政治
TBSへの取材拒否 首相自らが指示、細野氏「権力の横暴」
(07/06 09:28、07/06 09:46 更新)
自民党がTBSの報道内容に抗議し、党幹部への取材や番組出演を拒否した問題は5日夜、同党が「TBSが謝罪した」と見なし、一応の決着をみた。しかし、複数の政府や党関係者によると、党幹部に取材拒否を指示したのは党総裁でもある安倍晋三首相。政権与党による報道機関の選別につながりかねず、政治とメディアの関係を揺さぶった行為に批判の声が上がっている。
「来週、TBSの番組に私も出る。ぜひ、みなさん見ていただきたい」。首相は同日夜、BSフジ番組で口調も軽やかにこう述べ、「手打ち」が終わったことを明らかにした。
そもそも取材拒否の判断について、政府は「自民党から見て事実と違っていたので抗議されたのだろうと思う」(菅義偉官房長官)と、党主導との認識を示し続けていた。
だが、政府関係者は「首相が最後までかたくなだった」と打ち明ける。6月26日のTBS報道に首相は激怒。党職員によると、1週間たっても双方の歩み寄りはなく、首相が取材拒否に踏み切るよう指示した。政府・自民党は首相が決めたとなるとイメージダウンにつながると警戒し、4日夜に「総裁・幹事長室」名で取材拒否方針を発表した。
ところが、TBSが5日午後、「自民党の指摘を重く受け止める」との文書を同党に提出したことで事態は一変。同党も「取材規制問題」報道が続くことによる泥沼化を恐れ、幕引きを図ったとみられる。
首相は自民党幹事長だった2003年、テレビ朝日の報道を不服とし、4カ月間にわたり党幹部の出演を拒否させた。同党は05年にも、朝日新聞の取材資料が月刊誌に流出したとして党幹部への取材を拒否。当時、幹事長代理だった首相は「報道機関としてあるまじき行為だ」と同社を強く批判している。
民主党の細野豪志幹事長は5日夜、東京都内で「明らかに権力の横暴だ。日本の民主主義がおかしくなる」と記者団に述べ、今回の一連の自民党の対応を問題視した。
首相が北朝鮮の拉致問題をめぐり、インターネット交流サイト「フェイスブック」(FB)で元外務官僚を批判し続けたことにも疑問の声があり、参院選を通じ、一国の宰相としての度量が問われることにもなりそうだ。(東京報道 村田亮)
【関連記事】
政治記事一覧
6日
- 沖縄県、公開情報を一転黒塗り 普天間移設の埋め立て申請
(07/06)
- インドとの原子力協定批判 「被爆国の原点戻れ」 (07/06)
- エジプト渡航延期を勧告 外務省が危険情報 (07/06)
- 高橋知事、札幌ドームの「屋根代」補助金 見直しを検討 (07/06)
- TBSへの取材拒否 首相自らが指示、細野氏「権力の横暴」 (07/06)
5日
- 自民党、TBS取材拒否を解除 報道局長文書受け (07/05)
- 8月に社会保障改革の骨子決定 個別の見直し法案は来年以降 (07/05)
- 日豪が海の安全保障で連携 両防衛相会談で一致 (07/05)
- 三セク債の期限延長容認を検討 処理遅れで総務省研究会 (07/05)
- スリランカ政府関係者をやゆ 日本の外交官「その筋っぽい」 (07/05)
- 日米防災訓練、今秋にも実施 大地震を想定、オスプレイも投入 (07/05)
- 菅氏、TBS拒否の自民に理解 会見で「選挙時に不公平な番組」 (07/05)
4日
- 外交官がFBで自民議員中傷 外務省謝罪、処分検討 (07/04)
- 兵庫知事選、現職と新人一騎打ち 参院選と同日投票 (07/04)
- 海兵隊グアム移転推進で日米一致 防衛相と米太平洋軍司令官
(07/04)
3日
- オスプレイ「反対」を地元が決議 大阪・八尾市議会 (07/03)
- 北方領土・国後の爺々岳 ロシアが「遺産」候補に ネット投票で既成事実化狙いか
(07/03)
- 新潟知事、「地元軽視」と不快感 原発安全審査申請で説明ないと (07/03)
- 北海道職員再任用 18年度は本年度の3倍1800人 人件費増 (07/03)
- 政府、「世界青年の船」復活へ グローバル人材育成で
(07/03)
2日
- 勝谷氏、知事選出馬見送りへ 兵庫県、コラムニスト (07/02)
- 岸田氏、中国外相と接触できず ブルネイで (07/02)
- 学者らが96条改正反対で声明 「人権侵害の恐れ増大」
(07/02)
- 厚労省、村木厚子新次官が抱負 「当たり前のこと実現を」
(07/02)
- 勝谷誠彦氏が出馬を模索 兵庫県知事選
(07/02)
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- TBSへの取材拒否 首相自らが指示、細野氏「権力の横暴」
- JR北海道の特急また火災 八雲・函館線 エンジン付近から
- おたる水族館、カピバラ2頭脱走 職員総出で捕獲
- 柵突き破り猛然と カピバラ脱走を目撃 北海道おたる水族館、お披露目おあずけ
- 高橋知事、札幌ドームの「屋根代」補助金 見直しを検討
- おたる水族館、カピバラ2頭脱走 職員総出で捕獲
- 「私と同じ悔しさ増やさないで」 3度の輪禍で家族4人亡くした男性、判決後に心境 釧路地裁支部
- TBSへの取材拒否 首相自らが指示、細野氏「権力の横暴」
- 北海道・苫小牧の「日本一食べにくい菓子」が発売60周年
- 伊達氏7年連続1位 北海道関係国会議員の平均所得2024万円