1 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 10:57:36.50
AT互換機以外で唯一生き残ったマッキントッシュ
AT互換機に滅ぼされたPC-98、FM-R、X68K、TOWNS
98なんて全盛期にはPC市場ほとんど独占だったのに滅びてしまった
マイナーだったFM-RやX68KやTOWNSよりもっとマイナーだったマックは生き残った

なぜ非AT互換機の中でマックだけ生き残れたのだろうか
今のマックは昔のマックとは別物だからやっぱり滅びたとも言えるけど
それでも「マッキントッシュ」という名称だけは生き残ってる
PC-98だって別物の新機種を出して生き残ろうとはしたけど失敗した
2 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 10:57:54.84
以下、私の見解

98とFM-Rは所詮DOSマシンだからAT互換機で漢字を使えるようになったら存在意義が無くなった
TOWNSは一応独自OS搭載だったけど、DOSマシン、Windowsマシンでもある
X68KはインテルCPUではないしDOSマシンでもないけど
その独自OSはMS-DOSに酷似したものだった
その点、マックは完全に独自路線で、MSとは無縁のものだった

程度の差はあれどPC-98、FM-R、X68K、TOWNSは AT互換機に近いものだったがゆえに滅びたのではないだろうか
「AT互換機があればそれに似たものはいらない」というわけ
マックはAT互換機と全く競合しない別世界だったからこそ生き残ったのではないか

どうだろう?
3 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 13:16:02.04
日本でしかほとんど売れてなかったものが全て淘汰されただけじゃね?
単純に世界シェア1位と2位が生き残り、今はその2位が徐々に淘汰されてるって感じか。
4 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 14:40:54.11
MACはプライドが高くて値段も高かったからなぁ、売れないわけだ(すっとぼけ)
5 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 14:42:16.26
アメリカが90年ごろから半導体に国を挙げて力を入れてきたんだからしゃーない

逆に「滅ぼされたPC」は、日本が一番良かったころの80年代の製品じゃろ
6 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 22:08:39.35
MACのシェアは昔も今も少ないマニア向け


おすすめスレッド

スポンサードリンク