フィット
こんばんは、大型免許取得に向けて自動車学校に通い始めたエスハイです。
(大型自動二輪ではなく、トッラクの方です)
高校時代から大型免許を取りたいと思っていたわけでして、この度ようやく取得に向けて動き出しました!
平成19年6月前までに普通自動車免許を取得していれば、もれなく8t限定中型免許が
おまけで付いてきたわけですが、今となっては車両総重量3tの積載2tまでと非常に物足りないわけですね。
ちなみにまだ2時間しか乗っておりませんが、やはり11m級の車両となると内輪差が難しい。
でもって、マニュアルも普通免許を取って以降乗っていないわけで、ギアとのつなぎが非常に悪いわけですね。
う~ん、補習なしで卒業できるかやや不安や…。
![fito-1.jpg](/contents/130/475/948.mime4)
本日の画像は前年度導入のフィット覆面
ようやくフロントから撮影できたわけですが、相変わらず屋根ピンを見ないと覆面の見分けがつきませんね。
撮影は道警本部向かいの青空駐車場。
撮影中、なにやら遠くのほうから「すみませ~ん、撮らないでくださ~」と声が!?
ちらっと後ろを見ると、対向車線にいる門番さんが私のほうを見ているではないですか。
ここは気づかなかったフリをして、撮影を続行したわけですが、しつこく対向車線から叫ぶ警官。
しかたなくお返事をすることに。
私「なんでしょうか?」
警「撮らないでください」
私「なんで?」
警「撮影はだめなんですよ」
私「だから何でだめななの?」
警「すみません、こちらに来てもらえますか?」
私「いいけど、もうちょっと撮ってからね」
いや~、私と警官の間を車がわんさか通る中、よく話せたもんですね(笑)
フィット以外にも撮影し、門番の所へ行く為に横断歩道を渡っていたところ、現行のセレナ覆面を発見!
少々足を止め、セレナ側の信号が青になったとことで撮影。
で、ようやく門番の所へ行くと、門番が呼んだと思われる別の職員が2名。
私「なぜ撮影してはいけないのでしょうか?」
職「いや~勝手に撮られると困ります」
私「どのような根拠で撮影が駄目なの?」
職「敷地内で撮影する場合は、許可が必要なんです」
私「ん!?敷地内?いやいや、誰が敷地内で撮影なんて。私は公道から撮影してただけですよ!」
職「あれ、公道から風景を撮るように撮影してたの?」
私「はい、そうですが」
職「それでしたら問題ないですね。すみませんでした」
以上のような流れでしたw
なんで門番から職員に伝えたときに、私が敷地内で撮影していることに話が変わってしまっているのでしょうかね。
ということで、警察職員からのお墨付きもいただき、アングルを変えて再度撮影開始!
![fito-2.jpg](/contents/130/475/949.mime4)
個人的にはこちらからのアングルが好きですね。
アンテナは純正のラジオアンテナのみなので、外見上は屋根ピン以外で見分けるポイントはなし。
と、ここでも撮影中に声かけが!
警官(?)「さっきから何をしてるの?」
私 「パトカーが好きで撮影しています。先ほども本部の人と話して、撮影に関しては大丈夫なんで」
警官(?)「いや、私警察じゃないんだけど、さっきから貴方を見ていて不審に思ったから声をかけたんだけど」
私 「あれ、警官じゃないんですか!?」
(以下省略)
まさかの一般市民からの職質(?)でしたw
いや~これは初めてのパターンですよ。
確かに声をかけてきた人なんですが、門番に呼ばれる前から私の方を見てたんですよね。
てっきし見られているから、警官なんだろうな~とは思っていたわけですが、まさかの違ったという。
ちなみに首からぶら下げていた札を見た限りでは、恐らく道警向かいの道職員かなと思われます。
![fito-3.jpg](/contents/130/475/950.mime4)
おまけでもう1枚。
こちらはこれまでの画像とは別の車両となります。
ナンバー的にも結構離れている為、連番では導入されていない模様です。
果たしてトータルでフィットは何台導入されたのでしょうかね?
最後に…
超久しぶりに職質ネタを書いたら文章がながくなっちゃいました^^;
全盛期はしょっちゅうこんな流れだったんだなと思うと懐かしいものです。
(大型自動二輪ではなく、トッラクの方です)
高校時代から大型免許を取りたいと思っていたわけでして、この度ようやく取得に向けて動き出しました!
平成19年6月前までに普通自動車免許を取得していれば、もれなく8t限定中型免許が
おまけで付いてきたわけですが、今となっては車両総重量3tの積載2tまでと非常に物足りないわけですね。
ちなみにまだ2時間しか乗っておりませんが、やはり11m級の車両となると内輪差が難しい。
でもって、マニュアルも普通免許を取って以降乗っていないわけで、ギアとのつなぎが非常に悪いわけですね。
う~ん、補習なしで卒業できるかやや不安や…。
本日の画像は前年度導入のフィット覆面
ようやくフロントから撮影できたわけですが、相変わらず屋根ピンを見ないと覆面の見分けがつきませんね。
撮影は道警本部向かいの青空駐車場。
撮影中、なにやら遠くのほうから「すみませ~ん、撮らないでくださ~」と声が!?
ちらっと後ろを見ると、対向車線にいる門番さんが私のほうを見ているではないですか。
ここは気づかなかったフリをして、撮影を続行したわけですが、しつこく対向車線から叫ぶ警官。
しかたなくお返事をすることに。
私「なんでしょうか?」
警「撮らないでください」
私「なんで?」
警「撮影はだめなんですよ」
私「だから何でだめななの?」
警「すみません、こちらに来てもらえますか?」
私「いいけど、もうちょっと撮ってからね」
いや~、私と警官の間を車がわんさか通る中、よく話せたもんですね(笑)
フィット以外にも撮影し、門番の所へ行く為に横断歩道を渡っていたところ、現行のセレナ覆面を発見!
少々足を止め、セレナ側の信号が青になったとことで撮影。
で、ようやく門番の所へ行くと、門番が呼んだと思われる別の職員が2名。
私「なぜ撮影してはいけないのでしょうか?」
職「いや~勝手に撮られると困ります」
私「どのような根拠で撮影が駄目なの?」
職「敷地内で撮影する場合は、許可が必要なんです」
私「ん!?敷地内?いやいや、誰が敷地内で撮影なんて。私は公道から撮影してただけですよ!」
職「あれ、公道から風景を撮るように撮影してたの?」
私「はい、そうですが」
職「それでしたら問題ないですね。すみませんでした」
以上のような流れでしたw
なんで門番から職員に伝えたときに、私が敷地内で撮影していることに話が変わってしまっているのでしょうかね。
ということで、警察職員からのお墨付きもいただき、アングルを変えて再度撮影開始!
個人的にはこちらからのアングルが好きですね。
アンテナは純正のラジオアンテナのみなので、外見上は屋根ピン以外で見分けるポイントはなし。
と、ここでも撮影中に声かけが!
警官(?)「さっきから何をしてるの?」
私 「パトカーが好きで撮影しています。先ほども本部の人と話して、撮影に関しては大丈夫なんで」
警官(?)「いや、私警察じゃないんだけど、さっきから貴方を見ていて不審に思ったから声をかけたんだけど」
私 「あれ、警官じゃないんですか!?」
(以下省略)
まさかの一般市民からの職質(?)でしたw
いや~これは初めてのパターンですよ。
確かに声をかけてきた人なんですが、門番に呼ばれる前から私の方を見てたんですよね。
てっきし見られているから、警官なんだろうな~とは思っていたわけですが、まさかの違ったという。
ちなみに首からぶら下げていた札を見た限りでは、恐らく道警向かいの道職員かなと思われます。
おまけでもう1枚。
こちらはこれまでの画像とは別の車両となります。
ナンバー的にも結構離れている為、連番では導入されていない模様です。
果たしてトータルでフィットは何台導入されたのでしょうかね?
最後に…
超久しぶりに職質ネタを書いたら文章がながくなっちゃいました^^;
全盛期はしょっちゅうこんな流れだったんだなと思うと懐かしいものです。