とあるミーティングでご一緒した、彼岸寺の青江覚峰さんの話がめちゃくちゃ面白かったので思わず書いてしまいます。
「マイ僧侶」のススメ
みなさん、何か悩みはありませんか?
内容的に友だちに相談するのも難しい、といっても、カウンセラーに頼るのも何だか違う。
そんなとき、「マイ僧侶」がいると、あなたの悩みを解決してくれるかもしれません。
何を言っているかわからない、という方のためにもう少し。
最近は、僧侶の方々からも、市民に近づいていく動きが広がっています。メディアでも僧職系男子、寺カフェなんかが話題になってますよね。僧侶の方々は今新しい挑戦を始めているのです。
特に面白いのは超党派ならぬ超「宗」派の仏教徒が集まる「インターネット寺院」の彼岸寺。もうなんか色々突っ込みどころがありますが、非常に面白いウェブサイトなのでぜひ覗いてみてください。大変よくできたオンラインメディア&コミュニティです。
冒頭の「マイ僧侶」のアイデアを語っていたのは、彼岸寺の住職の青江覚峰さん。本業?も住職で浅草の緑泉寺に籍を置かれています。新時代の僧侶らしく、なんと個人のフェイスブックページも開設しています。すごい!
彼岸寺は僧侶データベースも用意しており、あなたの「マイ僧侶」探しのサポートも万全でございます。濃いなぁ。
青江さんは「マイドクター」がいるといいように、ぼくらには「マイ僧侶」がいるといい、と語ります。たしかに、ぼくも人に相談するのは苦手なので、宗教的・哲学的な対話ができる僧侶の方が身近にいると助かりそう。
最近は寺院経営も厳しいところが多いそうですから、経営的にも、ある種の「新規事業」は求められているんでしょうね。個人的には青江覚峰さんのお話を聞いて、すっかりファンになってしまいました。米国に留学してMBAを取得しているという、謎の経歴をお持ちの方です。色々面白いワークショップをやられているので、どっかで参加してみたいなぁ。