Hatena::ブログ(Diary)

拝徳 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2013-07-06

ワタミを叩き溜飲を下げる底辺層、そしていつまでも笑い続ける経営者。



次の経営者のうちどちらの経営者がすばらしいでしょうか?

経営者A

名門私立大学を卒業。

安定した会社勤務の道を投げ打って、肉体労働で自らの身体に鞭打って貯めた三百万をもとでに20代で起業

3年以内の廃業率が70% 10年後の生存確率が1割という厳しい業界でわずか16年、たった一代で東証一部上場企業をつくりあげ、業界トップに駆け上がる。

同業界に収まらず、日本の高齢化社会を見越して、介護事業や高齢者向け宅配サービスなど今後日本の高齢化社会になくてはならない新規事業を次々と創出。

日本に必要不可欠な農業事業にも力をいれ、有機農業事業者では日本最大のグループとして日本で生産されている有機野菜の約6%をつくりだす。

さらに特定非営利活動法人設立し、一人でも多くの子どもたちに人間性向上のための教育機会と教育環境を提供する」ことを目的に、発展途上国において、学校施設の建設、学校教育環境の改善、教材支援や就学困難の児童への支援を行う。

そして、多くの批判を浴びながらも、政治の道を志すために自ら会社の地位を投げ打って国政の道へ進路をとる。



経営者B

小学校中退。

妻と妻の弟に無茶をいって風呂にも入ることのできないような劣悪な環境化で働かせ、資金の金が尽きると妻の指輪や服を売り払い事業資金に。

ようやく会社が軌道にのったかと思えば、不況で過剰在庫を抱え、何を思ったかなんと全社員に在庫を休日返上で売りさばかせるという鬼畜所業で難を脱出。

下請け企業を徹底的にしぼって利益をだし、他メーカーをパクっては平然と自社製品として平然と売り出す厚顔無恥をさらけ出し会社を成長させる。

再び訪れた経営不振に、経営の第一線から離れたにも関わらず、販売店や代理店を一同に呼びつけてなんと終了日未定、議題未定という労働基準法も真っ青の会議を開催。

代理店や販売店からの不満にまさかの泣き出すというメンヘラっぷりを発揮し、その場をしのぐ。

さらには創業期から連れ添った妻を尻目に、愛人を何人もつくって隠し子もつくりたい放題と、経営者の前に人としての倫理観のかけらも無し。

こうした生き様から得た思想を多くの人を植え付け、徹底的に染め上げるべく、出版社や政治団体設立。なお影響力を及ぼし続ける。



片方は、目下、ブラック企業経営者として有名な渡邉美樹氏で、もう片方は経営の神様と揶揄される松下幸之助氏です。


もちろん間違えるはずもないですねー。



最近のネット界隈でブラック企業経営者の代表格として、渡邉美樹氏が叩かれているのを見るたびに胸が苦しくなる。


飲食業界というのは、実に難しい業界だと思う。

参入障壁が低いために、誰でも参入ができる上に、その上流行り廃りも激しく、人材も不安定で流動性が高い。

こんな業界で、たった一代でここまでの企業をつくりあげた経営手腕はすごいと思う。ただ者じゃない。

その経営の過程で、社員の労働環境が劣悪になりすぎて、行き過ぎてしまうのもあってもおかしくない。

だが、考えてほしい。自分が飲食業界で働いているとして、仮にも東証一部上場企業で、情報開示が求められ、厳しい監査法律の遵守が求められ、さらには株主からの経営責任を追求されるような会社で働くのと、ブラックボックスだらけの未上場オーナー企業で働くのとどちらがマシだろうか?


飲食店の大多数は未上場オーナー企業だ。

経営者が会社の儲かった金でフェラーリを買おうが、高級マンションを買おうがそれを止めるものはなにもない。税金だって正しく払ってるのか怪しい。役員報酬だって、もらいたい放題。上場企業と違って公開される心配もない。社会貢献?はぁ?って感じだ。

こんな環境下の労働環境だって察して然るべきだろう。これらの会社で働く社員がワタミより優遇されて恵まれているなんて話がないことなんてちょっとそこらの飲食店に行けば誰でもわかることだ。

もちろんキャリアパスだってあるわけない。社内規定もぼろぼろ。昇給基準だって、究極オーナーの気分次第。

オーナー経営者の機嫌を損ねたらおしまいだ。オーナーの一存で自分の人生は決まりだ。年を取って使い物にならなくなったらポイーだ。


一方ワタミ上場企業だ。

仮にそうやって自分の不当な労働力搾取して会社が利益をあげている、というのなら

自分で会社の株を買えばいいじゃないか。自社株を買うのは、別に禁止されていない。自社社員なら当然優遇して買える。

労働者として搾取された結果それが株主の利益になるんだとしたら、自分で株主になれば配当という形でその利益を享受できるじゃないか。

かたや未上場企業オーナー企業ではそれすらも許されない。農奴のように働き労働力搾取されて会社の利益が増えたところで、それは全部経営者フェラーリやボンボン息子の高額役員報酬に変わるだけだ。

どちらがいい会社が一目瞭然じゃないか。


それなのに叩かれるのは、決まってワタミ

多くの飲食業の未上場企業経営者はきっと目を細めてこの光景を眺めているに違いない。これで少しでもワタミに行く客が減って自分の店に客がくればまた一歩フェラーリが近づく。そして間違って渡邉美樹氏が当選でもして政治の立場からかつて自分たちを苦しめたライバルたちのこうした飲食業界の闇を是正しようとしたらたまったもんじゃない。全力で渡邉美樹氏の当選を阻止しようと思うだろう。


そしてまた、この騒動に乗じてそインターネットワタミを叩いてるのが最も同社のサービスを享受してるはずの最下層の人種というのがまた悲壮感をそそる。

ワタミブラック企業として渡邉美樹氏を批判するなら、それに金を出して利益をあたえてるのは誰なんだ?

既得権益に守られて甘い密をすすり不当な利益をあげる富裕層か? 不当に労働者の利益を搾取してる資本家か? 国民の血税を吸い上げ自らの利益にする政治家か?

まさにブラック企業だと叩いている自分たちじゃないか。

ちょっと考えればわかるだろう。

世界のどこを探しても3ドルかそこらの価格でキンキンに冷えたビールや何十種類もある料理が昼も深夜も24時間いつでもどこの店にいってもすぐにでてくる体制がある店なんてないよ。

たかだが数ドルの注文でも間違えようなら店員がすっ飛んできてまるで高級ホテルかと見紛うばかりにペコペコ頭を下げて申し訳ありませんでしたの合唱。

もちろん店員はどんなに頑張ったところでチップなんてもらえない。

こんな低価格で高品質のサービスを提供できる店なんてどこにもない。世界のどこにも。日本以外に。

こういう非釣り合いなサービスを安価で買いたたいて利益をあたえているのはまさに同じ最下層の人間じゃないか。

経営者の不当な労働力搾取に立ち上がった労働者の怒りの矛先が、自分たちが最も恩恵を受けているはずのサービスだなんて、

もはや滑稽さを通り越してあまりにも哀れすぎて、泣いてしまいそうだ。


「ついに日本の劣悪な労働環境に堪え兼ねて、日本の労働者層が立ち上がったぞ!」

「Oh! ついにか!! 革命だ!! それでいったいどんな企業や経営者が叩かれてるんだ?」

「それが、どうも労働者階級が最も好んでよく行くバーを運営するWATAMIという会社らしい。」

「Whats!?なんで自分たちが最も恩恵をうけている会社を!?なにがしたいんだ!? クレイジー!!」


こんなみじめな国が、他にあるんだろうか。


でも、しょうがないよね。みんなわかんないんだもんね。

ユニクロとか、マクドナルドとか、そういうちょっと自分が知ってるような会社しかわかんないもんね。

それしか、知らないんだもんだもんね。

同じ底辺層同士で盛り上がれる話題ってそれくらいだもんね。

まとめサイトの誰かの意見を鵜呑みにしてちょっと知った気になって、感情的になって自分の頭で何も考えずに罵声をあびせるのがせいぜいできることだもんね。

仕方ないよね。そうやって生きていくしか無いよね。


こういうのを見ると、この国で目立つのは本当に損。ホリエモンのときから何にも成長してない。

少なくとも経営者消費者向けに目立つ事のメリットは「ゼロ」だわ。

目立たないようにして黙って搾取し続けて、最下層の人たちがこうやってちょっと目立った会社を叩き潰して溜飲を下げてるのを目を細めて眺めてほくそえんでいるのが、

経営者として最も合理的な判断になるよね。

仕方ない。



そして今日もまた最下層の人間たちはインターネットワタミをたたき続けるのでした。

いつまでも、いつまでも・・・いつまでも変わる事無く。

とまととまと 2013/07/07 00:22 ありがとうございます。なぜワタミだけがこんなに叩かれるのかわかりません。ブラックだったらみんな辞めてるはずだし、こんなに大きい会社になってないと思います。叩いてる人はワタミの何を知ってるんですか。

とまととまと 2013/07/07 00:22 ありがとうございます。なぜワタミだけがこんなに叩かれるのかわかりません。ブラックだったらみんな辞めてるはずだし、こんなに大きい会社になってないと思います。叩いてる人はワタミの何を知ってるんですか。

まんぐまんぐ 2013/07/07 07:59 ありがとうございます。
ワタミに対する誹謗中傷に運財利子いました。
tokunoribenさんもワタナベ社長みたいに性交できますよ!、必ず!

まとままとま 2013/07/07 12:31 過当競争は消費者のせいではなく経営者の遵法精神のなさのせいでしょう。労基のやる気のなさももちろん問題ですね。ワタミを国政に送り出すということは、そういう官民の異常な慣行・不作為にOKサインを出すということです。

それと自営業者や管理職は裁量権や待遇と引き換えに労基の保護が一部外されてので、下っ端ワープアまで精神疾患や過労自殺へと追い込むデタラメな労務管理の免罪符とはならないでしょう。

そもそもパナソニックは「働きやすい企業」ランキングでも上位に位置する(円高でリストラ地獄の今は知りませんが)企業で、ワタミの比較相手としてはちょっと無理があるんじゃないかなという気がします。

通りすがり通りすがり 2013/07/07 13:19 どちらも崇めるつもりはありません。
比較するにも、時間軸が違い過ぎるでしょう。
今、何故彼が叩かれるのか、改めて考えて頂きたいです。

たまたま 2013/07/07 15:02 経営者もダメだが消費者もだめ。お客様は神様ではないし、従業員も下僕ではない。安月給で朝まで働かせるビジネスもダメだが それをありがたがる消費者もダメ。外国に低価格で高品位のサービスがないのは人にサービスするという行為の価値が日本よりも高く評価されてるから。とにかく日本は人の尊厳が軽すぎる。

いぬいぬ 2013/07/07 15:13 ワタミみたいなのがいるから、夕方5時から夜の10時まで店を開けて、たっぷり睡眠をとってお昼過ぎから出社みたいな従業員のホスピタリティを第一に考えるような飲み屋が淘汰される。結果外食産業が地獄になる。自由競争でも節度をもたないと、命数って働いたほうが勝ちなんていう修羅の世界になるんだよ。

匿名匿名 2013/07/07 15:22 私も常々疑問を感じていました。

なぜワタミがここまで叩かれているのか、と。
ブラック企業ランキングだの、2chまとめだの、そういった方面からの情報だけを鵜呑みにして、多面的な視点で情報を捉える事が出来ていないからではないかと思います。

自分たちが労働者だから、労働者の視点でしか物事を判断する事ができない。
確かに過労死するまで働かせるのはビジネスモデルとしてどうかと思いますが、それ以上に社会に与えている影響は計り知れないものがある気がします。

そもそもそういう労働環境に文句を言うのだったら、辞めるべきですし、自分で会社を立ち上げろとおもってしまいます。

貧乏学生貧乏学生 2013/07/07 15:30 ゲスい。

飲食はバイトでしか経験してないけど、ワタミほど酷いとこはみたことないな。

「お前らボンビーのガス抜きしてる様は哀れよのうww」とせせら笑うだけの文。
筆者は金はあるんだろうけど、人間この様に品性下劣になったらお終いだよなという良い見本

高晋高晋 2013/07/07 15:39 業界全てがブラックと認識され、その矢面にいるから叩かれているのでは。
中下層クラスとの比較論をしているわけではないと思いますね。
貴論非常に面白くするどい。
サービス要求の基準を下げたほうがいい。
それを要求しているのは一体どのような層なのか。
日々職場で耐えているのは誰なのか。
甘んじているものが言うなということ。
つまるところ只今この段階では怨嗟の声に過ぎない。

ハイターンハイターン 2013/07/07 16:39 ワタミが叩かれてるけど、実際は国・社会に対しての不満だから。
出馬するってのはそういうこと。行政に対しての不満を背負うってこと。
ワタミが云々、底辺が云々などと論じてないでもっと根っこに近い問題をいかに解決するかを考えた方が良いと思いますよ。
例えば、ワタミさんの公約に「サービス業の税率低減」を掲げて、それを起爆剤にして労働環境改善、業界の活性化、雇用の創出などを実現します!にしてみるとかね。
ワタミも公約を掲げて、さらに業界一番乗りで労働環境改善に手をつければ賞賛されてアンチの声なんてかき消せるのにね。

ねこねこ 2013/07/07 16:49 胸がすっとした。
頑張っている人間を叩きを落とすのは本当に見ていて気持ちが落ちる。
ありがとう!

音叉音叉 2013/07/07 17:59 >こんなみじめな国があるだろうか

差別に怒った民衆が、上流階級ではなく自分と同じ下層の人たちの家を焼き討ちし、ご近所の店の商品を略奪するというのは海外でもよくある話です。暴動が三次元で起きるか二次元で起きるか、それだけではないでしょうか。

ワタミに関しては二つ上の方のコメントに同意です。

銀 2013/07/07 18:21 興味深く読ませて頂きました。
文章も運び方も秀逸だから、勢いで鵜呑みにしちゃう人には有効なんじゃないでしょうか?
少し目線を引いて冷静に考えると、この文が私怨や私欲にまみれた公平とは無縁の唾棄すべき駄文である事が良く分かります。
何かを批判・賞賛したいなら、時代の違いは考慮に入れないとしても
可能な限りは公平を心掛けないと、見識のある人には届かないと思いますよ。

ピーちゃんピーちゃん 2013/07/07 19:40 聖教新聞の池田大作を称える記事と、構造がそっくりだべ。
ワタミ教ってやつかな?

銅 2013/07/07 20:49 このブログのベンチャーの社長さんの下で働く人は大変そう
労働基準法を無視しても良いと思っていらっしゃるようで…
底辺を叩くのは底辺だとおっしゃってますね
それにあなたも含まれていますね、底辺さん

ワタミも略奪嫁だしなワタミも略奪嫁だしな 2013/07/07 21:00 筆者はなぜ、ワタミは経営者視点で、松下は従業員視点で見ているの?しかも時代をずらして比較したら意味ないでしょ。両方、2013年の従業員視点でみてみろよ。ワタミのほうが鬼畜だって誰でもわかるから。もう少し論理的な思考しないと説得力ないよ。

天誅組天誅組 2013/07/07 21:17 「入社2カ月で過労自殺に追い込まれたワタミ社員」の気持ちを考えたことはありますか?
 ワタミ擁護の視点で書くために、過労死事件については無視ですか?

とおりすがーりとおりすがーり 2013/07/07 22:55 働くこと、生活費を稼ぐ方法についての価値観が違うのだから、筆者や渡邊さんとコメントしてるの方々の意見は平行線だね。

東京都東京都 2013/07/07 23:32 経営者Aは、これだけ見ると聖人ですね(笑)
ほぼ神の領域。(笑)
それが何故これだけ世間でブラックの代名詞として
吊し上げられているんでしょうね(笑)
ワタミはブラックというよりカルトでしょう。

ステマ乙ステマ乙 2013/07/07 23:51 嫌儲じゃないしこのレスは大嫌いだけど
過労死まで出していることを考えるとこれしかセリフが出ません

ワタミステマ乙
または
ワタミ教布教乙

はくはく 2013/07/08 00:38 AとBとの比較の視点が違いすぎておかしい・・Aの長所を並べてBの短所を並べて 比べろというのはどうかな??

ジニジニ 2013/07/08 01:58 ワタミがやっているのは統一教会と同じって事。
自民に取り入ってるところもソックリ。

洋平洋平 2013/07/08 02:32 小学校中退の時点で読む気、失せたわ!!

釣れますか?釣れますか? 2013/07/08 03:27 こいつの会社もブラック企業ってオチの予感がするw

あ 2013/07/08 04:52 とどのつまりワタミが叩かれているのは従業員も顧客であるということを全く理解できていないからなのでは
これは経営者として致命的だと思います
あと、前回の記事も理解に苦しみます
アントレプレナーが成長出来ないとはどういうことでしょう?
私はもともとCEOの能力を十分に有したアントレプレナーはなかなかいないと思います(アンドリーセン・ホロウィッツの受け売りではありますが)
にもかかわらず成長できなかったというのはただ単に貴方が何も学ばなかっただけなのでは?

糞の上塗り糞の上塗り 2013/07/08 07:06 提灯記事

通りすがり通りすがり 2013/07/08 07:09 他にもっと悪い奴がいるのに何故自分だけ叩かれるんだ
利益享受してるんだから文句言うな

慰安婦問題もそうだけど、これ、子供の喧嘩の論理でしょ

アンタイセイアンタイセイ 2013/07/08 07:41 「ワタミを叩くのにワタミ以上にブラックな企業は叩かないのか?」何時聞いてもナンセンスだ。
ワタミを叩いているのだからワタミ以上にブラックな会社は「もちろん、言うまでもなく、論外で」アウトなのだ。
下には下がいるのは当然でワタミやユニクロ以上にブラックな会社があることも知っているしそれを一々標的に選んでいてはキリがない。
だからワタミやユニクロを叩くことで「ワタミやユニクロのレベルでアウトなのだ」という認識がワタミ以下の企業にも広がればこそと思ってワタミを叩いているのだ。

あかさあかさ 2013/07/08 07:52 今どき上場してるかどうかで良し悪しを判断する人も珍しいな

アンダーソンアンダーソン 2013/07/08 07:59 どっちが悪い、ではなく、法に触れているかが論点であるべき。AかBがどちらも法に触れているならどちらも悪い。特にここ

>その経営の過程で、社員の労働環境が劣悪になりすぎて、行き過ぎてしまうのもあってもおかしくない。

自分でアウトと書いておきながら・・・

xes4xes4 2013/07/08 08:08 時代間の基本的人権の社会的価値の差を考慮に入れていない比較前提を提示した考証は稚拙です。底辺層を叩くと自分はそれより上だというアピールになる自尊感情、認知欲求に基づいた作文という印象。

ワタミのようなダンピングサービスの提供は資本家の欲求(顧客寡占)と顧客の欲求(より高度なコストパフォーマンスの獲得)が合致したことによる。しかしながらダンピングサービスを享受する顧客層であり、同時にそのダンピングサービスを提供する労働者である底辺層に及ぼす弊害が認知されてきたのが現在のワタミ叩きの状況。
では、これからの企業はどうあるべきか、労働者でかつ顧客は何を企業に求めるのかを論じなければならない。
時代の流れについていく、もしくは追い越すスピードがない企業は淘汰されるとよく言われますが、時代に追従する必要があるのは、けして商品やサービスの開発部門だけではないという事例なのです。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証