minyu-net

県内ニュース ホーム スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 | 福島民友ニューストピックス写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
飯舘村長が現状説明 福島でICRPが対話セミナー

 国際放射線防護委員会(ICRP)は6日、福島市保健福祉センターで、原発事故による放射能の影響が続く地域の住民と専門家が現状や今後の展望を議論する第6回対話セミナーを開いた。今回は全村避難を強いられた飯舘村の人々が直面する問題をテーマに7日まで意見交換している。
 初日は、菅野典雄飯舘村長が開会あいさつ。「原子力災害は他の災害と異なる。性別や家族、放射線量の違い、賠償などで心の分断が起きている」と指摘。「人それぞれに感じ方が違う。一人一人に向き合う復興を基本にしていく。この状況から何を学び、次世代にバトンをつなぐかが重要だ」と復興の在り方を主張した。
 続いて現状と問題が報告された。村で農地除染に携わる農林水産省の万福裕造さんが事業の推進状況などを説明。「(農業者が)営農を再開することは村にさまざまな命が戻ることを意味する。できるだけ早く除染を進められるよう、サポートしていきたい」と述べた。国内外の専門家や村民、村職員ら約100人が参加した。
(2013年7月7日 福島民友ニュース)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN