2015年問題・閉鎖ゴルフ場の行く末

田中 淳夫 | 森林ジャーナリスト

ゴルフ場は芝生ばかりではない。半分以上は森林に覆われている

「ゴルフ業界の2015年問題」というのを知っているだろうか。

これは、2015年あたりにゴルフ需要の長期減少が顕在化するというものだ。具体的には、少子高齢化によってゴルフ対象人口が減少するとともに、ゴルフを実際に行う参加率も落ちる、さらにライト・ゴルファー(たまにゴルフを行う者)の減少も重なる。

ある試算によると、2016年には11年に比して、ゴルフ人口は17%減、ゴルフ施設入場者数10%減という数字が出ている。

その結果、ゴルフ需要に対して施設の供給過多になり、「余剰ゴルフ場」が発生すると見られる。有体に言えば、閉鎖するゴルフコースが増えるということだ。すでに経営が困難になっているゴルフ場は潜在的にかなりの数になる模様で、それらの閉鎖やホール減が相次いでいる。

現在のコース数は、じわじわ減っているが、2400あまり。しかし潜在的にはまだ500コースくらい余っているのではないかという声もある。つまり5分の1以上が、今後消えるかもしれないのである。

さて、このような話を聞いて、自然環境に興味を持つ方は、どのように感じただろうか。なかには森林を切り開き、自然を破壊して造成されたゴルフ場が数を減らすのなら歓迎、とほくそ笑んでいる人もいるかもしれない。

しかし、事態はそう単純ではない。

なぜなら、閉鎖されたゴルフ場、あるいは縮小されたコースがどのように扱われるか、ほとんどのところで決まっていないからだ。

放置したら自然と再森林化する? そんなに甘くない。もしかしたら、より自然は荒れてしまうかもしれない。

その前に、ゴルフ場の自然について触れておこう。

多くの人が、ゴルフ場建設で自然(とくに森林)が破壊されたと感じ、さらにゴルフ場の芝生を維持するために農薬を大量に散布して地下水を汚染していると信じている人がまだ少なくない。

しかし、それは誤解だ。実は数年前に私は『ゴルフ場は自然がいっぱい』という本を出版した。単純に「本当にゴルフ場は自然破壊なのか」と考えて調べたうえで執筆したのだが、その時に驚くべき事実が判明した。

まず、ゴルフ場は森林を減らしていない。むしろゴルフ場ができてから地域の自然は増えている。ちゃんと航空写真を元に割り出した結である。年代別にあるゴルフ場密集地帯(関東の丘陵地)の土地利用を調べると、あきらかに建設後の方が増えていたのだ。

なぜならゴルフ場には残置森林などの確保が義務づけられていて、面積の5~6割はもともと森林なのである。しかも囲い込まれることで宅地化や工場用地、道路などの建設といった野放図な開発からも守られる。

また農薬も、一時言われた1コースに3トン4トン/年という使用量は幻であり、現状では10分の1以下だった。しかも効き目の選択性が強かったり、短期間に無毒化する種類も増えていた。それに比べて農地の方が減っていない。もはや農薬使用量は農地の方が多いのではないか。

そして、ゴルフ場の中には、実に多くの動植物が確認されていた。なかには絶滅危惧種・希少種も少なくない。

具体的に上げると、動物ではヤマネ、オオタカ、ハヤブサ、オジロワシなどが確認された。昆虫ではオオムラサキ、ゲンゴロウ、ギフチョウ、オオクワガタ、と多様な希少種が生息していた。植物ならシデコブシ、トキワマンサク、エゾムラサキツツジ、イヌセンブリ……実に豊富なのだ。

なぜ、ゴルフ場に豊富な生き物がいるのか。

簡単に言えば、里山とそっくりな環境が存在しているからである。里山とは、人によって手を加えられた自然だ。耕されることで裸地もできるし、草地もつくられる。溜水したり小川もある、雑木林も定期的に伐採や草刈りを繰り返す。森林・草原・水辺などがモザイク状に配置されるため、幅広い生物が棲みつくことができるのだ。

同じことがゴルフ場にも言えた。グリーンやティグランド、それにフェアウェイの芝生は短く刈り込まれるが、ラフは比較的長く生やし雑草も許容された草原環境だ。森林でも適度に剪定が行われる。また小川や池も配置されている。砂地まで設けられている。このような環境が多様な生物を生息させるのだ。

最近は、里山生物の隠れ家になっている状況も見受けられるのである。

さて、閉鎖ゴルフ場だが、そのまま放置されたら、当面、芝生は枯れて雑草や雑木が生えるだろうが、環境としては安定せず、また種の変遷が起きる。竹や笹に覆われることもあり得る。少数の昆虫の大発生を引き起こすかもしれない。放置では素直に森林化は進まないのである。そのうえ、環境のモザイクは崩壊して、そこに適応していた多様な生物は住処を奪われるだろう。

このままだと「現代の里山」としてのゴルフ場環境は失われて、そこに隠れ棲んでいた希少な動植物が絶滅する事態も考えられる。

現在余剰ゴルフ場の転用は、公園化、牧場化、墓地化などが提案されている。また草地化によってバイオマスエネルギー基地にする構想も出ている。最近は、ソーラーパネルを設置してメガソーラー発電を行う計画が各所で進んでいる。すでに完成したところもある。

もちろん、ゴルフ場跡地を持て余し気味の所有者・自治体にとって、何らかの利用がかなえば有り難いだろう。少なくても産業廃棄物の処分場になるよりはましだ。

しかし、ゴルフ場維持とは違って、必ずしも里山の生きものに優しい環境になるかどうかはわからない。生物多様性が守られる保証はない。

経営をあきらめて閉鎖するにしても、その後の行く末を十分に考えたうえで手を打ってほしい。

田中 淳夫

森林ジャーナリスト

日本唯一にして日本一の森林ジャーナリストとして、自然の象徴としての「森林」から人間社会を眺めたら新たな視点を得られるのではないか、という思いで執筆活動を展開。主に森林、林業、そして山村問題に取り組む。自然だけではなく、人だけでもない、両者の交わるところに真の社会が見えてくる。

田中 淳夫の最近の記事

  1. 2015年問題・閉鎖ゴルフ場の行く末

  2. 広まるか、樹木葬

  3. 森林は、水を消費する

PR

主なトピックス

アクセスランキング(個人)

オーサー一覧

Yahoo!Japan

プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2013 田中 淳夫. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.