女子中高生の3人に2人が「選挙に行きたい」
同調査は、女子中高生を中心とした全国のフミコミュ!ユーザー809名を対象とした政治経済についてのアンケート調査を実施。調査期間は6月3日~6月24日。
「選挙に行ける年齢になったら選挙に行きたい?」と尋ねたところ、「行きたい」63.0%、「行きたくない」37.0%と、女子中高生の3人に2人が選挙に行きたいという希望を持っている。選挙に行きたい理由は、「自分の意思表示ができるから」46.3%、「日本を変えたいから!」22.2%であった。
「もし選挙で投票できるとしたらどの政党の候補者に投票したい?」と尋ねたところ、39.4%が「わからない」と回答した一方、22.0%が「自民党」、15.6%が「民主党」と回答した。
「日本という国に誇りを感じる?」と尋ねたところ、「感じる」44.1%と「凄く感じる!」31.6%の合わせて75.6%が誇りに感じている。一方、「あんまり感じない」は17.7%だった。
「憲法を今よりも簡単に変えやすくするのは?」と尋ねたところ、「反対」39.6%、「賛成」35.7%で、「反対」の方がやや多かった。
Z会「再現答案でわかる東大・京大入試2013」サイト公開
編集部のおすすめニュース
7月21日投開票の第23回参議院議員総選挙を控え、各党がマニフェスト(政権公約)を掲げている。各党のホームページで公表されているマニフェストなどから、子育て支援策や教育関連の政策についてピックアップし...
総務省は「インターネット選挙運動の解禁に関する情報」をホームページに掲載している。未成年者が選挙運動メッセージを掲示板・ブログ・SNSなどで広めることは禁止されているとあるが、選挙運動ではどんな行為...
グリー、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEの6社は3日、今夏の参議院選挙より解禁されるネット選挙に向けて連携し、ネット事業者6社による共同企画を開始することを発表した。
サイバーエージェントは15日、同社が運営する「Ameba」において、政党や政治家の活動を支援する取り組みを推進する方針を発表した。「Ameba政治家ブログ」では、現在540名(4月1日時点)の政治家がオフィシャル...
女子中高生対象のポータルサイト「フミコミュ!」を運営するふみコミュニケーションズは、同サイトにおいて学校での体罰を含む生徒指導に関する意識調査を実施。女子中高生の34%が体罰を受けたり、受けたこと...
関連トピックス
- ├Google × 毎日新聞、「未来をつくろう 参院選 2013」開設 [ 2013年7月4日 16時27分 ]
- ├ネット選挙「未成年のリツイート禁止」知らない67% [ 2013年7月4日 15時15分 ]
- └ヤフー、子ども向け参院選特集ページ開設 [ 2013年7月4日 14時15分 ]
- ├野球グラブを作る期間限定アクティビティ、キッザニア東京・甲子園で開催 [ 2013年7月4日 17時37分 ]
- ├自作プログラムで模型を動かす「キッズものづくり体験セミナー」8/3 名古屋 [ 2013年7月4日 15時36分 ]
- └ヤフー、子ども向け参院選特集ページ開設 [ 2013年7月4日 14時15分 ]
- ├【センター試験2014】受験案内発表…変更点など [ 2013年7月4日 17時15分 ]
- ├大学進学者の地元志向高まる、3人に1人が授業料の安さを重視 [ 2013年7月4日 16時15分 ]
- └ネット選挙「未成年のリツイート禁止」知らない67% [ 2013年7月4日 15時15分 ]
- ├大学進学者の地元志向高まる、3人に1人が授業料の安さを重視 [ 2013年7月4日 16時15分 ]
- ├ネット選挙「未成年のリツイート禁止」知らない67% [ 2013年7月4日 15時15分 ]
- └ヤフー、子ども向け参院選特集ページ開設 [ 2013年7月4日 14時15分 ]