自宅から最も近い航空祭へ家族を無理矢理引き連れてちょっといってきました。
前週までの天気が嘘の様にカラリと晴れました。気温も上がって気持ちよい。いきなりお目当てのロングボウキタコレ。
キノコ霞ヶ浦では見れませんでしたからねー、ちょっと嬉しい感じでした。あと1枚目でもお分かり頂けるかと思うのですが人少ねーーーw
一通り記念式典が終わったら第1ヘリ団の大編隊飛行です。
ん?蜂の大群??的な感じ
まぁ毎度の事ながら度肝を抜かれます。続いて演習が始まります。この演習もキチンとシナリオができており、場内アナウンスで動きが説明がされ見ていて非常に楽しい。恐らく女性隊員の方だと思うのですが説明がすごい上手で感心した。最初はOH-1の偵察から。
なんか怪しげな車両とか色々見つけちゃったんでAH-1Sを呼んできます。この機種はローター2枚だしスリムなのでどうも写真映えしないのですが2機一緒だとちょっといい感じかな。
ある程度制圧したら今度はGunship化されたBHとCH-47Jの機銃掃射。旋回しながら撃ちまくりですごい迫力。でもこれは音が大きすぎて子供ダメでした。
ある程度制圧したらAH-1Sが援護しつつ地上部隊降下、最後はお決まりのスリングで撤収。この辺はさすが第一空艇団と言う感じでした。
行程編に続きます。
4段目中段、2枚の写真かと思ったら1枚だった件。
うーん、これだけたくさんいると見ごたえありそうですね。
人も少ないのがいい感じです。
まぁ人よりヘリの方が多い感じでした(な訳ないか
見応えあるけど飛んでいるのは正味30分位なんですけどねw
すごい数w
ペラ物なのでSS下げますが、どうしても被写体がブレますね。
プレビューだとそれなりに見えるから安心してもっと下げて家に帰ってorzみたいな。
上手い人はどうやって止めてるんだろう?奇跡の1枚?
確かに。大体1/200〜1/250の間で撮ってるのでテレ端はいつも
厳しいですね。あとは気持ち流し撮りのつもりで、、、てな所??
私はブレてても見た目重視で載せちゃいますけどね。
えー、木更津すげぇ。アクアライン800円で混むと思ってたのに。
まあ体調崩してたんで無理だったんですが、これは羨ましい。
ヘリ大編隊の2,3機目は、
いつぞやのアパッチ撮影遠征で、格納庫に仕舞われてた「AS 332L」の後継機「EC-225LP」ですね。
これに岩国のスーパースタリオン(MH-53E)が入ってくれれば完璧。いやーガンシップ撃ちまくり良いなぁ。
ペラ物はSS 1/250固定、脇を締めて連写でw
チヌークは、キチンと回ってる写真なんか地上アイドリング時位しか見た事無いので、諦めてます。
すごいけどこれも正味3、40分ですからね。そこんとこ忘れずにw
しかしアパッチ飛んでるとこ見た事ねえな。