経験ある方はご存知でしょうが……
裁判の取下げって……
書類を裁判所に提出するだけ……
何て簡単なんでしょう……
始めるのも終わらせるのも、裁判所に書類を提出する事が全てなので……
ただ、取下げに「被告の同意」が必要だとは…後日知りました。
それも被告からの電話で……
「取下げ〇〇〇……めない!」
翌日慌てて裁判所に確認しました。
こちらだって泣く泣く取下げたのに……
取下げてからも追い詰められるなんて(:_;)
取下げ同意は、取下げを被告が知った日から
2週間?(確か?)以内に裁判所に
「同意しません!続行します!」
みたいな書類を提出しないと「自動的に」取下げが完了します!
「自動的に」にです。ここ大事☆
なので、被告が取下げに同意してくれたのかどうか…
その2週間だかの間は、私には判らないんですよ。
「取下げに同意して下さい!」とか
「懇願…」えっ…???
裁判前日に、私と弁護士が書類を持参してお願いしたかの様に、被告の中では勝手に脳内転換されたみたいですが…
取下げに相手の同意が必要かどうか?
そんな事は「ケースバイケース」で、裁判所に確認しないと判らない事なのに…(?_?)
弁護士でさえ、私のケースに被告の同意が必要だなんて知らなくて、確認してから知ったのに…(?_?)
一体、どうしたら取下げ「前」の段階で、取下げ「後」に知るはずの同意の必要性を私が知っていたのか?
同意してくれと懇願が出来るのか?
未来を予知出来るエスパーでもない限り、現実的に不可能です。
主治医の様に、自分に都合よく事実をネジ曲げてしまうと、どうしても「つじつま」が合わなくなるんですよね……
今回大変勉強になりました(苦笑)
ブログという公共の電波?で、すぐわかる「嘘」は頂けません(-.-;)