1ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 06:53:31.51
HP200LX(100LX, 95LX)を語らうスレです。

【過去スレ】
 愛と幻想のHP200LX -Part10-
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1323954178/
 愛と幻想のHP200LX -Part9- -
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314972763/
  http://mimizun.com/log/2ch/i4004/1314972763/

【関連スレ】
 LX以外のDOS端末(DOSモバ,InterTop,オアポケ etc..)
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031489188/l50
 DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1236021147/l50

【Androidキーボード端末スレ】
 ハードqwerty搭載スマートフォン総合13
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1361373265/
 【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用する
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1358861732/
 【NEC】 LifeTouch NOTE Part 25【LTN】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330834557/
 【LTN】No.26 NEC LifeTouch NOTE 【Android】◎
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1361771536/
22ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 22:43:38.86
>>19
(>>1にある)95LXって(Intelでなく)V20だったのか。
もしかして(86にベタ移植できるような80コードなら)そのまま行けちゃうの?
24 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 22:48:02.75
(>>1にある)95LXって(8080のコードも動く)V20だったのか。
もしかして(Z80用にコンパイルされたuzixのコードで)そのまま行けちゃうの?

行けるわけないだろ、バーカw
2 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 06:54:04.29
【乾電池テキストキーボード端末スレ】
 SHARP BrainのWindows CEを活用する Part7
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1356628236/
 テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.22
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1364234248/
 【ポメラ】pomera part29【キングジム】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1363175365/

 【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1284993285/l50
 カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1287032099/l50
 【**年頃】昔を懐かしむスレ【モバイルスタイル】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1277715193/l50
3 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 15:02:55.92
>それを察することが出来ないお馬鹿さんを、からかって遊んでいるだけ。

以前の川柳もどき連発バカもそうだったけどさあ、
からかっているんだよ、とわざわざ説明したがる奴がいるよね。
まあ、自分で自分にそう言い聞かせているという面もあるんだろうけど。
4 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 15:10:39.42
>まあ、自分で自分にそう言い聞かせているという面もあるんだろうけど。

そう自分に言い聞かせてるわけねw
5 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 17:38:12.04
はい、次の患者さんどうぞ
6 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 17:49:05.59
自演馬鹿
川柳馬鹿と
刺し違え
7 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 17:50:24.07
自分を医者だと思い込む精神病患者のジョーク思い出したw
8 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 20:07:43.74
触れてほしくない部分に触れられちゃったんだろうなあ、必死だよ…
9 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 20:22:42.73
では、大事な事なのでもう一度言いましょう。
「頼むからそのままゴミの山にダイブしてくれと、心の底から願うわ(笑)」
10 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/03/31(日) 22:44:19.56
シアトルは
シリコンバレーじゃ
ありません
11 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/11(木) 21:49:50.01
乾電池で動くマシン、消耗品の調達に苦労することはないが、いいマシンも中々出ない
12ナイコンさん[]投稿日:2013/04/12(金) 17:23:30.85
これから買うつもりのjkなんですが、unix系os入れたってかたいらっしゃいません?
13ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 17:43:49.65
>>12
ELKSならLX用のパッケージがあったような
38 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:28:05.93
44 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:43:08.72
>>40
>導入済のOSの話は終わってるだろ。
>今続いてるのはこれから移植ないし導入するメリットの話だ。

>>12>>15で投稿された時間1時間も違わんのに方っぽは終わったとかってないだろw
54ナイコンさん[]投稿日:2013/04/13(土) 13:54:44.44
すみません>>12のjkです。ちなみに一年生です。
ぐぐってもあまり情報出てこなかったので、あまり考えずに質問しちゃいました。
doaモバ壊れちゃったので、代わりにならないかと検討中でした。
使用目的としては、手帳の転載や家計簿メールrss等です。
viやjless、skkfepを使ってたのでそういう環境を構築できないかなーと。。。
minixはなんとなく聞いたことあるのですが、他のELKSとかXenix、UZIXは初耳でこれから調べて見ます。
119 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 21:56:54.45
>>54
>すみません>>12のjkです。ちなみに一年生です。

熟年会社員の一年生w
131ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/16(火) 21:20:47.80
>>127
> おまえが言うUNIXっ何?
> v6 v7はUNIXではない?
> SystemVですらUNIXではない?
>
> なんとなくおまえの頭の中は、UNIXとは「32bit以上で仮想記憶をサポートしている」のが
> UNIXだと思い込んでいる気がして仕方ないんだが?w

>>12のjkが「unix系os」、>>55が「Unix風OS」って言ってる意味、分かってないのかなあ?

↓でも読んで勉強したら今後の人生で恥掻く機会も減ると思うよ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Unix-like
14ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 18:04:34.62
MINIXなら入れてた。
87 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:22:40.20
15ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 18:11:23.99
Z80用のUZIXを8086に移植したら、面白いかな?
16ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 18:46:29.32
>>15
面白いと思うなら移植すれば?
25 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 22:54:11.92
ベタ移植できないならelksでいいじゃん。
何が面白いの?>>15-16
37ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:23:58.77
「そもそも」>>15が面白いか聞いてきたのが発端だろ。
44 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:43:08.72
>>40
>導入済のOSの話は終わってるだろ。
>今続いてるのはこれから移植ないし導入するメリットの話だ。

>>12>>15で投稿された時間1時間も違わんのに方っぽは終わったとかってないだろw
17ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 21:35:43.41
95LXってV20だったのか。
もしかしてそのまま行けちゃうの?
18 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 21:39:07.54
>>17
バカ?
19ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 21:43:48.07
>>95LXってV20だったのか。
>もしかしてそのまま行けちゃうの?

ちょっと何言ってるのか解らん
22ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 22:43:38.86
>>19
(>>1にある)95LXって(Intelでなく)V20だったのか。
もしかして(86にベタ移植できるような80コードなら)そのまま行けちゃうの?
20ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 22:09:46.35
uzixってZ80命令どの位使ってるの?
21 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 22:17:50.44
>>20
Hitech-Cは、ローカル変数は基本的にインデックスレジスタ経由でアクセスするコードになります。
97 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 08:29:09.98
>>20
> uzixってZ80命令どの位使ってるの?
基本Cで書かれているらしいから、ブートのみアセンブラだと推測。
26 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 23:09:17.58
なぜelks? 他のOSと比べてメリットは何?
29ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 23:38:00.95
マイクロカーネルのOSよりは近い気がするだけ。
そもそもUZIXのメリットは何なの?
30 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 23:43:44.71
>>29
>そもそもUZIXのメリットは何なの?

「そもそも」って?
31ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 23:47:47.37
.NETはインストールできますか?
53 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 11:06:55.82
>>31
NETMFなら出来るんじゃない?
インストールというより、移植だけどw
32ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/12(金) 23:50:15.35
移植が必要なUZIXに対して、elksのメリットはそれが必要ないと推す訳でしょ?
そもそもUZIXにメリットがないなら他のOSのメリットを提示する意味なくない?
33 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:12:34.21
>>32
MINIXは?
34 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:18:45.13
>>32
>そもそもUZIXにメリットがないなら

「そもそも」って?
35ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:21:02.73
古今東西ゲームじゃないんだからOS名だけ列挙されたって面白くはないな。
36 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:22:51.23
>>35
お前を喜ばすためのスレじゃないよ
39ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:30:57.09
初期のXenixならXTで動いてたからドライバなんとかできれば200LXもいけるかも
99ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 14:12:16.70
>>39
XTとしての200LXに、なにか特別なドライバーって要るの?
最も、Xenixなんて手に入らないだろうから議論する価値もないだろうけど。
40ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:33:37.17
導入済のOSの話は終わってるだろ。
今続いてるのはこれから移植ないし導入するメリットの話だ。
43 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:39:11.60
>>40
>導入済のOSの話は終わってるだろ。

お前がそういうことにしたいというのは解った。
44 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:43:08.72
>>40
>導入済のOSの話は終わってるだろ。
>今続いてるのはこれから移植ないし導入するメリットの話だ。

>>12>>15で投稿された時間1時間も違わんのに方っぽは終わったとかってないだろw
41ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:36:50.43
>導入済のOSの話は終わってるだろ。

???
46ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:47:13.37
>>41
名前しか出てこないんだから終わってるだろ。
自分でチャレンジして報告すれば続くだろうが。
42 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:38:03.28
QNXなら8088版あったし、POSIX準拠だった気がするし、200LXでも使えるかもね。
45 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 00:44:02.31
訂正

誤)方っぽ
正)片っぽ
50ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 01:02:58.17
質問スレだったら1レスでも来れば次行っていいだろ。
導入済の情報が全部来るまで他は待ってなきゃいけないのか?
51 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 04:32:13.48
>>50
>質問スレだったら1レスでも来れば次行っていいだろ。

唯一の回答が正解かどうかも判らんのに?

>導入済の情報が全部来るまで他は待ってなきゃいけないのか?

同時進行でいいんじゃないの?
52ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 06:49:51.34
回答可能な人がそれしかそこに居なければ、それ以上の回答はゴネても出ない。
それが正解かなんて関係ないんだよ。

マルチ(スレッド)の質問は嫌われるから、日をあらためて人が入れ替わった頃に聞くしかないけど
実質的に特定のボランティアが掛け持ちで回答しているような所ではそれも期待できないだろうねえ。

>これから買うつもりのjkなんですが、unix系os入れたってかたいらっしゃいません?
そもそも、導入した方(経験者)を求めているのだから、それが複数必要な理由も認められないね。
58 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 16:20:02.29
>>52
>回答可能な人がそれしかそこに居なければ、それ以上の回答はゴネても出ない。

回答可能な人がどれくらいの頻度で巡回してるかもわからんことには無意味な主張だな
57 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/13(土) 16:13:12.64
「使う」というか、ほぼ自給自足の域?
廃屋同然の小屋を自分の城にできるオーレリィさん並の機転がないと、
あれもないこれもないで途方に暮れるしかなさそう。

まあ、今時の人にとってはDOSが点滅してる時点でニヤリではなく、それと同様だったりするんだろうなあ。
59 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 11:25:15.19
つい先月F-07C\15,750なんてのがあったんだよなあ
いまでもドコモオンラインショップに項目はあるんだが売り切れ…
60ナイコンさん[]投稿日:2013/04/14(日) 12:23:45.63
jkです。うちのお父さんがdosは邪悪だからと取り合ってくれません。
もう少し悩んでみます。助言ありがとうございました。
61ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 12:30:39.64
>>60
お父さんが詳しいなら任せちゃっていいだろ。
62 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 13:29:16.69
昔々、ナナハン乗りでSun-3使いの女子高生をニフティで演じていた男がおってのう。
63 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 13:35:06.23
設定に無理がある
64 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 13:35:07.07
それを言っちゃーおしまいよ。
65 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 13:53:03.32
JKとかJCってもともと出会い系で使う符丁だったと思うけど、今は結構普通に使われてる事実に驚いている
67ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 15:09:11.27
そうは言っても、HP200LXは16bit機だからunix系は無理がある。
dosで使えば良いのに。
72ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 21:43:03.69
>>55 >>67
そもそもUNIXは、16bitマシンのPDP-11上で作られたことを知っててそう言っているの?
68 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 18:00:18.36
HP200LXでTHEXDERとOUTRUNってそこそこ動くのね。
69 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 18:03:39.59
液晶が追っつかない
70 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 20:26:02.83
Jとわざわざ区別するということは、DCやDKの需要もあったんだろうか
71 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 21:27:48.25
JK=熟女家政婦 or 熟年会社員
74ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 21:49:23.56
それは16bitか32bitかという問題とは関係ないだろ
75ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 21:51:28.42
>>74
大いに関係あるよ。使えるリソースが全然違う。
76 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 21:52:10.36
>そもそもUNIXは、16bitマシンのPDP-11上で作られたことを知っててそう言っているの?

大馬鹿↑w
79ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:07:56.52
PDP-7 で動いてたのは、アセンブラで書かれたUNICS
PDP-10 で開発されたのが、ほぼCでかかれたUNIX
91 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:43:36.51
>>79
>PDP-7 で動いてたのは、アセンブラで書かれたUNICS
>PDP-10 で開発されたのが、ほぼCでかかれたUNIX

「そもそもUNIXは~」って話なのに、書き直される以前のものはUNIXじゃない、とでも言いたいのかな? 激しく頭悪そう。
80 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:08:57.53
あ、PDP-10じゃないや、PDP-11だ
83ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:15:04.85
jlessなんて1MBも占有しなくて動くよ。LSI-Cのスモールモデルでコンパイルできる。
84 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:17:09.16
>>83
そのLSI-CってのはPDP-11で動いたのか?
86ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:21:02.69
>>83
で、PDP-11でのjlessの使い勝手ってどうだったの?
106 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 16:42:22.08
>>83
>jlessなんて1MBも占有しなくて動くよ。LSI-Cのスモールモデルでコンパイルできる。

PDP-11で扱えるアドレスサイズってどんだけか理解してる?
107 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 18:03:59.16
>>83
「LSI-C(86?)のスモールモデル」って、CS != DS == SS じゃなかったっけ? far ポインタなんかも使えたような??
PDP-11で使えるメモリサイズの参考になる話なの?
109 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 18:22:28.30
>>78 >>83 がなんでか skkfep をスルーしてることに気付いたw
85ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:20:01.43
そもそもの疑問なんだけど、内蔵DOS5以外のOSを動かせるのか?
87 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:22:40.20
88 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:23:17.43
>>85
DOSはOSではない
89 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:28:00.12
>>85
>そもそもの疑問なんだけど、内蔵DOS5以外のOSを動かせるのか?

DOS上で動くRTOSとかフツーにあるだろ
100 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 14:24:39.17
>>85
割り込みベクタを全て奪ってしまえば、DOSを実質kill出来る。
PCだと、この手でDOSからLinuxを起動ツールがあった。
90 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:34:38.68
itron動かそう
92ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/14(日) 22:47:51.56
で、自称JKは本当に女子高生だとでも思ってんの?おっさん達
118 :ナイコンさん[]投稿日:2013/04/15(月) 21:51:47.87
>>92
だからJK=熟年会社員だって見抜いてるよ皆。分かってて言わないだけ。
93 :ナイコンさん[]投稿日:2013/04/14(日) 22:52:01.00
John Fitzgerald Kennedyの略に決まってるだろ。
何言ってんだ。
98 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 09:08:47.23
>> uzixってZ80命令どの位使ってるの?
>基本Cで書かれているらしいから、ブートのみアセンブラだと推測。

頭悪いw
108ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 18:19:21.68
>>101
>枝葉のPDP-11に拘る奴…。
>そんなにUNIXが16bitで動くのが驚きなのか?

話の流れが理解できない人?それともバカなのかな?


>>54: viやjless、skkfepを使ってたのでそういう環境を構築できないかなーと。。。

>>55: 16bit版のUnix風OSじゃこの手のソフトを使うのは諦めたほうが賢明だよ。

>>72: そもそもUNIXは、16bitマシンのPDP-11上で作られたことを知っててそう言っているの?

>>73: PDP-11 上の UNIX で jless や skkfep が使えたとでも思ってんの???

>>74: それは16bitか32bitかという問題とは関係ないだろ

>>75: 大いに関係あるよ。使えるリソースが全然違う。

>>78: jlessは200LXなんていう非力なマシンでも動くぞ

>>82: 1プロセスで1MBのアドレスを占有できるマシンが非力なわけないじゃんw

>>83: jlessなんて1MBも占有しなくて動くよ。LSI-Cのスモールモデルでコンパイルできる。

>>86: で、PDP-11でのjlessの使い勝手ってどうだったの?
114ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 21:16:51.36
>>108
>>55が「16bit版のUnix風OS」とシッタカしたのが話しの発端
120 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 22:08:41.80
私は今年75歳になる万年青年ですが、マラの方はまだまだ元気ですよ。に近いかな。
121 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/15(月) 22:09:51.87
言った者勝ちなんだよなあ。じゃあ、僕、幼稚園の年少組のDOS使い。ばぶばぶ。
123 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/16(火) 12:23:46.36
386用だから200LXじゃ無理
126 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/16(火) 14:06:34.59
とりあえず>>94 >>102 >>113がキチガイなのは分かった。


>>72: そもそもUNIXは、16bitマシンのPDP-11上で作られたことを知っててそう言っているの?

>>73: PDP-11 上の UNIX で jless や skkfep が使えたとでも思ってんの???

>>94: つ 「MINIX Ver.1.5フリーソフトウェア集」

>>96: 98版のMINIXが何? PDP-11に(日本語のも含めて)コンソールなんてないけど、何言いたいの?

>>102: もし動かなくてもpccでリコンバイルするだけだが、それが何?

>>105: 「そもそもUNIXは、16bitマシンのPDP-11上で作られたことを知っててそう言っているの?」の頃にpccなんてないよ

>>113: Version 7 Unixに採用されたCコンパイラって、なんだっけ?w

>>115: V7って「そもそもUNIXは、16bitマシンのPDP-11上で作られた」もんとは随分違うけど何の話してんの?

>>124: 解らなければすっこんでろw
129 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/16(火) 20:56:55.84
レス番間違えてんかね?
135 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/16(火) 22:49:51.98
なんかどうでも良いな。
143 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/17(水) 08:57:57.76
池の鯉に餌やると和むなw
145ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/17(水) 20:02:54.28
> では「Single UNIX Specification」に準拠すればUNIXなのか?
> それとも認証を取らないとUNIXではないのか?
>
> ならば、UNIXの双璧と言われたバークレイ版とその子孫はUNIXでは無いのか?
> 同じ立位置のLinuxはどうなのか? どこで線引きするのか?
> その縮小版のELKSはどうなのか?
>
> 改めて問う、おまえの言うUNIXとは何?

英語が読めてないことは分かったw
148 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/17(水) 20:06:05.87
>>145
おまえ、一日張り付いている自宅警備員かよw
147 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/17(水) 20:06:02.63
英語読めないのにUnixがどうこう言ってるのって滑稽で笑えるw
155 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/18(木) 01:04:04.50
>ただなぁ、俺に言わせればSUSで主張する前に LSBとは何かも考えるべきだと思うけどね。
>
>SUS = POSIX = IEEEで米国のマイナー規格
>LSB = ISO/IECの国際規格
>
>全世界が認めている今のUNIXの本流とは何か、考えるべきだと思うなぁ~。

もはや自分で何言ってるかわかんなくなってんだろうなぁ…
156 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/18(木) 06:35:08.44
よう、おまえらおはよう。
なんだなんだ?真夜中にカキコって、そんなに悔しかったのかよw
157 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/18(木) 06:41:57.96
なんだ、絡んでいる馬鹿は一人。自演か(
160 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/18(木) 20:39:44.49
>ただなぁ、俺に言わせればSUSで主張する前に LSBとは何かも考えるべきだと思うけどね。
>
>SUS = POSIX = IEEEで米国のマイナー規格
>LSB = ISO/IECの国際規格
>
>全世界が認めている今のUNIXの本流とは何か、考えるべきだと思うなぁ~。

まさに付け焼刃www
161 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/18(木) 22:10:01.71
昔々、ISO規格で Open Systems Interconnection というのがあってだね…
162 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/19(金) 02:40:03.40
HP200LXで使える(MSDOSで)SCSIカードってありますか?
163 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/19(金) 05:01:58.69
ありますよ(教えないけど)。
164ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/19(金) 07:17:15.92
SATAカード無いかな
168ナイコンさん[]投稿日:2013/04/21(日) 18:42:02.99
>>164
16bitカードでSATAって無いんでは。
SATAを繋ぎたければPATAなカード+SATAアダプタで頑張ってみるしかないのでは。
HP200LXで使用可能な組み合わせが存在するかどうかは知らん。
165 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/20(土) 22:08:49.53
そういやCFサイズのHDDなんてのが当時あったことを思い出した。
166 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/20(土) 22:15:33.22
167 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/20(土) 22:34:20.05
デジカメに使ってムービーとか撮ると、回転音が録音されるという
169 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/21(日) 20:56:13.91
いや本気で訊ねたわけじゃないからさあ
170 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/21(日) 22:36:48.20
3TBのHDDに繋がったら面白いだろうな
171ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/21(日) 23:16:20.08
もし繋がったとしても、先頭に2GBのパーティションを切った場合だけ認識されると見たね。
172 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/22(月) 08:38:54.11
>>171
ネットワークドライブ扱いなら全部認識出来るかも、なんとなくね。
173 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/23(火) 16:59:52.14
>>171
従来型パーティションテーブルはそもそも2TBのHDDまでしか対応してないから
3TBのHDDだと使えたとしても最後の1TB分をまるまる捨てる前提になってしまうのでは

それだと最初から2TBのHDD繋ぐのとあまりかわらない…
174 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/23(火) 19:17:45.21
っていうか、2TBなら繋がるのか
175ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/24(水) 00:50:00.39
そもそも、いったいどうやって物理的に繋げるんだよ
176 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/24(水) 08:58:18.50
177ナイコンさん[]投稿日:2013/04/24(水) 22:38:16.83
lxdic で wikipedia
178 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/25(木) 08:33:15.96
>>177
何を言いたいんだ?
179ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/25(木) 18:32:56.16
要らない情報とか削除して2GBでもwikipedia乗るようにしてくれ
180 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/26(金) 02:08:04.35
>>179
つスマホ
つタブレット
181 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/26(金) 05:01:54.59
職場で、リーダーズと理化学辞典を引く必要が生じた
epwingデータは既にあるけど、これを乗せて電子辞書として使うのに
最適な機種は何だろう
182 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/28(日) 10:04:00.87
つ 電子辞書
183ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/28(日) 10:22:29.43
英辞郎とwikipediaが乗ってる機種が無いんだよな
195 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/30(火) 08:31:21.77
>>183
今時は自分でインスコする。
その英なんとかは知らないが。
184 :ナイコンさん[]投稿日:2013/04/29(月) 07:31:07.37
200LXがとある場所(といっても文脈で特定できるか…)に付属品別で売ってるんだけど、

(本体は待てば何時でも手には入るとして)付属品をまず買うとしたらどれが最優先かな?
・オカヤの日本語キット(フルセット)
・HPのコネクティビティパック(F1021B)
・HP200LX SOFTWARE /HARDWARE BIBLE その他書籍全部で6冊(付録のFD、CD-ROM付き)

LX現役時代は全く知らんかった。

買うにあたってDOS6.2/Vは触ったことあるから大丈夫だとは思う。
185 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 08:26:14.46
sage忘れたすまん。
186ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 09:45:20.49
オカヤの日本語化キットは、今はそれほど必須でもない。
入手性やディスク不良の可能性を考えると
JKIT-FREEと、Win9x付属のMS-IMEでいいと思う。
コネクティビティパックも、PCと連携を考えなければ別にいい。

むしろ今必須なのは、小容量のメモリカードだろう。
店頭で手に入る容量だとドライバ入れる必要がある。
188 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 11:33:36.23
>>186
レスサンクス。
メモリーカードは探してみたら、ニコンのデジカメに使ってた16MBと64MBが出てきた。

ただ、CF-PCカード変換アダプタを持ってない…
現行で手に入るやつはDOSに対応してなかった気がする。

Win9xのIMEって倍速改造無しでもサクサク動くのかな?

とりあえず初200LXってこと考えて、本だけ買っとくわ。
187ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 11:20:05.58
もし、本当に活用しようと思ったら
・HP200LX SOFTWARE /HARDWARE BIBLE その他書籍全部で6冊(付録のFD、CD-ROM付き)
は買って置いた方が良いかもしれない。情報源として有効だと思う。
私も、時々参照している。

あと、メモリカードアダプタは、(SDカードを使う場合?)相性があるので、手にはいるときに手に入れておいた方がよい。

メモリカードとしては、96MB以下、または256MB以下のコンパクトフラッシュが、一番使いやすい(容量が足りればだが、、、)。

以上かな。
189ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 11:48:17.79
>>187
おや、入れ違いのようで失礼。
本を買います。ありがとうです。

SD-PCカード変換アダプタはリブレットで使ってた
パナソのBN-SDAAP3を持ってる。(SDはシリコンパワーの2GB)
確か、このシリーズは200LXで動作確認済の人がいた気がする。

we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_4471.html

これでした。
190ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 15:15:33.62
SDは2GBまでなら「製品によっては」ドライバ無しでも使えるんじゃなかったっけ?
俺確か2GB動作報告ありのSDカードアダプタ買ってきて
適当な2GBのSDがたまたま当たりだったんでそれでドライバ無しで使ってたはず
191189[sage]投稿日:2013/04/29(月) 23:05:54.08
>>190
>>189に書いたページによると、BN-SDAGP3とBN-SDAAP3で動作確認ができてるみたい。
サンディスクの2GBのSDはもう入手困難だろうな・・・
192 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/29(月) 23:48:28.54
わざわざそんなもんヤフオクに出す奴もいないだろうしな
194 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/30(火) 07:29:24.95
4GBって色々おかしな挙動があるから
使えない事は無いけどおすすめは出来ないんじゃなかったっけ?
空き容量表示がバグるとか何とか色々。
2GBが手に入るならそっちの方がいいとおもうけど…
196 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/04/30(火) 11:31:10.59
1GBのMicro SDのフォーマットをHP200LXでやったけど、一晩近くかかったような記憶があるなあ。
FDISK100はHP200LXでやり、その後のフォーマットはWin2000のPCで、FAT16フォーマットしたほうが
手軽かもしれない(Win XPではNG)。
199197[hewlett@inter7.jp]投稿日:2013/05/02(木) 15:56:59.27
宜しければ是非頂きたいです。
送料は着払いで結構ですので。

捨てアド取得しました。
200198[sage]投稿日:2013/05/02(木) 19:29:06.83
>>199
メールしました。
202 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/02(木) 22:23:13.54
読まずに食べました
203 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/03(金) 21:03:42.28
205 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/04(土) 00:49:11.97
うちのはWin95版MS-IMEが入ってる。確かWin98版も使えるはず。

倍速じゃないと遅いデメリットはあるけど
DOS/V版ATOKよりずっと簡単に手に入るし、解説サイトもあるから
今から導入するならこっちの方がずっと楽。
207 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/04(土) 08:45:13.79
古いデジカメそのものにニーズが無いがな
208 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/04(土) 09:22:11.23
私の一番好きなのは、SanDiskの96MBのCFだなあ。電池の持ちはまあまあで、スリープからの立ち上がりのもたつきもない。
128MBだと、少しもたつきがあるような気がする。
この程度の容量だとファイラーの起動も速いし、、。これより大きいと、ファイラー起動時の空き容量計算を省略させないと
辛い。
ただ、今時、上記容量では辛いかも、、。
209 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/04(土) 09:55:28.75
PSPのメモリを大きくすると、空き容量計算で止まるんだよな
あれも省略させたい
210 :~~-y(`・ω・´)糞汁禁煙ワーキュア(糞汁禁煙のミスク)[sage]投稿日:2013/05/04(土) 13:24:54.28
ミスタークソ糞汁(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)(自称坂本糞陽)が叩かれる理由

1.日本人のおかげで生活保護で生きてこれたのにあのコテ(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)は「日本人滅びろ」の書き込み。反省の色はない。

2.平気で嘘をつく。経済の話題についてもそうだが保護期間中もずっと毎日のように働いているなどと平気で嘘をつく。
 こいつが体調不良だったなどというのはその後の激務に耐えている様からは信用できんのだ。だから豊中市に告発した。

3.企業の公開前情報だと機密漏えいになるからと俺以外の人間も指摘しているのにマクドナルドの不利益にならない
 などとヘリクツを言う。自分を正当化することしか頭にない。こいつの上の立場の人間からの教育が必要。だから企業様に告発した。

4.議論したときは話題を明後日の方向へ持って行きわざと他人の神経を逆なでしようとする。

こんな不誠実なヘリクツ極まりない醜い人格をもって協力者を得てエンジン博物館を設立したい?
ふざけるなクソ糞汁野郎と言いたい。

http://ameblo.jp/garo-farann/
211 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 16:25:24.47
t
213 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 19:42:15.49
Vzエディタが最高というわけでもないし、使ったことないなら他のエディタも選択肢に入れてよいと思う。
214 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 19:50:26.51
自分はVZも持っていたけど、フリーのJEDというのを使っていた。
VZの常駐モードも良かったけど、
常駐させないのなら、JEDにmielやFDを組み合わせて使うのも良かった。
215 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 21:14:42.57
どうせ複雑な編集とかしないしな
メモ帳と同じだけの機能があれば十分
216 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 22:30:00.13
JEDは動きが軽いし、カスタマイズも効くし、良いエディターだよね。
あと、タグジャンプが必要ならフリーのSS Editorも選択肢かな。
比較表があった。
http://masaland.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/hp200lx-24cc.html
217 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 22:33:00.33
最初手のひらの上のDOS機として使っていたので、システムマネージャー終了させて、
VZ常駐で使っていたんだけど、やっぱりシステムマネージャーのDOS窓から使ったほうがいいかなと思って、
JEDに変えた。
その後、入力も閲覧もDOSソフトじゃなくてシステムマナージャー上のソフトメインになった。
database中心だった。
みんな大体そうだよね。
218 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/05(日) 22:38:33.28
でしばらくすると、自分で入力したデータが大きくなりすぎて、
システムマネージャーの限界に突き当たった。
で、CEへ行ったんだけど、CEもダメ。
それでも、CE3.0以降は何とか使えたので、CE系をWM6.1まで使う。
219ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/07(火) 20:38:44.03
ROMのLotus1-2-3は日本語が使えないのが痛い
半角カナならなんとか使えたが
DOS版MS-WORKSを手に入れておくべきだった
結局DOSでアシストワードの表計算機能を使ってたが
DOSにメモリをめいっぱい割り振る必要があるので
シスマネと同居できなかった
223 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/08(水) 14:26:33.87
>>219
>ROMのLotus1-2-3は日本語が使えないのが痛い
って、どういう意味かな。
Lotus1-2-3の中に日本語の入ったセルとか作れるし、ちょっと
意味が分からなかったので、、。
220 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/07(火) 21:29:39.67
結局シスマネは電池のグラフ描かせるのにしか使わなかったな
221 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/08(水) 08:08:42.21
いろんな使いかたがあるもんだ
俺が使ってたときは,タスクスイッチができるのが便利で,シスマネ上のソフトばっかり使ってた
エディタもだいたいMemoExpress使ってたし
まあ,巨大なデータを扱うような使いかたはしなかったからな
222 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/08(水) 14:17:34.76
テスト
224ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/08(水) 14:34:10.69
日本語化キットならそうだけど、確かむかしのフリー環境だと123は日本語化されなかったはず。
そのことじゃない?
226 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/08(水) 21:36:19.48
>>224
うわそんなことがあったのか
確かにフリー環境でやってた
PCの123で日本語入りのデータを作ってLXで読み出すと文字が化けた
と言うかただ読むだけなら問題ないが修正して保存すると化けた
225 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/08(水) 15:07:31.02
あっ、そういうことかな。ありがとう。
227 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/17(金) 07:56:57.70
保守
228 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/24(金) 22:54:27.90
保守
229ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/24(金) 23:34:43.53
今この板は562スレしかなくて、これが750スレを超えて700スレに戻る時に圧縮が起きる
その時に無くなるスレとして最終書き込み日時が採用される

だから、700すら超えてないのに保守するのは、ただの馬鹿としか言いようがない
230ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/26(日) 02:16:16.54
>>229
>俺様ちゃんは2ちゃんのシステムに詳しいスパーハカーなんだぜ凄いだろー褒めてクレー

まで読んだ
231ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/26(日) 02:28:30.10
>>230
お前か、あちこちで保守・保守書き込んでいるバカは
>>229が言うとおりだろ

馬鹿は死ななきゃ直らないらしいから諦めているけど
あんま人に迷惑かけるなよ、おバカさんよ
232 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/26(日) 18:05:00.29
んー、無知と馬鹿は似て非なるものだと思うの。
233 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/26(日) 18:41:08.90
無知な人は保守という概念すら無いよ
234 :ナイコンさん[]投稿日:2013/05/26(日) 22:51:13.46
じゃあ革新でいいや
インテリっぽいし
235 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/26(日) 23:42:12.78
インテリ 入ってる
236 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/26(日) 23:47:24.26
英語で言うと、new leather
237 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/27(月) 02:26:29.37
新しい酒は新しい革袋に盛れ
240 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/29(水) 07:30:43.81
「ただの馬鹿としか言いようがない」なんて中傷しまくる奴が中傷されても
正直ざまあみろって感じで同情は出来ないんだが
241 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/29(水) 08:05:33.29
理由あっての罵倒は中傷とは違うな。
242 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/29(水) 22:41:12.91
誤りを見つけたら淡々と指摘すればいいだけなのに
嵩にかかって罵倒するのは自分に自信がないせいかもね。
243 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/30(木) 00:45:36.56
荒らしは無視

それに尽きる
244 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/05/30(木) 19:06:15.85
荒らしならそのうち飽きるだろうけど、
使命感を持って公園のハトに餌をやってる感じ
245 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/09(日) 01:58:54.45
うちにあったハギワラシスコムのPCMCIA型SDカードリーダーとI/OのmicroSD_2GBでformatできた。
環境引越しを何年振りかでトライしてみる。
246 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/20(木) 11:28:43.32
JKですKATANAください
247 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/20(木) 13:16:51.58
248 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/20(木) 15:47:40.63
249 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/22(土) 18:56:57.02
JKです。VJE-βで我慢します。
250 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/22(土) 19:00:43.19
軽くて賢いATOKオススメ
251ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/22(土) 20:29:54.73
JジャングルK黒べえ、懐かしい!
258 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 22:20:11.46
>>251
トウリャンセコイヤでピリミーに帰った黒べえ達を迎えたものは戦争で焼け野原となった故郷の変わり果てた姿だった。

あの最終回には衝撃を受けた。今でもトラウマ。
252 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/25(火) 23:17:01.97
ATOKのがいいのか
253 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/25(火) 23:29:15.39
ATOKのが入手しやすいし、いいのではないかな。
254 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/06/26(水) 16:59:02.37
辞書入れるのどうすればいいの(´・ω・)
255 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 17:20:19.70
・HP200LX SOFTWARE /HARDWARE BIBLE

自炊した人いませんか? Up希望
256 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 17:28:26.46
古本で買えばよいだろう
257 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 22:13:10.32
違法行為をしてくれとは正気の沙汰じゃないな
259 :ナイコンさん[sage]投稿日:2013/07/07(日) 23:44:22.61
活用というよりは、捨てる為に自炊したな


おすすめスレッド

前スレまたは関連するスレッド

スポンサードリンク