藤原定家の超新星爆発を解明 「明月記」に記録、京大エックス線衛星「すざく」で撮影した超新星の残骸の内部。白い部分はケイ素が多いことを示している(京都大・内田裕之特別研究員提供) 鎌倉時代の歌人藤原定家が日記「明月記」に書き記した超新星SN1006が、1006年に爆発した時の詳しい様子を、京都大と米ハーバード大のチームがエックス線衛星「すざく」を使って明らかにし、2日発表した。 星が爆発するメカニズムや、宇宙の規模と構造の解明にもつながる成果で、京大の小山勝二名誉教授(エックス線天文学)は「千年の時空を超え、新しい事実が分かったことにロマンを感じる」とした。 成果は、米天文専門誌アストロフィジカルジャーナルに掲載された。 【共同通信】
|