に乗り続ける・・・・・・

車からしたら、こんな幸せな事は無いんじゃないでしょうか!?

一緒にタイヤの交換もしました。
勿論、POTENZA RE-11 245/45R17×4

4輪アライメントは後日、タイヤ&足の慣らしが済んでからと言う運びになりました。

オーナー談
「車高が落ちたら、アルミが中に入っちゃって格好悪いね・・・出したいなぁ~」

ですよねぇ~!!

間、間が忙しくてお返しする頃にはおもてが真っ暗に・・・・・汗。
お時間かかってしまい、申し訳有りませんでした。。。。

(百瀬)


関連リンク

HKS

potenza


2009年12月06日

Z11キューブの足交換♪

Z11キューブの足交換♪
Z11キューブの足交換♪
Z11キューブの足交換♪
Z11キューブの足交換♪
Z11キューブの足交換♪
Z11キューブの足交換♪

今日はZ11キューブへ車高調の取り付け作業を行いました!!

選択したのはCUSCOのコンパクトZERO1!!

これは、フルタップ(全調式)の車高調です。
フルタップであれば、基本どんなに車高を変えても乗り心地はそのままで♪
バネを伸び縮みさせているのでは無く、ケース長で変えているので乗り心地が変わりにくいんです!!

「車高は下げたい!! でも乗り心地は犠牲にしたくない!!」

と、欲張りなオーナー様には持って来いな商品です。
贅沢を言えば、減衰力調整機構が付いていると尚の事便利です♪

もう・・・

いい加減・・・

慣れましたが、最近の車のストラットアッパー部の位置・・・・

相変わらずですな。

コンパクト&ミニバン&1BOXは必ずこの作業。
昔が懐かしい!!

玄関開けたら2分でご飯ですよ!!

オーナー様たっての希望もあり、4輪アライメント調整時にフロントキャンバーをネガティブにしました。確か・・・1度半。

調整時には基本、メーカー基準値に設定しますが、希望があればその様に設定する事も可能ですので担当スタッフに一度ご相談下さい。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2009年12月05日

ちょっとした拘り・・・・

ちょっとした拘り・・・・
ちょっとした拘り・・・・

以前に車高調を組んだKV36が再来店!!

内容は、バルブ交換☆

新車納車の時点では、ロービームはHID。ポジションはハロゲン。フォグもハロゲン。

夜中に点灯させると、2色の光を放ちます。
こりゃいただけない!!

先にポジションはLEDに交換済み。

よって、今日は残りのフォグの作業!!
HIDはちょいとお高い・・・
LEDだと暗い・・・・
じゃあって事で、ハイワッテージのハロゲンで決定!!!!

値段も安いし、HID色に近い物も沢山あります。

今回はCATZシリーズの中から、アズーリホワイト(家族??)をチョイス☆
4700K風に惹かれました。

実は以前、セレナにも同様に装着して按排が良かったので決めました!!

おかげで、夜道では白一色に!!

こう言うちょっとした拘りが、人とは違う車造りになるんです♪
みんなで楽しんじゃいましょぉぉぉぉぉぉ~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

CATZ


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年12月01日

インプレッサ残り作業!!

インプレッサ残り作業!!
インプレッサ残り作業!!
インプレッサ残り作業!!
インプレッサ残り作業!!
インプレッサ残り作業!!

先月末にタイヤとマフラーを交換したGDBの残り作業が入庫しました。

今日は、シートの交換。4点ハーネス。4輪アライメントの作業となります!!

シートはBRIDEのDIGO/TypeRをチョイス♪
フルバケはちょっと・・・と言う事でセミバケをおススメ!!!
セミバケのホールドに不満が出た時に、フルバケに交換&セミバケは助手席へ。

と言う僕の考えに同感していただき、シートは決定。
ハーネスはウィランズのベーシックな物をチョイス!!
こちらもシート同様の考えで決定。

BRIDE・・・久々に座りましたが、やはり深いですねぇ~☆
ホールド感だけで言えば、流石です!!

同時に、前回入れたタイヤの慣らしも終わったので4輪アライメントも行いました!!

これで、一通り準備は完成♪
走りに行く日が楽しみです!!

(百瀬)


関連リンク

BRIDE

ウィランズ


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年11月24日

インプレッサ/ブレーキメンテ★

インプレッサ/ブレーキメンテ★
インプレッサ/ブレーキメンテ★
インプレッサ/ブレーキメンテ★
インプレッサ/ブレーキメンテ★

今日はM/C前GDBインプレッサのブレーキメンテナンスが入庫しました。

ディクセルのPDローターとウィンマックスのアルマSRパッドをチョイス!!

ローターはずっと換えて無く、耳が立ってたので交換。
パッドは「奥で効く奴がいい!! 赤いパッドが欲しい!!」との希望だったので、WINMAXで交換いたしました。

パッドは比較的に良く交換されるオーナー様がいらっしゃいますが、実はローターも消耗品の内の1つです。

ローターが削れて耳がどんどん立ってくると、パッドの当たり面積も徐々に少なくなってきてしまいます。

=良いパッドを入れても、性能を発揮できない状態になってしまうんです。

パッド交換毎にとは言いませんが、常に気にする必要があります!!

これは、何もスポーツカーのみに対しての話ではありません。
ディスクブレーキシステムの車両全てに言える事なんです!!!

「1回も気にしたことが無い!!過走行車!!」

の場合は1度点検をおススメします。

(百瀬)


関連リンク

WINMAX

ディクセル


2009年11月23日

出ました!! スロコン!!

出ました!! スロコン!!
出ました!! スロコン!!
出ました!! スロコン!!

今日はKV36スカイラインへのスロコン装着を行いました!!

現行車には必ずと言って良いほど装着されている電子スロットル。
ワイヤー式の車から乗り換えると、なんともどんくささを感じてしまう機構です!!

アクセルベタ踏みしたって、実際にはスロットルバルブが50~60%しか開いて無いんですからね・・・・

安全にも程がある様に感じます!!

そんな邪魔くさい物を排除と言うか改善してくれるのが、スロットルコントローラー★

限りなくワイヤー式に近い動きにしてくれます。

車に乗せられてるんじゃなく、乗っているオーナー様だったら絶対に欲しくなるパーツだと思います。

今回はシエクルのTREC-S7を使用しました!!
まぁ・・ここしかKV36が出てませんでしたので・・・・汗。

作業は、アクセルペダルの裏のコネクターの間に割り込ませるだけ!!
車種によってはこのアクセルをはずすのが厄介な物も・・・
KV36はボルト2本だけでした!!

これで、本来の加速が!!??

(百瀬)


関連リンク

シエクル


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年11月22日

マフラー&タイヤ交換!!

マフラー&タイヤ交換!!
マフラー&タイヤ交換!!
マフラー&タイヤ交換!!
マフラー&タイヤ交換!!
マフラー&タイヤ交換!!

今日はインプレッサGDBのマフラー&タイヤ交換作業が入庫しました。

こちらのオーナー様・・・

実は喜多見よりご来店いただきました!!!!!
WEBを見て来店いただいたそうです。
遠くから足を運んで頂、誠にうれしい限りです★

最近、車両を購入したようでこれからサーキットデビューの予定の様です。

タイヤは何故か215/50R17を履いていたので、純正サイズ225/45R17のRE-11に変更。
マフラーはパワーやトルクと色々有りますが、やっぱりやる気UP部品!!
軽量化と実用性を考慮して、藤壺のRM-01Aをチョイス!!
1本物で肉薄ステン採用。何せ、溶接が綺麗!! 流石!! 藤壺技研!!!!

これとは別に、シートを装着予定。入荷待ちの状態です。

車両はGDBのSpecC!! そりゃ走るしか無い車両です★

ここからどの様に進化していくのか楽しみな1台です!!

(百瀬)


関連リンク

藤壺


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年11月15日

C25セレナ!! 納車改造??

C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??
C25セレナ!! 納車改造??

今日はM/C後のC25セレナの作業が入庫しました。

なんと、昨日納車の車両です!!

現行車なのに、現代の輝きが無い処を徹底的に改善する為に作業を施します★

HIDとLEDの総交換!!

ついでに、18インチへインチUP◆!!

もはやロービームのHIDは当たり前になりましたが、そこ以外は全て肌色ORオレンジ色に光ってしまいます・・・・

こりゃ切ない限り!!

①フォグをHID化
②スモールバルブのLED化
③ロービームの6000K化
④室内灯のLED化
⑤ナンバー灯のLED化
⑥コーナーライトの白色化
以上。

HID関係は全てキャピセンを使用!! 現モデルはバラストがめっぽう小さいんです!!
LEDはGARAXのセレナ用をチョイス。バルブはH11をCATZの一番白色で!!

画像でも簡単に区別出来ちゃうほどの変化っぷりです。
今時、信号機や街頭ですらLED使ってます!!

アルミはユーロっぽいのを選びました。

残すはローダウン!!?? 笑。

したら、ばちっと決まりますよねぇ~!!

(百瀬)


関連リンク

マーキュリー/キャピセン

GARAX


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年11月07日

インプレッサ車高調取り付け☆

インプレッサ車高調取り付け☆
インプレッサ車高調取り付け☆
インプレッサ車高調取り付け☆
インプレッサ車高調取り付け☆
インプレッサ車高調取り付け☆
インプレッサ車高調取り付け☆

今日はインプレッサ GDBへの車高調取り付け作業が入庫しました。

2週間程前にオーナー様にはご来店頂き、足回りのお話をさせて頂きました!!
まずは、純正ショックが抜けてしまったの事でした。

そしてご要望の1番は、減衰コントローラー!!
とくれば、TEINかCUSCOしか有りません。


更にお話していき、ワインディング等で楽しみたい!!
であれば、CUSCOのZERO2-Eで決まりです!!
勿論e-con付で☆

CUSCOのe-conは構造がシンプルで小さいので、何かと便利です。

プラスで、GDBのパワーとハイグリップタイヤを受け止めるなら、CUSCOの味付けの方がよりおススメです!!

車高はメーカー推奨値で納車いたしました。
また、4輪アライメントは既に純正のRE070が摩耗していたので近々タイヤを交換してからと言うお話になりました!!

やはり・・・ガッツリ行くならRE-11。

でも、RE050も捨てがたいタイヤです!!

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2009年11月03日

ダイハツ/エッセのローダウン!!

ダイハツ/エッセのローダウン!!
ダイハツ/エッセのローダウン!!
ダイハツ/エッセのローダウン!!
ダイハツ/エッセのローダウン!!

今日はエッセのサス交換が入庫しました!!

今回の作業・・・実は訳有りなんです。

オーナー様は当店を以前よりご利用頂いている方なのですが、

車を乗り換えた結果・・・「車庫に入らない・・・汗」

K11マーチの時よりも、車体の全高が高くなったみたいです。

「3cm以上下がらないと、駐車場に入らない!!」

との事で、必至に希望に沿うバネを探した結果ZOOMのサスがありました!!

カタログ上だと4cm!!

これなら、下がりきらなくても3cmは下がるでしょう。

作業終了後、連絡をオーナー様より頂きました!!

「数ミリかわせた!!」

ホッ。良かった☆

(百瀬)


関連リンク

ZOOM


2009年11月01日

マフラー交換☆

マフラー交換☆
マフラー交換☆
マフラー交換☆

11月初日からマフラーの交換作業が入りました!!

ってか・・・予定作業ですが・・・汗。

現行車ばかり見慣れてしまうと、あまりにも斬新過ぎてビックリしそうな車種!!

70スープラでございます♪


いやぁ~2009年にはなかなかお目にかかれない車ですよ。

この重厚感・・・現代にはありえない!!

以前に輪留めにマフラーを勢いよく当ててしまい、歪んでしまったので交換いたします。
車検のついで作業です!!
タイヤ交換。オイル交換。フルード交換。クーラント交換etc

交換するのは、藤壺のレガリスR!!

HKSからの交換です。

なんと!!

メーカーには70用が在庫でありました!!!!!!!!!!!!!!!ビックリです。
絶対に受注かと思っていましたが・・・・
未だ、あるものですねぇ~。

(百瀬)


関連リンク

藤壺


2009年10月29日

ISへの電装品取り付け◆

ISへの電装品取り付け◆
ISへの電装品取り付け◆
ISへの電装品取り付け◆

今日は、レクサスISへの電装品取り付け作業が入庫しました。

その電装品とは・・・

サーキット走行も視野に入れられるHKSのVACとBLITZのi-Colorフラッシュ!!

やはり、体調を気遣う事は大切です。

常に気を配ってあげる事で、いざ起こった時に気が付けますからねぇ~!!

これ・・・重要です。

普段接してないと、子供の考えている事って分からないですよね!?
それと同じ??です。

(自分・・・・独り者っす・・・・失礼。)

でも、マイカーとは会話しちゃう程の変態です!!

周りの人には悪影響かもしれませんが、車には良い事だらけ☆
(良い子は真似しちゃだめだぞぉ~)

何はともあれ、愛車を楽しむためには必要な事柄です!! これだけは間違い無い。

ちょっと脱線してしまいましたが、i-Colorのような健康診断機は今や簡単に取り付ける事が出来ますので、興味のある方は是非装着をしてみて下さい。

(百瀬)


関連リンク

ブリッツ

HKS


2009年10月27日

マーチ改造計画☆

マーチ改造計画☆
マーチ改造計画☆
マーチ改造計画☆
マーチ改造計画☆

今日は以前より当店をご利用いただいているオーナー様のマーチに、オイルクーラーの取り付け作業が入庫しました!!

使用する部品は、TRUSTのオイルクーラーでござい!!

サーキット走行を楽しむ上で、冷却システムは切っても切れません。
冷えればいいって物でも無いのですが、愛車を守る為にも付いている事にこした事はありません。

コアに風が当たって冷えるだけがクーラーじゃないっす!!
コア内、コア間のライン。
この間分、オイルの油量が増えるんですよ◆

こりゃご機嫌です!!

マーチなど最近の小さい車は元々油量が少ないですからね。
300や500ccの油量UPはエンジンにとったら大きな話です!!

これから、サーキットデビューしようと考えている方は、是非オイルクーラーを車の為に付けてあげましょう!!

(百瀬)


関連リンク

トラスト


2009年10月06日

高級車破壊!!??

高級車破壊!!??
高級車破壊!!??
高級車破壊!!??
高級車破壊!!??

ドッキドキの作業が入って来ました・・・・・・・汗。

車自体は3年ほど前にオーナー様の所へ納車されている車両なのですが、いかんせんオーナー様がめっちゃ大事に乗っている車両なので、傷一つ無い状態・・・・汗。。。。

作業は純正HIDのバルブ交換。

だけなのに

この車両はなんと…バンパー外し・・・・・・・泣!!

かなり慎重に作業を行いました。

当たり前ですが、バルブ交換自体はものの5分作業。バンパーの分解が・・・・・

泣きそうでした!!

が、無事に終了。

包帯のグルグル巻き加減が私のビビり具合を表してます・・・・・・汗汗汗。。。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年10月01日

THE SEV!!!!!

THE  SEV!!!!!
THE  SEV!!!!!
THE  SEV!!!!!

またもや

やって参りました!!

SEV装着★

本日はAUDI/A4クワトロへセンターオン/コンフォートの装着です。

装着と言っても、お・く・だ・け★

こちらの車両は以前にスタビへSEVホイールを張った車両です!!

その時の変化に感動いただき、1か月程前にセンターオンをテスト。

その結果が今日です!!

突き上げ感が減り、しなやかに…滑らかに…なりますよ!!!!!!!!!

こればっかりは、説明すればするほど胡散臭くなるので是非マイカーでお試しください。

(百瀬)


関連リンク

SEV


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年09月28日

KV36 車高調☆

KV36 車高調☆
KV36 車高調☆
KV36 車高調☆
KV36 車高調☆
KV36 車高調☆
KV36 車高調☆

今日は、スカイラインKV36の車高調取り付け作業が入庫しました。

KV36は去年末に発売されたスカイライン36セダンの後期モデル!!

エンジンが3.7Lになった奴です。

色々調べたところ…適合マッチングを取っているのはタナベのみ。

しかし、更に調査を進めていくと3.5Lと足はやはり同じと判明!!!!!

「こりゃ流用できんべ!!」

って事で、早速TEINのコンフォートV36用をオーダー。

その結果…問題ナッシング☆やったね!!

メーカーの推奨値で取り付けると、案の定フロント下がりに・・・・
「想定内ですが」

その車高がルックス的にちょうど良かったので、リアをフロントに合わせてDOWN。

減衰をリア15段戻し。フロント10段戻しで良い感じ。
出来れば、フロントのレートを2㌔程UPしたい感じです!!!

残るアルミは只今入荷待ち。

こうご期待!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年09月26日

久々更新…汗汗汗汗。。。。。。

久々更新…汗汗汗汗。。。。。。
久々更新…汗汗汗汗。。。。。。
久々更新…汗汗汗汗。。。。。。
久々更新…汗汗汗汗。。。。。。
久々更新…汗汗汗汗。。。。。。

しばらくの間・・・・・・

何故か画像を撮るのを忘れてしまいました・・・・・・汗汗汗・・・・

すみません。礼。

そんなこんなで、本日はレクサスLS460の電装品取り付け作業を行いました!!

エアサスコントローラーにTVキット、GTシフタ―、GPSレーダーと言った内容です。

車両は新古車らしく、内外装共にピンピカピン★☆
相当なプレッシャーです・・・・

あーでも無くこーでも無いと言いつつ、バンバラに。

エアサスコントローラーはグローブBOXに。

TVキットのスイッチはシフト横に。

レーダーは右前。

作業後に、程よい車高へDOWNした姿…「カッコイイ~惚!!」

20インチの鍛造が様になってます。

いつか…おいらも…ハイクラス!?

(百瀬)


関連リンク

データシステム


2009年09月10日

SEVパワー!!!!!!!!!

SEVパワー!!!!!!!!!
SEVパワー!!!!!!!!!
SEVパワー!!!!!!!!!

今日は

ハンパ無い軽貨物の紹介です♪

当店を長きに渡ってご利用頂いているオーナー様の車両です!!

配送業を営むオーナー様ですが、何せ車好き!!
と言うか、元々バイクで遊んでいたらしく油脂類にかなりの拘りがあるオーナー様です。

実は何度かご紹介させていただいているのですが、

・SEVクランクの装着!!
 貼ることでクランクの動きをスムーズにし、トルク&パワーを発揮。
 スムーズに回転する事で、エンジン音も静かに!!
・ASHゴクゴク!!
 ノンポリマー油で有名なASHのFSE(赤缶)が全てに投入されています!!
 当店屈指のASH宣伝部長でございます!!笑。

ともかく…この軽自動車…びっくりするほど静かです。
絶対、3発の音じゃないです!!

ASHを入れ続けている恩恵か!?
SEV効果か!?

答えはオーナーのみぞ知る!!

(百瀬)


関連リンク

SEV

ASH


2009年09月08日

渋さ満点作業☆

渋さ満点作業☆
渋さ満点作業☆
渋さ満点作業☆
渋さ満点作業☆

今日はいぶし銀な作業が入庫しました!!

JZS155マジェスタのショック交換です☆

使用するショックはKYBのNEW SR!!

(激シブゥー!!!!! あれ?? 俺だけ??)

マジェは15万キロオーバーで、ショックのヘタリを気にして今回の作業となりました。
実際に外したノーマルショックは、抜けていました。
まぁ、当然といえば当然!!

相手が抜けた純正ショックと言う事もあって、作業後は車が劇的に変化しました!!

車の安定感やコーナリング中の加重の乗り具合♪
いいんじゃなぁ~い!!
無論、作業後には4輪アライメントもかけました。

現行車には絶対無いオーラ出しまくりの車両でした。

(百瀬)


関連リンク

KYB


2009年09月06日

スティングレー♪

スティングレー♪
スティングレー♪
スティングレー♪

何か格好良い!!

スティングレー!! スティングレー!! スティングレー!! スティングレー!!
(言いたいだけ!! スティングレー!!)

ツクヅク思いますが、現代の軽自動車ってのは本当にすごいっすねぇ~!! 汗。。。。

あれもこれも装着で、内装はしっかりしてるし、室内は広いときたもんだ!!

売れる訳です。。。。。

さてさて、今日はこのスティングレー!!車高調の取り付け作業を行いました☆
CUSCOのコンパクトKをチョイス!!

クスコの足は全体的に硬めのセッティングでは有りますが、一昔前の硬さとは大違い!!
硬いと言うか、カッチリしてる味付けです。

今日は取り付け作業のみ。後日アライメントの予定です!!

スティングレー!! スティングレー!! スティングレー!! スティングレー!!
(言いたいだけ!! スティングレー!!)

(百瀬)


関連リンク

クスコ


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年09月01日

THE過激エコ!!?? の巻。

THE過激エコ!!?? の巻。
THE過激エコ!!?? の巻。
THE過激エコ!!?? の巻。

先日、車高調を組み付けた本田インサイトが再び入庫いたしました。

今日は無限のエアロ取り付けと、マフラーの交換を行いました!!

エアロはさておき…

マフラーはJ'sレーシングのチタンマフラー☆
しかも、腹下からチタン!!

最初、商品がダンボールで届いた時「軽っ!! インサイトってリアピースのみ??」
って思った程…

いざ作業で空けてビックリ!! センターパイプ付き!!!!!!!!!!!
「マジッすか!!」

本当に軽かったです。
こんだけ軽いと、ハイブリッドに入れる意味が出てきます♪
軽量化ですよ!! 軽量化。

仕上がりは無論…スポーチーな感じに☆

たまりませんな!!
こんなハイブリッドはい・か・が??

(百瀬)


関連リンク

J'sレーシング


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月31日

イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!

イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!
イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!
イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!
イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!
イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!

またしても入院となった黒のS15…

I/Cの後にEVC付けてドリフトの練習に行ったさ…

終わってみたら…

エンジンルームから排気漏れの音が…

定番のガスケット抜けって奴!!

この間の白いS15とまるっきり同じ症状。

ガスケット交換の工賃払うんだったら、エキマニ交換しちゃう??

しちゃう!!

と、言う流れでタコ(エキマニ)交換。ついでにE/Gトルクダンパーも!!
商品はドリフトユーザーに愛されているD-MAX製をチョイス。

驚きのハンマープライス☆

安さのあまりに、不安もよぎりましたが問題無し。

トラブルついでのチューニング!!
009バリの加速装置でチューニング進行中☆

(百瀬)


関連リンク

D-MAX


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月25日

スロコン装着!!

スロコン装着!!
スロコン装着!!

人気が衰える事のないスロットルコントローラー!!

今日はGOLF Ⅴに装着しました。

今更ですが、FW(フライバイワイヤー??)って本当に必要なんでしょうか??
付いていていい事が見当たらないような気が…??
自分だけかなぁ~。。。。

無論、自分の車にもFWが装着されており購入して一番最初に解除しました!!

そりゃもう驚くべき加速力ですよ♪
最初ッからこれでいいじゃん!! みたいな。
アクセル踏む量も減るので、エコロジー!!

オーナー様も激変ぶりに驚いていました!!
まぁ、本来の形に戻っただけなんですがね。。。。。。
どうにかならんもんでしょうか??FW。。。

(百瀬)


関連リンク

BLITZ


2009年08月23日

タイムが解ると、上達早いよ!!

タイムが解ると、上達早いよ!!
タイムが解ると、上達早いよ!!
タイムが解ると、上達早いよ!!
タイムが解ると、上達早いよ!!
タイムが解ると、上達早いよ!!

今日は、白のS15にHKSのサーキットカウンターを取り付けいたしました!!

こやつは、国内おおよそのサーキットにおいてタイム計測が出来る上に、車種限定ながらリミッター解除も付いてます♪

結線は簡単で、ちょいと解除の線をCPUにこーしてあーして繋いで本体の電源をデッキ裏からいただきまぁ~す!!

日頃はデジタルスピードメーターとしてしか使用用途が無いので、助手席側に装着。

次回からは走行会に参加しても、計測代いらず!!

あっ!!

こちらの車両…同時にKAROマットも入れちゃいました☆
画像の通りに赤チェックで!!

実は、値段の割りに交換した効果が体感しやすい部品の内の1つがこれ!! マット!!
今回のような色つきを入れると、更に効果てき面☆

車室内のイメージがガラッと変わります!!

愛車に乗り続けて、最近飽きてきたような感じがする方にお勧めです☆

(百瀬)


関連リンク

HKS

KARO


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月21日

ブーコン装着☆

ブーコン装着☆
ブーコン装着☆
ブーコン装着☆
ブーコン装着☆

予定通りに黒のS15へブーストコントローラーを装着いたしまぁ~す!!

プライス的にGOOOOOODなHKSのEVC=Sをチョイス。
(出たばっかの新商品!!)

本体小さくて、良さそうだったからねぇ。

2〜3本エアー配管をひっぱって…室内に通して…さぁ~てどこに入れようかなぁ~!?


Defiのコントロールユニットの下にウッスラ収まりそう!!
(き~めた!!)

作業時間のメインはこの入れ込み作業かも…汗。。。。

でも、ボコッっと置いて有るよりスマートじゃないですか??
(えっ!!そうでもない??)

ワーニングを1.00Kpaに設定。
純正と比べたら、ダンチに早いっす!! いいねぇ~ターボは!! 泣。

(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月17日

サイバーストーク☆

サイバーストーク☆
サイバーストーク☆
サイバーストーク☆
サイバーストーク☆
サイバーストーク☆
サイバーストーク☆
サイバーストーク☆

最近流行のバルブ→LED化!!

今回の車両はR34。

オーナー様が青い照明にしたいらしく、ご自身でも照明を購入されていた車両です。

メーター照明とエアコン照明をLEDへ変更しました!!

商品はサイバーストーク製交換LED。

元々は白い照明でした。
外したバルブを見ると、ハロゲン球に青いパンツが…。
所々、焦げてました!!

サイバーストークのLEDなら、純正品と差し替えるだけ!!

たったそれだけでこの違いにビックリです♪
内装を暗闇でスモール点灯状態で使用前、使用後を撮影しました。
明らかに明るくなりました!!(この差は凄いっす)

オーナー様にも想像以上と喜んでいただけました!!

(百瀬)


関連リンク

サイバーストーク


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月15日

欧州車の欠点改善!!

欧州車の欠点改善!!
欧州車の欠点改善!!
欧州車の欠点改善!!
欧州車の欠点改善!!

今日はBMWのブレーキパッド交換作業が入庫しました。

オーナー様は以前より、ダストが気になっていて洗車が大変と言う事だったので、最近流行の低ダストパッドをお勧めいたしました。


商品はEwingのコンセプトAをチョイス!!

低ダストと効きを両立する為の選択です。

実は、こちらの車両…中古で購入され間もない車両なんですが、画像にも有るとおり外した純正パッドはバリ山!!!!
でも廃棄。
(粉が止まらないから)

綺麗に乗ってるのに、アルミだけ2~3日で真っ黒…。。。。泣
こりゃどうにかしたいですよねぇ~。

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月14日

話題の車両作業!!

話題の車両作業!!
話題の車両作業!!
話題の車両作業!!
話題の車両作業!!

今日は巷で話題のホンダ/インサイトの作業を行いました!!

内容は車高調の取り付け作業となります。

ななななんと、こちらのオーナー様は以前より当店をご利用頂いているんですが、アルファとBMWを手放して新たにインサイトをご購入!!!!!

一体どう言う風の吹き回し???笑。。

180度転換の乗り換えにビックリしました。

今までの車両も相当手を加えていましたが、やはり今回のハイブリッド車も手を加えるそうです。よって手始めに車高調と言う訳です☆

まぁ何のかんの言ってもこれから間違い無く主流になる車両です。
って事は…個性を出さないと、同化してしまう…!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2009年08月13日

柿本装着!!!!

柿本装着!!!!
柿本装着!!!!
柿本装着!!!!

最近…

当店にて…

1番流行ってるマフラーの作業が入庫しました。

車両はノア70系!!

チタンテールを被せれば「あらっ綺麗!!」

ミニバンのスポーツ風の完成です。

規制が厳しくなる傍ら…

マフラーの交換作業も劇的に減りました。。。。。。

でも、今は車検対応マフラーがしっかり発売されているのでご心配無く☆
これもドライバーのヤル気や気持ちを上げてくれる大切なパーツです!!

スマートに!! そしてカッコよく!!

(百瀬)


関連リンク

柿本


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月08日

コペン改造計画★

コペン改造計画★
コペン改造計画★
コペン改造計画★
コペン改造計画★
コペン改造計画★
コペン改造計画★
コペン改造計画★
コペン改造計画★

今日は、ダイハツ/コペンの改造計画を実行致しました!!

メニューはHKSのI/CとSHOWAのスポーツサスペンションキットの装着!! そして4輪アライメントです。

SHOWAキットは純正アッパーを併用するタイプだったので、この機会に新品に交換◆

相談した結果…「純正風がいい」と言う事でしたので、SHOWAをおススメいたしました。
車高は若干下がりましたが、ダウンサスよりちょい高いかなぁ~!!

I/Cは容量が一番大きい奴と言う事でHKSに決定。
(パイプ、タンクがバフがけなのもGOOD!!)

やはり、過給機が付いている車両であればI/Cの容量UPはしておきたい処です。

純正対比でもあからさまな違いが!!
グリルもほとんど無加工で済みました。

かっ飛べ!! コペン!!!!!

(百瀬)


2009年08月07日

S15 ステップアップ★

S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★
S15 ステップアップ★

カスタマーにも掲載させて頂いているオーナー様のS15シルビアのステップアップチューニングを行いました。

今回はI/Cの取り付け作業です。

実はこの前にオーナー様ご自身でラヂエターの交換を行っています。
(ヤシオの銅3層!!)
まぁ・・・要は熱対策です!! または夏対策!!!!

トラストのTypeLS??(ブーストUP仕様)をチョイスしました。
いわば、その為の銅3層装着と言う事ですな。

元より装着されていたGPスポーツのフロントバンパーの想像以上の長さにちょっとビックリしました・・・・汗。
かなりカットしましたよ!!

その甲斐あって、パイピングラインも綺麗に出せました。

BUT 下の穴開け加工はちゃんと開けた後に黒で塗装済み!! 抜かり無しです。

しかし、装着後に発生したのがブースト1キロ!!!!!!!!!!! しかもオーバー!!!!!!!!!!!
これはいかん・・・・・

次はブーコン付けなきゃね。

ついでにクーラントの交換もしました!!

更に言うと、ナビも付けちゃいました●●

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年08月07日

SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!

SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!
SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!
SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!
SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!
SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!
SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!

今日はなんだかSEVデーな1日でした!!

2台に施工したのですが、2台共にSEVホイールをスタビライザーへの装着で来店頂きました。

以前、センターオンを装着したカローラフィールダーと、ここ数週間ずっとSEVを実験してもらっていたAUDI A4の車両への施工です!!

カローラはスタビが前に1本だけなので、フロントスタビに3枚張ってみました。
アウディは前後で計5枚張りました。

SEVホイールはSEV商品の中でも一番のエントリーモデルです!!
そのくせ、効果は…ビックリですよぉ!!!!!!!

実は今回の車両2台共、アフターでスタビを交換されている車両でした。
カローラはC-ONE。アウディはarc。
作業時間はものの10分足らずです!!

後日お話を聞いたら
「凄いよ!! 久々に車運転して笑っちゃった!!」
「いいねぇ~!! 以前より足の動きが落ち着いたよ!!」

などなど、お話を聞かせてもらいました。

これを未だ信じがたく思っているオーナー様は是非1度ご来店下さい。
試供品…片手にお待ちしております。

(百瀬)


関連リンク

SEV


2009年08月02日

シビックFD2作業!!!!

シビックFD2作業!!!!
シビックFD2作業!!!!
シビックFD2作業!!!!
シビックFD2作業!!!!

今日はシビックFD2への車高調取付作業が入庫しました。

画像でも分かるとおりにあいにくの悪天候でしたが、予定通りに決行いたします!!

車高調の種類はHKSのハイパーマックスⅢスポーツ〇
オーナー様の指定商品です。実に評判の良い足です!!

どちらかと言うとカッチリした足ではありますが、結構好きな人は多いはず!!??
(昔ながらとでも言うのでしょうか??)
自分も結構好きです!!!!! いかにもな感じが。

それにしても、このシビックTypeR/FD2と言う車両・・・格好いいです。
オーラ全開じゃないですか?

他に類を見ない車種です!!
きっとサーキット持って行ったら、もっともっと格好いいんだろうなぁ~!! 笑。

(百瀬)


2009年08月01日

デリカの足交換。

デリカの足交換。
デリカの足交換。
デリカの足交換。
デリカの足交換。

今日はデリカD5のショック交換作業が入庫しました。

やはり、純正でSUV指向が強い車両なので車高が高い!!!!!

=ふら付く。

=酔う。運転しづらい。

その結果…ショック強化となりました!!

チョイスしたのは、ビルシュタインのショック。
純正のスプリングに対応していて、乗り心地にカッチリ感を出してくれるつわものです。

前回はリフトUPのD5を作業しましたが、今回はまたその時とはちと違う作業内容&志向でした。

最近思うんでうすが…
デリカD5って結構流行ってますよね?

(百瀬)


関連リンク

ビルシュタイン


2009年07月26日

ツチノコ発見!!!!??????

ツチノコ発見!!!!??????
ツチノコ発見!!!!??????
ツチノコ発見!!!!??????
ツチノコ発見!!!!??????

今日はカスタマイズカーにも掲載させて頂いている黒のS15の作業が入りました。

以前に、Defiで油温&油圧を運転席側ピラー付近に取り付けしたのですが、今回は水温を追加しました!!

夏を目前(てか…既に夏?)に冷却系強化です。

この後に前置きI/Cや銅3層ラヂエターの予定も有ります!!

こちらの車両は、冷却を気にしてグリル付きのエアロを装着してはいますがやはり…汗。。。

とてもじゃないですが、事足りません!! 泣。

S15又はSR20で走るのであればやはり、冷却系は避けて通れないっす☆
ともかく、ドンぐらいの効果が上がるか確認する為にも先にメーター取り付けとなった訳です。

取り付けは、URASのチョ~異型3連パネル(これがツチノコ!!!!)を使いました。
これ…UMAですよ!! UMA!!

Defiは横に並ぶとカッコイイィィィィィ~~~~~ッす!!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

Defi

URAS


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年07月19日

オデッセイにマフラー取り付け!!

オデッセイにマフラー取り付け!!
オデッセイにマフラー取り付け!!
オデッセイにマフラー取り付け!!
オデッセイにマフラー取り付け!!

今日はRB1オデッセイへのマフラー取り付け作業が入庫しました。

こちらの車両は現オーナー様が最近中古で購入されたらしく、随分と手を加えてありました!!

マフラーも元々社外品のHKSが入っていましたが、ぶつけたせいか穴が空き排気漏れ…
よって交換となりました。

オーナー様が自ら決めてきたマフラーがあったので、それをチョイス!!
GTパーツキャンペーンもあり、安くなってます!!!! チャンスにストライ~ク!!!!

何度も行った事はあるのですが、やはり…エンジンのせいなんでしょうか?? RB1はマフラーを変えるとかなりいい感じになります!!
ワゴンとは思えない吹け上がり方★
いかにもNAマシン★

やっぱホンダさんのエンジンは凄いっす!!!!

(百瀬)


関連リンク

柿本


2009年07月18日

ムラーノ足作業〇

ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇
ムラーノ足作業〇

今日は日産ムラーノの車高調取り付け作業が入庫しました。

オーナー様来店時はTEINのベーシックワゴンを考えていたようでしたが、お話をするにつれて最終イメージが分かってきたので話し合いの結果…

RS-R Basic-iをチョイスしました。

減衰調整は無しですが、フルタップ(全長式)です!!
おかげで、この先車高を上げ下げしても極端に乗り心地が変わる事はありません!!

今回は取り付け作業だけ行い、車高はメーカー推奨値。数週間慣らし終了と共に車高合わせと4輪アライメント作業と段取りました★

地面からの地上高を測ると、当たり前ですが9cmなんて当たり前にあります!!
これでも純正対比で40~50mmダウンしてます。

やっぱり元の車高が高いSUVは素晴らしい!!
タイヤをかぶせても、きっとどこにも擦らずに走行出来ちゃいますよ。笑。

当然と言えば当然ですが、セダンに乗ってる自分から言えばなんだか羨ましい限り!!!!

次回は是非、インチアップでお待ちしてまぁ~す★☆★

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2009年07月17日

またもや来ました!!第3世代!!!!

またもや来ました!!第3世代!!!!
またもや来ました!!第3世代!!!!
またもや来ました!!第3世代!!!!
またもや来ました!!第3世代!!!!
またもや来ました!!第3世代!!!!

スポーツ、コンフォート系の車高調なら当店おススメは…

アラゴスタAragosta!!!!!!!!!

メーカーの信頼性も高く、非常に扱いやすい足だと思います。

今回の車両はZ34!!
装着後の乗り味はいつもと変わらず良い味だしてます★
今の所、車種によっての変化はありません!!

この車両は同時に、ブレーキラインの交換も行いました!!
ステンメッシュへの変更です。

もうご存じだとは思いますが、このホース交換…効果テキメン!!ぼくイケメン??

パッドが純正だったとしても、ペダルタッチは別物に!!!!
かっちりして、実に踏み応えが出ます。
純正の「グニャッ」って感じが好ましくないオーナー様には持って来いです。

決してスポーツカー専用ではありません!!
オーナー様専用機を作るにあたっては、セダン、ワゴンなんでもOKです!!(百瀬)


関連リンク

アラゴスタ


2009年07月13日

ワゴンRチューニング大作戦!!??

ワゴンRチューニング大作戦!!??
ワゴンRチューニング大作戦!!??
ワゴンRチューニング大作戦!!??
ワゴンRチューニング大作戦!!??
ワゴンRチューニング大作戦!!??

以前より当店をご利用頂いているオーナー様の作業です。

2世代前?? のワゴンRが愛車でありまして…

日々進化を続けております。

いったい最初は何からでしたっけ…!!??

ともかく、本日はJ WORKSのフロントパイプとブリッツのブースト計装着となりました。
このワゴンRは走り系にふってます!!

フロントパイプはエキマ二の下からテール部分までズド~ンと交換!!
スプリングボルトが錆びついていて、危険な香りがプンプン漂っていました。。。。
が…なんとかクリア☆(ふぅ~汗)

やはり作業後は、フロントパイプのおかげか抜けが良くなり、少しトルクも太くなった感じがありました!!
ワゴンRにお乗りで街乗りをもっと快適にと思っているオーナー様にはうってつけ!!

(百瀬)


関連リンク

BLITZ

J WORKS


2009年07月10日

エアフィルター交換★

エアフィルター交換★
エアフィルター交換★

今日はエアフィルターの交換作業が2台入庫しました。

1台は以前より当店をご利用頂いているオーナー様のシビックR FD2!!
もう1台は近々サーキット走行を控えているオーナー様でマーチ オーテック!!

FD2はSPOONの純正交換タイプを採用。
マーチはトラストのエアインクスGTをチョイス。

どちらもメンテナンス+αでの社外品取り付けとなりました!!

エアフィルターはいわば、ご家庭にあるエアコンのフィルターと同じ。
出来る限り綺麗な空気をエンジンに送る為に付いています。
フィルターが汚れれば、吸入空気量も低下してしまいエンジンに負担がかかってしまいます…。

(百瀬)


関連リンク

トラスト

SPOON


2009年07月05日

S15 排気作業!!??

S15 排気作業!!??
S15 排気作業!!??
S15 排気作業!!??
S15 排気作業!!??

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているオーナー様のS15シルビアパワーUP作戦を本日決行いたしました。

今回は、フロントパイプの交換です!!

悩みに悩んだ結果導いたのは、ムーンフェイスのエキゾーストチャンバーPRO!!??です。
(噂のツチノコです!! 笑)
商品は、タービンアウトレットから触媒までの1本物です!!

1本化により、フランジを無くす事で排気抵抗削減!! メンテナンス性もUP!!
しかも、これはツチノコ状になっているので車高短車には持てこいの商品です。

装着すると、フロアから出っ張っていたフロントパイプが完全にフロア内に隠れます。
それだけ上に上がるって事♪

だがしか~し!!
その分、フロアにパイプが近くなる欠点があります。
ただ装着するだけなら問題無いですが、車を振り回すオーナーの場合は今回も施工した様な断熱加工が必要かと思われます!! フロア側に貼り付けるのも有りです!!

実質…オーナー様の仲間内でもドリフト中室内に煙が上がった車両があるそうです!!
熱が伝わってアンダーコートが溶けた…焼けたらしいですよぉ~!!
おぉぉぉ~~~~~怖。

フィーリングはベリーGOOD!!
チャンバーのおかげか、トルクフルになった感じです。エキゾーストも音が低くなり太くなりました。

(百瀬)


関連リンク

ムーンフェイス


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年07月04日

RA6の足交換☆

RA6の足交換☆
RA6の足交換☆
RA6の足交換☆
RA6の足交換☆

今日はホンダ オデッセイRA6にHKSのC-WAGONを取り付けいたしました!!

このC-WAGON…当店用品担当猪股一押しの車高調でございます。

何せ、柔らかく乗り心地が良い☆大げさに言うと、純正より柔らかいんじゃないかって程の車高調です。

それでいて、全調式なので車高を下げても乗り味はそのまんま。
「す・て・き!!」

19インチにUPしてもしなやかに、突き上げ感の無い足回りです!!

全体画像を取り忘れましたが、程よく車高も下がり良い感じになりますよぉ~。

「ワゴンで車高を下げたい!!」

そんなあなたにはC-WAGON☆

(百瀬)


関連リンク

HKS


2009年06月28日

フィールダー足作業。

フィールダー足作業。
フィールダー足作業。
フィールダー足作業。
フィールダー足作業。
フィールダー足作業。
フィールダー足作業。
フィールダー足作業。

当店のデモカーと同じ型のフィールダーの足交換作業を行いました。

選択した商品はC-ONEのノーマル形状キット品。
減衰調整付きです!!

作業前に一言…「あぁっ!!そうだぁ~」
フィールダーはリアの足を外す際には、ラゲッジルームを全バラ!!
この車種はここに1番時間を費やすんじゃないでしょうかね!?

今回の足はトップでの減衰調整機構が付いているので、フロントはともかくリアは内装に隠れてしまいますので、カットが必要。

画像…わかるでしょうか??
内装のアップの奴です!!

ちょこっと小細工と言うか、見えっぱなしは格好悪いので、必要な時だけ開けて触れるようにしました!! まぁ、ど~ってことないんですが…汗。。。。

蓋を戻せば、元通り☆??
個人的には好きな作業です。ノーマル改的な!!?? 笑。。。

(百瀬)


関連リンク

C-ONE


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年06月28日

ソニカにマフラーを!!

ソニカにマフラーを!!
ソニカにマフラーを!!
ソニカにマフラーを!!

ダイハツのプレーリードッグ!!??

ことソニカに柿本のマフラーを装着いたしました。

テールチタンのイカつめスポーツマフラーをチョイス●

画像にも有るとおり、純正のマフラーはかなり切ない物が付いてました。
まぁ、純正なんで致し方有りませんが…

商品はテール部分のみでしたので、リフトアップしてナットを2本緩めて、ブッシュを1か所抜き、隣でスタンバイしていた猪股チーフへ片手で「はい」

何も言わなかったのですが、自然と笑っちゃいました!!
なんかかわいくて★

作業終了後は後ろ姿が何ともレーシーな空気に!!

(百瀬)


関連リンク

柿本


2009年06月21日

シルビア作業終了。

シルビア作業終了。
シルビア作業終了。
シルビア作業終了。
シルビア作業終了。

先週末よりお預かりしていたS15シルビアが本日お帰りになりましたとさ☆

オイルクーラーは週頭に完成していたので、週終わりにエキマニ交換となった次第です!!

没頭した為、画像少なめです…礼。

前もって準備していたエキマニを取り付けです!! 今回の車両はスタッドボルトが腐ってなかったのが幸いでした!! はまらずに作業終了です。

一緒にタービンアウトレットとフロントパイプも交換しました!!
エキマニ、アウトレットは共に東名製。
フロントパイプはHKSのステンを採用しました!!

解っていた事ではあるのですが、結果…エンジンのピックアップが物凄く良くなりました♪
ターボラグが本当に少なくて実に乗りやすいシルビアです。
運転していて本当にストレス無くエンジンが回ってくれます!!!!!!!!!!

SR20の元々の特徴を活かせていると思います!!
目指せ!! ノーマルタービンの限界点!!!!

テスト試乗の結果、油温もチョイ乗りで80度を超える事は有りませんでした。

次はARC純正置き換えI/CにCPUですな!! 笑!!

(百瀬)


関連リンク

HKS

TOMEI


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年06月20日

アクセサリー取り付け♪

アクセサリー取り付け♪
アクセサリー取り付け♪
アクセサリー取り付け♪
アクセサリー取り付け♪

今日は現行ノアへのアクセサリー取り付け作業が入りました。

車両は以前より当店をご利用頂いているオーナー様の車両でして☆
(いつもありがとうございます!!)

パーツはガナドールのブルーレンズ!!
ファブレスのLEDターンレンズ!!

の2点です。
全てミラー分解で終わる作業です!!
純正ミラーを外して、モーターを外し、LEDウィンカーをそっくり交換。その後、ブルーミラーへ交換して交換。

以上が作業内容になります

ミラーウィンカーはLEDになりクリアになったので、純正と比較しても明らかに綺麗で鮮明になりました!! ファブレスの商品自体が専用設計になっているので、何一つ加工無しで終われました♪

ミラーはブルーになったおかげで、後車からの眩しさも気にならなぁ~イ☆
刻印もあってお洒落ぇ~!!

チョコチョコと車は楽しくカスタマイズしましょうねぇ~☆☆☆

(百瀬)


関連リンク

ガナドール

ファブレス


2009年06月18日

ハリアーへダウンサス☆

ハリアーへダウンサス☆
ハリアーへダウンサス☆
ハリアーへダウンサス☆

今日はハリアーのサス交換作業が入庫しました。

オーナー様は、既にインチアップをされていて(20インチ!!)その結果フェンダーのクリアランスが気になりはじめたらしく今回の作業となりました。

使用したサスはタナベのDF210!!

車高をより落とす方のサスです。純正状態より前後共に50MMほどダウンしました!!

それでもこのクリアランス!! 羨ましい限りです…。。。

タイヤを被せても、きっと車検もパスできちゃいます☆
まぁ、それだけ元が高いって事なんですけどね。

車高が下がる分、ショックの可動部分も短くなるので、同時にショートバンプラバーも装着しました!! これにより底付きから開放。
タナベのサスは消音シートもついてま~す!!

実に重要なパーツです。

サスは慣らしが必要なので、1~2週間後に4輪アライメント決行です。
サスは慣らしが済むと数ミリ下がります!! この時が作業タイミング♪

(百瀬)


関連リンク

タナベ


2009年06月15日

オイルクーラー!!!!

オイルクーラー!!!!
オイルクーラー!!!!
オイルクーラー!!!!
オイルクーラー!!!!
オイルクーラー!!!!
オイルクーラー!!!!

今日はHKSのオイルクーラー取り付け作業を行いました。

車種はS15
右フェンダー内取り付けタイプをチョイスしました!!

車両はカスタマイズカーにも掲載しているS15で、既にDefiの3連が装着されています。

元々使用していたグレッディーのブロックを外し、HKSに付け替えです!!

バンパー外して、ウォッシャー外して、ブロック外して…下準備OK☆

やはりキット物は綺麗に出来ているので仕上がりがス・テ・キ!!

オイルエレメントは純正位置より移動しましてオルタネーターの横に着きます。
ちゃんと、アンダーカバーも装着できるっす♪

バンパーはGPスポーツが付いているんですが、少し削らないと装着出来ませんでした。

装着後は…見事に右ダクトに装着完了!!かなり効きそうです!!

試乗で店舗周りをグルッとしましたが、走り始めた瞬間に5℃油温が下がりました!!!!

しかも、移動タイプなので油量もそこそこ増えそうです!!

SR20には持って来いかもしれませんね!! 笑。

(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年06月14日

SEV取り付け☆

SEV取り付け☆
SEV取り付け☆
SEV取り付け☆
SEV取り付け☆
SEV取り付け☆

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているオーナー様の車両へ追加でSEVの取り付けを行いました!!

実はこの車両…なかなかなSEVマシンでございます。

ヘッドバランサー
センターオン
ロワアーム
ラヂエター
シングルセット

を装着☆
中でも今回作業したラヂエターとビッグパワーシングルは同時装着するとエンジン特性にかなりの違いが出ます!!

因みにロワアームは目に見えない所に装着し、知らない間に無くなっていたら怖いので付属の両面テープ+ガムテープで固定してます。

不思議なものですねぇ~

SEVは言わば麻薬ですよ!!

そんな事言いながらも…自分もその1人だったりして…笑。

(百瀬)


関連リンク

SEV


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年06月13日

下ごしらえ。

下ごしらえ。
下ごしらえ。
下ごしらえ。
下ごしらえ。

アイドルタイムを見計らって作業の下ごしらえをしました!!

部材はTOMEIのマニホールドでございます。
装着車両はS15。

来週作業予定の分です!!

前もってやっておきたかったので、時間を探して手をつけちゃいました。

と言ってもバンテージ巻です☆
バンテージは最初に水で濡らすと、ガラス繊維が手に刺さりにくくなるのでバケツでドップリ漬け込んじゃいます!!
(まぁ…それでも作業後は手がチクチク…汗)

上手い具合にグルグルと巻き付けて完了!!

今は湿ったままなので茶色いですが、装着後熱が入ると白く焼けてきます!!
焼きを入れてる最中にキャラメルのような甘~い匂いがするんですよ♪
大量の煙と共に…笑。

コイツを装着すれば、エンジンルームが一気にレーシーに!!
しかも手に入る性能は計り知れません!!!!!

(百瀬)


関連リンク

TOMEI


2009年06月05日

マフラー交換★

マフラー交換★
マフラー交換★
マフラー交換★

以前より当店をご利用頂いているオーナー様のマフラー交換を行いました!!

車両はGDB!! 2代前でしょうか…??

商品は柿本のFULLMEGA N1+REVをチョイス。
やっぱりインプにはこういったレーシーなデザインが良く似合います!!

以前装着していたのは、藤壺のスーパーレガリスR!!
触媒後1本ものの奴です!!

外したマフラーを持ち帰ろうとしましたが、断念…
インプには収まりませんでした。

藤壺の時よりも水平対向独特のサウンドがより響いてました!!
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド~~~~~~~~~!!!!!!!!!

やはりマフラーはドライバーをやる気にさせるパーツですな。

(百瀬)


関連リンク

柿本


2009年06月01日

おススメ車高調☆

おススメ車高調☆
おススメ車高調☆
おススメ車高調☆
おススメ車高調☆
おススメ車高調☆
おススメ車高調☆
おススメ車高調☆

今月もやっちゃいました!!

CP麻生の一押し車高調!! ARAGOSTAの取り付け作業が入庫しました。

先月の物と同様に現在ARAGOSTAは第3世代へとシフトしています。
コンフォートと言うグレードに関してはアルミシェルケースの標準装備が廃止になり、アッパーもピロへと変更されています。

今回は装着車両が160アリスト(NA)でしたので、尚の事コンフォートが欲しかった次第です。以前はアドヴォックスを装着していたと言う事だったので、しんなりと粘りのある足をチョイスしました。

注文の際には、ケースを標準スチールからアルミへ。アッパーを標準ピロからゴムへ変更しました。

おかげで、突き上げの無い乗りやすい足になりました!!

現行商品はスプリングも直巻になっていて、rana製のバネに変わっています。
特性としては、動き出しが以前よりスムーズ(静か)になった気がします!!

トランク内に減衰ダイヤルが出ているので調整も楽にこなせて、セッティングし放題★

実にオススメな車高調です。

(百瀬)


関連リンク

ARAGOSTA


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年05月24日

マフラー交換☆

マフラー交換☆
マフラー交換☆
マフラー交換☆

今日はマフラー交換の作業車が入庫しました。

車両はトヨタのWISH(ウィッシュ)。

選択パーツは柿本06&S!!

オーナー様の意向でスポーツタイプのマフラー装着となりました。

WISHのマフラー交換はリアピースのみとなります!!

その為、比較的に安く交換できますよ♪

純正のラインより少し下がった様な気がしますが、テールの焼き入れカラーが格好いいので良しとします!!

音は程よい感じで決してウルサくは有りません!!
但し…エンジンを回した時には「おおぉぉ~マフラー変わってるねぇ~!!!!!」

と言わんばかりの良い音してます!!

(百瀬)


関連リンク

柿本


2009年05月23日

プラグ交換☆

プラグ交換☆
プラグ交換☆
プラグ交換☆

今日はR33のプラグ交換作業が入庫しました。

ここって結構見落としがちなメンテナンス部分だったりしますよねぇ~!!

車検毎ぐらいで交換はした方が良いパーツです。

プラグ自体は5万キロとかもってしまうと思いますが、実際の点火はとっくに死んでます。。。

死んでると言っても、点火しない訳では無いのですが火花の威力と言いますか…放熱性ですとか…

ようは、摩耗したタイヤと同じですな!!

「最近、アイドリングでエンジンがプルプルする」
「走りが鈍くなった」
「排気ガスが臭い」

などと言った症状はプラグが悪さをしている事が多々有ります。

交換履歴が無い車は一度点検してみて下さい。

(百瀬)


2009年05月21日

シフトインジゲーター装着。

シフトインジゲーター装着。
シフトインジゲーター装着。
シフトインジゲーター装着。

今日はカスタマイズカーにも掲載させて頂いているゴルフⅤが電装品装着で来店されました。

商品は永井電子ウルトラシフトインジゲーター!!

MTであれATであれ、シフトポジションが分かる優れものでござい!!
最近のスポーツATなるものは6速や7速あって、その表記が純正のメーター内の物だと小さい小さい…走行中になんか見れたもんじゃない。

そんな車両におススメなのがこの商品!!

視認性も良く使わなくても結構面白いパーツです。
色もイルミに合せて青と赤が選べます!!

ドレスアップパーツとしても一役買うこと間違いなし☆

因みに…ゴルフⅤの回転信号はエンジンルーム内のダイレクトイグニッションの中に!!

(百瀬)


関連リンク

永井電子


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年05月17日

60ノアのサス交換!!

60ノアのサス交換!!
60ノアのサス交換!!
60ノアのサス交換!!
60ノアのサス交換!!

今日は1世代前の60ノアのダウンサス取り付け作業が入庫しました。

既に17インチへのインチUPは終了している車両でして…一体感を出す為のローダウン作業となりました。

ノアの足回りは、現代車社会においてもっともポピュラーになったFF独特のフロント=ノーマルストラット。そしてリア=左右連結のアクセルアーム1本。

この足回りは実にシンプルで作業性に優れています!!

リアのバネ交換などは、ものの30分で終わります★バィ~ンバィ~ンっと!!
フロントはアッパーボルトを出すのにワイパー廻りをバラさないといけないので、多少時間は掛かりますが…。

この手の作業には、特にフロントのバンプラバーのカットが必須事項ではないでしょうか?? 当店では必ず実施いたします。
底付いた足は本気で乗り心地悪いですからね!!

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2009年05月10日

プリメーラ 足回り作業☆

プリメーラ 足回り作業☆
プリメーラ 足回り作業☆
プリメーラ 足回り作業☆
プリメーラ 足回り作業☆
プリメーラ 足回り作業☆

今日はP11でしたっけ!?
2代目プリメーラの足回り作業が入庫しました!!!!!

作業内容は…フロントのショック交換と、それに伴うゴム部品でした。

いやぁ~通な作業内容です。
渋いの一言。

理由はフロントショックが抜けたせいです!!
以前リアにKYBのスーパースペシャルを先に装着されていたようで、今回はリアに合わせてフロントのショックを交換する運びとなりました。

スーパースペシャルは減衰力調整機構が備わっているのがミソ☆

これが有ると無いじゃ後々楽しみが全然違います!!

実際に外したショックやゴム類は皆ヨレヨレになっていました。
いい感じに年季が入ってる…。。。。

それらを新品に交換することで、足の動きに劇的な差が生まれます!!

気になる程の走行距離を稼いでいる車両にお乗りのオーナー様は是非一度、点検に出してみて下さい!!

仕上げは4輪アライメントでしっかり補正♪

(百瀬)


関連リンク

KYB


2009年05月09日

コペン ブレーキ作業!!

コペン ブレーキ作業!!
コペン ブレーキ作業!!
コペン ブレーキ作業!!
コペン ブレーキ作業!!

メンテナンスがてらの作業が入庫しました。

ブレーキローターとパッドの交換作業でございます!!

商品はDIXCELのPDローターとTypeMのパッドをチョイスしました。
DIXCELの商品は価格帯が素敵なので、メンテナンスには持って来いの商品です!!

プラスの性能もちゃんと有りますし、お手頃ですよぉ~☆

パッドが消耗品なのはさる事ながら、ローターも消耗品なんです。

定期的な物とはちょっと違いますが、時間を経て必ず消耗するパーツです!!

ローターに必要とされているのは放熱性能と剛性の2点が挙げられます。
ローターの放熱性が高ければ高いほど、パッドに伝わる熱を排除出来るのでそれはすなわち、フェード対策になるし摩耗抑制にもなるんです。また、剛性に関しては左右から挟みこまれた時に歪んでしまうと制動力に影響します。きちっと止まる為にはパッドの摩擦も大切ですが、それを受け止める剛性の高いローターも大切なんです!!

(百瀬)


関連リンク

DIXCEL


2009年05月05日

ブレーキメンテナンス!!

ブレーキメンテナンス!!
ブレーキメンテナンス!!
ブレーキメンテナンス!!
ブレーキメンテナンス!!
ブレーキメンテナンス!!

サーキット帰りの32GT-Rがブレーキのメンテナンスにやって来ました!!

キーキー音が鳴っているのを無視して走り続けている内にローターがガリガリ君に変貌。
いたしかたなく、パッド&ローターの交換作業となりました!!

車両はサーキットマシンではありますが、奥様が普段乗りもされると言う事でしたのでパッドの面取りはしっかり行いました★

対向キャリパーの場合は、外せる部品は外してクリーニングをしてから再度組み直す様心がけています。

外したパッドは、既に死に絶えていました。クラックが入り砕けちってます!!
正直…使いすぎ。。。。
もう少し早めのメンテナンスが大切です!!

ディクセルのPD(プレーンローター)とエンドレスのCC-Rを使用しました。ローターはメンテナンス代わりに。パッドはオーナー様のお気に入りです!!
エンドレスは奥でのコントロール性に優れていると思います。

最後にフルードも交換して作業終了。

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


2009年05月04日

当店一押し車高調☆

当店一押し車高調☆
当店一押し車高調☆
当店一押し車高調☆
当店一押し車高調☆
当店一押し車高調☆
当店一押し車高調☆

コクピット麻生のスタッフ一同が自信を持ってお勧めする車高調が

アラゴスタ(Aragosta)

価格はどのタイプ、車種も30万前後はしますが本当にお勧めな足です!!
収まりが良く、しなやかで、踏ん張りのある車高調!!

ダブルウィッシュorマルチリンクなら前後共にアルミシェルを採用。
文句のつけようがありません。

今回のオーナー様は筑波サーキットを走る為に足が欲しいとの事でした!!
よって今回は注文時にスペシャルオーダーをかけました。

吊るしのS15用を前後共にレートを2㌔UP。それに合わせた減衰変更も依頼。
送られてきた足は実に滑らか!!

レートが高い分突き上げ感はありますが、決して嫌な感じではありません!!
お釣りも無し。

これから走り込んで、ちょこちょこセッティングを変更して行こうと思います。

因みに、アラゴスタのデモ車…自分のアルテッツァでよければいつでも乗れます!!

(百瀬)


2009年04月29日

季節もの取り付け◆

季節もの取り付け◆
季節もの取り付け◆
季節もの取り付け◆
季節もの取り付け◆
季節もの取り付け◆

今日は季節ものである商品の取り付け作業が入庫しました。

OILクーラーでござい。

オーナー様は、サーキット走行に向けての準備と言う事で今回の作業となりました。

車両はスズキ/スイフト

この車…油温に難有りなんです!!
油量自体は程々なんですが、問題はエンジンルームに有り!!
なにせ狭いエンジンルームにびっしりとE/Gが…汗。。。。。。

暑い夏をかわしても必需品!!

選んだ商品は、トラストのキット品。
装着はラヂエター前。
箱を開けてビックリのコアの大きさです!! 一瞬発注ミスかと思いましたよ。

キット品なので、説明書通りにカチコカチコ。と完成です。
ついでに、油温、油圧メーターも取り付けしました。DEFIさんのモノです。
メーターは日本精機の独り勝ちですな!!

最後に、サーモが開くまで暖機して漏れチェック!!
アクセルあおって漏れチェック!!

夏前になると、OILクーラーやインタークーラーの作業が増えます!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

TRUST


2009年04月17日

セキュリティ装着♪

セキュリティ装着♪
セキュリティ装着♪

今日はプロを呼んでセキュリティ取り付け作業が行われました!!

当店ではセキュリティ取り付けは毎度プロのセキュリティ屋にお任せしています。

今回は、当カスタマイズカーにも掲載されている黒のS15へ、クリフォードのマトリックス12を装着いたしました。クリフォードの中でもエントリーモデルに当たる商品です!!

完成後は…コラムのLEDにCLIFORDって書いてあるし!! ロック、アンロックの音も違うし!! なんだか…こう…高級な感じ漂ってますよ♪(いいなぁ~)

こう言う事もセキュリティを選ぶ上で大切になるんじゃないでしょうか??
正直…VIPERは自分も使用していますが、比較的良く聞きますよね!! CLIFORDは自分はあんま聞かないですもん。
どうせだったら、珍しい方が良くないですか??

物騒な時代ですので、セキュリティの装着は心の底よりおススメいたします!! 安心を買ったら、格好良さまで付いてきた!! み~た~い~な~ぁ~!! 笑!!


(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年04月16日

レガシィ 車高調取り付け。

レガシィ 車高調取り付け。
レガシィ 車高調取り付け。
レガシィ 車高調取り付け。

今日はレガシィ BHにTEINのFLEXとEDFC。ついでにタイヤ交換に4輪アライメントの作業が入庫しました。

こちらのオーナー様は以前より車高調が気になっていたとの事でした。
只今、当店ではGTパーツキャンペーンを行っているのでせっかくなら今のうち!!

と言う事で本日の作業となりました。

作業は、車高調の取り付けは難なく終了。お次はEDFC!! こやつがなかなかどうして…汗。
今時、ナビゲーション作業でもラゲッジまで配線しないですからね。
しかも、レガシィの場合…ラゲッジのパネルを若干加工する必要が有ります!!

そのままだとEDFCのモーターが内装に当たってしまう為です。

外したのは、ノーマルのビルシュタイン!!
今まで何本捨ててきたでしょうか??

(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年04月05日

フロントリップ装着。

フロントリップ装着。
フロントリップ装着。
フロントリップ装着。

今日はエリシオンにフロントリップスポイラーの取り付け作業が入庫しました!!

使用したのは、JPのシンプルスタイル!!

このメーカーさんは全て塗装済みで入荷するので、当店にて取り付け作業を行いました。
普段は白ゲル黒ゲルで送られてくるので職人さんにお願いしますが、JPのエアロはフィッティングも良いので自分たちで作業しても問題無いんです☆

シンプルスタイルと言うだけあって、本当にシンプル!!こざっぱり!!
よぉ~く見れば、社外品!!

そんな感じが素敵なエアロです。
純正からの何気ない変更…GOODです!! グ~!!

(百瀬)


関連リンク

JP


2009年04月05日

リフトUP! UP! UP! UP!

リフトUP! UP! UP! UP!
リフトUP! UP! UP! UP!
リフトUP! UP! UP! UP!

当店においては珍しい作業が入庫いたしました。

現行デリカD5のリフトアップ作業です!!
使用したパーツはJAOSのリフトアップキットです☆

ショック、バネ、スタビがセットになっているものです。

ローダウンは基本…全てが短くなるので気楽なのですが、リフトアップはその逆で全てが長くなるのがちょっと気が引けます…汗!!

画像でも判断できますが、特にリアバネがリフトアップの状態でたわんでます!!
いやぁぁぁぁぁぁっぁぁぁ!!!!!!!! 怖い。
シャーペンのバネとかも、指でつまんで折り曲げると曲げた方へ「バイィィィ~ン!!」とはじけますよね!!そんな感じです!!??笑。

しかしながら、乗ってみると以外にカッチリした足回りへと変貌を遂げました。
流石はキット品。

と、勝手に完結…礼。。。。

(百瀬)


関連リンク

JAOS


2009年03月30日

現行インプのマフラー交換♪

現行インプのマフラー交換♪
現行インプのマフラー交換♪
現行インプのマフラー交換♪

今日は現行インプレッサのマフラー交換が入庫しました!!

純正の重たそうなマフラーからの交換作業です。
チョイスしたのは、柿本のRegu06&R!!

メーカー曰く、ストリート最強の合法マフラーでございます!!
最近流行のチタン風テールになっているので、ファッション性も高め高め☆

と言うよりも、画像でも判断できるほどの質量の違いに唖然です!!
純正の横にデカいサイレンサーが綺麗さっぱり無くなってしまいました♪
「これで本当に合法??」

実質…5キロ以上の軽量化!! こりゃ価値有り!!

後ろ姿もレーシーになりGOOD♪

(百瀬)


関連リンク

柿本


2009年03月28日

ライフ TypeR 作成!!?

ライフ TypeR 作成!!?
ライフ TypeR 作成!!?
ライフ TypeR 作成!!?
ライフ TypeR 作成!!?
ライフ TypeR 作成!!?
ライフ TypeR 作成!!?

以前より当店をご利用頂いているオーナー様の車両が入庫いたしました!!

以前はP11に載っていたんのですが、現在は何故かホンダ ライフに。

しかし、以前に味わった車の面白さにかられて、今回の軽自動車も手を付け始めました♪
手始めに、足回りとタイヤです。

足回りはRS-RのBEST-iをチョイス!! BEST-iはライフ用でもフルタップ(全調式)で減衰力調整付き。こう言う車高調を最初に入れておけば、刻々と変化するドライバーのニーズにも応えられます。

タイヤは以前のP11から長年使用し続けているPOTENZAのRE-11!!
最大グリップとは最大の安全と言えます。決してPOTENZAはサーキットを走る為だけのタイヤではありません!! サーキットも走れるタイヤなんです。いざと言う時の事を最優先に考えれば、最善の選択と言える訳です。

しかしこのライフ…想像以上に厄介でした…汗!!
「最近の軽自動車は皆こうなのかしら…??」
と考えさせられる1台でした…悩。。。。。。。。。。。。。。

(百瀬)


関連リンク

RS-R


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年03月27日

マリリン??モンロー装着!!笑!!

マリリン??モンロー装着!!笑!!
マリリン??モンロー装着!!笑!!
マリリン??モンロー装着!!笑!!
マリリン??モンロー装着!!笑!!
マリリン??モンロー装着!!笑!!

定番で始まりました今回の作業…
グランドエスクードへモンローのショックを取り付けいたしました!!

オーナー様は「ふら付き改善」にて今回の作業に踏み切りました♪ エスクードのこの型は自分が知っている限りでもかなりバランスの悪い車両のような気がいたします。

見ている限りではタイヤの摩耗が早かったり、アライメントをかけても偏摩耗したり、走行中の安定感が薄かったりと…

疑うは足回り!!??

正直…今回の車両も純正を外した所、抜けていました!! 走行距離は定かではありませんがさほど走っていません!!

ショックを交換してみた所…なかなかどうして、良くなりました。止まっても曲がっても良い感じに走ってくれます♪ リフトUPキットではないのですが、全体的に車高が上がった感じになりました!!

(百瀬)


2009年03月23日

渋い足廻り作業♪

渋い足廻り作業♪
渋い足廻り作業♪
渋い足廻り作業♪

今日はかなり渋めな足回りの作業が入庫しました!!

車両は日産オッティ。内容はショック&サス&マフラー交換。4輪アライメント!! な内容です。

ショックサスはKYBのLOWFER SPORTS KITをチョイス!!
KYBの足廻りは何と言っても、ノーマル風!! ここが重要ポイントじゃなですかね~?? しかも今回のKIT品は相性バッチリ♪ サスが勝ったり、減衰が勝ったりすることは有りません。

マフラーはHKSのサイレントハイパワーをチョイス!!
見た目はかなりレーシーで音量大きめっぽいんですが、実際は名前の通りに静かなマフラーなんです☆車検も余裕でパス!! 見た目は砲弾型が良いけど、うるさいのはちょっと…と言うオーナー様には持って来いな1つです!!

ローダウンをしたら、勿論最後にアライメント☆
車高が落ちると必ずトーに変化が生まれますからねぇ~必要ですぞ!!

(百瀬)


関連リンク

KYB


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年03月23日

ゴルフⅤのエアロチューン☆

ゴルフⅤのエアロチューン☆
ゴルフⅤのエアロチューン☆
ゴルフⅤのエアロチューン☆

最近…当店にて流行しつつあるゴルフⅤがまたもや登場です!!

今回の車両は、エアロの装着です!! 来店時に既に車高は下がっていて、サス交換を行ったとの事でした。なかなか良い感じに下がってます♪

前後にエアロをかましました!!
フロントがR-TUNEのリップスポイラー。言わずと知れたメーカー物です!! よってチリ寸法はバッチリ!! リアはブーメラン製のR32ルックリアハーフスポイラー。純正を外し前後共にはめ直すと言った商品です!!

作業前にオーナー様とよぉ~く話し合った結果、今回はリアスポイラーの下段真ん中あたりをあえて純正風に仕上げるべく、つや消しブラックにて塗装!! いかにも、R32のリアハーフが付いているかの様に見せました!!

メーカー純正でこの仕様がありますので、車体とのマッチングは文句の付け様が有りませんでした。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年03月22日

車高調装着☆

車高調装着☆
車高調装着☆
車高調装着☆
車高調装着☆
車高調装着☆
車高調装着☆

今日はカローラフィールダーZZE123に車高調の取り付け作業が入庫しました。

パーツチョイスはCUSCOのZERO2!!
ZERO2はフルタップ全調調整で減衰調整付きなので、後々の仕様変更に大きく活用出来ます!!

今回の車両は、日頃からラゲッジに荷物を多く乗せて走るオーナー様の車両でした。
以前もC-ONEのノーマル形状を使用していたのですが、画像の通りリアが沈み込んでしまっていました。プラス、走りに強い違和感をお持ちでしたので今回のパーツとなりました。

フィールダーの唯一の難点は、リアアッパーが完全に内装に隠れてる所です。
画像の通りリア内装は丸裸です。
吊るしの状態からリアのみ15ミリケース長を伸ばし、フロントとのバランスを確保☆
減衰とプリロードの調整で乗り味も調整しました!!

しかし、本番はこれから…。足のセッティングには時間が掛かります。
乗っては調整。乗っては調整の繰り返し!!

城は1日にして成らずって奴ですね!!??(あってるでしょうか?)

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年03月16日

GTI色々作業!!

GTI色々作業!!
GTI色々作業!!
GTI色々作業!!
GTI色々作業!!
GTI色々作業!!
GTI色々作業!!
GTI色々作業!!
GTI色々作業!!

今日から数日かけてゴルフⅤに色々なパーツを装着いたします!!

パッド、エアロ、シート、バルブ、アルミ、タイヤetc…
などなど…豊富でござんす。

初日はパッドとエアロの作業!!
パッドはCOXの新発売!! スポーツパッドをチョイス。初期の効きに重きを置いたパッドで扱いやすいパッドだと思いますよ!! エアロもCOX製のアンダースポイラーをチョイス!! カーボンで出来ていて、綺麗に仕上がってます。取り付けは純正アンダースポイラーを外してそこへ固定。見た目以上に効果がありそうです!!

二日目はシートにバルブの交換!!
ロービームの純正HIDを6000Kへ交換。フォグランプもオーナー様の好みのイエローに交換。マップランプとウェルカムランプをLEDに交換!! シートはエアバックのキャンセルが必要となります。今回は、RECARO取り説を無視しローポジションで装着しました。取り説通りに装着するより3ミリは座面が下がりました♪

などと作業をしている内に全てが完了☆
残すはシェイクダウンのみ!!

(百瀬)


関連リンク

COX


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年02月28日

レクサスにスロコン装着★

レクサスにスロコン装着★
レクサスにスロコン装着★
レクサスにスロコン装着★

最近の現代車に多く見られるFW式のスロットル!!
勿論レクサスIS250にも装着されております。

今回のオーナー様は当日記でも紹介させていただいているオーナー様でして、1週間前にアルミをプロドライブに変更し軽量化をはかったISです。

更なるフィーリング改善を求めて、今回の作業となりました。

当店でも以前から良く売れているパーツの一つです!!
色々なメーカーさんから発売されていますし、選びたい放題★
その上、性能はぴか一で誰が試してもわかり、体感出来るパーツです!!

「自分の車がこんなに軽かったんだ!!」
「こんなにパワーが眠ってたんだ!!」

などの話を聞きます。
砕いて話せば、メーカーがオーナーの安全を第一に考えてデチューン(わざとパワーダウンさせる事)してるんです。もっと言えば、誰にでも乗って欲しいという事です。その為に誰でも乗れるようにデチューンしてるんです!!

因みに、今回のIS250はユニットのサイズ的にぴったりな場所を発見しました★
画像…見て分かりますかねぇ??横サイズが本当にピッタリ!!後ろのスイッチもちゃんと押せますよぉ。

是非お気軽にご相談くださーーーーい♪♪(百瀬)


関連リンク

BLITZ


2009年02月06日

黒シルの更なるステップUP!!

黒シルの更なるステップUP!!
黒シルの更なるステップUP!!
黒シルの更なるステップUP!!
黒シルの更なるステップUP!!

実は1月28日からずっと預かってました!!
カスタマイズカーにも掲載させて頂いているS15です。

ここのところ…よく話題に上がる一台です!!なぜなら…オーナー様の意向により日々バージョンUPしているからです!! イェイッ!!!!!!

オーナー談…「この車はタイムを出せる銀座使用を目指します!!」

一瞬目が点になりましたが、よぉ~く考えると「速くて格好良い」って意味です!!
って事は一番良い状態ではあ~りませんか!!(古っ…汗…)

今回は近々参加予定の富士スピードウェイ走行会に向けて、ブレーキパッドの見直し&交換。更に銀座使用にサイドステップを装着しました☆

パッドは以前は格安アクレを愛用していましたが、信頼性の無さから今回お勧めのエンドレスCCRへ変更しました!! CCRは制動力は無論…奥のコントロール性に長けているパッドだと思います。当店では、対向キャリパーのパッド交換時に必ずピンの清掃も行います!! 可動部分ですからね♪

ちなみに最後の画像は、使用していたアクレ君です。パッド表面にクラックが…汗。。。

目指せ!!自己ベスト更新!!!!!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

エンドレス


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年02月02日

フィールダーのブレーキ廻り作業!!

フィールダーのブレーキ廻り作業!!
フィールダーのブレーキ廻り作業!!
フィールダーのブレーキ廻り作業!!

今日はZZE123のフィールダーのフロントブレーキ廻りの作業が入庫しました。

こちらのオーナー様は、以前に前後共プロジェクトミューのTypeNRを装着していたのですが、少し前に訳あってノーマル戻し…。
結果…「気に入らないねぇ~(中尾風!?)」と言う事となり、NR無き今B=SPECを装着いたしました!! 以前の点検時に、ローター自体も随分とやられていたのでディクセルのTypePDローターも一緒に作業いたしました!!

B-SPECはノンアスでして…オーナー様に「カーボンやメタル材は嫌だ!!」と言われていたので、Bになりました。ローターも「どうせならスリット!!??」と言う話も出ましたが、スリットはペダルのジャダーが出やすいとお話した所…却下となりプレーンになりました!!

ローターは綺麗に脱脂してパッドは泣き防止してサラッと終了です。

ブレーキは肝心要な部分です!!

点検怠るべからず!!ニンニン。。。。

(百瀬)


関連リンク

プロジェクトミュ

ディクセル


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年01月27日

ゴルフ5ワゴンのローダウン!!

ゴルフ5ワゴンのローダウン!!
ゴルフ5ワゴンのローダウン!!
ゴルフ5ワゴンのローダウン!!

今日は、ゴルフ5のワゴン車…(名前が思い出せない…泣)
のローダウン作業が入庫しました!!

使用したのは、アイバッハのスプリング!! 以前にも作業した事があるのですが、なかなかどうして…相性がよろしいようで!!

車高のダウン量&乗り心地共にいい感じですよ♪ 落ちすぎず、乗り心地をシッカリ確保!! 欧州車特有の運動性能もキープ♪ 素敵なバネ様でございます。

ゴルフ5にお乗りのお客様…純正ショックにアイバッハのバネ!! お勧めですよ。

(百瀬)


関連リンク

アイバッハ


2009年01月18日

12マーチへ車高調取り付け!!

12マーチへ車高調取り付け!!
12マーチへ車高調取り付け!!
12マーチへ車高調取り付け!!
12マーチへ車高調取り付け!!

以前にサーキット走行前準備として色々作業させていただいたオーナー様の12マーチに、今回は車高調を取り付ける運びとなりました。

選択商品は…オーリンズDFV!!

いただきました!! オーリンズ!!
フラッグな足です。柔らかく粘ると言った印象でしょうか。非常にマイルドな味付けの車高調です!! パッと乗った瞬間の簡単なイメージは、「純正から乗り味の変化無く、車高だけ下がった」みたいな感じです。

でも、それだけじゃ無いのがオーリンズ!! 横に傾けた時に変化を感じます!!
恐るべし!! DFV機構!!
しかも、アルミシェルケースでめちゃくちゃ軽量!!

やっぱり、このクラスに突入するとちょっと世界が変わります!! いかがですか?? 笑!!

そうそう…ついでに前から装着しているレカロのレールにガタがでたので、レールも交換しました!!これも、実は消耗品かも…!?

(百瀬)


関連リンク

オーリンズ


2009年01月17日

RECARO装着!!

RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!

現行のノアへ今日はレカロSR6を取り付け致しました!!

実はこれ…結構な人気があるのですが、ミニバンへのレカロ装着★
なんだか、スポーツカーに付ける物と思いがちですが、ミニバンやワゴン何にでも装着する事をお勧めします!!

確かに中にはスポーツカー用な商品もありますが、やはりシートを変える事による腰への負担減は大きいです!!

1度レカロなどを装着された事のあるオーナー様は、限りなく100%の勢いで箱替えしてもシートを付けられるほど、知ってしまうと抜け出れなくなるんです!! それぐらいの効果がレカロにはあるんです!!

長時間運転される時「あぁぁぁぁ~腰痛…泣。」と思ったことのある方にはお勧めです。

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2009年01月15日

ロードスターへ車高調取り付け◆

ロードスターへ車高調取り付け◆
ロードスターへ車高調取り付け◆
ロードスターへ車高調取り付け◆
ロードスターへ車高調取り付け◆

今日は現行ロードスターへ車高調HKSハイパーマックスⅢの取り付け作業が入庫しました。

こちらのオーナー様は以前にステップワゴンに乗られていて、今回ロードスターへ代替えとなり以前のようにする為、まずは車高調と言った感じです!!

「ちょっと跳ねるくらいの足がいい!!」との事でした。以前もHKSのダウン車高調を装着していたので、最近の柔らか過ぎる程の足は嫌だとの事!!
その結果…ハイパーマックスⅢとなりました。

HKSの車高調ハイパーマックスシリーズは正直…跳ねる足設定です。逆に今では珍しい仕様なのですが…

自分を筆頭に、当店のスタッフ…あらゆる車高調に試乗経験ありですので、どんな事でもぜひご相談下さい!! 有名国産メーカーの足ならほぼ把握してます!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


2009年01月11日

S15続き&追加作業!!

S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!
S15続き&追加作業!!

今日は以前に爪折を行ったS15の続きと追加作業が入庫しました。

まずは、ワイドトレッドスペーサーの装着です!! 爪折ってキャンバー付けて車高調整したので、仕上げのワイトレ装着〇今回は計測の結果…フロントへ15ミリ。リアに30ミリを装着しました!! 仕上がりは画像の通りに!! 笑。

使用前後を見比べると一目瞭然!!かなりマッチョになったイメージです。

さらに追加作業で内装計器類の電飾変更で純正オレンジをLEDにてレッドへ変更しました。
使用したのはLED屋さんで有名なサイバーストークの商品をチョイス!! ここのだと、有名車種ならKIT販売しているので助かります!!

どうですか??この違いに作業をしていた自分もビックリです!! 特にエアコンの真ん中の色の変わり方…尋常じゃナイッス。defiのメーターともバランスが取れて非常に格好いい状態になりました。

作業は厄介な事はありませんよ!!!

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年01月10日

ヴェルファイアへの足装着☆

ヴェルファイアへの足装着☆
ヴェルファイアへの足装着☆
ヴェルファイアへの足装着☆
ヴェルファイアへの足装着☆

またまた入庫しました!!
ヴェルファイア!!

今回のオーナー様は、WEBにて東京都より来店頂きました…礼。

車高調はRS-RのBest-iをチョイス。
最近当店においても人気急上昇中のメーカーでございます!! 癖が無く、純正の様な乗り心地がポイントではないでしょうか!? それでいて、フルタップなので車高も落とせる!!

また、柔らかすぎる場合は減衰力ダイヤルをカチカチッと!! これは、必需品ですぞ!!

キャビンの広いヴェルファイアなので、室内環境はあまり崩さないほうが車両のコンセプトを大事にしている感じがするので、これから車高を落とそうとしているオーナー様も是非真似されてはいかがでしょうか??

(百瀬)


関連リンク

RS-R


カスタマイズカー事例

実車です。


2009年01月10日

BMW46 エアクリ交換。

BMW46 エアクリ交換。
BMW46 エアクリ交換。
BMW46 エアクリ交換。

以前より当店をご利用頂いているオーナー様のE46へ、メンテナンスの一環としてエアクリーナーのフィルター交換をしました。

ってか…もの凄い手間な作業でした…!! 汗。。
たかがな作業だと思っていたのもつかの間、なんですのぉ~状態へスリップダウン!!

オーナー様へ「時間かかってしまい大変申し訳有りませんでした…。」

しかも、商品はこれで純正交換タイプ!! どうみてもキノコです。なんだか、こうゆう所が外車って格好良いですよね◆

日々これ勉強な1日でした。礼。。。

(百瀬)


関連リンク

K&M


2009年01月04日

現行MPVへ車高調取り付け!!

現行MPVへ車高調取り付け!!
現行MPVへ車高調取り付け!!
現行MPVへ車高調取り付け!!
現行MPVへ車高調取り付け!!
現行MPVへ車高調取り付け!!
現行MPVへ車高調取り付け!!

今日は現行のMPV…LY3PへRS-RのBest-iを取り付けいたしました!!

当店ではお初な車両でございます♪

「はじめまして…礼」

超巨大化したプレーリードッグです!! 笑!!

フロントは通常のノーマルストラット!! リアは良く見る形状なんですが(名前が出てこない…汗)、昨年末に作業したC24セレナ同様に、アーム類のテンションの掛かり方がハンパない足回りでした!!

全体の作業時間中…フロント2割。リア8割。

ノーマルのバネも長い事・長い事…。
ショックとスタビ外した位じゃ、抜けやしない!!

日増しに、構造が複雑化していく日本車に心躍る作業員一同でした。

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2008年12月18日

フィールダーのボディー補強☆

フィールダーのボディー補強☆
フィールダーのボディー補強☆
フィールダーのボディー補強☆

今日はカローラフィールダーのボデー補強作業が入庫しました。

オーナー様は、以前に随分と走り込んでいた方ですが、訳ってワゴンに代替。

結果…不満だらけ!!

と言う話です。現在足回りはC-ONEのスポーツキット!!(ノーマル形状品) パッドはプロジェクトミュのHC+!!

もう…パッドでHC+と言う時点で普通じゃないのが手にとるように分かります!!笑!!

今回は、リア周りがどうしてもフロントに遅れをとるのが気になり、リアフロア周りの補強となりました! !重量増と最低地上高も重々承知の上でのパーツ選択となりました。選択したのはC-ONEのロアアームバーキット!!

実際フタを開けて見ると、かなりゴッツイ物が…汗。

こりゃ~効果が出なかったら泣いてしまいそうです!!

(百瀬)


関連リンク

C-ONE


2008年12月13日

現行ノアのローダウン★

現行ノアのローダウン★
現行ノアのローダウン★
現行ノアのローダウン★
現行ノアのローダウン★

今日は、現行のトヨタ ノアのローダウンサス取り付け作業を行いました。。

オーナー様曰く「17インチのタイヤ&アルミが余ってたから付けたら、タイヤ外形が小さすぎて車高が高く見える!!」との事でした。

それならと…ダウンサスを装着する事をお勧めさせていただきました!!

使用したのは、TEINのスーパーダウンサス!! H-TECHでございます!!

値段もさる事ながら、乗り心地の良さに定評があります!! ノーマルショックとの相性はバッチリ★ダウン量をやたら気に掛けるオーナー様には不向きなバネですが、そうでなければお勧め品です。

毎度の事ながら…足廻りを触ったら、最後は4輪アライメント!!

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2008年12月13日

S15 仕様変更!!

S15 仕様変更!!
S15 仕様変更!!
S15 仕様変更!!
S15 仕様変更!!
S15 仕様変更!!

カスタマイズカーにも掲載させていただいている、ジムカーナー仕様のS15の車高調交換が入庫しました!!

以前使用していたCUSCOのZERO2からAragostaのコンフォートへ変更しました!!

クスコはリアの減衰調整がシートを外さないと出来なかったのが、オーナー様は一番ひっかっかっていたみたいでした。。。しかもZERO2はスポーツ走行では良い足なのですが、街乗りには少し跳ねる足です。。。

ドライブにはきついものが有ります!!

色々な事柄を考慮した結果…アラゴスタになりました!!

これは、自分も使用しているので尚更ですが、凄く良く出来た車高調です!! まぁ…値段が値段だから当然と言えば当然ですかね!!

かっちりしてるんですが、乗り心地は程よく柔らかくスポーツ走行もそれなりにこなせる足!! リアの減衰調整は延長ダイヤルでラクラク作業!! リアシートを付けたままのスポーツカーにはお勧めな一品です。

コンフォートを選ぶと、アッパーがゴムになるので尚の事突き上げ感も減り、街乗りがしやすくなるんです!! ノーマルストラット以外は全てアルミシェルだし!! 軽量化の恩恵は大きいです。

興味がある方は当店へ!! ダブルフィッシュボーン車ですが、デモ車あります!!

(百瀬)


関連リンク

Aragosta


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年12月12日

ランエボへ危険回避パーツ装着!!

ランエボへ危険回避パーツ装着!!
ランエボへ危険回避パーツ装着!!

以前より当店をご利用頂いているランエボオーナー様の車両へ、今日は危険回避?? パーツを取り付けいたしました。。

内容としては…オーナーが「攻めている時にたまに分からなくなる!!」と言うシフトポジションを把握する為に、ウルトラのシフトインジゲータ-を装着!! これにより、一目で現在何速か把握出来るようになります!!

もう一つは…「最近、首都高にハマっているからレーダーが欲しい!!」との事でした!! あえて理由は深く追及いたしません。。。。汗。。。。比較的に安価なユピテルのGPSレーダーCR930siを取り付けました!!

これで、準備は万端!!レッツラGO!!!!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

ウルトラ


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年12月09日

Y33シーマの諸々作業!!

Y33シーマの諸々作業!!
Y33シーマの諸々作業!!
Y33シーマの諸々作業!!
Y33シーマの諸々作業!!

往年の名車との呼び声高い?? Y33シーマが入庫いたしました!!

こちらの車両は…オーナー様が中古で購入、その後装着していた18インチがパンク!! その上あまり素敵では無いタイヤ&アルミ!! プラス、気づけばフロントショックのヘタリ発覚!!

以上の事から当店へ入庫しました。

足回りはKYBショックと純正のブッシュ類を交換。バネは既に装着されていたどこぞの物を再利用。タイヤ&アルミは19インチへUP!! プレイズ&トラフィックになりました〇

足に関しては…泣く子も黙るマッドストラット!! あえて説明も要りませんね…泣。。。。

タイヤは245/40と275/35を9,10Jに装着。

ダウンサスにてローダウンだったので、あえてタイヤを引っ張らずショルダーを立てる方向でまとめました!!

作業終了後は整体を込めて4輪アライメント!!

車両が生き返りました…とさ…!!

(百瀬)


関連リンク

トラフィックスター

KYB


2008年12月07日

現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!

現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!
現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!
現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!
現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!
現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!

本日は現行ステップワゴンへ車高調の取り付け作業が入りました!!

オーナー様談では「以前は32GT-RなどをVV転がしてた。初の1BOXで一応ダウンサスを入れたが乗り味が悪く変更したい!!」

との内容でした。きっとGT-Rの頃は良い足入れてたんでしょうね!!

装着していたのはTEINのバネでおそらくS-TECH!!
これは、乗り味を考えると…悪名高きバネです!! 車高は落ちて、安価なのがお勧めポイントです。

今回入れたのが、当店一押しのワゴン車高調HKS C-WAGONでございます!!
もう何度もお話してますが、これは本当に信じがたい車高調です☆これだけ柔らかい乗り味を出す車高調は他にはありません!!

他メーカーの同等商品と比べると若干高いですが、その分の価値は間違いなく有ります!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


2008年12月05日

P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!

P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!
P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!
P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!
P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!
P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!

昨日に引き続き…足廻りの作業が入庫しました。

車両はP11のプリメーラセダン!! 渋いっす!!
なかなかお目にかかれなくなった車両の1台ですね…。。

発売当初は純正マルチリンクのあまりの固さにビックリした車両でした!! ノーマル車なのに「これ…足入ってんの??」と疑うほど。。。。

車両は多走行の為、ヤレた足廻りを交換したいとの内容でしたので、ショック、サス、廻りのブッシュ類を交換させていただきました!!

KYBにRS-R、純正部品で構成しました。

ブッシュ交換はストラット部分の物のみです!! これだけでも、やはり使い込んだ物と比べると随分変わります!!

最後は無論…4輪アライメントで終了です。
因みに外した足はインパルの激レアな物が付いてました!!

(百瀬)


関連リンク

RS-R

KYB


2008年12月04日

C24 セレナ ローダウンの巻!!

C24 セレナ ローダウンの巻!!
C24 セレナ ローダウンの巻!!
C24 セレナ ローダウンの巻!!
C24 セレナ ローダウンの巻!!

今日はC24 セレナのローダウン作業が入庫いたしました!!

オーナー様は以前はセダン系のローダウン車ばかり乗られていた様で、今回が初めての1BOX車という事でした。。

「ふらつきがどうにも我慢できない!!」とのお話でしたので、今回のローダウンとなりました。車両は純正サイズの195/65R15を装着していたので、合わせてインチUPすればもっと横揺れを抑制できますよ★

C24はなかなかどうして…リアのバラシが厄介です…汗!!

ショックを外しただけではどうにもなりません。。理由は…アッパーアームのテンションががっつりかかっているからです!! FFの1BOXには珍しいリアの構造で、実はご立派な車両なのかもしれませんよ!!

バネはRS-Rのダウンサスを使用!! ノーマルと比べてもあからさまに短く、ショート化しているのが分かります。。

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2008年11月25日

スーパーマニアック作業☆

スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆
スーパーマニアック作業☆

本日は題名通りスーパーマニアック作業車が入庫いたしました。

内容は…
・フロントロワアーム・ナックルブッシュ??・タイロッドエンド・スタビブッシュ&リンクブッシュ・E/Gマウント・M/Tマウント
全て純正ノーマル品に交換いたしました!!

最近、遊び用で車両を購入され足回りを強化したところ「バタつく!!」
との意見がありましたので、年数を重ねているゴムブッシュ類を交換いたしました。
外したブッシュは劣化&オイル漏れと散々な事に…汗。。。

綺麗にして最後に4輪アライメント!!

結果はかなり良くなりました!!操舵角を与えても、スパッと動いてくれて元の状態より随分動きが鮮明で早くなりました!!

更なる味付けとしてはSEVがお勧めです!!

足回りのヘタレを改善してあげると、車の動きは激変します!! 距離を走っている車…年数だけが経っている車…参考にしてみて下さい!!

(百瀬)


2008年11月25日

コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!

コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!
コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!
コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!
コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!
コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!
コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!

カスタマイズカーにも掲載させて頂いているコルトプラスに今日はレカロを取り付けいたしました!!

年内はコンフォートレカロが1脚購入でレールが無料☆と言う奇抜なキャンペーンを展開しているので、このチャンスに2脚セットいたしました。

商品はRECAROのLX-VF PROを選択!! しかも、純正のイスが画像の通りベンチで肘掛付だった為アームレストも同時装着いたしました♪

実は…コルトプラスはRECAROでは未確認車両の為、レールの適合は有りません。よって、今回は通常のコルト用にて応用させていただきました。無論、メーカーの補償は有りませんが何とか装着完了…汗。

今までイスの下に隠していたALPINEのサヴウーハーもギリギリ回避出来ました!!

車両は一気にシックな雰囲気になりましたが、なかなかお目にかかれないプラスの完成です!!

(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年11月19日

プジョーへRECARO取り付け!!

プジョーへRECARO取り付け!!
プジョーへRECARO取り付け!!
プジョーへRECARO取り付け!!
プジョーへRECARO取り付け!!

今日は以前より当店をご利用頂いているオーナー様の車両へレカロを装着いたしました。

車両はカスタマイズカーにも掲載させて頂いているプジョーでございます☆

取り付けるイスはERGOMED-Dでございます!! こやつは知っての通り…エアラバーチャンバーが装着されており、自由自在に調整が可能な優れものです!!

やはり…こちらのオーナー様…何度言ったか分かりませんが…只者では無い!! 笑!!

そのこだわりが、オリジナリティ溢れる車になって行くんですよねぇ~♪

その楽しさったら♪一度知ったら病み付きです♪

これからもガンガン我が道を突き進んで欲しいものです!!

(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年11月17日

更にずずずいっとHID

更にずずずいっとHID
更にずずずいっとHID
更にずずずいっとHID
更にずずずいっとHID
更にずずずいっとHID

今日は先日2台まとめてHIDとLEDを入れた車両が三度入庫いたしました。

今回は、2台共にフォグランプへのHID装着作業です!!

相変わらずやる事がハンパないっす☆

使用したのは、ロービーム同様にキャピセンの6000KのH8を使用。

無論セレナ、ノート2台共同じ仕様です!!

今回のはハロゲンからHIDなので、画像で見ても一目瞭然!! 黄色から白へ☆
やっぱり、夜道は明るいに越した事無いですよ!!
カッコイイっす!!!!!!!

(百瀬)


関連リンク

キャピセン


2008年11月16日

ヴェルファイア 電装品武装☆

ヴェルファイア 電装品武装☆
ヴェルファイア 電装品武装☆
ヴェルファイア 電装品武装☆

セキュリティを付けたヴェルファイアに、色々電装品を取り付けいたしました!!

TVキット、ウィンカーポジション、ブレーキ4灯キット、HIDなどなど…。

TVキットはデータさんの物を使用。メーカーOPの場合、TVキットでナビも使えるようになります!!
ポジションはシエクル608を使用。純正復帰がスイッチ1つで出来るのがミソ!!
ブレーキ4灯キットはGコーポレーションさんの物を使用。これ…馬鹿売れらしいっす!!
HIDはローにキャピセンの6000Kを使用。更にフォグにもHID6000Kを装着!!
あと、お手持ちのDVDチェンジャー!!

おかげで、ナイトシーンで映える車両へと変貌を遂げました。

ミニバンはパーツが豊富なのでよりどり選び放題ですな!!

(百瀬)


関連リンク

データシステム


2008年11月15日

車高調取り付け♪

車高調取り付け♪
車高調取り付け♪
車高調取り付け♪
車高調取り付け♪
車高調取り付け♪

う~んと…??
いくつでしたっけ…??笑??

ランエボの4??5??6??汗…。。

にTEINのモノフレックスを取り付けいたしました!!
以前に装着していたラリーアートの足がヘタレた後の交換となりました。

モノフレックスは昔で言う所のRAでござい。つまりはサーキット狙ってる足です!!
ストラットは倒立を採用!!おかげで、減衰調整はハンドルを切って手を突っ込んで!!

皆さん知ってますよね…??倒立になってる理由の1つにショック内のオイルを冷やす為ってのがあるんですよ。皆よく考えますよね!!関心関心。。。

ちなみに、外したショックは朽ち果ててました…。。。。(百瀬)


関連リンク

テイン


2008年11月10日

ノンスリ装着!!??

ノンスリ装着!!??
ノンスリ装着!!??
ノンスリ装着!!??
ノンスリ装着!!??

ノンスリで分かった人はきっと30オーバーのハズ!! 笑。

ノンスリップデフ…略してノンスリ。いわゆるLSD(リミテッドスリップデフ)って奴ですよ。。バキバキ。ザッザッザッって言う奴。

やはり、MT車には装着しておきたいパーツの1つですね!! 特にFR車には♪

車両をコントロールする楽しみが激増しますから。
コーナーの速度は異次元にトリップっす!!

①邪魔になるマフラーを触媒後から外す
②デフケースを外す
③デフを交換する
④元に戻す

なぁ~んてかなり簡単な作業説明??
実際にはもっと細かく気にする所が有ります!!!
その中でも、組み付け後のアタリ確認!!(バックフラッシュ??でしたっけ??)
最も重要なんじゃないでしょうか!! デフの効き自体にも影響してくる部分です。

にしても、NISMOさんは親切!! オイル、ガスケット、シール、ベアリング、カラー全てが付属品として箱に同封されてます!!

いやぁ~よかメーカーさんたい!!

(百瀬)


関連リンク

NISMO


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年11月08日

ずいずいっとバルブ交換!!

ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!
ずいずいっとバルブ交換!!

今現在…満遍なく流行している唯一の商品とも言えるのが、HID!!

そんな中、今回は1週間前にダウンサス取り付けを行ったオーナー様の車両が、純正交換HIDバルブ&ポジションLED化で入庫しました!!

こちらのオーナー様…実は物凄い事になっていまして…
2台所有されているのですが、1台は白いノート。1台は白いセレナ!! これだけじゃ無いんです!! 同じメーカーのアルミ&タイヤ。同じシステムのパイオニアナビ!!

そうして前回2台共にRS-RのTi2000!! 今回キャピセン純交換バルブ6000kと同じメーカーのLED!!

ハンパないっす!! ナビに関しては2台共にサイバーをシアターシステムで組んでます!!
車両が違うだけで後は全て同じ…!!?? す~ご~く~な~い??

いやぁ~ある意味憧れですよね!! 普通なら片方リッチで片方足ですもんね。
こうなると、何処まで同じでいれるか楽しみです。。

(百瀬)


関連リンク

キャピセン


2008年11月08日

シルビア ステアリング交換!!

シルビア ステアリング交換!!
シルビア ステアリング交換!!
シルビア ステアリング交換!!

以前よりご利用頂いているシルビアが、ステアリング取り付け作業で入庫しました。

純正のステアリングから、ナルディのクラッシックへチェンジ♪
ステア交換の王道商品です。

しかしながら、一番格好いいのでは??

計は33パイ!! 色はシルバー!! 定番中の定番!!
不思議としっくり来ます。

作業もポイポイッと終了。

前にも書きましたが、ヤル気度UPします!!!!!!!!こうでなくちゃ☆

(百瀬)


関連リンク

ナルディ


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年11月02日

ステアリング交換☆

ステアリング交換☆
ステアリング交換☆
ステアリング交換☆
ステアリング交換☆
ステアリング交換☆

偶然にも

当店にて最近流行っているステアリング交換作業が入りました!!

昔は…車買ったらまずステアリング交換だったですけどねぇ~悲。

車両は見ての通り、FD2シビックRでございます。

いつもどんな車種でもそうなんですが…このエアバックを外す時の恐怖感…!!!

黒ひげ危機一髪よりドッキドキです。

エアバックを外し、ボスを装着(その際に配線処理を的確に)、ステアを付けて終了。


こちらのオーナー様は、J'sレーシングのオリジナルパーソナルステア黒/黒を装着いたしました。現在は販売していないパーソナルのステアです!! かなりのレア物に??

(百瀬)


2008年11月01日

レクサス IS250 入庫。

レクサス IS250 入庫。
レクサス IS250 入庫。
レクサス IS250 入庫。
レクサス IS250 入庫。

今日はレクサスのISへのLED取り付け作業が入りました!!

自分も以前より不思議に思っていた事です…「なんでナンバー灯はLEDなのに、ポジション/ルーム/ウェルカムはハロゲン??」

思った事有りませんか??

今回のオーナー様もそこが気になっての作業以来となりました!!
室内灯はルクサーワン!! 沢山の車種を1台分揃えてくれているので楽チンです。ウェルカムライトはベロフのシリウスレボサイドタイプ!! ソケットが異型なので、通常のバルブだと×なんです…。ちょっと値段は張りますが、正しくレクサス用と言える商品です。

ようやく高級車らしいナイトシーンを演出できる車両になりました。

(百瀬)


関連リンク

ベロフ


2008年10月30日

HID装着&クラッチ交換!!

HID装着&クラッチ交換!!
HID装着&クラッチ交換!!
HID装着&クラッチ交換!!
HID装着&クラッチ交換!!
HID装着&クラッチ交換!!
HID装着&クラッチ交換!!

オーナーズカーにも掲載させて頂いている車両が入庫いたしました。

今回は、先日の当店主催「富士スピードウェイ走行会」において、後半のストレート全開時にスピードが120km/hしか出ない!! との事でしたので、明らかなクラッチのスベリと判断し作業です。更に、ロービームをHID6000Kへ交換いたしました。

ER34はバルブ形状はH1が付いており、アダプターなどオプション無しで装着出来ます!! ユニットはキャピセンを使用。ある程度配線が終了したら、完成させる前に点灯確認!! 確認出来たら仕上げでございます。ハロゲンのハイワッテージバルブと比べてその差は歴然☆今更ですが…今の時代必需品です!!

クラッチはエクセディのハイパーシングルをチョイス!! エンジンはブーストUP程度で終わらせる予定なので、十二分!! プル式の場合特に踏力が軽くなります。純正と変化が無いですよ。ディスクはメタル材なので、馴染むまではジャダーが出やすいですが、事過ぎれば扱いやすいクラッチと言えます!!
車両は現在94000kmを純正品で走行。ご苦労様です…礼。
案の定、外したディスクはツンツルテンに…汗…

(百瀬)


関連リンク

エクセディ

キャピセン


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年10月26日

インナーシュー交換!!

インナーシュー交換!!
インナーシュー交換!!
インナーシュー交換!!

今日は1週間程前に当店にて、TRDショック&RS-Rダウンサスを取り付けたコルサの追加作業でございます。

前にも書きましたが、こちらのオーナー様はジムカーナーを楽しむ為に車両を購入されました。そのジムカーナーに無くてはならない必要部品と言えばサイドブレーキ!! 又は、ブレーキ!!

瞬間ロックを目指して、パッドの交換となりました。フロントはプロミューのジムカーナー用!! リアはプロミューのスポーツインナーシュー!!

ダルイ効きを発するノーマルから、パキッと効いてくれるパッドへチェ~ンジ!!!!

これで、車重の軽いコルサを振り回すって訳!!

(百瀬)


関連リンク

プロミュ


2008年10月23日

不調を快調へ!!!!

不調を快調へ!!!!
不調を快調へ!!!!
不調を快調へ!!!!

今日はメンテナンス車両が入庫いたしました!!

車両はNA8Cのロードスター。
お出掛けの最中に急にエンジンがガタツキはじめて、アイドル中にウゴウゴ言う様になってしまったとの事…。

出先だった為、なんとかそのまんま高速で帰宅。翌日見せていただきました!!

結論…プラグコードのリークによる燃焼不良発生!! そのおかげで、プラグ画像を見てもお分かりの通りに燃焼室温度がかなり高めになっていたようです!!

そのまま高速走行を行ったせいで、排気温度センサーが溶けてしまいチェックランプが作動。コード、プラグ、センサーの交換で元通りに!!

この年式のロードスターにはよくあるトラブルです。
同じ型のオーナー様はメンテナンスのつもりで早めの対処をお勧めします!!

(百瀬)


関連リンク

永井電子


2008年10月22日

アルミホイールをフルチェ~ンジ!!!!!!

アルミホイールをフルチェ~ンジ!!!!!!
アルミホイールをフルチェ~ンジ!!!!!!
アルミホイールをフルチェ~ンジ!!!!!!
アルミホイールをフルチェ~ンジ!!!!!!

納車仕立てのヴェルファイアをインチUP致しました!!

車両は以前WEBにUPしたTEINのH-TEHCを装着した車両です。
画像でも分かる通り、前後共に3cm程ノーマルから下がっています!!

車両はフルエアロ車ですので、より低く見えてます。

純正18インチより19インチへUP!!

商品はRAYS新作のベルサス/オッティモです。このアルミ…曲者でした!!!
理由は…①エアバルブがジュラルミン製②デザイン面裏がかなりの肉抜き

結論は…19インチなのに純正18インチより断然軽い!! でした。決して軽量アルミでは無いデザインホイールなんですが、ビックリしました!!

走行性能とデザインを両立したいオーナー様にはお勧めです。

(百瀬)


関連リンク

RAYS


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年10月21日

塗り塗り…!!!!

塗り塗り…!!!!
塗り塗り…!!!!
塗り塗り…!!!!
塗り塗り…!!!!

最近…当CP麻生で流行しているキャリパー塗装です。

お安くイメチェン出来るとあって、好評を頂いております!!

今回は納車仕立てのヴェルファイアへ作業となりました。

まずはキャリパーの脱脂→ハケにて手塗り→自然乾燥→終わり

てな感じです。2度塗りすると結構艶が出て綺麗に塗れます。
物はアルバートリックの塗料!! これがお勧め!!

乾燥には2~3時間位必要です!! 再度アルミを装着する時はこれがまた…結構なドキンちゃんでして…。何せ今やったことが一瞬でやり直しになりますから。

(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年10月19日

K12マーチ。サーキット走行準備の巻。。

K12マーチ。サーキット走行準備の巻。。
K12マーチ。サーキット走行準備の巻。。
K12マーチ。サーキット走行準備の巻。。

本日はK12マーチ。オーテックバージョンが入庫いたしました!!

こちらの車両は、オーナー様曰く「サーキット用遊び車」との事!! 実に羨ましい限りです!!!!!!!!

僕もいつの日か………ハァ。。。。

その為に最近購入されたようです。とりあえず安心安全の為、ブレーキ廻りから着手!! ディクセルのHSローターとプロミューのHC+をセット。ノーマルのマーチなら十分なキャパがゲット出来ます!! 更に次は楽しむためのFWカット!! シエクルTRECを装着。マーチに限ってではありませんが、K12には当店よく付けます。

これだけでも車両の雰囲気は随分と変わります!!
じっくりゆっくり、腕と車と相談しながら手を付ける事をお勧めいたします。

(百瀬)


関連リンク

シエクル


2008年10月16日

コルサ チューンナップ計画始動!!

コルサ チューンナップ計画始動!!
コルサ チューンナップ計画始動!!
コルサ チューンナップ計画始動!!

マニアの館へようこそ!!!!!!

今回は、昔懐かしいトヨタのコルサが登場です。

オーナー様は以前よりFFAT車でのジムカーナーを楽しんでいる方で、前車はカリーナでした。一度現行VITSに変更したのですが、合わないのか…1年足らずで売却。

そして今回、コルサに白羽の矢が刺さった訳です!! 確かに、軽いしリアドラムだし遊ぶ程度ならパワーいらないし!! 面白い選択です。パーツは足回りはほぼEP91スターレットと同じなので困る事もありません。デフも出てますよ!!

今回は手始めに足廻りに着手!! 商品はTRDのスポーツショックとRS-Rのダウンサス。

後日のオーナー様談「すごく良くなった!! 動き出しが速くなったよ!! ただし…今度はブッシュ交換したくなったよ」

お待ちしておりま~す!!

(百瀬)


関連リンク

TRD


2008年10月11日

WillへHID取り付け!!

WillへHID取り付け!!
WillへHID取り付け!!
WillへHID取り付け!!
WillへHID取り付け!!
WillへHID取り付け!!

なかなか、珍しい車両の登場です!!

自分が知っている限りでは、当店のお客様の中でも2台しかいません。かなりのレア車でございます。ちょいと昔の近未来カーですね!!

今回は、オーナー様曰く「夜道が暗い!!」との事でしたので、無論HID化をお勧めいたしました。オーナー様の方でも色々調べていたらしく、「白は嫌だ。ベロフが良い。」との事でしたので、当日はメーカーへ適合確認を取りOK。
色はビビットイエロー。ユニットはジアロをチョイス。
明るさに拘らなければ、ユニットはジアロで十分です!!

純正はH7シングルで、レンズ自体もクモってましたがやはり圧倒的に暗い…まぁ純正ハロゲンではこれ位だと思われます。最近の車両はハロゲンでもレンズが綺麗でハイワッテージなんかでも十分明るく見えますよね!!

ユニットの固定の為、バンパーを外し装着。納車時にオーナー様と話している時に気が付いたのですが、黄色い車両が黄色い光を放ってるって…いいですよね~!!!!!!ありあり。。

画像で一目瞭然!!バンパーの見え方に大きな差が!!こんだけ明るいネン。。。

(百瀬)


関連リンク

ベロフ


2008年10月10日

E46 ステアリング交換!!

E46 ステアリング交換!!
E46 ステアリング交換!!
E46 ステアリング交換!!

今日はBMWのE46のステアリング交換作業が入りました!!

正直、最近ステアリングの需要って物凄く減少しています。。。
昔は何はともあれステアリング交換!! 的な文化があったのに。

おかげで、選べる種類も激減。有名どころしか残っていません。

今回のE46はMOMOのコンペティションをチョイス!! 欧風な雰囲気が出て似合ってます。ステアを代えると運転にも気合いが入りませんか??

なんか、こうヤル気度UP的なものが…??

「あると思います!!」笑。。。

(百瀬)


関連リンク

モモコルセ


2008年10月05日

ヴェルファイアをローダウン。。

ヴェルファイアをローダウン。。
ヴェルファイアをローダウン。。
ヴェルファイアをローダウン。。
ヴェルファイアをローダウン。。
ヴェルファイアをローダウン。。
ヴェルファイアをローダウン。。

こちらのオーナー様はマイチェン前のアルファードから、ヴェルファイアへ乗り換えのオーナー様でして…

以前の車両にも施していた、大人のローダウン…それはTEINのHITECスプリング!!
このバネ…ダウン量に拘らなければ、私一押しのダウンサスでございます。。理由はただ1つ!! 純正ショックとの相性が良い。。これに尽きます!!

ダウン量は車種により増減しますが、平均20~30ミリ程度。ノーマルスポーツパッケージ風ではありますが、乗り味優先なら外せない一品です!!

画像でも解る通り…どこかのイスを彷彿させる黄金色に輝くサスがその証。

「純正は高くてふら付く!!」なんてオーナー様にビッタリあってます!!

(百瀬)


関連リンク

テイン


2008年09月30日

wagonR車高調取り付け!!

wagonR車高調取り付け!!
wagonR車高調取り付け!!

今日はワゴンRへの車高調取り付け作業が入庫いたしました。。

無論、軽自動車ですのでパーツ個々が軽いし小さいし!! とある車両と比べたら…なんて楽なんでしょう!!

ついつい~と作業終了でございます。商品はHKSのC-compact!! やっぱり、乗り心地を考えればHKSは外せないっすよねぇ~。

このワゴンR…なかなかどうして、決まってました。15インチのワークエモーションに砲弾マフラー!!そして、今回の車高調!!

軽だとパーツ代が普通車より安く済むので、考えようによってはイジリ放題ですよね。パーツも人気と共にわんさとリリースされてるし。

こんな選択も有りでは??

(百瀬)


関連リンク

HKS


2008年09月28日

毒キノコ養殖!!!!!!!!

毒キノコ養殖!!!!!!!!
毒キノコ養殖!!!!!!!!
毒キノコ養殖!!!!!!!!

以前に、マフラー取り付け時にすったもんだが起こったbBへ、今回はエアクリーナーの取り付けとついでで、ラヂエターキャップを作業いたしました!!!

画像にもあるように…bBのエアクリBOXはヘッドの上!! しかもど真ん中!!
に鎮座しておりまする。。よって、キノコを種付けすると…!!!!!!!!!!!!!!

ボンネット開けたら「あらっ!!ビックリ!!」
キノコがニョキ!!??

実にユニークな付き方となりました。まぁ…変えようが無いので。。。。誰が見ても完全にはえてます??

注意☆このキノコを食べてもスーパーにはなれない上に、大きくもなれません。

(百瀬)


関連リンク

BLITZ


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年09月21日

100チェイサーの足交換。。

100チェイサーの足交換。。
100チェイサーの足交換。。
100チェイサーの足交換。。
100チェイサーの足交換。。

今日は100系チェイサーの車高調交換作業が入りました!!

実はこの車両は1週間前から当店にてお預かりしている車両でして…その間に車検も行っています。。車検通過後に色々と作業がありましたので、この預かり期間となりました。。

まず、車高調はHKSのハイパーマックスⅢを装着いたしました。当店スタッフが1台装着しているので、その車両に試乗後ご決断頂きました!! 以前は中古で購入した時についていたTEINのHAでした。物は相当くたびれていて、知ってる人は分かると思いますがHAは今となっては考えられない位に硬く跳ねる車高調です!!

最近の足は「猫足」と呼ばれる、地面に吸い付くような足が主流になっています。言わば、乗り心地の良い足ですね!! 乗り心地の悪い車高短はもう時代遅れ…!!(昔が懐かしい…ピョコピョコ)

100系のツアラーはいじると本当にカッコイイです!! しかも、走るし、デートも出来る!! トヨタさん…新しくこの手の車作って下さい!!

(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年09月20日

アテンザワゴンへ車高調取り付け!!.

アテンザワゴンへ車高調取り付け!!.
アテンザワゴンへ車高調取り付け!!.
アテンザワゴンへ車高調取り付け!!.

今日は、朝からアテンザワゴンへの車高調取り付け作業が入りました!!

アテンザワゴンと言えば…知る人ぞ知る奇妙奇天烈足構造マシンでございます。。フロントこそはただのフィッシュボーンタイプなんですが、リアが…!!!!!!!!!!

正直、なんと説明すればよいのか分かりません。。リアショックを車体から外す際にもれなく…ショックのアッパーサポートとでも言いましょうか、とにかくえげつない物体が付いてきます!!

「マツダさん…何故ですか??」
ついでに言うと、現行のAUDIもフロントショックを外すと…アッパーアームがもれなく付いてきます!!??

それ、これとは違うものかも知れませんが感覚的には同じものです。。最近の流行でしょうか??

(百瀬)


関連リンク

クスコ


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年09月15日

エリシオン…足交換。。.

エリシオン…足交換。。.
エリシオン…足交換。。.
エリシオン…足交換。。.
エリシオン…足交換。。.

本日はエリシオンへの車高調取り付け作業を行いました!!

以前に当店にて、タイヤと足回りを交換されたオーナー様の車両です。今回の作業依頼理由は「コーナーで商用車についてけ無いのが気に食わない!!」との事でした。スタッフが「どこのコーナーでやりあってるんですか??」と聞くと「家の近所…」!! ある意味かなりマニアックな回答でした。。。

前回は無限のキットを装着しましたが、今回は後々セッティングが可能になる様にHKSのC-WAGON+に変更しました!!

これにより、減衰調整とプリロードの調整が可能になりました!! より、好みの足回りに近づけると言う事。

とりあえず吊るしで装着。
オーナー様の方で、感じていただき次回、また次回に設定を変える予定…!!
よって、今現在このエリシオンはセッティング中でございます。

(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年09月13日

ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!

ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!

平成??を代表するトヨタのスポーツカー!!

80スープラが入庫いたしました。エアロミラー取り付けでございます。。

商品は、ガナドールのフルカーボンエアロミラーです!! ドアの途中から「ニョキッ」と生えている純正のミラーからチェンジいたしました!!

作業後はかなりスポーティーなルックスへ変貌いたしました。ただ、映りこむ面積自体はかなり小さくなるので要注意です!! それなりの覚悟が必要となる作業です。

同時作業でATFの交換も行いました!!
投入するのは勿論…WAKOSのHYPER-S!!
心臓に2JZ-GTEが搭載されているので、ヘタなオイルを入れるとトルコンが滑ってしまいます!! よって、スポーツ走行にも耐えられるATFが街乗りでもお勧めです!!

しかし…この心臓…つまりは…2J!!たまりませんな!!

エンジン見てヨダレが出てくるのは、私がおかしいのでしょうか??

(百瀬)


関連リンク

ガナドール


2008年09月13日

レーダー取り付け作業。。。。

レーダー取り付け作業。。。。
レーダー取り付け作業。。。。
レーダー取り付け作業。。。。

パンク修理で本日来店いただいたオーナー様が、作業の待ち時間に店内を散策した結果、ミラータイプのレーダーを発見!!!

パンク作業後にレーダー取り付けとなりました。

既存のルームミラーにくっつけるタイプですので、取り付け事態は簡単です!! 電源も通常はシガーソケットから拝借するだけでOKですが、オーナー様の要望もあり配線処理を行いました!! と言っても、ルーフ内を通過…ピラー内を通過…そして足元でACCを拝借!!と言った内容です。。
レーダーは無論GPS反応型で、多種多様な情報をドライバーにもたらしてくれる優れものです!! 現代の便利グッズ代表格の1つです。

レーダー1つでも、注文をいただければ作業いたします!! やはり…スマートに取り付けしないとですよね!!

(百瀬)


関連リンク

セルスター


2008年09月07日

ジータ車高調取り付け!!

ジータ車高調取り付け!!
ジータ車高調取り付け!!
ジータ車高調取り付け!!
ジータ車高調取り付け!!
ジータ車高調取り付け!!
ジータ車高調取り付け!!

ジータと聴いて「ピン!!」と来る人は絶対にトヨタマニアなはず!!
そう…アルテッツァのワゴン!! アルテッツァ ジータでございます。

ジータだけが、直6の3000ccエンジンを搭載してるんですよね!! 後半に発売されただけあって、セダンタイプで問題になったところが綺麗にユニット交換と言う形で改善されています!! ボディーサイズと心臓の大きさが釣り合わない所が、なんとも欧州車っぽくてカッチョエェ~っす!!

こちらのオーナー様は「とりあえず、車高を下げたい!!」との事でした。駐車場に常に停車しているどこぞの誰かのセダンを見て「あそこまではいい…」と言われてしまいました…泣↓。
気を取り直して♪
車高調はTEIN(テイン)のベーシックワゴンをチョイス!! ノーマルアッパー使用の車高調でして、実にプライスが魅力的な商品です!! 無論、ノーマルゴムアッパーを使用している為に乗り心地もGOOD!! フルタップの足では無いので、程よいローダウンがピッタリです。

個人ごとではありますが、ジータのリアアッパー…ですが探し出すのが大変で、ラゲッジルームは作業中こんな感じでした…汗。当店デモカーのカローラ フィールダーも同様ですが、「トヨタさん…どうにかなりませんか!?」
以上…つぶやきシロー??でした(懐かしい…笑)

(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年09月06日

逆輸入ミツビシ!!!!

逆輸入ミツビシ!!!!
逆輸入ミツビシ!!!!
逆輸入ミツビシ!!!!

かなりレアな車両が入庫いたしました!!
左ハンドルの正真正銘逆輸入のミツビシ…エクリプスでございます!!

こちらの車両…いたるところに相当掛かってます!!
見た所…スポコン系と言うか、ワイルドスピード系??

とにかく、カッコイイ1台です。実は、以前に何度かご利用頂いているオーナー様でして、9月のタイヤ値上げ前に225/40R18のRE050を御購入いただき、そのついでにと本日の作業となりました。

CRUXの車高調が装着されていたのですが、バネが幾分太く。短い物でしたので、プレミアムなタイヤを活かす為にもバネをリセットいたしました。遊びを無くすべく自由長が長いものへ変更。径もショックに合った物へ変更。

あまりお目にかかる機会が少ない車両ですので、足の構造が作業前に気になっていたのですが…空けてビックリ!! 通常の国産の足と同じでした。聴くところによると、ギャランVR-4と同じらしいです。よって、流用可!!

珍しい車両なので、大事に乗って下さい!!

(百瀬)


2008年09月06日

ブレーキ作業。。。。。

ブレーキ作業。。。。。
ブレーキ作業。。。。。
ブレーキ作業。。。。。

カスタマイズカーにも掲載させていただいているオーナー様のレビンが、ブレーキ作業で入庫いたしました。

サーキットでの使用頻度がかなり高い車両ですので、1年程でローター、パッド共に終了となってしまいました…。今月の富士走行会に向け、交換作業となった訳です!!

使用する部品は…ディクセル(DIXCEL)の熱処理済みスリットローターHSと、エンドレス(ENDLESS)のCC-Rです。CC-Rは言わずと知れた超有名パッド!! 愛用者も未だに沢山いるのでは…?? 実は自分も大好きなパッドの1つです。制動力とコントロール性がピカイチ!! 昔あったAPのZCと言うパッドも似たような効きをしていて好きだったんですが、そちらは廃盤に…泣。

ローターはサーキット走行を視野に入れているので、600度オーバーにも耐えられるHSに決定!! 実は、以前使用していたものとそっくり同じ組み合わせ!! 言うなれば、お気に入りです。しかしながら、熱処理加工を侮る無かれ!! 極限状態での歪みやクラック…熱膨張はあってはなりませぬ。

進む事より止まる事に重きを置いて考えましょう。

(百瀬)


関連リンク

ENDLESS

DIXCEL


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年09月04日

現行アルファードへ車高調取り付け!!

現行アルファードへ車高調取り付け!!
現行アルファードへ車高調取り付け!!
現行アルファードへ車高調取り付け!!

今日は、一番新しいNEWアルファードへ、RS-RのBlack-Iを取り付けいたしました。

この、RS-RのBlack-Iとは…RS-Rのラインナップの中で、一番車高を落とす方のために設計された車高調でございます!! 限界ローダウンしても、乗り心地を確保が大命題!! 特に、ミニバン様は19、20インチ装着時でもノーマルに近い乗り心地を!! これが、確保されていない車高調は今時流行りません。

今回の製品も落ち幅のわりに良い乗り心地でした!! ただし、BEST-Iなどに比べると落とすことを視野にいれている分、レートや減衰が高めに設定してあるのでちょっと硬いかもしれません…。

ミニバンブームの中…選ぶパーツは山ほどあります。特に足回りは重要な要素を抱えている部分と言えます。私たち、スタッフは新商品が出れば試乗。作業をしては試乗。を繰り返しているので、オーナー様よりは良く分かっているつもりです!!

「こうしたいんだけど…」「このメーカーはどう」など、質問事項があればどしどしお寄せ下さい。知ってること全てお話いたします!!

(百瀬)


関連リンク

RS-R


2008年08月31日

S2000への足 取り付け作業!!

S2000への足 取り付け作業!!
S2000への足 取り付け作業!!
S2000への足 取り付け作業!!
S2000への足 取り付け作業!!
S2000への足 取り付け作業!!
S2000への足 取り付け作業!!

今日は、S2000への車高調取り付け作業が入庫いたしました!!

8月23日、24日に当店にて開催したTEINのイベント時に御購入頂いた分の作業でございます。商品はTEINのMONO FLEXです!! これは、TEINにおいて現在のサーキットスペックになります。ひと昔前ではRAというグレードの商品になります。正立のアルミシェル!!

実に、S2000は作業効率の良い車両です!! 足廻りにもクセが無く、是非とものめり込みたい車両の一つです!! 車両はまだまだ、新車の香りがする個体でして、走行距離は1万キロにも満たない状態での作業でした。

ところで…皆さんはこの車両…ご存知ですか??
S2000はS2000なんですが、画像にも有るように黒ボデーに黒塗りのエンブレム!! 更には、かなりイカツイ事になっているフロントバンパースポイラー!!

何者ですか!? この車両…??
速そうなのはそうなんですが、それ以上の何か得体の知れないオーラに包まれています!!(恐るべしホンダS2000)

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2008年08月30日

ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!

ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!
ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!
ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!
ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!
ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!

今日は、以前より当店をご利用頂いているオーナー様のシルビアのステアリング交換となりました。

以前よりシートポジションにちょっとした不満があり、今回の作業となりました。どうせ取り付けするならと、ワークスベルのラフィックスⅡを同時装着いたしました!! ご存知の方も勿論いらっしゃるとは思いますが、この商品は車検対応品でステアリングの脱着が可能になる優れものでございます!!

一時期、一世風靡を巻き起こした商品です!!

盗難防止にも一役買う商品ですよね!! しかも…F1(フォーミュラー1)みたいじゃないですか!!?? 機能と格好を両立できるパーツの一個です!!
未だ、装着を悩んでいる方がいらっしゃればお勧めの一品です!!

今回は、同時にメンテナンスとしてエアフィルターの交換もいたしました。1年に1回は交換しておきたい所です!! メロンが成ったら交換の目安です。

(百瀬)


関連リンク

ワークスベル

モモ


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年08月24日

ワイドだハイエース足回り作業。

ワイドだハイエース足回り作業。
ワイドだハイエース足回り作業。

本日2台目の用品取り付け作業は、200系ハイエースワイドのローダウン&ショック交換が入庫いたしました。

上物が大きいので、その分どうしても車両は振られやすくなってしまいます。それを手っ取り早く抑制する為には、ローダウンや足回り強化が一番効きます!! 「乗り心地を変えたくない」と言うオーナー様には、以前にもお伝えしたスタビライザーの交換がお勧めです。スタビライザーならピッチを変えずにロールだけ抑える事が出来るのでお勧めです。これはハイエースだけの話では有りません。
「高速道路のレーンチェンジがふらつく」「安心して走りたい」などなど…
要望は様々ですが、例として上記の2つの悩みならスタビで解消する可能性が大きいです!!
セダンやステーションワゴン、コンパクトカー全てに適用します!!

未だ衰えを知らない200系ハイエース!! この車…完全に一時代を築きましたね!! 実は当店のお客様にもなかなかどうして、乗られているオーナー様が多い車種の一つです。今の所、全て使用が違うハイエースなので「どうしようかなぁ~」と悩んでいるオーナー様は、是非一度当店の門を叩いてみて下さい。

(百瀬)


関連リンク

プロット


2008年08月24日

bBへマフラー取り付け!!

bBへマフラー取り付け!!
bBへマフラー取り付け!!
bBへマフラー取り付け!!

今日はお盆中にご注文頂いた、bBへの藤壺のパワーゲッター装着作業が入りました。

オーナー様曰く、「うるさすぎるのは嫌だけど、変えた感じは欲しい!!」との事でしたので、相談した結果パワーゲッターとなりました。この商品は藤壺マフラーのラインナップの中でも比較的スポーツ指向の強い商品になり、出口形状も砲弾型。サイレンサーも他の藤壺品と比べるとかなり小さめ…。

装着後に事件がまっていました…悩

出口位置はピッタリなんですが、どう見てもバンパーに干渉しているように見えます…?? 試しに外に出し、ギアを入れてブレーキを踏み、ワザと回転数を下げてみた所…「やっぱり…」リア回りから嫌な音が…「ブルブル、ガタガタ」 干渉してます。エンジンを振動させないと出ない音でした。

それからそれから
開口部を広げるべく、オーナー様に許可を経てバンパーカット!! 強化ゴムにて制震!!それでも駄目で、結局延長ブッシュにてマフラー位置を下方修正。ようやく干渉しなくなりました。想像以上に時間が掛かってしまい、オーナー様には大変ご迷惑をおかけしました。

(百瀬)


関連リンク

藤壺


2008年08月17日

スイフト来店で電スロカットの巻!!

スイフト来店で電スロカットの巻!!
スイフト来店で電スロカットの巻!!
スイフト来店で電スロカットの巻!!
スイフト来店で電スロカットの巻!!
スイフト来店で電スロカットの巻!!

本日はスイフトへの電スロカットとクーラント交換、リアスタビの取り付け作業が入庫いたしました!!

最近…こぞって色々なメーカーが製品化してきてる、フライバイワイヤーカットシステム…要は電子制御スロットル解除システムです…(合ってるかなぁ…汗)
私の車両にも付いているのですが、なにせ邪魔者です!! 特に、以前にワイヤースロットル車で走らせるのが好きだったオーナー様には心底邪魔な奴です!! いわば、メーカーの意図的なデチューン!! ま、安全と言う言葉を使ってますが…。これを装着する事で、擬似的にダイレクト感が出て、ちゃんと踏んだ分だけスロットルが開くと言う感じになり、非常に気持ちよくなります!! 一説には、ちゃんとパワーが出るから燃費向上にも繋がるなんて話もある位です。

やっぱり、操られている楽さもいけど、操る楽しさの方がより楽しいですよね!!

気付かないかもしれませんが…あなたの車も電子制御されているかも…キャャァァァァ!!

(百瀬)


関連リンク

シエクル


2008年08月16日

NEWミニへの色々作業!!

NEWミニへの色々作業!!
NEWミニへの色々作業!!
NEWミニへの色々作業!!
NEWミニへの色々作業!!
NEWミニへの色々作業!!

今日は、現行ミニ クーパーSへ車高調、タイヤ&ホイールの取り付け作業が入庫しました!!

使用したのは、TEINのユーロダンパーとEDFC。これは、乗り心地優先の中、欧州車の味を消さないように工夫された車高調と言えます。ただただ、柔らかいのでは無く奥に芯を感じながらしなやかに動く足と言える商品です!! 純正アッパーを使用する車高調の中でも倒立仕様なのは、結構レアなはずです。おかげで、この乗り心地!! いい感じです。

出来る事なら皆さん付けたいと思っているでしょうが、室内コントローラーのEDFCも完備。イスを立つ事無く減衰調整が可能になります(まったく…世の中便利になったもんですよ…)。

運動性能を上げる目的でしたので、同時に17インチへインチUP!! タイヤは楽ドラ“プレイズ”をチョイス。直安性に優れ、音も静か!! ちょっと前のタイヤと比べたら、燃費も上がりますよ!!

オーナー様へ…次回、増し締め点検、お待ちしております。

(百瀬)


関連リンク

TEIN


2008年08月09日

ラパン改造計画!!

ラパン改造計画!!
ラパン改造計画!!
ラパン改造計画!!
ラパン改造計画!!
ラパン改造計画!!

今日はスズキのラパンへの車高調とタイヤ&ホイール取り付け作業が入庫いたしました。

こちらのオーナー様も1番最初にお話させていただいてから…1年…2年…!?
程時間が経過いたしました。がようやく作業となりました。スズキスポーツの車高調と15インチへのインチUP。

車両はMTのターボ車!! レア車でございます。作業終了後のスタッフ談「やばい…格好良くない?? お洒落だし、似合ってる!! 有りですな!!」 などなど…軽自動車も捨てたもんじゃない!! 落ち具合も良く、決まってます!! 作業も流石は軽!! スチール製のストラットも片手で楽々ホイホイ。喜!! 非常にスムーズに流れていきました。

トドメは勿論、4輪アライメント調整でございます!! やはり、ローダウンしてトレッドを変更したなら必要です。折角の買い物を生かすも殺すも角度次第。重要です!!

(百瀬)


関連リンク

スズキスポーツ

SSR


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年08月03日

FIT GE6へマフラー取り付け!!

FIT GE6へマフラー取り付け!!
FIT GE6へマフラー取り付け!!
FIT GE6へマフラー取り付け!!

カスタマイズカーにも掲載されているオーナー様の車両の作業でございます。

現行のホンダFIT GE6へのマフラー取り付けです。今回チョイスしたのは、ノブレッセの楕円シングル出しのマフラーです!!

この商品は無論車検対応品で、なかなか素敵な作りです!! 音量も程よい感じで、静かな訳では無くうるさくないといい感じです。出口のバンパーとの合いもしっかり設計されていて、変に工夫する必要はありませんでした。真上から出口を見ると、ブランド名が打刻されていてお洒落な造り込みもされています!!

エアロメーカーの作るマフラーなどは、そのエアロ装着が想定されている事が多いので、エアロ無しにはいかがなものかと思いましたが、このマフラー…お勧めです!!

(百瀬)


関連リンク

ノブレッセ


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年08月03日

シビックRのリミッターカット!! カット!! カァ~ット!!

シビックRのリミッターカット!! カット!! カァ~ット!!
シビックRのリミッターカット!! カット!! カァ~ット!!
シビックRのリミッターカット!! カット!! カァ~ット!!
シビックRのリミッターカット!! カット!! カァ~ット!!

作業事例として幾度と報告させていただいた、シビックRのオーナー様の車両でございます。
今回は9月の富士スピードウェイ走行会を想定してリミッターカットをしました。

やはり、富士のストレートを走るのであれば、リミッターは邪魔者!! 自分の車が一体何km出るのかを合法的実験するチャンスですからね!! NA車であれば、9割の車両がMAXに到達できる距離です!! ヘタこくと全体の3分の2はボーとする事になってしまいます(実は経験有り…汗)。

商品はPIVOTのデジタルメーター兼リミッターカットの商品です。純正内装のイルミに合わせて赤をチョイス。Defiのメーター群の横にチョコンと設置。スマートに取り付けしたかったのですが、見やすくないと意味の無い部品だったので…悩。この部品、Gセンサーや0-400m計測も出来る強者です!!

(百瀬)


関連リンク

PIVOT


2008年08月02日

エリシオンひたすら作業!!

エリシオンひたすら作業!!
エリシオンひたすら作業!!
エリシオンひたすら作業!!
エリシオンひたすら作業!!
エリシオンひたすら作業!!
エリシオンひたすら作業!!

本日、当店の奥のPITはエリシオンに1日完全に占拠されていました。足回りの交換とマフラー交換、タイヤ交換とアライメント…汗。

足回りは、決してドレスアップ車では無いので無限のアブソーバーキット品を選択。大人しめなローダウンと乗り味がポイント!! それに合わせてマフラーも藤壺をチョイス。アイドリング時はノーマルと同等の音量で、アクセルを踏み込んだ時のみにその性能を開花させる商品です。
タイヤは既に18インチへインチアップされていたので、当ブリヂストンのミニバンタイヤ…Playz RV(プレイズ アールブイ)をチョイス!! サイズは以前と同じ235/50R18を、窒素充填にて組み付けいたしました。
この後は勿論4輪アライメント調整ですよね!! 逆にここまで作業して調整しなかったら勿体無い!! いい感じにロール量も減って、実に乗りやすいミニバンへ変貌を遂げました。車体の大きなミニバンのマイナスポイントを帳消しにするかのような作業内容でした。

(百瀬)


関連リンク

無限

藤壺


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年08月02日

BMW E46へレカロ取り付け。

BMW E46へレカロ取り付け。
BMW E46へレカロ取り付け。
BMW E46へレカロ取り付け。
BMW E46へレカロ取り付け。

今日はまず、E46へのレカロ取り付け作業が入りました。

以前より、当店をご利用いただいているオーナー様の車両です。今回は運転席のみを交換いたしました。こちらのオーナー様は、前車がCPV35でレカロのフルバケを装着していました。BMWに乗り換え、すっとシートが気になっていた模様。レールキャンペーンに打たれて御購入となりました。

確かに…スタッフサイドから考えてもこのチャンスは無茶苦茶です!! 自分は2脚付けてますが、無論レールを2個しっかり購入してます…泣。

商品はRECAROのSR6!! シルバーブラックです。ボディーカラーがシルバーなのでバッチリ合ってます!! BMWはステアリングとの位置関係に問題がよく生じるのですが、今回のE46は殆んどずれませんでした!! ベルトアジャスターも移設して、「もっとずれると思ってたから、ご機嫌だよ!!」 オーナー様にも喜んでいただけました!!

レカロキャンペーンは8月20日までです!! 皆様…お急ぎを!!!!

(百瀬)


関連リンク

RECARO


2008年07月31日

来ました!!LED装着!!!!

来ました!!LED装着!!!!
来ました!!LED装着!!!!
来ました!!LED装着!!!!
来ました!!LED装着!!!!
来ました!!LED装着!!!!

またまたやって参りました!!!! LED装着です。
何度も言ってるかも知れませんが…これ病み付きになりますよ!! 一箇所白くなると、他の黄色い部分が物凄く目立つんです!! 「ん~ん…なんか変!! 変えちゃうか!!」的な。

今回の車両は幾度か当ホームページにてご紹介させていただいているオーナー様のハリアーでございます。内容は、ナンバー灯と室内灯!!
ナンバー灯には私お勧めのBLEXのシバースリンク!! 室内は車種専用キットが販売されているビートソニックの物を使用いたしました。作業はいたって簡単。球交換ですからね!! 精々LEDにするにあたって極性を調べる必要がある位ですかね。

何度も言いますが、この差は歴然!! 比べ物になりませぬな。明るくて、高年式車に見える…格好いい…寿命が長い…もう良い事だらけ。

(百瀬)


関連リンク

ビートソニック

BLEX


2008年07月28日

アウディA4へのショック&サス交換作業。

アウディA4へのショック&サス交換作業。
アウディA4へのショック&サス交換作業。

最近…にわかに当店にて流行しているA4の足回り作業です。今回の車両は、ショックをKONIのFSD、サスはアイバッハを選択。かなり通なパーツ選びです♪

KONIのFSDは、路面追従性が非常に高いことで有名な高級ショックアブソーバーでございます!! 車種設定はかなり有名車へ偏っているのですが、もしも設定があるなら是非お勧めしたい一品ですよ。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、このショック…自動で減衰が変わる機構を備えているんです!! 好みに調整するのではなく、路面に合わせて自動調整です!! ビックリです。とある外車ショップでも、今や定番品になってるら~し~い~よ~ぉ~!!

サスは外車用と考えれば一番無難とも言えるアイバッハを選択。国産でいうところのRS-R的存在!? 跳ねる感じも少なくて、車高も程よく下がる。
トータルでいい感じの組み合わせでした。是非参考にしてみて下さい。

(百瀬)


関連リンク

KONI

アイバッハ


2008年07月27日

諸々作業でございます!!

諸々作業でございます!!
諸々作業でございます!!
諸々作業でございます!!
諸々作業でございます!!
諸々作業でございます!!
諸々作業でございます!!
諸々作業でございます!!

カスタマイズカーにも掲載されている上に日記にも同日で掲載しているオーナー様の作業でございます。
今回はHID、追加メーター、お洒落パーツと諸々作業で2日ほど車を当店にて預からせていただきました。HIDは純正でD2が入っているので、CAPCENの6000Kへ変更!!プラスでナイトシーンで個性を出す為に、シエクル608でウィンカーをポジション化!!そして、本題は追加メーターの取り付け…Defiの油温と油圧!!取り付けにもちょっとした拘りを見せての装着です。

画像にもあるように、油圧は運転席側のエアコンダクトを使用…(何度もオーナー様への許可を確認しました…汗)一つはダッシュの右上へ。コントロールユニットはレベライザーの横に埋め込んでみました。メーター自体が少なからず出っ張ってしまうので、しまえる物は極力しまおうと言う事からの加工です!!コントローラーなどもちょっとやそっとじゃずれないようステーなどを工夫して付いてます。
今回の作業で夜のドライブ回数が増えてしまうのではないでしょうか…!?笑。
結構…夜の愛車の姿…気になりますよね!!(百瀬)


関連リンク

Defi

シエクル


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年07月26日

マフラー交換!!

マフラー交換!!
マフラー交換!!
マフラー交換!!
マフラー交換!!

以前にも似た作業風景を掲載した記憶が…!?
ダブりではございやせん!!別の車両で同じ作業が入りました。ボデーカラーが違うのが分かります!!数年…!?数十年前のギャランが今回の患者さんです。前回同様に純正で長い事使用していたマフラーのメンテナンスついでの交換作業です!!
商品も前回同様…藤壺のレガリス!!やはり1番アフターパーツの中では純正に近いのでは??この車両も上げてビックリ…鉄が朽ち果てて…汗。
何とか、慎重に丁寧に作業を進めた甲斐あってサンダーを持ち出す事は有りませんでした。気持ち良くブッシュも新品へ交換。車検も問題無し!!
1台の車を長く愛する…なんて素敵な響きなんでしょう…♪(百瀬)


関連リンク

藤壺


2008年07月25日

フォグランプをLEDへ!!

フォグランプをLEDへ!!
フォグランプをLEDへ!!
フォグランプをLEDへ!!

30系のエスティマのフォグランプを本日は交換いたしました。
無論…純正では画像にもあるような黄色がかった色のバルブ言わば全天候型のバルブが装着されています。しかしながら…ロービームはHID…ポジションはLED…じゃあフォグは…!?って言う事ですよね!!オーナー様もそうなってしまい、今回の作業依頼を受ける事となりました。
作業はいたって簡単。この商品はPIAAのテラフォグと言う物で、最近街で良く見かけるデイライトと言う物も備えています!!元のバルブに比べてはるかに白く綺麗に輝いています!!黄色から白に変わるだけで本当に車が新しくなったかのように激変して見えますよね。
なにも、HIDを入れなきゃいけないわけじゃございません!!やり方色々…ご相談下さい。(百瀬)


関連リンク

PIAA


2008年07月22日

グリル交換!!!!

グリル交換!!!!
グリル交換!!!!
グリル交換!!!!
グリル交換!!!!

以前にINGSのカーボンボンネットを御購入いただいたオーナー様の再来店でございます!!
今回はバクヤードスペシャルのカーボングリルをちょいとした拘りを見せつつ取り付けとなりました。本来、このグリルはマークレスだったのですがオーナー様の意向通りにDC2インテグラの純正Rエンブレムとアコードユーロ的なtypeRエンブレムをグリルに装着しました!!
両方共に両面貼り付け商品だったので、網目にはとても付かないので両面で仮固定したのちに裏から液体シール剤で取り付けいたしました。どのような感じになるか楽しみでしたが、終わってみれば「あらぁ~格好いいじゃない!!」みたいな!!希望を言っていただければ、出来る範囲内では有りますがご協力させていただきます!!
因みに、こちらのオーナー様は9月の当方で開催する富士スピードウェイ走行会へのエントリーも決まっています!!タイムが楽しみな1台に間違いありませんな!!(百瀬)


関連リンク

バックヤードスペシャル


2008年07月22日

やって来ました!! キャリパー交換!!!!

やって来ました!! キャリパー交換!!!!
やって来ました!! キャリパー交換!!!!
やって来ました!! キャリパー交換!!!!
やって来ました!! キャリパー交換!!!!
やって来ました!! キャリパー交換!!!!

先日、HID取り付け作業を行った180SXへ、エンドレスの4POTキャリパー(ノーマルローター用)を取り付けいたしました。車両は、こだわりの16インチ装着車だったので事前に適合確認はしたのですが、いざ作業となると再び「本当に付くの…??」と言う不安が襲ってくるほどビックなキャリパーでした。
無論、装着にはなんの支障も無くアルミとの干渉もありませんでした。アルミ2ピースのキャリパーと言う事もあり、ノーマルの小さな片持ちブレーキよりも軽かったです!!コリャハンドリングにも影響大ですな。パッドは出荷時にエンドレスのSSMへ変更。低ダストパッドな上に、スポーツ走行可な奴です!! 僕の一押しパッド!!
キャリパーはフロントだけの交換で、フロントが綺麗なブルーアルマイト色になったのに合わせて、リアのキャリパーもブルーに塗装しちゃいました!! 色を付けるだけでも相当イメージが変わりますが、やはり実質ビックキャリパーにはかないませんな!! ブレーキ廻りは信頼の置けるメーカーさんが一番や。


(百瀬)


関連リンク

エンドレス


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年07月21日

エボⅩスタビ交換!!

エボⅩスタビ交換!!
エボⅩスタビ交換!!
エボⅩスタビ交換!!

連休中のCUSCO(クスコ)のイベントにご来店いただいて、当日に購入いただいたエボⅩオーナー様のリアスタビの交換作業です!!
フロントの作業はメンバーの上を通っているので、非常に大変ですがリアは30分作業です。しかし…リアだけ交換とはかなりの通なオーナー様と見ました!!スタビライザーの交換は数十年前から、当店ではお勧めしている作業の一つです!!なにせ、ピッチを変えずにロールを抑える事の出来る唯一のパーツですから…。ここを強化すると、ロール量とスピードに変化がでます。諸刃の剣で、迂闊に強化してしまうと全然車が曲がらなくなってもしまいます。装着の際には是非ご相談下さい!!メーカーによっても効きに違いがあるものですから。作業ポイントとしては、ブッシュへのグリスUP!!これをやらないと、ギュッギュなりますんでね!!(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2008年07月20日

180SXへHID取り付け。

180SXへHID取り付け。
180SXへHID取り付け。
180SXへHID取り付け。

以前にスタッフ日記にて公開した重作業の180SXの作業が開始となりました。
今日はまず…HIDの取り付けから行いました!! 180SXはリトラクタブルライト!?を使用しているので、以前は専用品でないと不適合で選ぶほど種類がありませんでした…。現在は、殆んどのメーカーがバルブを短くしてきているので助かります!! オーナー様にも、「ずっとこの日を待っていました」と喜んでいただきました!! ユニットやリレーなど隠す所が意外に少なく、考えた結果…バラストはライト下のサイドメンバーへ固定。リレーなどは、ヘッドライトの裏というか上に隠しました。可動するライトなので、何十回とテスト可動させて配線のツッパリ具合や干渉を確認しました。結果、そう言った取り付け場所となりました。お尻の丈もギリギリ交して装着。少し前の車両がHIDを付けるとなんだか、物凄い物付けてる感じです!! ファッション性もさることながら、実用性に満ち溢れているHIDは本当にお勧めです。


(百瀬)


関連リンク

キャピセン


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年07月20日

Y33シーマ サス交換。

Y33シーマ サス交換。
Y33シーマ サス交換。
Y33シーマ サス交換。
Y33シーマ サス交換。

今日は、Y33シーマへのダウンサス取り付け作業が入庫いたしました。
最近流行ってるんでしょうか…!? よく見かける上に、よく来店いただく車種の一つです!!(うちだけ…??)インチアップ済みにて来店いただき、無論フェンダークリアランスが気になり今回の作業となりました。この車格だと、インチアップ&ローダウンすれば迫力3倍増し位になりますよね。ただしネックなのが、フロントの足回り…マッドストラットと呼ばれ、恐れられている??奴です。通常の車より工賃が如何せん掛かってしまいます。更に、車高調を選択すると30万コースへ…。辛い車種に間違いありません!!
しかし、その困難を乗り越えたオーナー様だけが手に入れる事の出来る優越感…この車のイカツサは他には真似できません。足回り変更しているので、アライメントは必須です!! インチを上げると、タイヤ代も結構ですからね。大事に使ってくださいね。


(百瀬)


関連リンク

エスペリア


2008年07月19日

FUGAにSLD!!!!

FUGAにSLD!!!!
FUGAにSLD!!!!
FUGAにSLD!!!!

本日はFUGA(フーガ)にHKSのSLD(スピードリミッター解除)の取り付け作業が入りました。1週間程前にオーナー様が来店され…「リミッターを解除したい!!」とのご相談を受けました。なかなか、アグレッシブな相談でしたが実行となりました。
モノは昔ながらのCPUに割り込ませるタイプです。そんなに難しい作業ではありません。ただし…最近は国産車でもCANバス通信を使っている車種も増えてきているので、確認が必要です。今回の車両は大丈夫でした。
(百瀬)


関連リンク

HKS


2008年07月18日

現行インプレッサ入庫!!!!

現行インプレッサ入庫!!!!
現行インプレッサ入庫!!!!
現行インプレッサ入庫!!!!
現行インプレッサ入庫!!!!
現行インプレッサ入庫!!!!

本日は現行インプレッサへ車高調と前後タワーバーの装着作業が入りました。選択商品は、CUSCOのZERO2EとE-CON、CUSCOフロントタワーバーとHKS関西のリアタワーバーです!! 皆さん…インプレッサのというか、スバルの足回り形状が変更になっているのをご存知ですか!? 前後ノーマルストラットだったのが、リアがノーマルでは無くなっているのを!! 初めて見たときはちょっとビックリしました!! 永遠に受け継がれるものだと思っていたので…。正直、おかげでユーザー様は買いやすくなったはずですね。なにせ、マッドの次に高価だったノーマルですから。
今回も勿論Eコンも同時装着です!! やはり便利グッズは欠かせませんよね。グローブボックス内へ隠すように装着しました。リアのタワーバーに関しては、唯一加工が必要でした。フューエルラインを保護している鉄板カバーを少々…下を通過する事による干渉を防ぐ為に必要みたいです。ご立派な3点支持の物でした。
いじり我意の有る車は楽しいの一言に尽きますね!!


(百瀬)


関連リンク

クスコ


2008年07月13日

100系チェイサーへのマフラー作業。

100系チェイサーへのマフラー作業。
100系チェイサーへのマフラー作業。
100系チェイサーへのマフラー作業。
100系チェイサーへのマフラー作業。

今日は、以前にエアロとタイヤ交換で作業をさせていただいたオーナー様の再来店で、マフラー交換の作業が入りました。取り付けたのは、柿本の06&R!! 出口がインディゴブルーと言うかチタン風になっている商品です。画像にも有りますが、100系は触媒がタービンアウトレットのすぐ後に存在するのでマフラーを頼むと必ず3分割程度の長物が送られてきます!! 最近だと、テールのみだったり長くてもセンター触媒後の車種が大半ですよね…。そんな中この車両は今時珍しい1本物が未だ存在します。
話は変わりますが…1JZ-GTEでしたっけ…!? メチャクチャいい音しますよねぇ~!! 私、大好物でございます!! エキゾースト音だけだったら、過給機付なら世界NO.1だと思います!! 自分も昔ヤンチャな100系に乗っていましたが、乗車した理由が「あの音が欲しい!!」これだけでした。ず太くかん高い音がもう想像しただけで…キャァ~ッ!! てな感じですよ。「トヨタさんなんでやめてしまったのですか!?」


(百瀬)


関連リンク

柿本


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年07月05日

フォレスターへ車高調取り付け!!

フォレスターへ車高調取り付け!!
フォレスターへ車高調取り付け!!
フォレスターへ車高調取り付け!!

今日はスバルの代表SUV…フォレスターへCUSCOのVACANZAを取り付けいたしました。種類は1番コストパフォーマンスに優れるヴァカンツァワゴンを選択。アッパーレスで減衰無しの車高調です。車高短具合とか、プリロードとか、乗り心地とかをビックリするほど気にしないのであれば非常にお勧めなブランドです!! なにを隠そう…車高調としては、かなりリーズナブルです。また、逆にアッパーレスで純正アッパーを使用する事により突き上げ感も皆無に!! ピロはダイレクト差が出て良いのですが、乗り心地や、異音発生などなど……。どちらにも言える事ですが、一長一短なんです。なので、購入前に必ずゴールを当スタッフは伺うようにしています。そのゴールに結びつく為の近道を案内するよう心掛けていますので、一度ご相談ください。因みに、最初にはプローバのサスが装着されていました。無論、その時よりも車高は下げています。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2008年07月03日

スタビ交換&ボディ補強!!

スタビ交換&ボディ補強!!
スタビ交換&ボディ補強!!
スタビ交換&ボディ補強!!
スタビ交換&ボディ補強!!

今日は、レガシィのスタビライザー&ロアアーム取り付け作業が入りました。商品はブルーカラーで有名なCUSCO(クスコ)で統一となりました。「車高を下げずに、乗り味…(特に高速域での)を改善したい!!」とのご要望でしたので、上記のようなメニューとなりました。砕いて説明しますと、ボディーの無駄な動きを抑制してしっかり足を動かそうと言う事になります。ただし、この辺のパーツ選びには要注意点が有ります!! それは、ただ装着すれば良くなる…と言った考えです。これは、間違っています!! 確かに、装着すればするほど動きは固く速くなりますが、車はねじれて何ぼの物です。逆に言えば、ねじれるから曲がるんです。ここを、補強と言う名の元に手を付けすぎると、気が付いたら乗りにくい車へ様変わり!! 気になるオーナー様は、是非一度当店へお越し下さい。

(百瀬)


関連リンク

CUSCO


2008年06月27日

プジョーのステアリング交換!!

プジョーのステアリング交換!!
プジョーのステアリング交換!!
プジョーのステアリング交換!!

今日は以前より当店に足しげく通っていただいているお客様の、プジョー307の作業でございます。このステア取り付けにあたり、数ヶ月悩んだ挙句にやっとの思いで装着となりました。カスタマイズカーにも掲載してある車両ですが、ボディカラーは青。キャリパーも青に塗装済み。カロマットは既に青。そして、今回ステアも青いタイプへ変更!! 簡単に言うと…真っ青です!!!! でも、外車の強みでしょうか…似合ってます。(百瀬)


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月23日

DC2 ブレーキ作業!!

DC2 ブレーキ作業!!
DC2 ブレーキ作業!!

今日はインテグラのDC2のブレーキ作業が入りました。こちらの車両は車検ついでの交換作業でした。今回はみっちりと直すとの事だったので、オイルパンやらデスビ、ベルト、ラック&ドライブブーツM/TオイルにE/Gオイルetc…。色々修理いたしました。とどめはブレーキです。エンドレスのSSSとディクセルのPLローターを使用。勿論、フルードも同時に交換いたしました。ブレーキはタイヤの次に重要なポイントです。しっかり効いてくれないと大惨事になってしまいます!! その為にも、メンテナンスは重要!! 代えるべき時に代えないとです。特にパッドは半分以降は減りのスピードが加速します。裏板の鉄が薄くなった分、熱が伝わり易くなり放熱性能が低下するんです。よって、熱持ちしやすくなり摩耗が促進されてしまうというわけ!! 残り、3ミリあたりでの交換をお勧めします!!(百瀬)


関連リンク

ディクセル


2008年06月22日

現行FIT 車高調取り付け!!

現行FIT 車高調取り付け!!
現行FIT 車高調取り付け!!
現行FIT 車高調取り付け!!

今日は、現行のホンダFIT…GE6に車高調の取り付け作業と、タイヤ&ホイールの取り付け作業が入りました。足は、乗り心地を最優先してRS-RのBasicIをチョイス。16インチでB-STYLEと632のDIVAを装着しました。カスタマイズカーにも掲載されている車両です。購入したばかりの車両ですので来店時は完全にノーマル!! 「今回ローダウンとインチUPで、次回はエアロか取り合えずマフラー」なんて楽しそうな夢が広がっているオーナー様でした。RS-Rの足のインプレはとにかく、柔らかい!! これに尽きます。純正と言ってもオーバーでは無いと思う程。よって、足を固めた感が欲しいオーナー様には不向きかも知れません。FITはこれからどんどんパーツが出てくるから、ベースにするには面白い車両ですよね。カスタマイズが進み次第、追って連絡いたします。(百瀬)


関連リンク

RS-R


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月22日

A32 セフィーロへマフラー交換!!

A32 セフィーロへマフラー交換!!
A32 セフィーロへマフラー交換!!
A32 セフィーロへマフラー交換!!

本日の当店の2柱リフトはこのA32が独占していました…。後少しで、独占禁止法に引っ掛かる所でした…汗。数日前に、排気漏れの確認で御来店いただいたオーナー様の車両です。結果、中間パイプとテールを交換することになりました。中間は純正品を使い、テールは藤壺のレガリスRをチョイス!! 早い話が、中間は設定が無く純正に…。作業に入ると、思っていた通り…ナットが朽ち果てていました。よって、サンダーで切り落とし触媒側を揉むはめに。画像でも解るかも知れませんが、年数劣化とは恐るべしです…。年に1~2件ほどこの様な作業が舞い込んできます。定期的なメンテナンスをお願いしたい所では有りますが、なかなかどうしてそうは行きませんよね!! 困った事があれば、どうぞご相談ください。(百瀬)


関連リンク

藤壺


2008年06月19日

ゴルフ5へRECRO取り付け!!

ゴルフ5へRECRO取り付け!!
ゴルフ5へRECRO取り付け!!
ゴルフ5へRECRO取り付け!!

今日もやったるでぇ~!! ゴルフ5にRECROのSR6を取り付けいたしました。こちらのオーナー様も無論、2脚でございます。やはり、基本中の基本です!! 他メーカー品は1脚でよくともレカロは×!!イスはSK100の高いほう。色はシルバー/ブラックです。シルバーと言えども、薄いので内装品にシルバーパーツが多く使用されているゴルフにはぴったりマッチしてます!! 「ナイス!!センス!!」シートレールが3段調整物でしたので、言わずと知れた最下段で装着。最近の欧州車は新しいビスと言うかボルトを使用しています。これ…曲者でした。トリプルスクエア…?? と言ったような気がしますが、解りやすく言うとトルクスの12角版!! ストラット廻りにも最近使われ始めました。作業者の方は要注意ですぞ!! 2度手間発生の危険有り!! ともあれ、作業は終わり「これで、GTIのスポーツ性が楽しめる!!」と喜んでいただけました。(百瀬)


関連リンク

RECRO


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月17日

ハイエース…レカロ装着!!!!

ハイエース…レカロ装着!!!!
ハイエース…レカロ装着!!!!
ハイエース…レカロ装着!!!!
ハイエース…レカロ装着!!!!

今月でもう何台目でしょうか…!? 今日もRECROの取り付け作業です!! 本日は200系ハイエースへのLX-VLの装着です。無論、2脚揃って!! 基本ですよね。1と2じゃ前方から見たときのインパクトに差が有りすぎます!! 今回のRECROはオーナー様の拘りの元、取り付け前に加工を施してあります。画像にも有りますが、良く見ると…太もものサポートの辺りが通常よりも低くなっているのが解りますか!? ハイエースはここが高いと乗り降りしにくくなってしまいます…。それを嫌ったオーナー様が加工を依頼。結果、座面と高さがほとんど同じに!! おかげで、乗り降りの煩わしさは皆無!! 新品では、もうお目に掛かる事が出来なくなっている赤張りのLX!! そこらかしこに光るオーナー様の拘りがたまりません!! 車は個性が大切です!!(百瀬)


関連リンク

RECRO


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月17日

レクサス パッド交換!!

レクサス パッド交換!!
レクサス パッド交換!!
レクサス パッド交換!!

今日はレクサスIS250へのパッド交換作業が入りました。以前に純正HID交換で御来店頂いたオーナー様です!! 「以前から,ホイールの汚れが気になってるんだよね…」との事でしたので、エンドレスのSSMをご紹介させていただきました。当ホームページでも紹介させていただいてますが、このパッド…本当にダスト少ないです!!!! しかも、ちゃんと効いてくれます!!!! 効きはサーキット走行でも実証済み。最近のトヨタ車はブレーキダストがまるで欧州車のように出てしまいます。およそ、週一で真っ黒に…。ビックリするほど高額商品では無いので、汚れが気になっているオーナー様は是非お試しあれ!! なお、当店では当たり前かも知れませんが、対向ピストンキャリパーの場合、画面にもある通り稼動部分のボルトを必ず磨いてから装着いたします。細かい所ですが、やるとやらないじゃ大違い!!(百瀬)


関連リンク

エンドレス


2008年06月15日

Z33 ブレーキ作業!!

Z33 ブレーキ作業!!
Z33 ブレーキ作業!!

本日は多走行により消耗したブレーキ廻りを交換する作業が入りました。車両はZ33でござい。フロント、リア共に消耗が激しくローターにも耳が出来ていたので、パッドとローターの交換となりました。商品はエンドレスのCC-AとディクセルのHDです。車が車ですから、いざと言う時にしっかり効いてくれるCC-Aをパッドにチョイス!! ローターは交換品で考えると、低コストで信頼性にも優れているディクセルをチョイス!! 当店では流行のセット交換です。なかなか、パッドは交換してもローターはそのまま…な、オーナー様多いと思います。ローター交換でも制動力に差が出るんですよ!! 鳴きも考慮してPITWORKのシボレシムも装着済み!!(百瀬)


関連リンク

エンドレス

ディクセル


2008年06月14日

クラウン。サス交換!!

クラウン。サス交換!!
クラウン。サス交換!!
クラウン。サス交換!!
クラウン。サス交換!!
クラウン。サス交換!!

本日最後の作業は、180系クラウンのサス交換作業です。商品はタナベのSF210を使用。過度なローダウンを嫌っての選定です。また、作業前にはTRDのサスキットを装着しており、「結構硬いのが…」がオーナー様の悩みでした。よって、スタビはそのままにショックはノーマルでサス交換となりました。ここ数年、トヨタの車も変わってきましたね!! ダブルウィッシュといえど、なにやらアームの数も増えて…。この先、どう変化するのでしょうか!? 余談ですが、どこをどうするとアームのテンションが抜けるのかが、結構楽しいです!!(百瀬)


関連リンク

タナベ


2008年06月14日

レガシィ マフラー交換。

レガシィ マフラー交換。
レガシィ マフラー交換。
レガシィ マフラー交換。

排気漏れが原因によるマフラー交換作業を行いました。これにより、テールエンドは藤壺のレガリスRを装着。センターパイプは純正品を使用しました。音が静かで重たいのを除けば純正品は出来が良いです!!無論、エンジンがノーマルの状態が条件ですけど…。レガシーも長くオーナー様に愛される車両の代名詞ですよね。これからも、大切にメンテナンスに事を費やしていただきたいものです。(猪股)


関連リンク

藤壺


2008年06月14日

100系チェイサーの足回り交換。

100系チェイサーの足回り交換。
100系チェイサーの足回り交換。
100系チェイサーの足回り交換。

本日、GX100(渋い)のショック交換作業が入りました。以前から当店をご利用いただいているオーナー様の車両です。新車購入車ですが、いまだ走行距離はチョピット!! 更に、丁寧に運転されているので、新車のような白さです。メンテナンスついでの作業でございます。が、いざタイヤを外すと…「オイル漏れ発覚」でした。ナイスタイミングと言わんばかり。フロントが2本ともOUTでした。商品はKYBのNEWSRを使用。更に、経年劣化も考えてアッパー、バンプ、ブーツも新品に交換いたしました。納車時よりも車高が上がりました!! しかし、乗り味は1本芯を感じる足へと変化。車高調だけが足ではありません。因みに、足回りの本締めは無論1Gでの締めです。(百瀬)


関連リンク

KYB


2008年06月13日

RECARO装着!!

RECARO装着!!
RECARO装着!!
RECARO装着!!

カスタマイズカーにも掲載されているオーナー様のシルビアS15へ、レカロSR6を取り付けいたしました。「やっぱ、レカロと言えば赤っすよ!!」との事でしたので、真っ赤チンのSR6を運転席へ装着いたしました。スポーツカーですので、ローポジレールでの取り付けです。ボデーが黒なので、目立ちまくり!! SR6はホールド制が高いので、スポーツ走行もOK!! 一度座ると病みつきになってしまうのが、怖いRECAROでございます。(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

オーナー様の車です。

レカロ装着車

レカロ装着車


2008年06月12日

白って気持ちいい~!!!!

白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!
白って気持ちいい~!!!!

数日前よりお預かりしているゴルフ5の続き作業報告です。何とも、分かりやすい写真が撮れたので、公開いたします。是非、他オーナー様も参考に…!! 純正装着のHIDをキャピセンの6000Kへ交換!! バルブの固定ステー的な物が硬いだけで、ノー問題!! ただし、一歩間違えば…感電地獄!!!! これだから、HIDは…。ノーマルに比べ明らかに白いのが分かっていただけると思います。これぞHID!! 室内灯とドアランプ(ウェルカムランプ!?)もLEDの物と交換いたしました。球自体はT10なんですが、欧州車はうかつに球を交換すると抵抗値の違い? から異常診断をしてしまいます。その為にもオーナー様と話し合った結果、BREXの抵抗入りバルブを使用いたしました。HID同様にこちらもかなり分かりやすい写真が撮れました。最近の車って、ナンバー灯だけ白いですよね!! あれのせいで他が変に見えませんか!? 高額な商品では無いので、気分転換にいかがですか!?(百瀬)


関連リンク

キャピセン

BREX


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月10日

ゴルフ5。キャリパー交換!!!!

ゴルフ5。キャリパー交換!!!!
ゴルフ5。キャリパー交換!!!!
ゴルフ5。キャリパー交換!!!!

キャー!! 素敵!! と叫びたくなる作業が入りました。ゴルフ5のGTIへCOXの4POTキャリパーキットの取り付けでございます。知っていますか!? COXのキャリパーはニッシン製でございます。ちょっと意外でした!! ある意味、安心とも言えます。「ノーマルブレーキのフワフワ感や効きの甘さが気になる!!」との事で、CDにも卸しているCOXに白羽の矢がたちました。パッドとローターには相性もあるので、キット品の方が間違い無く手っ取り早い!! とも言っていただけたので幸いです。作業はコレと言った問題も無く、完了。フルード交換、エア抜きもガッチリやってお終いです。試乗した感想は…いい!! この一言に尽きます!! 効きに慣れてリアが物足んなくなったら、リアはパッドのみ交換ですね!!(猪股)


関連リンク

COX


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月08日

RECARO装着!!!!!

RECARO装着!!!!!
RECARO装着!!!!!
RECARO装着!!!!!

一世代前のレガシィ ツーリングワゴンへRECAROのSR-6を2脚取り付けいたしました。やっぱり…前から見て2脚揃っていると、格好いいですね。対向車へのアピールも出来ちゃいますしね!! シルバーのボディですが、今回はオーナー様の希望により青レカロを付けました。正直…このレカロSR-6は当店大人気商品です。今月だけでも、まだ入荷待ちのオーナー様がいらっしゃるほど。それもこれもRECAROキャンペーンによるものだと思います!! 自分の車にもRECARO付けていますが、「今購入すればよかった…」と1年半前の事を後悔してしまうほど。「シート欲しいけど値段がなぁ」と悩んでいるあ・な・た!! 今がチャンスです!!
詳しくはトップのお知らせでどうぞ。(百瀬)


関連リンク

RECARO


カスタマイズカー事例

SR-6装着車

SR-6装着車

SR-6装着車


2008年06月05日

ハイエース、用品取り付け。

ハイエース、用品取り付け。
ハイエース、用品取り付け。
ハイエース、用品取り付け。
ハイエース、用品取り付け。
ハイエース、用品取り付け。

日記にも書いたハイエースへ用品類を取り付けいたしました。ここでは、足回りとHIDについて記載いたします。なぜなら、全部の事を書いたら物凄い量になっってしまうからです。
足は前後ショックとバンプラバー、リアのリーフ交換です。とにかくリーフの重さ以外に記憶が…!?ショックはケース長を変更出来る物です。おかげで、大人しめな40㎜ダウンとなりました。乗り心地はかなりGOODです!! HIDは収納スペースに殆んどの時間を費やしました。バッ直線を延長したり、普段には無い作業もしましたがコレと言った問題も無く、無事終了。一度キセノンを知ってしまったら、もう病みつきです!!(百瀬)


関連リンク

キャピセン

トップライン


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年06月01日

RX-8 車高調取り付け。

RX-8 車高調取り付け。
RX-8 車高調取り付け。
RX-8 車高調取り付け。
RX-8 車高調取り付け。

今日はマツダのスポーツカーRX-8に、TEINのCSを取り付けいたしました。オーナー様から、「しなやかで、乗り心地の良い足が欲しい」との要望をいただきましたので、商品を選別いたしました。HKSのLSも当店としては捨てがたいのですが、設定が…汗。フロントは何の問題も無く終了。リアは…画像の通り無数のアームに取り囲まれているではありませんか!! 正に、知恵の輪状態。当然ですが、片側やれば片側はあっという間に終わってしまいます。アテンザといい、最近のマツダは複雑です。リアのアッパー部も他に類を見ない取り付け状態。無論メーカーにはれっきとした理由があるはず。頭が下がります…(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

実車です。


2008年05月31日

VWパサートワゴンのローダウン!!

VWパサートワゴンのローダウン!!
VWパサートワゴンのローダウン!!
VWパサートワゴンのローダウン!!

今日は現行パサートワゴンへダウンサスの取り付け作業が入りました。サスはアイバッハを使用。何と、こちらの車…納車前の新車でございます!! 「いんやぁ~キズ付けたら洒落にならん!!」という目に見えぬプレッシャーと戦いながらの作業です。基本的には全車同じスタンスでの作業を行っていますが、気持ち的に…。リアはビックリする位に簡単なのですが、フロントはホンダの足に似ているのだが…「あれっ!? 抜けない…!! 汗。しかも、ドラシャ太っ」数時間後…問題なく作業終了です。ダウン量も程よく落ちて、お洒落な感じ☆インチUPで完成かな!?(百瀬)


関連リンク

アイバッハ


2008年05月27日

カーボン ボンネット!!

カーボン ボンネット!!
カーボン ボンネット!!
カーボン ボンネット!!

現行のシビックタイプRにIngsのカーボンボンネットを装着いたしました。無論、スポーツタイプでダクト付です。サーキット以外では、雨水からエンジンを守る為に、裏にダクトカバーが付いている親切設計になってます。Ingsなだけにチリも見事にピッタリ!! 綺麗に装着できました。車両に装着する前に、クリア塗装を2度にわたり、塗っています。白のボデーにカーボンはやはり、映えますね!! タダでさえスポーツオーラが出ているのに、更にムンムンになってます!! 今後の使用変更内容が気になる車両です。(百瀬)


関連リンク

Ings


カスタマイズカー事例

Ings装着車


2008年05月27日

アウディA4 ダウンサス取り付け!!

アウディA4 ダウンサス取り付け!!
アウディA4 ダウンサス取り付け!!
アウディA4 ダウンサス取り付け!!

1世代前のアウディA4にアイバッハのダウンサスを取り付けしました。このアウディという車種…かなりな曲者でございます。超異型なストラット…と言うか、特殊な取り付けになっているんです。フロント、リア共にストラットを外そうとすると、アラ不思議…アッパーアームやら、ステーやら…色んな物がくっついてきます!! 汗。ストラットのみを必死に外そうとしていた昔が懐かしい…。この車両のオーナー様は近所の新聞屋さんです。いつも、当店のチラシをお願いしています。今後ともよろしくお願い致します。(百瀬)


関連リンク

アイバッハ


2008年05月27日

GOLF5 マフラー交換!!

GOLF5 マフラー交換!!
GOLF5 マフラー交換!!
GOLF5 マフラー交換!!

「抜けが悪く、重量物な純正マフラーとはオサラバ!!」と言わんばかりに、納車したてのゴルフ5GTIのマフラー交換です。商品はCOXのマフラーを使用しました。この車は、フランジが差込みタイプなので、作業も楽チン!! それにしても、純正は重かった…。量りに載せてみましたが、小スケールな為計測不能に…。装着後は、随分と下廻りがサッパリしました! コーナリング性能にダイレクトに影響してきそうです!! 音はかなり大人な感じです。欧州車にはぴったりな車検対応品。さり気無いチューニング…素敵です。オーナーズカーには近日公開予定です!!(百瀬)


関連リンク

COX


2008年05月25日

Y33シーマ 車高調取り付け。

Y33シーマ 車高調取り付け。
Y33シーマ 車高調取り付け。
Y33シーマ 車高調取り付け。

昔懐かしい、マッドストラット車高調の作業が入りました!! 最近耳にする事が少なくなってきました…マッドって…。以前使用していた車高調が抜けて、乗り味が悪化した為に交換となりました。「出来るだけ乗り心地良く、車高を落としたい」との事でしたので、今回はバディークラブのセダン用をチョイス。しかも、下げてしっかり走らせる為にフロントのスプリングをレートUP!! 同メーカーには設定が無かった為にスイフトを使いました。バネ重量が軽くなった分、良く足がストロークするようになりました。画像ありませんが、こちらの車両…実はF50キャリパー装着済み。アルミは20インチ!! 次の機会にオーナーズカーに登場します。(百瀬)


関連リンク

スイフト

バーディークラブ


2008年05月24日

HID 取り付け!!

HID 取り付け!!
HID 取り付け!!
HID 取り付け!!
HID 取り付け!!

BMWのE46前期にHIDとイカリングの装着作業を行いました。HIDはFETをチョイス!! イカリングは最近流行のCCLFを採用してるアルバートリックの物を使用しました。色々やり方はあると思いますが、今回はバルブ装着時に純正カプラーを加工して取り付けしました。イカリングも何の問題も無く、点灯。実に格好良くなりました。やはり…BMWには似合いますねぇ~!! 加工処理をした部分には無論防水処理を施しました。(猪股)


関連リンク

FET

アルバートリック


カスタマイズカー事例

同車種です。


2008年05月18日

BMWのパッド交換!!

BMWのパッド交換!!
BMWのパッド交換!!
BMWのパッド交換!!

E46のパッド交換作業です。メンテナンスの一環として作業いたしました。商品はディクセルのプレミアムパッドを前後に!! 欧州車なら当然のパッドセンサーも新品に交換しました。このセンサーって結構忘れがちではありませんか…!? E90が出てしばらく経ちますが、E46…色あせないですね!! 中でも、この330Ciはたまらんス…生唾…!! 僕だけでしょうか!?
DIXCELは輸入車にも広く適合しています。ノーマル風~スポーツタイプ、少ダストタイプetc…外車のこう言った作業も受け付けております。是非、ご相談下さい!!(百瀬)


関連リンク

DIXCEL


カスタマイズカー事例

DIXCEL装着車

DIXCEL装着車


2008年05月16日

純正HID交換。

純正HID交換。
純正HID交換。
純正HID交換。
純正HID交換。

レクサスのISの純正HIDバルブの交換をしました。オーナー様曰く「黄色がかっているのがイヤだ」1番多い理由です!! 特にレクサスは純正でナンバー灯だけがLED。他のバルブはハロゲン…そりゃ気になりますよね。今回はロービームと車幅灯の交換となりました。HIDはキャピセン(CAPCEN)の純正交換用D4Cの6000Kを使用。車幅灯はBELLOFのSIRIUS"REVOを使用しました。正直…HIDよりも左の車幅灯が苦戦しました!! 純正との差は画像の通りです。納車したのが昼間だったので今頃は…ムシャシャですよ。きっと!!(百瀬)


関連リンク

BELLOF

CAPCEN


カスタマイズカー事例

BELLOF装着車

BELLOF装着車

HID装着車

BELLOF装着車


2008年05月12日

車検&メンテナンス!!

車検&メンテナンス!!
車検&メンテナンス!!
車検&メンテナンス!!
車検&メンテナンス!!

カスタムカーにも掲載されているオーナー様のシルビアS15が車検で入庫しました。車検と同時に油脂類のメンテナンスと部品交換ついでの使用変更をいたしました。フルードとクーラント、プラグ→HKS、パワステオイルの交換とテンションロッド→クスコ、パッド前後→アクレ、タイロッドエンドの交換です。ついでに車高調整とアライメントも!! 綺麗さっぱり。スッキリしました。こうゆうメンテナンスが1番重要なんです!! 愛車の寿命を左右しますよ。修理ついでの仕様変更は私の一押しです!! こう言うちょっとした所が後々効いてくるんです!!(川平風…)(百瀬)


関連リンク

CUSCO

ACRE


カスタマイズカー事例

オーナー車です。


2008年05月11日

コペン足回り交換作業。

コペン足回り交換作業。
コペン足回り交換作業。
コペン足回り交換作業。

こちらのオーナー様は「もう少し車高を上げたい!!」とのご要望があり、車高調取り付けとなりました。純正で既に車高の低いコペンです。家の駐車場の出入りで擦ってしまうのを改善すべく作業に取り掛かりました。結果、ノーマルよりも数センチほど車高が上がりオーナー様にも満足いただけました。商品は、TEINのFLEXです。最近のTEINさんの車高調は乗り味がかなりマイルドになって大変好評です。コペンはリアは全て外から触れて作業効率が高いのですが、フロントのアッパーナットが左右共に1本だけフェンダーに被ってます…理由が解りません。(百瀬)


関連リンク

TEIN


カスタマイズカー事例

TEIN装着車

TEIN装着車


2008年05月11日

RAオデッセイ車高調取り付け。

RAオデッセイ車高調取り付け。
RAオデッセイ車高調取り付け。
RAオデッセイ車高調取り付け。

オーナー様より「とにかく乗り心地が悪い!!」との事でしたので、ショックが抜けているのでは…という判断から、車高調取り付けとなりました。案の定、既存で装着していたのは完全に抜け切ったPOTENZAショックでした…懐かしい。商品はHKSのC-WAGONです。車高を落としたいオーナー様では無かったので、推奨値のまま納車となりました。RAは右リアの頭だけがインナーパネルを外さないと作業出来ません!! 左のように簡単に作ってくれれば良いモノを!!(百瀬)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

HKS装着

HKS装着

HKS装着


2008年05月09日

クラウンサス交換!!

クラウンサス交換!!
クラウンサス交換!!

18系のクラウンアスリートのサス交換作業を行いました。商品はRS-Rのダウンサスです。家の駐車場の入り口が急な為、車高調ではなくダウンサスとなりました。ま、安値でマイナス要因も少ないですからね!!最近のダブルウィッシュボーンはナックルを外さないとアブソーバーを取り出す事が出来ないんです!!ツアラーやアリストとはちょっと違う足になってるんです。また、TEMSも昔と違い、簡単に脱着できます。某足廻りメーカーの減衰コントローラーにそっくりな造りです。はてさて…どちらが先なのでしょうか!?車高も前後均等に程よいローダウンです。後は、19インチ位をドスンと入れるとベターな感じです。(百瀬)


関連リンク

RS-R


カスタマイズカー事例

TEIN装着車

タナベ装着車

TEIN装着車


2008年05月06日

ブレンボ!! ブレンボ!! ブレンボ!!

ブレンボ!! ブレンボ!! ブレンボ!!
ブレンボ!! ブレンボ!! ブレンボ!!
ブレンボ!! ブレンボ!! ブレンボ!!

今日は、R32 GT-Rのブレーキキャリパー交換作業を行いました。車両はノーマルグレードのR32で、日産純正4POTが付いてました。過去にも、オーバーホールなどをしてきたのですが、オーナー様の意向も有り交換となりました。作業としては、ローター/キャリパー/マスターの交換です!! マスターはR32 Vスペック用です。コレと言った問題も無く、装着完了です!! やはり、ノーマルと比べるとメチャクチャデカくなりました。18インチのBBSが履けるのであろうか…!? 少し焦りましたが、OKです。迫力と共に制動能力もUP。パッドはエンドレスのCC-RをF50用にオーダー!! これで、富士のブレーキポイントも50mは奥に…!?(百瀬)


カスタマイズカー事例

OCXキャリパー装着車


2008年05月02日

センターパイプ交換!!

センターパイプ交換!!
センターパイプ交換!!
センターパイプ交換!!

以前、E51のエルグランドで納車と同時に色々触らせていただいたオーナー様の車両が再入庫となりました。今回は、「音量をもう少し上げたい!!」との事でしたので、センターパイプを社外品に交換しました。純正に比べ、サイレンサーが小さくなりました。アイドリングではさほど変わらないのですが、回転を上げると違いがハッキリと…!! 作業担当の猪股曰く「純正…重い…汗」 ま、ボヤキでございます。(百瀬)


関連リンク

柿本


カスタマイズカー事例

同じ車です!!

他E51です。

他E51です。


2008年04月29日

GC8 メンテナンスチューニング!!!

GC8 メンテナンスチューニング!!!
GC8 メンテナンスチューニング!!!
GC8 メンテナンスチューニング!!!

20万キロ近いGC8の足回りの交換作業を行いました。ショックはオーリンズのPCV(ノーマル形状)とバネはSTiをセットしました。無論、同時にアッパーとパッキン、シール類も全て純正品で交換済みでござる!! 海によく行かれるオーナー様の車でして…ストラットのボルトがかなりやばい事に…汗! そして一番作業時間を費やしたのが、おそらくボルト外し。錆サビです。磨きと掃除を繰り返し、何とか復帰に至りました。さすがにCDでもストラットボルトは定期交換しないようですな。気持ちよくご機嫌でご帰宅いただきました。お時間掛かってしまい、すみませんでした。(百瀬)


関連リンク

OHLINS


カスタマイズカー事例

オーリンズ装着車

無限装着車


2008年04月22日

UA5インスパイアにダウンサス取り付け。

UA5インスパイアにダウンサス取り付け。
UA5インスパイアにダウンサス取り付け。
UA5インスパイアにダウンサス取り付け。

UA5のインスパイア…渋い車が入庫しました。「落とし過ぎずに落としたい」との事で御来店いただきました。なかなかどうして、レア車扱いを受けているUA5は選ぶほどサス適合が有りません。結果、タナベさんのNF210と言う商品に決定しました。落ち幅も少なく、希望に沿う商品で同時にショートのバンプラバーも装着しました。綺麗に乗られている車だったので結構気を使いました。(猪股)


関連リンク

タナベ


2008年04月20日

マツダインフィニティ車高調戻し。

マツダインフィニティ車高調戻し。
マツダインフィニティ車高調戻し。

3週間程前にJICへO/Hに出していた車高調が帰ってきたので、本日取り付け作業となりました…。インフィニティと言えば、昔懐かしの4WSって奴ですよ。ま、車高調取り付けにはまるで関係ありませんが…。なんの問題も無くサラッと作業してお客様も戻られて行きました。(猪股)


関連リンク

JIC


2008年04月18日

プジョーのサス、ショック交換。

プジョーのサス、ショック交換。
プジョーのサス、ショック交換。
プジョーのサス、ショック交換。

コニのショックとメルベのサスをプジョーに取り付けしました。何の問題点も有りません。無加工でOKです!!オーナーいわく「以前より乗りやすくなった。」との事でした。コニとメルベの組み合わせは悪くないですよ!!(猪股)


関連リンク

FET/KONI

アラゴスタ


カスタマイズカー事例

全貌が明らかに。


2008年04月18日

エルグランドに車高調取り付け。

エルグランドに車高調取り付け。
エルグランドに車高調取り付け。

E51エルグランドにHKSのC-wagon+を取り付けしました。いたって問題は有りませんが…最近のミニバンはフロントのアッパーマウントが随分と奥に入っているので、足をバラスのにワイパー周りを分解です…泣。室内が広くなってるのはいいけど、作業的にはちょっとな感じです。そんな現代車にもめげずに作業をしています。(猪股)


関連リンク

HKS


カスタマイズカー事例

全貌が明らかに!!



すべての記事を見る


当該カテゴリの記事一覧


照らせ夜道を!HID化で★
今月2台目のエボⅩ!!!
またしても・・・MINICON♪
ショック交換!!
プリウスに色々やっちゃいます!!
エボⅩの足回り!!!
生やすぞ!! 減衰ケーブル!!
ウィッシュのマフラー交換。
「お前の車はど~なってんだ!?」更新★
整理整頓!
シルビアの足回り!
グリル交換でイメチェン★
ミニコン2連チャン!!
今や定番??スロコン取り付け!
またしてもシエクル!!
オデッセイ復活劇!!
出ました!! クラハイ!?
ミニコンに次ぐ・・・・
作業事例ではありませんが・・・・・
R32 GT-Rメンテナンス。
車高調取り付け。
またしてもMINICON★
ブッシュ交換♪
エブリイの足・・・
子供の日に車高調~!!笑
エクシーガのメイクアップ★
ベンツもやりまうす!!
こうゆうの・・・どうっ??
もうご存知ですよね??CPM!!
脱着ついでに・・・・
出ました! ミニコン!!
HID交換。
FJクルーザーのマフラー交換◆
より強く!! より白く!! より輝きを!!
ミニバンの足回り適正化!!
GPSレーダー装備♪
極上車ご来店♪
クラウンのパワーUP第2弾!!
エクシーガへHID!!
やっとこさ完成。。。。。。汗汗汗
足回りの交換はいかが!?
Zのオサレアイテム◆
クラウンのパワーUP!?
簡易燃調コントローラー!!
楽勝のはずが・・・・・汗
このお尻はなんだ!?
キタァ~~~~~~~~!!!!!!!!
適合確認OK!!
アイスバーならぬ追加バー!!!!!
トラストOBDメーター!
今月の最後は・・・
ブレーキメンテナンス♪
へたった足回りの交換。
LED発光!!!!!!!
来ました!! MC後のリーフ!!!!
現行Zをやっちゃいます!!
RECARO装着!!
出ました!! シートカバー!! 汗。
来ました!! 86.
SEV装着。
タントのダウンサス。
やって来ました!! シートカバー!! 汗。
プレミアム車高調!!
知ってる人は欲しくなる・・・
進化を続けるAZ-1.
現行車を現代風に!!
車高調作業。
知る人ぞ知る・・・・
HID化Ⅱ!!
ブレーキメンテナンス!
HID化!!
ジュークのブースト計。
プリウスαの車高調!!
乗せ替え!!
-レーダー取り付け!
セキュリティ☆
E51エルグの足作業。
シトロエン!!
S15補強の巻。
30プリウス べロフH.I.D
ヴィッツの車高調☆
FITでサーキットに行ってみよう!! パート2
ウィッシュ!! リフレッシュ!? パート2
愛車の膝・・・
ゴルフもつっぱれ!!
現行車の輝きを☆
見落としがちな・・・・
更に先日に引き続き…
先日の続き・・・・
パワーアップの題材は・・・・・
知ってます?? CPM??
CUSCOキャンペーン!!
車高調取り付け!!
またまた登場☆
ただの球切れのはずが・・・・
セキュリティー取り付け。
今月の初っ端は・・・・・・
またしてもアルファード!!
アルファードの膝メンテ!?
スカッフプレート取り付け!!
ブレーキパッド交換◆
いざという時の為に
ブレーキメンテナンス☆
秋の富士に狙いを定めて!!
ハイブリッドスポーツ☆
車検ついでに・・・・
マタ・又吉日記☆
まだまだぁ!!いきまっせぇ~!!!!
ブレーキメンテ☆
今日も付けちゃうぞ!!
レンズ色々!!
愛車の膝・・・大丈夫ですか??
準天頂衛星受信☆
ブレーキメンテナンス☆
待ちに待った・・・!?
腹下ツッパリ!!!!
出た!! 転ばぬ先の杖!!
またもエスティマ入庫☆
出ました!! 禁断の作業が!!!!
ブレーキ交換!!
RECARO装着!!
下回りの点検・・・してますか??
レアなセルシオ30入庫☆
車高調でっす☆
落とせ!! 車高!!!!!
今日は七夕!!
ロケットランチャー完備!!??
今日もHID!!
純正HIDの交換!
S14のNA登場!!
車高調☆
準天頂衛星再び!!
片目死亡。。。。
準天頂衛星受信☆
RECARO取り付け
スロのコントロール!!
今月最後の…
ヴォクシーのロール剛性UP策!!
プラグ交換してまっか!?
準天頂衛星をキャッチ!!
悩んだ挙句・・・・・・
実は実はで増えてます。。。。
先日のインプレッサ・・・
現行インプの車高調☆
最近流行のレーダー!!!!
ハロゲン→キセノン変更!!
ストリーム車高調取り付け。
アコードワゴン改造計画!!
久々のオールインワン!!
ジューク初着手!!
マフリャー交換☆
ちょこっと変化!!
FD2のインテーク!!
久々キャリパー塗装♪
クルコン追加!!
ウェルカム装着☆
CUSCO/ZERO2E装着☆
車高調を変更!!
RECAROシート!!
インプレッサのバージョンUP☆
これぞワゴンの真骨頂!!??
イカリング使用へ♪♪
レーダーで見張れ!!??
HID交換。
既に3月!!??
ブレーキついでに・・・・!!
ブレーキメンテナンス☆
現行セレナへ車高調取り付け!!
ヴォクシー車高調取り付け。
お洒落なおもちゃ!?
オーバーフェンダー取り付け。
ちょこっとしたqお洒落。
急遽 お前の車はど~なってんだのコーナー!!!!
クーパーのメンテ。!
ブレーキ交換!!
セレナ マフラー交換。
車検ついでの色々作業。
お前の車はど~なってんだ!?
FOGをHIDへ☆
出ました!!AZ-1.
お前の車はど~なってんだ!?
昨日はさむかったぁ~!!
かなりのレアケース・・・・
お前の車はど~なってんだ??のコーナーです。
レーダーレーダーG・P・Sレーダー!!
明けましておめでとうございます!!
昨日の続き!!
再びの登場AZ-1。
偶然??必然??
脱着作業のはずが・・・・??
今年最後の・・・・
RX-8足作業!。
AZ-1のレストア?チューニング??
FOGのHID化はいかが??
今月も行きますよぉ~!!
指先鍛錬方法!!??
お得意のZERO1000!!
貴婦人Zの登場☆
ターセルに車高調!?
出ました!! 軽&RECARO☆
私の押しCAR登場!!??
預かってるLSの作業。
今月はRECAROからスタート☆
夜道が明るくて何が悪い?? 笑
き~ま~し~た~よ~ぉ~◆
またしてもRECARO登場☆
RECARO☆
プラグの点検・・・してますか??
今度はギャラン足回り!!
ベンツキーに変更!!
シルビアS15/車高調取付!!
新車ルークス作業★
エブリイ POWER UP!!
BMWの足回り!!
足回りから異音が・・・・・・・
AZ-1 エアクリ交換!!
ISにレーダー取り付け!!
70ヴォクシーに色々付けちゃいます!!
ブレーキパッド交換!!
R34のマフラー&オイル交換!!
いいね!! シルビア!!!!
サボってました…汗。。。。。
またもマフラー交換!!
マフラー交換☆
昨日に引き続きHID!!
車高調に引き続き!!
70ヴォクシーの進化!!
RB26搭載ステージア!!
骨格矯正!!??
車高調でし♪
売り出し中のあの商品♪
FITにチャンバー装着♪
ブレーキ廻り&劣化部品交換!!
だだスベリ・・・・・・??
ブーコン装着!!??
早速付けました!!
6000K装着!!
RECARO装着◆
S15強化Day!!
フォグをHIDにチェェ~ンジ!!
出ました!!FD2☆
クラウンがっつり作業♪
W204足回り交換!!
偶然にも…
マフラー交換☆
スマート足回り作業!!
夜道は明るくネ♪♪
クラッチが・・・・・・・汗。
最近良く街で見かける・・・
HID取り付け作業☆
秘密のディフューザー2!!
シートカバー取り付け。
E46足回り作業。
秘密のディフューザー!!
ノーマルコペンを着手♪
またしてもHID変更!!
180SXのHID交換。
スーパーコルサのパワーUP!!
お洒落な1アイテム☆
社外マフラーから社外マフラーへ…??
アルファロメオに車高調取り付け♪
フィールダーのショック交換!!
真っ白白スケ!!!!
アコードワゴン車高調取り付け!!
VW POLOへの車高調取り付け。
必殺!!サイバーストーク!!!!!!
E51エルグランド車高調取り付け!!
シビックR/FD2登場♪
進化は止まらない☆
Defiの新作♪
バモスに車高調♪
100系ローダウン。
起こせ!! キャンバー角!!!!
顔面パワーアップ!!
スズキのKei登場。
シルビアのヒップアップ作戦☆
S2000強化!!!!!!!!
マークXの顔変化!!
往年の名車復活!?
出ました!! 超マイナー車!!!!!!!!
ヴェルファイアきらきら大作戦!!
100系ツアラーVへ車高調!!
フィールダーへ車高調!!
ER34用オリヂナルスポイラー!!??
最新GPSレーダー
ヴォクシー変身!!
アルテッツァへ車高調☆
またも、ブレーキ強化!!
酒パワー!! 笑。
ブレーキメンテナンス。
真夏対策の定番品!!
不可能を可能に!!?? 笑
C25車高調作業!!
エンジンスターター取り付け◆
Z12キューブのダウン&補強!!
Z33のキャタライザー!!
更にローダウン!!
ローダウン★
純正HID交換!!
今日も元気にマフラー交換★
まふりゃぁ~交換!!
出ました!! アラゴスタ☆
FOGをHID化!!
GOLF5へブースト計☆
低ダストパッド!!
強化!! 補強!! マッチョ!! 作業。
AUDI強化Day◆
車高調取り付け!!
ボディー強化。
R35 GT-R◆◆◆
シルビア入庫!!
車高調取り付け。
レカロ取り付け!!
コペン!! マフラー交換!!!!
FDマフラー交換♪
凄いものがやって来ました!!!!!
シートカバー取り付け!!!!!!
レーダー取り付け!!!!
GTRのマフラー交換作業♪
現行インプのマフラー交換!!
たまにはこんなのも・・・・・・・・
レーダー取り付け☆
ベンツの足作業☆
先日に引き続き・・・・
Z11キューブの足交換♪
ちょっとした拘り・・・・
インプレッサ残り作業!!
インプレッサ/ブレーキメンテ★
出ました!! スロコン!!
マフラー&タイヤ交換!!
C25セレナ!! 納車改造??
インプレッサ車高調取り付け☆
ダイハツ/エッセのローダウン!!
マフラー交換☆
ISへの電装品取り付け◆
マーチ改造計画☆
高級車破壊!!??
THE SEV!!!!!
KV36 車高調☆
久々更新…汗汗汗汗。。。。。。
SEVパワー!!!!!!!!!
渋さ満点作業☆
スティングレー♪
THE過激エコ!!?? の巻。
イカじゃないよ!! タコだよタコ!!!!
スロコン装着!!
タイムが解ると、上達早いよ!!
ブーコン装着☆
サイバーストーク☆
欧州車の欠点改善!!
話題の車両作業!!
柿本装着!!!!
コペン改造計画★
S15 ステップアップ★
SEV!! SEV!! SEV!! SEV!! SEV!!
シビックFD2作業!!!!
デリカの足交換。
ツチノコ発見!!!!??????
オデッセイにマフラー取り付け!!
ムラーノ足作業〇
またもや来ました!!第3世代!!!!
ワゴンRチューニング大作戦!!??
エアフィルター交換★
S15 排気作業!!??
RA6の足交換☆
フィールダー足作業。
ソニカにマフラーを!!
シルビア作業終了。
アクセサリー取り付け♪
ハリアーへダウンサス☆
オイルクーラー!!!!
SEV取り付け☆
下ごしらえ。
マフラー交換★
おススメ車高調☆
マフラー交換☆
プラグ交換☆
シフトインジゲーター装着。
60ノアのサス交換!!
プリメーラ 足回り作業☆
コペン ブレーキ作業!!
ブレーキメンテナンス!!
当店一押し車高調☆
季節もの取り付け◆
セキュリティ装着♪
レガシィ 車高調取り付け。
フロントリップ装着。
リフトUP! UP! UP! UP!
現行インプのマフラー交換♪
ライフ TypeR 作成!!?
マリリン??モンロー装着!!笑!!
渋い足廻り作業♪
ゴルフⅤのエアロチューン☆
車高調装着☆
GTI色々作業!!
レクサスにスロコン装着★
黒シルの更なるステップUP!!
フィールダーのブレーキ廻り作業!!
ゴルフ5ワゴンのローダウン!!
12マーチへ車高調取り付け!!
RECARO装着!!
ロードスターへ車高調取り付け◆
S15続き&追加作業!!
ヴェルファイアへの足装着☆
BMW46 エアクリ交換。
現行MPVへ車高調取り付け!!
フィールダーのボディー補強☆
現行ノアのローダウン★
S15 仕様変更!!
ランエボへ危険回避パーツ装着!!
Y33シーマの諸々作業!!
現行ステップワゴンへ車高調取り付け!!
P11 プリメーラ。足廻りリフレッシュ!!
C24 セレナ ローダウンの巻!!
スーパーマニアック作業☆
コルトプラスに++++++++!!!!!!!!!!!
プジョーへRECARO取り付け!!
更にずずずいっとHID
ヴェルファイア 電装品武装☆
車高調取り付け♪
ノンスリ装着!!??
ずいずいっとバルブ交換!!
シルビア ステアリング交換!!
ステアリング交換☆
レクサス IS250 入庫。
HID装着&クラッチ交換!!
インナーシュー交換!!
不調を快調へ!!!!
アルミホイールをフルチェ~ンジ!!!!!!
塗り塗り…!!!!
K12マーチ。サーキット走行準備の巻。。
コルサ チューンナップ計画始動!!
WillへHID取り付け!!
E46 ステアリング交換!!
ヴェルファイアをローダウン。。
wagonR車高調取り付け!!
毒キノコ養殖!!!!!!!!
100チェイサーの足交換。。
アテンザワゴンへ車高調取り付け!!.
エリシオン…足交換。。.
ガナガナ…ガナド~ル ミラー!!
レーダー取り付け作業。。。。
ジータ車高調取り付け!!
逆輸入ミツビシ!!!!
ブレーキ作業。。。。。
現行アルファードへ車高調取り付け!!
S2000への足 取り付け作業!!
ステアリング交換!!!!!!!!!!!!!!!!
ワイドだハイエース足回り作業。
bBへマフラー取り付け!!
スイフト来店で電スロカットの巻!!
NEWミニへの色々作業!!
ラパン改造計画!!
FIT GE6へマフラー取り付け!!
シビックRのリミッターカット!! カット!! カァ~ット!!
エリシオンひたすら作業!!
BMW E46へレカロ取り付け。
来ました!!LED装着!!!!
アウディA4へのショック&サス交換作業。
諸々作業でございます!!
マフラー交換!!
フォグランプをLEDへ!!
グリル交換!!!!
やって来ました!! キャリパー交換!!!!
エボⅩスタビ交換!!
180SXへHID取り付け。
Y33シーマ サス交換。
FUGAにSLD!!!!
現行インプレッサ入庫!!!!
100系チェイサーへのマフラー作業。
フォレスターへ車高調取り付け!!
スタビ交換&ボディ補強!!
プジョーのステアリング交換!!
DC2 ブレーキ作業!!
現行FIT 車高調取り付け!!
A32 セフィーロへマフラー交換!!
ゴルフ5へRECRO取り付け!!
ハイエース…レカロ装着!!!!
レクサス パッド交換!!
Z33 ブレーキ作業!!
クラウン。サス交換!!
レガシィ マフラー交換。
100系チェイサーの足回り交換。
RECARO装着!!
白って気持ちいい~!!!!
ゴルフ5。キャリパー交換!!!!
RECARO装着!!!!!
ハイエース、用品取り付け。
RX-8 車高調取り付け。
VWパサートワゴンのローダウン!!
カーボン ボンネット!!
アウディA4 ダウンサス取り付け!!
GOLF5 マフラー交換!!
Y33シーマ 車高調取り付け。
HID 取り付け!!
BMWのパッド交換!!
純正HID交換。
車検&メンテナンス!!
コペン足回り交換作業。
RAオデッセイ車高調取り付け。
クラウンサス交換!!
ブレンボ!! ブレンボ!! ブレンボ!!
センターパイプ交換!!
GC8 メンテナンスチューニング!!!
UA5インスパイアにダウンサス取り付け。
マツダインフィニティ車高調戻し。
プジョーのサス、ショック交換。
エルグランドに車高調取り付け。