The Wayback Machine does not have this URL.
Here is the page from the Live Web.
Close
Help
"); //-->
2ちゃんねる
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
2013年上半期ギャル流行語「激おこぷんぷん丸」
[PR]
スプライト 3本目
1 :
ナイコンさん
:2013/06/17(月) 12:28:55.19
スプライトは、主にテレビゲームで用いられる、
画面上のキャラクタ(人物・物品等)など
小さな絵を高速に表示するための技術的な仕組みである。
(wikipediaより)
前スレ
スプライト 2本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1299717063/
61 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 21:56:31.61
スーパー大戦略の感想
PC−9801:→画面がばっちいが部隊表などのテキスト表示が速い(10MHzでも実用範囲)
TOWNS:→98版をリニューアル 綺麗で高速 バランス的
X68000:→画面、効果音、細かい配慮抜群。しかし、重いので、最低24MHz(R・Z)推奨43MHz(X68030)
それぞれ味があってええな
62 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 22:14:29.01
X68000系の所ってほとんどPSに流れたって印象しか無いんだけどな−。
某誌のライターも大勢流れたし。
63 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 22:16:22.29
>某誌のライターも大勢流れたし。
思い込みが根拠の全て
64 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 22:16:49.79
スカベンジャー4の感想
FM-TOWNS: シグノシスの本拠地プラットフォーム
Playstation(ノバストーム): 大味アメリカなゲームに脱落
PC-9801: なし
X68000: そもそもCD-ROM非搭載(笑)
65 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 22:45:40.72
>>63
>思い込みが根拠の全て
ナイスブーメラン!まああの辺の人達とも最近疎遠だけどな。
66 :
61
:2013/06/23(日) 23:06:48.46
調べてみたらx68030でスーパー大戦略 動作xになってるなw(パッチがあれば動くかも)
エミュ厨であることがばれるやんけw(白TOWNSは持ってるが)
それはともかく x68030で全ソフト動くんやったら素晴らしかったのに
67 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 23:23:03.51
RED ZONE は 68000だろ?
68 :
ナイコンさん
:2013/06/23(日) 23:33:05.38
つーか大戦略ってスプライト関係ない気もする・・・
69 :
ナイコンさん
:2013/06/24(月) 02:24:55.89
戦闘のアニメなんかの時にあったら使う、かもしれないレベルだよなぁ。
70 :
ナイコンさん
:2013/06/24(月) 15:34:05.93
>>65
オレ通はみんな黒ステひらってたぞ
71 :
ナイコンさん
:2013/06/24(月) 15:48:17.73
LightWave3Dのオマケだろ>黒ステ
72 :
ナイコンさん
:2013/06/24(月) 15:50:49.20
出るのが遅かったよなあ、既にPCでDirectX使ったほうが楽にすごいもん作れる環境整ってたし>黒ステ
73 :
ナイコンさん
:2013/06/24(月) 21:20:49.81
>>70
マガジンの某マンガ読みながらうちのチームには
こんな風に泣く人いませんよとつっこんでる様な人ならいたな。
74 :
ナイコンさん
:2013/06/24(月) 21:24:47.17
>>70
ふつー青か緑
75 :
61
:2013/06/27(木) 02:15:07.52
>>67
普通にそのとおり
>>68
はっきり云えばあなたみたいなまともな人と話し合いたいv
76 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 01:22:55.01
TOWNSってなんちゃってスプライトだったっけ
77 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 03:32:20.65
スプライトを冷凍庫に入れて凍る寸前まで冷やすと
すっげー甘くて、飲み心地も最高でたまらんですわ
78 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 03:40:30.12
>>76
そうだね、タウンズは偽物のスプライトだから
スプライト搭載なんて言ってほしくないんだよね
判ったかねタウンザーの諸君
タウンズはスプライトを搭載していない
って事で今後はOK.
79 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 04:01:30.35
タウンズを冷凍庫に入れて凍る寸前まで冷やすと
すっげー甘くて、飲み心地も最高でたまらんですわ
80 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 10:25:16.88
>>75
では、大戦略スレに… ってあるのかな?
>>76
ことあるごとに言われてるが、うぃきぺのこぴぺ以外で、説明されてるのを見たことがない。
81 :
61
:2013/06/28(金) 22:02:11.00
>>80
大戦略スレか たぶんあるやろうけど
今時の大戦略についていけんw
それとは別に TOWNSのスプライト ある意味もったいない
16x16ドットで32768色同時発色を1024枚横に並べてもチラつかん
素晴らしい! しかし、224枚ぐらい以上で60フレームを保てん(カクカクしてくる)
他の機能としてスプライトどうしを縦横繋げてBG面のようにオフセット移動出来る機能もあるのに
とにかく! 1024枚同時表示して フレームスキップさえなければ面白いことになったのになぁ
256x256(表示範囲は256x240やっけ?)はしゃーないけど 見かけ上320x240にアスペクト比いじれるし・・・・・・
もったいないおばけでそうやwwwwww
82 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 23:19:33.44
256X256しかつかえないショボイなんちゃってスプライト
83 :
ナイコンさん
:2013/06/28(金) 23:58:33.90
>>81
ちらつかなくて、表示枚数が多いと重い、ってことは
重ねあわせ画面の上位(?)が透明色で塗りつぶしてあって、
スプライトのような定義と命令を発行するとそこにキャラクタが描かれて、動かすと勝手に描きなおしてくれるんだけど
スプライトみたいにキャラごとの作りじゃなく、1枚べたーっと画面がある状態だから、たくさん動かすと重い
みたいな感じのものかね?
84 :
ナイコンさん
:2013/06/29(土) 00:28:23.57
>ちらつかなくて、表示枚数が多いと重い、ってことは
>
>重ねあわせ画面の上位(?)が透明色で塗りつぶしてあって、
>スプライトのような定義と命令を発行するとそこにキャラクタが描かれて、動かすと勝手に描きなおしてくれるんだけど
>スプライトみたいにキャラごとの作りじゃなく、1枚べたーっと画面がある状態だから、たくさん動かすと重い
>
>みたいな感じのものかね?
多分何も分かってないんだろうなあ
85 :
61
:2013/06/29(土) 00:32:56.29
>>83
おそらく そんな感じかも知らん(get putの鬼みたいなもんか)
結局、スプライトのええとこは画面に+アルファなとこで
TOWNSのあかんとこは 1画面分スプライトに使ってる時点で厳しい(VRAM512KBの半分占めるとかありえん)
せめて初代から白TOWNSみたいに1MB VRAM積んどったらおもろかったのにな
しかし、今のハイパワーエミュ時代 こんなスレにうろついてる俺らもかなりのもんやなw
86 :
ナイコンさん
:2013/06/29(土) 00:34:05.46
スプライトネタでいじめられるTOWNSの活躍にご期待ください!
87 :
61
:2013/06/29(土) 00:43:42.66
21世紀入ってからもう十何年にもなるのに
TOWNSのことを覚えてくれててありがとうb wwwwwwww
88 :
ナイコンさん
:2013/06/29(土) 02:19:58.23
>>87
それだけ裏切られて付いた心の傷が深いって事
スプライトもどきだもんな、仕方ないか (´・ω・`)
89 :
ナイコンさん
:2013/06/29(土) 09:15:41.72
90度回転とか不思議な機能ついてたな
90 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/06/30(日) 12:23:34.76
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ(CeleronD2.66GHz) 99BASIC - 1532.0秒
10 DEFDBL A-Z
20 T=TIME
30 FOR J=0 TO 1000000000#
40 NEXT J
50 PRINT TIME-T
参考(Core i7-4770K 3.5GHz) 99BASIC - 481.0秒
91 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/06/30(日) 12:24:28.96
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ(CeleronD2.66GHz) JavaScript - 7.772秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>
参考(Core i7-4770K 3.5GHz) JavaScript - 1.506秒
92 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/06/30(日) 12:25:33.22
…複数コアを同時に使ってるかどうかで差が開きやすい。
実測値でCeleronD 2.66GHzの3〜5倍程度、Passmarkで30倍前後(CPU)。
Passmark CPU benchで9,000以上出てればBIOS設定上の問題は特にないと思ってよい。
Passmark CPU 9500前後、Video(Intel HD 4600) 3D 600前後、2D 800前後。
だいたい標準値。
93 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/06/30(日) 17:16:19.76
Intel HD 4600は、Geforce GT610の10倍程度の表示能力。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個で60fps程度。
94 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/06/30(日) 18:39:41.54
…では続き。
実行画面
http://upload.saloon.jp/src/up4957.jpg
プログラム
http://upload.saloon.jp/src/up4958.zip
Core i7-4770K + Intel HD 4600でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw
今回は3Dオブジェの表示テスト。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個、60fpsで動き回る。
DarkBASIC Professional で作成。
ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
60fps出てれば問題ない(笑)
条件は…Windows8 Pro 64ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。
プログラムの終了はESCキー。
SmartScreenフィルターに引っかかった場合は 「 詳細情報 」 をクリックすれば 「 実行 」 ボタンが出てくるのでクリック
すればよい(笑)
# Intel HD 4600は3DでGeforce GT320〜GT430程度のスピード、2D限定ならGTX550Tiを超える。
95 :
ナイコンさん
:2013/06/30(日) 18:46:33.56
>ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
誰も騙されないとは思うけど…
96 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/06/30(日) 18:54:01.37
修行が足りんな…w”
97 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/07/01(月) 00:17:48.11
やっぱサクサク快適に動くっていいよな♪(アハ♪”
99BASICでは16×16ドットのスプライトが2,400枚程度で60fpsで動くw”
98 :
ナイコンさん
:2013/07/01(月) 02:17:24.73
戦勝記念パレード寄稿 1993.7.XX
1993年7月某日、富士通は将来的なAT機への移管を示唆する声明を行った。
世界初の486DX2搭載のFM-TOWNS II MX発表の2ヵ月前のコトである。
富士通内部ではFMRアーキテクチャーの継続かAT機への移管かで割れていたが、シャープがX68
000事業の打ち切りを発表したコトにより、AT機への移管を位置付けるために表に出てきたものと
予想される。
一方、コンソール研究所ではTOWNSの進んだ技術水準を獲得しつつも、将来的にはAT機への
移管は避けられないと考えていて、ハードウェア内部に深入りしたプログラミングは避けてきた。
秋葉原と日本橋から先遣隊が帰ってきた。
先日のX68000事業の打ち切りを発表した影響を調査する目的だった。
彼らは血湧き肉躍る…まさに勝利を手にしながらの ” 凱旋 ” だった。
しかしながら、彼らは敵失によるAT機への移管と言う新しい課題を背負っていて、内心は複雑な
ものに変化しつつあった。
PC-9801ユーザーとは遠縁の親戚関係のようなものだ。
敵でも味方でもなく、接点の少ない間柄によって…親交もない代わりに対立もなかった。
英国シグノシス社ではFM-TOWNSからPlayStationへの移管が進行中であった。
彼らはプリレンダからリアルタイムレンダを目標とした、明確なポリシーを持った集団だ。
TOWNSではムリだと分かっていたのだろう。
コンソール研究所では打ち切りになった他社の3Dプロジェクトの話をしながら、明日は我が身と言う
危機感を持っていたかと言うと…実のところ、それほど気にしていなかったと言う。
膨大なノウハウを有するのにそんな小さい話で右往左往してどうするつもりだ、と切り出す。
腐っても発酵してさらに価値を生み出す…そういった発想の転換がすでに存在していた。
99 :
ナイコンさん
:2013/07/01(月) 02:21:03.34
>>98
>富士通内部ではFMRアーキテクチャーの継続かAT機への移管かで割れていたが、シャープがX68
>000事業の打ち切りを発表したコトにより、AT機への移管を位置付けるために表に出てきたものと
>予想される。
「予想」って言葉の意味知らんの?
100 :
ナイコンさん
:2013/07/01(月) 02:23:59.56
>>98
>英国シグノシス社ではFM-TOWNSからPlayStationへの移管が進行中であった。
TOWNSで儲けることができなかった弱小会社がSCEに買われたんだけどね。
101 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/07/02(火) 09:15:30.36
おはよう大勝利♪”
102 :
ナイコンさん
:2013/07/03(水) 07:54:25.90
おはよう大勝利♪”
103 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/07/03(水) 11:29:31.60
アハ〜♪”
104 :
ナイコンさん
:2013/07/03(水) 19:41:30.50
大勝利♪”
105 :
ナイコンさん
:2013/07/03(水) 20:03:45.12
>>98
>世界初の486DX2搭載のFM-TOWNS II MX発表の2ヵ月前のコトである。
486DX2搭載は世界初どころか国内初ですらないが
「世界初の486DX2搭載のFM-TOWNS」ってくくりなのか?
106 :
ナイコンさん
:2013/07/03(水) 20:10:55.65
>>105
狂人にツッコミは野暮
107 :
ナイコンさん
:2013/07/03(水) 21:31:00.97
そのくくりなら何載せても世界初だわな
108 :
ナイコンさん
:2013/07/04(木) 02:46:48.29
俺は膝の上に裸の女を載せているぜ
これって世界初?
109 :
ナイコンさん
:2013/07/04(木) 07:28:59.00
おはよう大勝利♪”
110 :
─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
◆TXFAX7cidQpG
:2013/07/04(木) 12:13:15.00
そしてランチタイム♪(アハ〜♪”
27 KB
[ 2ちゃんねる
3億PV/日をささえる
レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)