霞ヶ浦駐屯地祭2010 その3
引き続き5月16日に開催された関東補給処創立12周年&霞ヶ浦駐屯地開設57周年記念行事の模様です。
飛行展示などの記念式典が終わった後は、前回同様にヘリコプター地上滑走試乗が実施されていました。
試乗券当選者を対象に地上滑走試乗を行う第1ヘリ団第103飛行隊のCH-47J(52929)。929号機は一か月前の霞ヶ浦航空学校祭でも試乗を担当していた機体です。
地上滑走試乗を行ったもう一機の第1ヘリ団第103飛行隊のCH-47J(52932)。
毎回似たような構図なので、引いて撮ってみた。こうして見ると飛行場地区が広大に見える・・・気がする。
お次は地上展示機ですが、今回は珍しい機体としてAS332L(00001)が展示されていました。1986年に3機が導入された要人輸送ヘリで、現在は後継機として2007年にEC225LPが配備されているため、用廃となっています。
こちらは格納庫内で展示されていたAS332L(00002)。格納庫奥にもう1機同型機があったので、それが003号機だとすると導入した3機全てが霞ヶ浦に保管されているようです。いずれ民間に売却するのでしょうか?
同じく格納庫で見つけた用廃になったAH-1群。8機のAH-1Sがありましたが、412号機、416号機は2009年1月の習志野降下訓練始めで元気に飛んでたのを見てましたので、まさか用廃になっていたとは・・・(T_T)。ここで部品取りに使われているのでしょうか。
こちらも格納庫内のOH-6群。これも部品取り用?。
続く
【Nikon D300 & SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM】【Nikon D80 & AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-F5.6G ED VR】
独り言
今回見つけたAH-1群のうち、最古参が402号機。402号機は評価用に米国から輸入された2機のAH-1の内の1機で、ライセンス生産機と比べて細部が異なっており、特に排気管が上向きなのが特徴なのだが・・・それは確認できず。ちなみに401号機は朝霞の広報センターで展示中なのに402号機は暗い格納庫の中 (´;ω;`)ウッ…
奥に見える白い機体がAS332L(00003)と思われる機体。
| 固定リンク
コメント