神戸製鋼所は5日、米国の製鉄プラント子会社のミドレックス(ノースカロライナ州)が、天然ガスを利用した製鉄設備の建設を受注したと発表した。オーストリア鉄鋼大手のフェストアルピーネが、米テキサス州で建設する製鉄所の中核設備を独シーメンスと共同で受注。米国では「シェールガス」の産出などで割安な天然ガスの調達が可能になり、神戸製鋼グループは同方式プラントの受注拡大を目指す。
製鉄所の建設総事業費は5億5000万ユーロ(約715億円)で、港湾整備などの費用も含む。うちシーメンスとの共同受注額は300億円程度とみられる。ミドレックスが手掛ける製鉄設備は、通常の高炉が主原料の一つとして使う石炭の代わりに、天然ガスを用いる。二酸化炭素(CO2)の排出量が減らせるなどの利点がある。
今回建設するのは年産200万トンの能力を持つ設備で、ミドレックスが手掛ける天然ガス利用の製鉄プラントとしては過去最大になる。天然ガスを使う製鉄法は、年産100万トン程度の小規模なものが一般的だったが、200万トンは中型の高炉に匹敵する規模。
フェストアルピーネは割安な天然ガスに着目し、米国での製鉄設備建設を決めた。生産する鉄鋼原料の半数はオーストリアに運んで鋼材の生産に使うほか、半数は米国やメキシコの電炉会社などに販売する計画。
神戸製鋼所、フェストアルピーネ、ミドレックス、シーメンス、天然ガス利用、製鉄設備、シェールガス
日経平均(円) | 14,309.97 | +291.04 | 5日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,135.84 | +147.29 | 5日 16:34 |
英FTSE100 | 6,375.52 | -46.15 | 5日 16:35 |
ドル/円 | 101.17 - .20 | +0.90円安 | 6日 5:49 |
ユーロ/円 | 129.83 - .90 | +0.65円安 | 6日 5:49 |
長期金利(%) | 0.855 | -0.005 | 5日 15:25 |
NY原油(ドル) | 103.22 | +1.98 | 5日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。