ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング

horizontal rule

アナロジーの見つけ方2

horizontal rule

アナロジー発見の方法
アナロジーの見方チェックリスト
アナロジーの見え方チェックリスト

horizontal rule

bullet

アナロジーの見え方チェックリスト

bullet

似たもの(こと)はないか

全体に似ているもの(こと)はないか/部分的に似ているもの(こと)はないか/同じ形(態・状)のもの(こと)はないか/同じ性質(性格・色・材質)のもの(こと)はないか/同じ大きさのもの(こと)はないか/同じ量のもの(こと)はないか/同じ構造のもの(こと)はないか/同じシステムのもの(こと)はないか/同じ骨格(骨組)のもの(こと)はないか/同じ仕組みのもの(こと)はないか/同じ機能(役割・働き)のもの(こと)はないか/同じ性能(能力,仕様)のもの(こと)はないか/同じ状態のもの(こと)はないか/同じ条件のもの(こと)はないか/同じ手順のもの(こと)はないか/同じ目的のもの(こと)はないか/同じ方法のもの(こと)はないか/同じ姿勢(受動・能動,態度)のもの(こと)はないか/同じ関係のもの(こと)はないか/同じ場所のもの(こと)はないか/同じ時間(時代・時期)のもの(こと)はないか/同じ流れのもの(こと)はないか/同じ順序のもの(こと)はないか/同じ配置(位置)のもの(こと)はないか/同じつながりのもの(こと)はないか/同じフレームのもの(こと)はないか/同じ次元(2次元,3次元,4次元)のもの(こと)はないか/同じイメージ(印象)の(を喚起する)もの(こと)はないか/同じ手触り(感触)のもの(こと)はないか/同じ感じ(気分,感情,雰囲気)のもの(こと)はないか/同じ意味(解釈)のもの(こと)はないか/同じ価値のもの(こと)はないか/同じ特徴(目立つところ)のもの(こと)はないか/同じ分類のもの(こと)はないか/同じ分割のできるもの(こと)はないか

 

bullet

関係づけられるもの(こと)はないか

一方が他方と対立(反発,離反)になっているもの(こと)はないか/一方が他方の一員(部分,成員)になっている(包含,入子の)もの(こと)はないか/一方が他方の集団(全体,塊,領域)になっているもの(こと)はないか/一方が他方の類(種)となるもの(こと)はないか/一方が他方の置き換え(代理,代用)となるもの(こと)はないか/一方が他方の写像(鏡像)となるもの(こと)はないか/一方が他方の原因(結果)になるもの(こと)はないか/一方が他方の具体例(凡例,典型)となるもの(こと)はないか/一方が他方の代表(象徴,抽象)となるもの(こと)はないか/一方が他方の上位クラス(階層,レベル)となっているもの(こと)はないか/一方が他方の下位クラス(階層,レベル)となっているもの(こと)はないか/一方が他方の圧縮(短縮,簡略,素描)となっているもの(こと)はないか/一方が他方の詳細(精密,部分拡大)となっているもの(こと)はないか/一方が他方の拡大(縮小)となっているもの(こと)はないか/一方が他方の転位(逆転,転倒,裏返し)となっているもの(こと)はないか/お互いが比例(依存)関係になっているもの(こと)はないか/お互いが前後の文脈(順序,序列,連鎖,従属)となるもの(こと)はないか/お互いが対称(回転,反転,鏡映)になるもの(こと)はないか/お互いが対(組)になるもの(こと)はないか/お互いを要素とする別のフレームとなるもの(こと)はないか/お互いがそれぞれ別の何か(全体)の部分となるもの(こと)はないか/お互いをくっつける(結合・連合・融合する)と別の何かになるもの(こと)はないか/お互いに別のものとくっつけると別の何かになるもの(こと)はないか/お互いに別のものを媒介にすると別の何かになるもの(こと)はないか/お互いを2つ(以上)にわけたら別の何かになるもの(こと)はないか/お互いををつなぐもの(こと)が欠けていないか/お互いを補足(補充線)する何かを入れると浮かび上がる関係はないか/お互いを繋ぎ合わせると別の何かが見えてくるもの(こと)はないか/お互いの間に何かを穴埋めすると見えてくるもの(こと)はないか/お互いに補うことでできるもの(こと)はないか

 

bullet

両者の要素間に関係づけられるもの(こと)はないか

両者の要素間の関係が全体に似ているもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が部分的に似ているもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ形(態・状)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ性質(性格・色・材質)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ大きさのもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ構造のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じシステムのもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ骨格(骨組)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ仕組みのもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ機能のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ状態のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ条件のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ時間(時代・時期)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ流れのもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ順序のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ配置のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ次元(2次元,3次元,4次元)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じイメージ(印象)の(を喚起する)もの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ感じ(気分,感情,雰囲気)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ意味(解釈)のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が同じ価値のもの(こと)はないか/両者の要素間の関係を2つ(以上)に分割すると似ているもの(こと)はないか/両者の要素間の関係を同じ分割にできるもの(こと)はないか/両者の要素間の関係が対立(反発,離反)しているもの(こと)はないか/要素間の部分・全体関係(包含関係)が似ているいるもの(こと)はないか/要素間の置き換え(代理,代用)関係が似ているもの(こと)はないか/両者の要素間の因果関係が似ているもの(こと)はないか/要素間の上位クラス・下位クラスの関係が似ているもの(こと)はないか/要素間の比例関係が似ているもの(こと)はないか/要素だけを括り直すと別のフレームになるもの(こと)はないか/要素だけを別のものと結合する(媒介する)と別の何かになるもの(こと)はないか/要素だけをつなげるものを加えると別の仕組み(フレーム)が浮かび上がらないか/要素の関係を変えることで別のフレームが浮かび上がらないか/両者の要素間の関係を補うとできる全体的枠組はないか

 

bullet

両者(あるいは一方)に変化を付加することで関係づけられるもの(こと)はないか

両者の背景(状況,時代,社会,文化)を変える(入れ換える,動かす)ことで出てくるもの(こと)はないか/時間を加える(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/空間(長さ,線,大きさ,広さ)を加える(減らす)ことで出てくるもの(こと)はないか/限界まで拡張(縮小)することで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/量的変化(大きさ,重さ,量)を加えることで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/質的変化(材質,素材,性質)を加えることで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/時間の流れ(リズム,波)を変えることで出てくるもの(こと)はないか/動きを加える(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/静止させることで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/次元を加える(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/場所をずらすことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/速度を加える(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/エネルギーを加える(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/動機を高める(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/感情を高める(静める)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/員数を増減させることで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか/性能(能力,機能)を加える(減らす)ことで両者につながりが出てくるもの(こと)はないか

horizontal rule

bullet

創造性とは何かについては,ここをご覧下さい

bullet

創造的発想とは何かについては,ここをご覧下さい。答えはご一緒に考えてください。

bullet

発想力チェックについては,ここをご覧下さい。ご自身でお試し下さい。

bullet

発想力とは何かについては,ここをご覧下さい。

bullet

発想を妨げる要因については,ここをご覧下さい。

bullet

バラバラ化については,ここをご覧ください。

bullet

アイデアづくりの基本スキルについては,ここをご覧下さい。

bullet

4つの基本スキルの使い方については,ここをご覧下さい。

bullet

アイデアづくりの構造については,ここをご覧下さい。

bullet

アイデアの生存率については,ここをご覧下さい。

bullet

発想技法については,ここをご覧下さい。

bullet

アナロジー型発想スキルについては,ここをご覧下さい。

bullet

スキルとの関連で,ここ[問題への感度を高める]も参照して下さい。

bullet

発想を妨げる要因については,ここをご覧下さい。

bullet

発想トレーニングについては,ここをご覧下さい。

bullet

企画・発想・創造性に関する参考文献一覧については,ここをご覧下さい。

horizontal rule

bullet創造性開発研修プログラムは,創造性開発研修プログラム・目次をご覧下さい。

ページトップ

horizontal rule

創造性開発研修頁へ戻る

発想トレーニング
創造性とは何か
アイデアづくりの構造
アイデアづくりの基本スキル
4つの基本スキルの使い方
アナロジーの見つけ方1
創造性開発研修プログラム・目次
企画・発想・創造性関連参考文献

horizontal rule

ホーム 全体の概観 侃侃諤諤 Idea Board 発想トレーニング

当サイト掲載の論文・論考,スキル・技法,チェックリスト,研修プログラム等々についてのご質問・お問い合わせ,あるいは,ご意見,ご要望等々をお寄せ戴く場合は,ppnet@d1.dion.ne.jp宛,電子メールをお送り下さい。
Copy Right (C);2013-2014 P&Pネットワーク 高沢公信 All Right Reserved